シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレート」 (220レス)
上下前次1-新
1: 名無しの笛の踊り [] 2018/03/04(日) 19:34:00.45 ID:fZFZqCeN(1) AAS
の名演や名盤を語りましょう
121: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/25(火) 19:46:08.44 ID:DVx2JgTU(3/3) AAS
まあでも晩年、分裂の傾向はあるよね
片や鬱系(死と乙女、冬の旅、幻想曲D940、ピアノソナタ21番等)、片や突き抜けたような明るくフラットな曲(ミサD950、SQ15番、弦楽五重奏、ピアノトリオ2曲)
こういう作曲家も珍しいな
大抵、モーツァルタイズしたような達観・軽み系か、鬱系かに大作曲家の晩年は分かれる傾向あるから
122: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/25(火) 20:06:18.53 ID:7cYwn9SK(1) AAS
>>116
フルヴェンが最高
今度ステレオにするからよ
123(2): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/25(火) 21:12:44.55 ID:8ArWEe9N(1) AAS
ここで語られもしない、ショルティ・ウィーンフィルの演奏が好きだった漏れが通りますよ…
124: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 04:35:12.61 ID:ICikPpQG(1/2) AAS
> > > > モーツァルトを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > ショパン、チャイコフスキー!
> > > > ブラームス!ビゼー、
> > > > マーラー、ドボルザーク、
> > > >
> > > > ベートーベンを1番崇拝して居た作曲家!
> > > >
> > > > シューベルト!シューマン!
> > > >
> > > > メンツ見ただけで、
> > > > ベートーベン派の方がレベル高いと判って頂けるはずだが?
125: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 04:35:26.06 ID:ICikPpQG(2/2) AAS
> > > > > モーツァルトを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > > ショパン、チャイコフスキー!
> > > > > ブラームス!ビゼー、
> > > > > マーラー、ドボルザーク、
> > > > >
> > > > > ベートーベンを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > >
> > > > > シューベルト!シューマン!
> > > > >
> > > > > メンツ見ただけで、
> > > > > ベートーベン派の方がレベル高いと判って頂けるはずだが?
126: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/26(水) 08:44:45.33 ID:iD1eJJXn(1) AAS
>>123
あれはいいねぇ
127: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 10:18:53.07 ID:WTggTRAS(1) AAS
ベタだがケンペに尽きるな
128: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/26(水) 10:52:47.78 ID:RNCuAOue(1) AAS
B級グルメで
アルヘンタ
シッパース
129: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 15:11:28.43 ID:0/rfRln7(1) AAS
> > > > > > モーツァルトを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > > > ショパン、チャイコフスキー!
> > > > > > ブラームス!ビゼー、
> > > > > > マーラー、ドボルザーク、
> > > > > >
> > > > > > ベートーベンを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > > >
> > > > > > シューベルト!シューマン!
> > > > > >
> > > > > > メンツ見ただけで、
> > > > > > ベートーベン派の方がレベル高いと判って頂けるはずだが?
130: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 15:15:50.60 ID:bzoA9mj5(1) AAS
番号を動かさないでほしかった
この曲は9番が似合う
131: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 18:53:41.98 ID:T+96Po4S(1) AAS
ホントそれ
132(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/26(水) 19:04:37.32 ID:5p28sErl(1) AAS
学術上の問題なのに何言ってんだこいつら
133: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 19:16:09.37 ID:a+NQVPD0(1) AAS
でも人口に膾炙した番号をあえて動かさないという判断もありえた
モツのベーレンライター新全集では交響曲No.37は欠番とされ、38以降の番号を維持
134: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/26(水) 19:52:02.16 ID:YeafuiW+(1) AAS
メンデルスゾーンは番号メチャクチャのまま現在に至る
135: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/27(木) 00:50:57.43 ID:J8vL/EYI(1) AAS
>>132
みんなそれを知ってて言ってるのを知らない輩が一人で斜め下からかいな
136: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/27(木) 04:26:29.28 ID:fGB23KG5(1) AAS
> > > > > > > モーツァルトを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > > > > ショパン、チャイコフスキー!
> > > > > > > ブラームス!ビゼー、
> > > > > > > マーラー、ドボルザーク、
> > > > > > >
> > > > > > > ベートーベンを1番崇拝して居た作曲家!
> > > > > > >
> > > > > > > シューベルト!シューマン!
> > > > > > >
> > > > > > > メンツ見ただけで、
> > > > > > > ベートーベン派の方がレベル高いと判って頂けるはずだが?
137: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/27(木) 05:54:19.31 ID:UC0v6qQC(1/2) AAS
どうせ大ハ長調で分かるんだから交響曲の番号なんて些事はどうでもいいでしょw
138: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/27(木) 06:12:58.06 ID:7lawPlDt(1) AAS
通はドイッチュ番号で
139(1): 名無しの笛の踊り [] 2020/02/27(木) 14:55:55.71 ID:gM4MidI8(1/2) AAS
「ザ・グレート」じゃハリウッドの子供向け映画みたいだ
「ディー・グロッセ」と呼ぼう
140: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/27(木) 15:23:53.88 ID:UC0v6qQC(2/2) AAS
>>139
gossは長母音
141: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/27(木) 15:34:41.36 ID:gM4MidI8(2/2) AAS
これは失礼しました
「ディー・グローセ」と呼ぼう
142: 名無しの笛の踊り [] 2020/03/01(日) 10:37:34.41 ID:VNaC55NT(1) AAS
ディーグローセだと逆に厨二病アニメの技みたいだ
143: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/05(木) 16:03:33.18 ID:8b9D2FNi(1) AAS
マーラーの8番も交響曲じゃないから現行9番が実質8番で、未完成10番が実質9番
つまりブルックナーと同じくマーラーも9番を完成させらずに死んじゃったのよね
144: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/05(木) 17:59:25.56 ID:+QV66nbF(1) AAS
勝手に決めるなw
145(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/05(木) 19:20:33.02 ID:PGkCI+ks(1) AAS
143みたいなの一番嫌い
なんの学術的根拠もない独断的解釈、独断的嗜好
というより未だに交響曲の9番という番号に特別にこだわってる奴、そういうのは
例外が20世紀で山ほど生まれたんだから、もう辞めて欲しい
見てて恥ずかしい
146: 名無しの笛の踊り [e] 2020/03/05(木) 22:07:49.62 ID:n820RYkJ(1) AAS
> > > 貶してみたり、直後に、理解者だのほざいたり。予防線でもはってるつもりか?
> > > 確かに、これほど頭悪く、誇りの無いやりくちして、チグハグな長文書く様なゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんって例になるよな。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > >>386
> > >
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >
> > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > >
> > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
147: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/06(金) 10:10:51.92 ID:zn1oEOA5(1/2) AAS
>>145
マーラー8番が交響曲であるという学術的根拠は何なのか?
「作曲家本人がそう言ってるから」は無しだぞ
148: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/06(金) 10:17:19.87 ID:zn1oEOA5(2/2) AAS
つまり早い話が、マーラー本人が「9番の呪い」に一番こだわってるんだよな
だから交響曲でないカンタータに無理矢理交響曲番号を与えて偽装してるわけが
でも結局呪いからは逃れられなかった、と
もう21世紀なんだからいいかげん番号偽装を辞めて、正確な番号に戻して欲しい
見てて恥ずかしい
149: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/06(金) 10:27:55.06 ID:olN5Z2vK(1) AAS
マーラースレに行きなさい
150(1): 名無しの笛の踊り [] 2020/03/07(土) 10:14:28.11 ID:t1H2f4GO(1/2) AAS
> > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> 哀しい奴だよ。
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > > >>386
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
151: 名無しの笛の踊り [] 2020/03/07(土) 10:51:01.15 ID:Tn8RuNbk(1) AAS
>>150
余程強烈な一撃だったらしい
152(1): 名無しの笛の踊り [] 2020/03/07(土) 12:53:33.17 ID:t1H2f4GO(2/2) AAS
> 糖質スコア自慢野郎とやらみたいな阿呆には、
> そりゃ〜その女以下の知性レベルはモーツァルト判らんわぁ〜
>
> 女でモーツァルト好んで聴く奴は居ないだろぉ〜
> それを本当は知ってて悔しいのバレバレ。
> 必死で憎悪でとち狂った形相しながらこんな阿呆丸出しの長文書いてる想うたら笑える!!
>
>
> > ↓
> >
> >
> > 391
> >
> > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる。
153: 名無しの笛の踊り [] 2020/03/07(土) 16:10:02.83 ID:Zv5WLXi/(1) AAS
>>152
こいつは糖質スコア自慢君だと判断して連呼してあげればゴマかすかファビョるのどちらか
知ったかぶり系の引きこもり馬鹿なのだが
基本ネットなら何してもいいと考えているような人間性は最低のクズ野郎だ
154: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/05/29(金) 21:22:33.75 ID:BzCn4oLS(1) AAS
やっぱりグレートは9番が座りがいいよね
155: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/06(木) 06:05:42.24 ID:i90AzpW2(1) AAS
天国的に長いなら演奏時間1時間以上ほしかった
156: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/06(木) 12:40:20.36 ID:r5v9LGiN(1) AAS
リピートを省略しなければ1時間超えるんじゃないの?
157: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/11(火) 09:26:51.60 ID:XO15BPec(1) AAS
やっぱり「交響曲」というのはコンサートでそれ1曲だけでお腹一杯になる時間・内容がほしい。つまり演奏時間は75~100分。
158: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/11(火) 10:11:19.79 ID:C3td8xhF(1) AAS
紺碧の空
あおぐ七輪
159: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/11(火) 21:32:09.85 ID:dpvPRllI(1) AAS
「ディー・グローセ」と呼ぼう
160: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/12(水) 19:48:31.97 ID:FbIwK3PE(1) AAS
巨大ハ長調といえ!
161: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/14(金) 16:15:38.66 ID:Xru1tyjb(1) AAS
戦前はどう呼ばれていたのだろう
162: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/16(日) 17:47:10.38 ID:DlhjkRhE(1) AAS
大
163: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/17(月) 14:33:40.46 ID:faJdUvnT(1) AAS
オルガン奏者は普段どこで練習しているのですか?
164: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/17(月) 16:21:56.37 ID:1dN0+tOs(1) AAS
電子でヘッドフォン
165: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/11/18(水) 04:28:14.90 ID:pW9FjHxi(1) AAS
>>123
それはウィーン・フィルの功績だろうな
当該盤聞いてないけど
166: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/20(日) 20:10:38.15 ID:7EpCrQMO(1) AAS
レヴァイン盤が好き
167: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/08/28(土) 10:11:36.28 ID:4uLql6ZU(1) AAS
うん。多分、ショルティが居なくても名演になったと思う。
というか無視できる指揮者だから良くなったんだろう。
168: 名無しの笛の踊り [] 2021/10/16(土) 00:06:28.70 ID:XO8Kxel1(1) AAS
普段はまとめ聴きしない方だが
今週は何となくグレイトをまとめ聴きした。
フルヴェン/ベルリン2種から始めて、色々聴いたが
最後に聴いたブリュッヘンが意外に良かったわ。
あとクーベリックのライブも。
ちな、これまでの愛聴盤はケンペ。
169: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/10/16(土) 18:28:22.21 ID:l1GMUqdx(1) AAS
昔のウイーンフィルが無視できなかった指揮者なんているか?
シェルヘンくらいだろう。
170: 名無しの笛の踊り [] 2021/10/22(金) 03:39:36.52 ID:lPyA1z/C(1) AAS
ベーム/BPOが一番ええのう
二番目はベームのNHKライブじゃのう
終楽章の金管の威力におったまげたものじゃ
同じベームでも晩年のドレスデンとのライブはよくない
171: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/10/30(土) 02:13:04.21 ID:HtZADbI7(1) AAS
You Tubeでサヴァリッシュ/ウィーンフィルのやついつも聴いてる
172: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/11/18(木) 00:58:53.84 ID:DmQKCZnY(1) AAS
フルトヴェングラー
バルビローリ
ジュリーニ
173(1): 名無しの笛の踊り [] 2021/12/01(水) 23:42:19.74 ID:2LW6W0vi(1) AAS
ラトル・ベルリンの軽量な演奏が軽いノリで聴けて好き。
むしろ自分はベームの演奏は苦手。
174: 名無しの笛の踊り [] 2021/12/02(木) 08:09:58.55 ID:qZFzQjY4(1) AAS
>>173
そんなあなたにオススメなのはレヴァイン&シカゴ盤
175(1): 名無しの笛の踊り [] 2021/12/02(木) 22:45:19.81 ID:9FRFDMk9(1) AAS
ベーム盤ワルター盤バーンスタ盤があるけどバーンスタイン盤が
今は一番しっくりくる。てかコンセルトへボウやっぱ上手いわ。
176: 名無しの笛の踊り [] 2021/12/03(金) 09:44:36.31 ID:gsbBuiuq(1) AAS
>>175
あまりバンスタの我が出ていなくて、
オケに任せてる感じでお気に入りの一枚。
同じコンビの未完成も好演かと。
177: 名無しの笛の踊り [] 2021/12/03(金) 10:08:40.78 ID:phJLe6vd(1) AAS
ベームVPO 1976 ザルツブルグ音楽祭ライブから未だ抜け出せない・・・
178: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/12/19(日) 19:37:04.09 ID:BH3uAH0a(1) AAS
レバインは意外な名演、まさに大穴といえよう
179: 名無しの笛の踊り [] 2021/12/22(水) 20:34:43.00 ID:tqFcTmid(1) AAS
クーベリック盤(aidite)が大好きで、よく聴きます
後年、再録音をしていないので、貴重な録音かと
ほぼ同時期の演奏が、ユーチューブで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=N6LQq536Dso
よろしかったらぜひ
180: 名無しの笛の踊り [sag] 2022/02/19(土) 06:53:36.16 ID:ybIJjSY2(1) AAS
クレンペラー盤が素晴らしい
181: 名無しの笛の踊り [sag] 2022/02/23(水) 14:05:22.46 ID:X7dkLsPP(1) AAS
クーベリックもクレンペラーも両翼配置にこだわった指揮者だった。
やはりこの曲は、この曲きさに限らず、Rシュトラウスの作品あたりまでは両翼配置で聴きたいといえよう
182: 名無しの笛の踊り [] 2022/12/18(日) 07:08:59.73 ID:JMCsfe3H(1) AAS
カール・ベーム指揮 ベルリン・フィル
独DGGを聴いてる
183: 名無しの笛の踊り [] 2023/01/09(月) 21:39:10.63 ID:5fpisB9X(1) AAS
https://i.imgur.com/f3LxLNr.jpg
https://i.imgur.com/kZZbSFR.jpg
https://i.imgur.com/uXC93el.jpg
https://i.imgur.com/Acqo1Jj.jpg
https://i.imgur.com/Rmbv0Oa.jpg
https://i.imgur.com/VL541pJ.jpg
https://i.imgur.com/JeAm6Zy.jpg
https://i.imgur.com/s8qYIqy.jpg
https://i.imgur.com/EgXsWkl.jpg
https://i.imgur.com/hCmHD30.jpg
https://i.imgur.com/HM6aoeD.jpg
https://i.imgur.com/c6AZ7gt.jpg
184(1): 名無しの笛の踊り [] 2023/06/22(木) 07:29:36.41 ID:15x0Lqyu(1) AAS
女買って梅毒で死んだキモハゲ眼鏡の音楽w
フィナーレなんか売春婦に中出しプレスしたことでも
思い出しながら膿流して書いてたんだろww
185: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/17(月) 01:34:32.16 ID:xFztwtme(1) AAS
合唱なんかなくても歌心が溢れてるのだ
シューベルトは歌の音楽
186: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/18(火) 00:12:51.56 ID:u3qW9eug(1) AAS
あと20年か30年生きれば一人で音楽史を早回ししただろうな
187: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/18(火) 01:21:39.99 ID:Uwe/E9jZ(1) AAS
>>184
しかしゲイでマザコンで童貞で死んだチャイコフスキーよりはマシ
シューベルトとモーツァルトはドノンケで女好き恋心を歌う
限りなく美しい音楽なのだ
188: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/22(土) 08:57:35.68 ID:7eb94vFg(1) AAS
最近、ケンペに代わるのを探して色々聴いた。
フル2種、ベームなど・・・
未完成交響曲と間違えて購入したクーベリックはなかなか良かったけど
もう少し、しなやかさがあっても良いかな。
ケンペを繰り返し聞くので良いか?
・・・本来一回限りだった演奏芸術を繰り返して聴くのに抵抗はあるが、
ちょっとだけの話だし。
189(1): 名無しの笛の踊り [] 2023/07/23(日) 00:03:32.50 ID:TblekquU(1) AAS
ケンペは好きだな。
速めのテンポで引き締まった良い演奏。天国的な長さが感じられないといえなくもないが・・
ミュンヘン・フィルはあまり洗練されているとはいえないが、指揮者のタクトにはしっかり応えている。
190: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/23(日) 09:50:53.56 ID:YqABqtQ1(1) AAS
>>189
洗練されてたらつまらない演奏になっていたのではないかとも思うわ。
曲、指揮者にあったオケと思う。
191: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/12(木) 13:17:49.66 ID:dg0S4B2U(1) AAS
ディーグローセ
192: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/13(金) 04:10:16.32 ID:xPJUEuKV(1) AAS
https://i.imgur.com/X5gkz83.jpg
https://i.imgur.com/98vsQrz.jpg
https://i.imgur.com/HQIDXPI.jpg
https://i.imgur.com/eed4FE1.jpg
https://i.imgur.com/yUPLvgk.jpg
https://i.imgur.com/fCRqkOa.jpg
https://i.imgur.com/jhJyios.jpg
https://i.imgur.com/LP1Bbp0.jpg
https://i.imgur.com/IDLUjFf.jpg
https://i.imgur.com/04jtDGx.jpg
193: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/02/14(水) 08:50:49.95 ID:3KOJuPwI(1) AAS
第一楽章だけプレイリストにして車内で聴いている。
内訳は
ベーム
ヴァント
チェリビダッケ
レーグナー
バーンスタイン
長距離ドライブの友。
194: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/02/20(火) 08:41:33.10 ID:qZ2JuEgk(1) AAS
眠くなりそう > 長距離ドライブ
195: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/15(金) 15:47:18.95 ID:bBUVfxDM(1) AAS
眠りにつく時のプレイリスト、第二楽章。
もしくは第三楽章中間部のプレイリスト。
196(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/04/29(月) 11:44:01.84 ID:ackiYP3E(1) AAS
レーグナーのは聞いたことないな
レーベルはシャルプラッテンかしら
197: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/29(月) 15:06:57.98 ID:44FvaZnc(1) AAS
>>196
そう。
2枚組 4面
198: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/30(火) 14:50:34.51 ID:jN7sOpFO(1) AAS
シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレート」
199: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/04(土) 17:01:55.02 ID:JYzFemj4(1) AAS
そう、第9番。
いまさら8番とか言われても。
200: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 16:09:25.52 ID:FOSBgOMa(1) AAS
その後急下降したのか
軽い膀胱炎だとは思ってたけど
あるな
道具を愛でることばっかり 寝落ちした記憶で止まってるが
201: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:09:56.56 ID:Fm3peWQf(1) AAS
アンチが出す情報にも死亡保険が出るだろうな
202: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:18:39.20 ID:PFkz4vLM(1) AAS
下がった銘柄は56%となっている。
お前が一番よかった
駅~空港間のバスの中にまず宗派みたいなもんはないな
203: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:48:22.79 ID:BaFTgT4O(1) AAS
は?かかとをつけたら音がなってから打てよ
204: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 17:55:21.22 ID:UMbZhtzB(1) AAS
残念な判断しかできない人
あれも跳ねたね、それでは
いかがなもんか
調べれば調べるほど
205: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 18:03:49.73 ID:Bg865rN0(1) AAS
ある意味あったかな?
いっぱい合宿行ってるのはクリーピーナッツのR1R付いてないように失点しとるおっさんがどうなろうがどうでもいいこと
https://i.imgur.com/6kDy8ai.gif
https://i.imgur.com/VGhUOi0.png
206: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 18:59:28.62 ID:3ZusG2FG(1) AAS
オールグリーン
心臓発作なり脳梗塞はいきなり来るからな
ビジネスホテルて
207: 名無しの笛の踊り [] 2024/10/11(金) 12:24:15.28 ID:NuAJa8Kq(1) AAS
ブロムシュテットのもう再来週か
208: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/10/11(金) 14:46:41.13 ID:8f1wlgzk(1) AAS
紺碧の空
あおぐ七輪
サンマは目黒
209: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/30(月) 02:21:02.81 ID:QZtP4L9e(1) AAS
♪タンタンタンタンタラタッタタタタタッ
みんなの好きな部分
ここで首振ってた客がいたねw
210: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/31(火) 18:52:13.82 ID:fX/YFw9p(1) AAS
第1楽章序奏。
4分4拍子でやってる旧版を使っていた指揮者だとアチェランドしていた
第1主題部への入り。
2分2拍子の現行版はほぼインテンポというイメージですが、それで宜しい
でしょうか?
211: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/31(火) 20:02:01.66 ID:kRsg+kJ5(1) AAS
「ザ・グレイト」
クラ入門者の頃、この題のせいで敬遠していた
212: 名無しの笛の踊り [] 2025/01/01(水) 01:06:10.79 ID:67wV4MZ+(1) AAS
タイガー・ザ・グレート
213: 名無しの笛の踊り [] 2025/01/01(水) 10:53:10.39 ID:yesAcRFj(1) AAS
いくら名曲でもこの「天国的長さ」にはついて行けなくなった。とは言え
マーラの長さにはあまり苦痛は感じない。クック版マーラー10番等。
214: 名無しの笛の踊り [] 2025/01/16(木) 15:13:29.01 ID:y08+3w7k(1) AAS
クルマでいうと5ナンバーサイズ(古典派流儀)だったのが全体に
少し大き目の3ナンバーサイズになったくらいで大した違いはないね
特別長いとも感じないし
215: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/02(日) 14:49:22.49 ID:NTpq+oU+(1) AAS
長く感じるのは単にこの曲が好きじゃないからだろ
216: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/12(水) 21:48:54.93 ID:DHyOzWZD(1) AAS
クナッパーツブッシュ ウィーンフィルのライブの録音がとても良いです。拍手が終わらないうちに曲が開始されるフラホルン(笑)
217: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/13(木) 03:23:32.66 ID:0LrAq/55(1) AAS
クナ「君たち勝手に始めてくれたまえ。僕はあとからついてゆく」
218: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/18(火) 00:26:52.41 ID:uyvTzx5J(1) AAS
We regret to announce that Zubin Mehta has been obliged to cancel his appearance for health reasons. We are very grateful to Sebastian Weigle for stepping in to conduct the concert. Both Himari and Sebastian Weigle are making their debut with the Berliner Philharmoniker in these concerts. Weigle is Chief conductor of the Yomiuri Nippon Symphony Orchestra in Tokio and a regular guest with both leading opera houses and orchestras in Europe and further afield.
The programme remains the same.
Berliner Philharmoniker
Sebastian Weigle conductor
Himari violin
Carl Maria von Weber Oberon: Overture
Henryk Wieniawski Concerto for Violin and Orchestra No. 1 in F sharp minor, op. 14
Franz Schubert Symphony No. 8 in C major, D 944 “Great”
219: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/06(日) 07:24:25.33 ID:cmCtSCPs(1/2) AAS
ブロムシュテットの新録音
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nwfkXM5-qFA8ZOLmN0WGOUC6VT7UILzEI&si=MprG78XrCTBYTe8d
220: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/06(日) 07:28:54.81 ID:cmCtSCPs(2/2) AAS
ヤノフスキの録音
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nwepXWlP6v9swKoq9ajmo6KZOX6Bto4p8&si=dnwNaq7kbS4Zi5KR
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.737s*