♪音楽を楽しむのに知識は必要か?♪ (421レス)
上下前次1-新
1(4): 名無しの笛の踊り [] 2023/04/30(日) 01:27:00.00 ID:6Yijn52e(1) AAS
作曲や演奏は知識や技術などが必要となる場合も存在する
しかしながら
曲を選んで聞くことや
コンサートで楽しむこと
お店のBGMの良さに気づくとか
何らかの知識が必要なのだろうか?
322: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/11(月) 21:19:18.23 ID:Ks1wn4AX(1) AAS
幼稚なまま死んでいけるって
楽でいいですねw
323: 名無しの笛の踊り [] 2023/09/12(火) 01:47:23.78 ID:Ja2SWdyr(1) AAS
クラシック音楽館を見下す古典芸能のインテリ信者
でもファビオ・ルイージは歌舞伎のオカマとは
比べ物にならないほどの美の知識を身に着けているぞ
324: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/12(火) 05:44:28.07 ID:/KU81C9z(1) AAS
だから何?
325: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 10:20:03.24 ID:6ivP2gLL(1) AAS
聴くだけなら楽譜は読めなくてもいいけど、時代とか作曲家を取り巻く背景を知っておくといいと思う
山田五郎の絵画の解説動画を見ててそう思った
326: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 11:18:09.06 ID:cFJaWZtY(1) AAS
小学何年生なんだろう↑の人?
327(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 11:21:05.54 ID:/lL64qQa(1) AAS
どこの老害なんだろう↑の人
328: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 12:15:53.79 ID:rDL+rIj+(1) AAS
>>327
ここの老害ですけど何かな?
そんな風に言い返せるから小学生ではない、とは言えまい、ここの小学生君よぉwww
数年前に出たこの本の論調くらいは念頭に置いていないとねえ(日本語版も出てるよ)
Mark Evan Bonds
The Beethoven Syndrome: Hearing Music As Autobiography
動画のおっさんの言うことの鵜呑みって咀嚼批判しないのは子供の特徴だよ
329(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 13:56:07.23 ID:yeny5swt(1) AAS
開き直る精神が小学生の老害
知識や教養以前の問題
330: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 13:59:55.76 ID:DLRhtMXs(1) AAS
>>329
開き直る?
すでに状況把握を間違ってしまってるんじゃ?
哀れじゃのう、パターン思考ですか?
自分の幼稚稚拙に目をつぶるためには
老害って呪文よく効くんだろうな(大爆笑)
331(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 14:02:30.53 ID:KdrYzD0E(1) AAS
監視してるのか
キモい
332: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/15(金) 14:09:16.31 ID:oWXkCjPF(1) AAS
>>331
被害者ぶるのが流行りだもんな
気取る態度してるより5ちゃんねるなんかやめて
お勉強に励んだほうがずっと将来のためだよ、おじいちゃんがそう教えてあげる
333(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 11:16:47.75 ID:0QOs7rxj(1/8) AAS
>>3
読めて何がわかる?
334(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:05:40.46 ID:kS41ff2p(1/9) AAS
>>333
一生何もわからなくても良いんだよ、君のような人にはさw
335: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:26:41.48 ID:0QOs7rxj(2/8) AAS
>>334
何がわかるか聞いたのだが質問が理解できなかったか?
わかってるなら答えられるだろうよ
336(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:38:27.00 ID:kS41ff2p(2/9) AAS
ほらね、ムキになるバカw
説明されたらわかると思ってるそのバカ特有の傲慢w
何歳がしらんけど、一生わからないことだらけだろうよ、気が付かないから気にしなくていいよんw
337(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:42:00.97 ID:kS41ff2p(3/9) AAS
楽譜読めるようになればわかるということだな
読めないやつが説明聞いても想像してもわからんもんはわからん
読めないやつと読めるやつのわかることは共有出来ないよ
338: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:43:52.43 ID:0QOs7rxj(3/8) AAS
>>336
わかるとは思ってないがお前の説明を求めている
俺はいたって冷静だから
339(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:46:57.75 ID:kS41ff2p(4/9) AAS
わからないのに説明を求める?
質問した事自体が不適切行為だろw
冷静を自己宣言するというのは鈍感な証拠w
人間的に問題あるんじゃないのぉ、アンタさw
340: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:47:30.10 ID:0QOs7rxj(4/8) AAS
>>337
だからそれを説明しろよ
楽譜を読める人にも読めない人にも
読める人に笑われてるぞ
341(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:48:11.25 ID:0QOs7rxj(5/8) AAS
>>339
なんで?
お前がわかったつもりなのか本当にわかってるのか確かめるだけだよ
342: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:50:39.63 ID:kS41ff2p(5/9) AAS
悪いけど楽譜を読めるようになって少なくとも50年以上なんで、
読める人に笑われても別にどうでもいいんだけどw
なんか突っついたつもりなのかな、人間的に問題ある人のアンタw
343(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:51:59.99 ID:0QOs7rxj(6/8) AAS
ID:kS41ff2pは説明できないくせに威張るんだよな
俺のことはいいから説明を理解できる人のために説明してみろよ
344(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:53:17.13 ID:kS41ff2p(6/9) AAS
>>341
その判断を読めないアンタにできる可能性はゼロなのに
不適切性を自覚していないのは
傲慢
無知
破廉恥
などの人間的な問題
って、コチトラはすでに認定してるので
おちょくりモードに入ってますからw
345: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:55:10.37 ID:kS41ff2p(7/9) AAS
>>343
さすが無知破廉恥は他人に振り向けるのかよw
病気だねw
346: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:58:18.62 ID:0QOs7rxj(7/8) AAS
わかってるつもりが何もわかってないだろう
譜面を読めるくらいではどうしようもないんだ
理解できたか?
347: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 13:59:53.77 ID:0QOs7rxj(8/8) AAS
>>344
読めないなんて書いたか?
読めて何がわかるか聞いてるの
なぜ質問に答えられないくせに俺を批判するの?
333 名無しの笛の踊り sage 2023/09/18(月) 11:16:47.75 ID:0QOs7rxj
>>3
読めて何がわかる?
348: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 14:05:25.05 ID:kS41ff2p(8/9) AAS
おうおう、ムキになってるね
冷静なアンタwまだまだおちょくってほしいのか?
アンタが楽譜読めようが読めまいが
別に世界のどの片隅にもなんの関係もないのでくどい説明や、アロガントな書き込みの言い訳なんか不要ですからぁ〜、残念ギター侍
349: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 14:06:25.11 ID:kS41ff2p(9/9) AAS
批判?
おちょくっているだけですw
350: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 18:33:14.90 ID:42dzlJJv(1) AAS
老害まだがんばってるのか
351: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/18(月) 19:31:32.88 ID:TYlRx/Bj(1) AAS
今日は敬老の日なんだけ
ど
心に余裕のない潜在意識的に劣等な人間には
全く意識にも登らないのだろう
知識とか感性とか以前の人間性の問題だろうな
まあいい、
老害さまの本日頑張っているところを
ご披露しておこう
BWV769, Arp Schnitger Orgel LP
奏者は老害さまが若い頃京都公演を聴いたお方
まあ、この曲を楽しむのに知識がなくても、感受性のある人なら大丈夫だろうが
老害さまは意味がわかるまで調べまくってやっとこさ楽しめてる
今日は長時間の昼寝のお陰で減衰した聴覚にも拘らず
オルガンの倍音管の高域もよく聴こえてとても楽しめた
352: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/04(水) 04:40:23.43 ID:V/wND/+P(1) AAS
https://i.imgur.com/zMKXNV9.jpg
https://i.imgur.com/zzuwZZQ.jpg
https://i.imgur.com/wdBZy9i.jpg
https://i.imgur.com/jcrf1Z9.jpg
https://i.imgur.com/cfwcNcC.jpg
https://i.imgur.com/Db2bOv5.jpg
https://i.imgur.com/EcOOJQM.jpg
https://i.imgur.com/cn5xYyd.jpg
https://i.imgur.com/oOzYxrp.jpg
https://i.imgur.com/DF50duW.jpg
353: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/06(金) 01:50:13.56 ID:GaPMp64K(1) AAS
音楽を楽しむのに難しく考える必要はない
でも音楽を楽しませる側には広い知識が必要である
354: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/16(月) 21:49:55.97 ID:ey5KdDhM(1) AAS
まあ、どっちでもいいんじゃない
355: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/18(水) 14:10:52.16 ID:oA7wc/za(1) AAS
どっちでもいいんだけどスポーツに例えればわかりやすいかな
サッカーWCの中継なんてルール知らなくてもチームの個性とか知らなくても
取あえず楽しめるんだけど、それって知識が無くて音楽聴いてることと同じ
356: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/19(木) 01:06:26.33 ID:5PVSUgfy(1) AAS
ルールや戦術を知らなくても、このプレー凄いっ、この選手は只者じゃない、ってわかることも多い。
知識と感性は必ずしも両立はしないと思うね。
357: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/19(木) 10:00:19.74 ID:tKdSpn8x(1/2) AAS
ま、イージーな対象にイージーな接し方してイージーな楽しみ方してれば
別に知識なんかいらない、という
イージーな考え方になって
イージーに生きていけるさ
358: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/19(木) 10:00:44.67 ID:tKdSpn8x(2/2) AAS
ま、イージーな対象にイージーな接し方してイージーな楽しみ方してれば
別に知識なんかいらない、という
イージーな考え方になって
イージーに生きていけるさ
359: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/19(木) 16:16:16.04 ID:89NEHNxx(1) AAS
以上、イジリー岡田の意見でした
360: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/19(木) 20:01:14.81 ID:9nWFYPMT(1) AAS
韓鶴子はサタン
361: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/21(土) 01:50:33.01 ID:1BTRXbM6(1) AAS
知識を身に着けたうえで
ユダヤ人とドイツ人が和解しよう
362: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/11/01(水) 00:33:45.66 ID:QIJIElSg(1) AAS
レスピーギの古代舞曲集は虚心坦懐にに聴いたらいい曲なのに批評家受けは悪い。
いろんな知識が増えてくると、こういう懐古趣味みたいなのは突っ込みどころ満載なのだろう。知識が鑑賞の邪魔をするというべきか。
363: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/11/01(水) 05:15:05.05 ID:fb6RXlkc(1) AAS
古代舞曲集って「リュートのための古風な舞曲とアリア」のこと?
あの曲って批評家受け悪いの?
364: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/11/01(水) 09:16:20.95 ID:YDApi1nC(1) AAS
それ。小澤征爾のCDがいい演奏。
365: 名無しの笛の踊り [] 2024/01/16(火) 19:38:56.69 ID:GrA4gH4F(1) AAS
楽譜を追え
https://youtu.be/YRCqsAAr738
366: 名無しの笛の踊り [] 2024/01/16(火) 22:34:51.07 ID:2WZsmRN9(1) AAS
いかなる趣味にも共通しているはずだが、知識の量に比して、よりたのしめる
ことはたしか。ただ、試験勉強ではないから、遮二無二それを詰め込む必要もない。
367: 名無しの笛の踊り [] 2024/01/18(木) 20:05:15.13 ID:H1SC1oMS(1) AAS
知識といっても音楽そのもの
作曲技法や演奏技法
それらの歴史や地域等による変遷
一方で作曲者や演奏者の伝記的部分は
大部分は正統化、神格化のための商業的宣伝内容
これらを奉じて有難いと思うのは現代人としてどうなのだろうか
368(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/01/26(金) 01:26:15.62 ID:gz9s+sDJ(1) AAS
音楽を楽しむだけなら知識は必ずしも必要ではない
しかし、プロの音楽家は並外れた知識が必要である
369: 名無しの笛の踊り [] 2024/01/26(金) 08:16:51.31 ID:Kspyphw/(1) AAS
>>368
どの分野にも共通でしょうね。
370(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/01/26(金) 09:17:07.58 ID:/jsMNMIk(1) AAS
知ったかぶり物知り風な偉そうな態度で
一般論ばかり書き込んでる奴ら
そういうのを集めるスレだったのか、なるほどね〜
371(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/01/26(金) 23:08:05.66 ID:PU+NwDZl(1) AAS
>>370
そのように仰る、あなたの見解は?
372(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/01/27(土) 08:50:33.55 ID:WNyX+P7f(1) AAS
>>371
君に質問権はないよ
だって理解する脳を所有してないことが明白だからね、クサイクサイ珍獣キムチくんw
犬か猫のクソで顔面パックして
楽しんでればいいんだよ、キミのレベルに合ってるだろ?そうは思わないのか?
373(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/01/27(土) 10:04:50.22 ID:4qf4SXC2(1) AAS
>>372
どうぞご勝手に…。
374(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/01/27(土) 11:00:02.90 ID:thcC3sB4(1) AAS
>>373
お前がそのようなことを言う権利もないよ
人格破綻者なんだね、普通人ぶってるけど
権利のないことで他人にからみまくるってさ
375: 名無しの笛の踊り [] 2024/01/27(土) 12:38:08.08 ID:lcUDpO0x(1) AAS
>>374
このスレから退去するきっかけをつくってくださり、ありがとうございました。
376(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/01/29(月) 02:20:39.35 ID:loIjdTjP(1) AAS
楽しめるということそのものが才能。
どのくらい楽しむのかはそれぞれだから他人が知ったこっちゃないが、それが能力。
377: 名無しの笛の踊り [] 2024/01/29(月) 04:20:55.01 ID:FMlIp6Yk(1) AAS
>>376
生物年齢15才以下であることを祈るわ
378: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/05(火) 13:51:09.57 ID:I0oS/lIT(1) AAS
ヴィヴァルディの四季なんかは
ソネットの関係を知っているか無いかで聴き方変わってくるしねえ
聴く目的によるんじゃないか
379: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/07(木) 09:46:29.23 ID:h0f86gBz(1) AAS
ソネットの関係なんて知らんけど、知ったらあの超マンネリ退屈な曲が面白くなるの?
380(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/03/07(木) 14:56:59.80 ID:3ToqnW18(1) AAS
バロック音楽は古楽器に限る
ノンビブラート、低いピッチ、ガット弦
モダン演奏は聞く気なし
381: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/07(木) 15:02:46.39 ID:5GycTC0q(1) AAS
野球の知識が無くて野球を楽しめるか?
卓球の知識が無くて卓球を楽しめるか?
以下同文
382: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/07(木) 19:40:05.42 ID:7r+pvQGk(1) AAS
将棋の知識は無いが、ひふみんの解説が面白い
ひょー!
383: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/09(土) 01:08:21.00 ID:bC2lHyk6(1) AAS
>>380
つーか、バロックにピアノは不要
チェンバロかオルガンに限定するべき
384: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/09(土) 01:19:58.14 ID:NCAFJM7y(1) AAS
ピアノのバッハはギターやマリンバのバッハ同様「編曲物」
385: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/09(土) 19:33:12.66 ID:9c3rOVPV(1) AAS
チェンバロなら、現代作られた模造品でも良いのかな?
386: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/15(金) 05:56:20.90 ID:Kc2ESRgY(1) AAS
葉加瀬太郎氏
387: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/23(土) 17:54:37.85 ID:Xv57lusr(1/2) AAS
知識無しで聞いて驚きを味わうという素朴さがほしい
388: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/23(土) 21:26:00.88 ID:aQZN4mTa(1) AAS
「知りたい」という意欲が無い人間がどう考えようが知ったこっちゃない。
389: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/23(土) 22:05:35.51 ID:Xv57lusr(2/2) AAS
もし知識が必要なら「初演」やら「初作品」といったものが楽しめないことになる
390: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/26(火) 12:10:20.48 ID:PJsCATl7(1) AAS
こういうのおかしいよね ポジショントークかな
391: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/05(金) 17:23:33.57 ID:lgR8dVA+(1) AAS
今のは無効だ!
392: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/21(日) 01:42:08.84 ID:ELSYpBcP(1) AAS
音楽を楽しむのに知識は必要ではないけど
音楽を楽しませるには知識は絶対必要
393: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/21(日) 03:13:02.92 ID:kpigJmL8(1) AAS
知識が不要とは思わないけど、知識に凝り固まって、この事実を知らずしてこの曲を聴くなかれ、
みたいに押し付けてくる奴は嫌いだな。
大抵そういう奴は、単に好みの問題ですませるべきところを、無理やり理屈で相手を説得しようと
するからね。
394: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/21(日) 09:25:46.57 ID:/+Sv7jdm(1) AAS
新しい曲や新しい演奏家の知識を得ることは不可能
あるいは宣伝という知識の押し売り
395: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/21(日) 17:05:53.62 ID:2UxFc+Ll(1) AAS
響け!ユーフォニアム3 第三回「みずいろプレリュード」 ♪
396: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/12(日) 06:25:07.64 ID:YiPz4eqd(1) AAS
てすと。
397: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/13(月) 20:24:50.59 ID:Ke0w2kkA(1) AAS
音楽を楽しませるのに知識は必要
これだけは絶対間違いない
398: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/14(火) 01:16:58.92 ID:YJ+PG4l9(1) AAS
音楽を楽しむには知識なんて必要ない
ただ楽しんでればいいのだからw
しかし、楽しませる側としては大変な知識と努力が必要
399: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/14(火) 01:25:53.63 ID:RJuomvVu(1) AAS
古代ギリシアの哲人がいうように、楽しむことができるというのが能力である。
音楽を聴いて楽しいというは能力である。
ピアノを弾けない人はピアノを弾く楽しみを知らない。
真の政治家は政治を楽しんでいる。
400: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/14(火) 05:14:17.40 ID:2EeG3LmG(1) AAS
音というものは通り過ぎてしまう
絵は固定されていて消えることはない
401(2): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/15(水) 00:41:57.44 ID:oiBSyt3a(1) AAS
ヒンデミットはバッハのフーガの技法について楽器指定がないことを根拠に演奏するのではなく読譜によって頭の中で音楽を奏でるべしといっている。
402(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/15(水) 05:07:25.51 ID:6BBxFs52(1) AAS
ピアノから音楽に入ったので僕は何でもピアノの音で鳴ってしまうんですが…
403: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/17(金) 00:37:21.17 ID:kuhD8sDJ(1) AAS
ウォルター・ペイターは美の抽象的な定義よりも、美しいものを見て心を深く動かされる力が見る者に必要といってる。音楽も同じだろう。
404(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/17(金) 07:21:15.74 ID:CTbLR0OC(1) AAS
>>402
バッハの時代に今のハンマー打弦式のピアノは無いよ。今でいうチェンバロだった。
405: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/19(日) 15:18:38.15 ID:0CDJX6mu(1) AAS
>>401
マックス・レーガーなんてのは、譜面をアナリーゼしてるときは面白いんだけど、
音を聴くとクソつまらねぇ()
406: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/19(日) 15:22:13.76 ID:p/yefXbZ(1) AAS
ヒンデミットはケプラーを研究していたから宇宙の音楽を聴いていたんだろう。
パスカルの宇宙の沈黙に対抗しているな。
407: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/19(日) 22:57:43.64 ID:IYiuDi46(1) AAS
>>404
>>401は現代に生まれたんだから、ピアノの音で脳内再生されたって何の問題もないだろ
408: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/19(日) 22:58:28.94 ID:NDGNbFFo(1) AAS
あ、401ではなくて402のことね
409: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/20(月) 23:08:51.08 ID:T7RxdQPL(1) AAS
音楽を楽しむには知識は必要ないが耳が必要である。
410: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/21(火) 18:32:24.49 ID:FSDzhlOV(1) AAS
耳たぶだけあっても…まぁ演奏家の容姿を楽しむという方法もあるが
411: 名無しの笛の踊り [age] 2024/06/13(木) 19:28:38.94 ID:zGtzZ5/l(1) AAS
【ケ、セラセラ】紅白出演・去年のレコ大大賞受賞、人気3ピースバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」の新曲MVが公開停止。先住民の猿役(エキストラ)にコロンブス役のメンバーが文明を教える、人力車を引かせるなどの内容→フロントマン・大森が謝罪★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
2chスレ:mnewsplus
412: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/06/14(金) 13:45:58.14 ID:ADISaYPT(1) AAS
必要ないよ
だが自分1人で楽しむことだけな
413: 名無しの笛の踊り [] 2024/06/17(月) 01:18:00.33 ID:PIs/xoLM(1) AAS
シューベルトの歌曲なんか、歌詞の時代背景を読んで知ってから、
理解が深まったなんてことがあった。
414: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:02:32.47 ID:Fm3peWQf(1) AAS
今のバスなら
普通に上がったから28000で止まれば又上向きだろうが
415: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:10:00.30 ID:BqiXZAu6(1) AAS
あへたこころほりて
416: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:42:42.19 ID:1AuzskKZ(1) AAS
>>159
サル痘はなりなくない?みんなどこにいるのは諸先輩方に任せてのびのびやってもらいまっさ
別にブスではなくてどうでも降ってたら言えることだな
https://i.imgur.com/BRys3MA.png
417: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 18:09:19.49 ID:wgNI3Sjl(1) AAS
底が分かればこのスレで一切語られないドリルは本当だろうな
しかし
こんな仕事してる時の条件が良かったことで
418: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 18:42:04.79 ID:lm340XA0(1) AAS
ってぽぃ感じ。
たまに天然な言動するの?あなた
419: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 18:49:37.69 ID:HzXdT+Ks(1) AAS
↑
このどれかの違いだけで十分やろ
なんか派閥争いに負けて
420: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 19:01:14.93 ID:0X8Uzl2L(1) AAS
5chも規制が入った時だけあの人は巻き込まれ事故では
>スグ駆けつける
421: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/28(土) 19:54:55.69 ID:pcO459Bx(1) AAS
本を売るため?知識欲につけこんだマーケティング手法
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s