メンデルスゾーン総合スレ 3 (45レス)
1-

1: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/26(水) 03:11:23.06 ID:V+lkTUoc(1) AAS
メンデルスゾーン総合スレ
2chスレ:classical
2: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/26(水) 10:10:19.09 ID:BcZdn1Oe(1) AAS
メンデルの息子でメンデルスゾーンだからな
3: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/26(水) 11:57:11.95 ID:O5vxDbv+(1) AAS
メンデル(遺伝の人)
メンデルスゾーン(哲学者)
メンデルスゾーンスゾーン(銀行家)
メンデルスゾーンスゾーンスゾーン(作曲家)
4: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/27(木) 01:02:14.94 ID:y5PnwYwy(1) AAS
メンデルスゾーン(1809年-1847年)
アウターゾーン(1991年-1994年)
ババアゾーン(1995年)
5: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/27(木) 12:14:21.34 ID:A917Grw2(1) AAS
春の歌
ライプツィヒに咲き乱れるソメイヨシノが目に浮かぶようです
6: 名無しの笛の踊り [sag] 2025/03/29(土) 03:22:11.72 ID:ypAAwt/+(1) AAS
バルトルディ
7
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/01(火) 12:52:11.18 ID:x4z3Sccf(1) AAS
wiki見たらメンデルスゾーンの作品の総数が900曲以上ってマジかよ
モーツァルトやシューベルトに匹敵するやんけ
8
(1): 名無しの笛の踊り [sag] 2025/04/01(火) 14:48:41.91 ID:AIuOAhj3(1) AAS
メンデルスゾーンって指揮者を職業にした初めての人だと聞いた。
後、バッハの作品もメンデルスゾーンが発掘したとも

後世に与えた影響は大きいといえよう
9: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/01(火) 18:57:24.84 ID:omyj0f4f(1) AAS
指揮者を職業にしたのはビューローでは?
メンデルスゾーンがやったのは指揮者の役割を確立させたこと。
10: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/01(火) 21:35:24.09 ID:f7fzPjOI(1) AAS
パーヴォ・ヤルヴィの交響曲全集
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nxSxjKsWFo9mdYmQV07OM3I83PrwhLOrA&si=0YW4dx8PWDsA5CPO
11: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/02(水) 13:35:12.77 ID:d/BhejXT(1) AAS
>>7
そりゃあ歌曲集が多いからな
同様にシューベルトも多いはず
12: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/02(水) 14:50:13.56 ID:Us/9MXyP(1) AAS
ユダヤ人の誇り
13: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/02(水) 15:25:23.47 ID:e3Gg8RhJ(1) AAS
ガーディナー指揮の交響曲全集
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_moH4WQ62i1tEMhG-YZyrlCjT_Nnzzj8W0&si=BUGXDaYRt4FN_Nt0
14: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/03(木) 00:04:44.02 ID:3xcFu5C0(1) AAS
>>8
>後、バッハの作品もメンデルスゾーンが発掘したとも
クラシック聞く人には常識レベルのことを今更言われてもな
15: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/03(木) 16:54:44.13 ID:3jlCCtxk(1) AAS
メンコン、チャイコンはベストカップリング
16: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/03(木) 21:09:35.05 ID:kmlPI2MD(1) AAS
メンコンとのカップリングはチャイコよりシューマンの方が好きだなー
17: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/04(金) 08:35:44.36 ID:L/nUbMY6(1) AAS
臭マンか
言えてるかもな
18: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/30(水) 16:28:59.43 ID:rVrgIUyW(1) AAS
最近ルガンスキーがコンサートの冒頭に無言歌集からセレクトして弾いている
叙情的でいい演奏だ
19: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/08(木) 23:32:10.46 ID:tk45m0iq(1) AAS
メンデルスゾーンって春の歌だけの一発屋と思いきや結構色々作ってる
20: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/09(金) 20:15:44.92 ID:zMF9nEBN(1) AAS
よく知らずに一発屋だと思ってしまうにしても春の歌よりも結婚行進曲ちゃうんか
21: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/09(金) 20:26:27.31 ID:cZ8amraK(1) AAS
春の歌は小学校の音楽の授業で習った
結婚更新期は曲は有名だが作曲者知らない人も多い
22: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/09(金) 22:18:06.33 ID:fzRVCDIq(1) AAS
ヴァイオリン協奏曲だけの一発屋って書き込みが前スレになかったっけ?
なぜそんなに一発屋にしたいのか・・・
23: 名無しの笛の踊り [sag] 2025/05/10(土) 12:47:02.54 ID:6kF2nvV0(1) AAS
フィンガルの洞窟はいいぞ。
古いがフルトヴェングラーBPO30年録音が素晴らしい演奏。

後はクレンペラー。
なんと言ってもスコットランド交響曲だが
真夏の夜の夢も素晴らしい
24: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/10(土) 20:09:14.60 ID:kMMIY7Rb(1) AAS
アバドはあまり好きじゃない指揮者だったんだがメンデルスゾーンの交響曲全集はアバドのが1番良いと感じた
25: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/20(火) 23:46:46.08 ID:57eaJY6y(1) AAS
そういえばフィンガルの洞窟とヘブリディーズ諸島って結局どっちのタイトルが正しいの?
26: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/21(水) 00:42:21.44 ID:FUYzc+SF(1) AAS
フィンガルの洞窟って実質七ツ釜だよな
27
(1): 名無しの笛の踊り [] 2025/05/21(水) 01:27:30.57 ID:fA3oHh0M(1) AAS
フィンガル凄いな…間近で見たら驚くわ
www.youtube.com/watch?v=xzusv1z3idk
28: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/21(水) 10:35:32.29 ID:9dqsb1vp(1) AAS
ヘブリディーズが正しい
29: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/21(水) 10:54:39.14 ID:+IVYq+L+(1) AAS
毎日がヘブリデー
30: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/21(水) 19:28:23.93 ID:qFqvOuBC(1) AAS
>>27
七ツ釜と変わらんやん
31: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/21(水) 20:57:02.02 ID:GvMEF8LR(1) AAS
フィンガルは初稿も悪くない
見せ場はだいたい出来上がってて、つなぎのとこを書き直してるのね
32: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/12(土) 11:59:42.71 ID:U//zig6I(1/2) AAS
990 名無しの笛の踊り sage 2025/07/12(土) 04:19:41.90 ID:huRuWapa
メンデルスゾーンの美しさは表面的
33: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/12(土) 12:00:10.51 ID:U//zig6I(2/2) AAS
992 名無しの笛の踊り 2025/07/12(土) 07:55:30.38 ID:ObrWsorC
メンデルスゾーンは典型的な平均律クラヴィーアが数曲弾いて終わった感じ。
ベートーヴェンやショパンのような全曲徹底して弾いた感じが無い。あれ弾けばわかるけど難解な感じになるけどなんの意味もないよ。
旧約聖書なんて言われるけど、旧約聖書読めばわかるけど、全然違うし、そういうくらい全曲弾くのは時間かかるけど、
まあ完全に効率化したのがメンデルスゾーンだろうね。ユダヤ人といえば旧約聖書を知らなくてもいいって感じがメンデルスゾーンだろ。
34: う◯こ [sage] 2025/07/12(土) 13:32:20.59 ID:+ydyRCht(1) AAS
世の中の人には勝手な思い込みで職場の人や店の女の子を殺してしまうような
怖い人もいる
それに比べれば5ちゃんで自分のアホを晒して満足な人は傾向は同じにしても
安全ということで許されるのかな
いや、やはりかなり怖い人だよ、あっちもこっちもて
35: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/12(土) 18:32:00.62 ID:fIkb9Xzf(1) AAS
ヘタクソな指揮者を売込もうとする信者も怖いよ
36: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/13(日) 11:58:10.72 ID:ab87mqJQ(1) AAS
オリジナル楽器でのコンチェルトって意外に少ないな
37: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/28(月) 20:12:42.05 ID:jaOSnlRP(1) AAS
オリジナル楽器とは?
38: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/29(火) 01:41:33.95 ID:zyaSrTSJ(1) AAS
メンデルスゾーンが生きてた時代の楽器
39: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/29(火) 02:20:54.09 ID:HxDXmUNM(1) AAS
古楽器(こがっき)は、その使用が現代に至る演奏史上で廃れた楽器、あるいは改良や変更を受ける以前の古い様式の楽器を指す。
英語では、original instruments(オリジナル楽器)もしくはperiod instruments(ピリオド楽器、時代楽器)などと呼ばれる。
他にearly instruments(昔の楽器)、authentic instruments([歴史考証に基づいた]正統的な楽器)など。
日本語では「オリジナル楽器」と「ピリオド楽器」がよく用いられる。
「ピリオド楽器」はある曲が作曲された当時 (period)の楽器という意味で用いられる。
「オリジナル楽器」は、ある曲が作曲された当時の、作曲家がそれで演奏されることを意図した楽器という意味で用いられる
40: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/30(水) 14:38:06.86 ID:L3hehX0v(1) AAS
ララバイララバイといえばメンデルスゾーンかチェッカーズだな
41: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/30(水) 14:47:09.25 ID:QkOFRE6e(1) AAS
中原理恵
42: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/18(月) 03:44:07.07 ID:QcvquzJs(1) AAS
でも、結婚行進曲でメジャーなのはメンデルスゾーンとワーグナーってのはなんか因縁だな
43: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/18(月) 04:37:39.02 ID:PuvEqek6(1) AAS
ワーグナーは結婚行進曲じゃなく婚礼の合唱な。
44: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/18(月) 14:03:55.09 ID:yc7RHo/7(1) AAS
現代の儀式では入場のときに演奏されることが多いから
45: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/21(木) 11:16:17.09 ID:FeoYdelD(1) AAS
今時ねえよw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*