バックハウスを語る (928レス)
上下前次1-新
1(3): 名無しの笛の踊り [] 2009/05/27(水) 09:27:38 ID:gd2tOrIB(1/2) AAS
思う存分バックハウスを語るスレ
2chスレ:classical
2chスレ:classical
829: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/28(月) 08:15:48.81 ID:U1mlx2ys(1) AAS
いや、やっぱり、A・B、J・P、H・N、K・Iなんかを聞いても
何にも感じない
830: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/28(月) 10:45:28.22 ID:8R/5HcLA(1/2) AAS
例えば大好きな曲を演奏者が判らない状態で聴くと
色々なものが聴こえてくる 別にピアノに限らない
831: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/28(月) 19:54:05.81 ID:UX3CgGCY(1) AAS
いや、自分のベスト盤が決まると
他の演奏は、なんか変に聞こえる
832: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/28(月) 21:21:26.62 ID:8R/5HcLA(2/2) AAS
それが今後10年間変化しなかったら君は
進化も進歩もしない化石人間だと思うよ
833: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/28(月) 23:15:41.94 ID:823ASWGo(1) AAS
それは往年の評論家が挙げるベストCDの票をみれば明らかに個人的なノスタルジーを
感じざるを得ない。
834: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/29(火) 18:26:45.66 ID:hqU9mYMe(1/2) AAS
違う演奏が好きになる自分を発見したくて
色々聴くんじゃないの?
835: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/29(火) 19:14:00.58 ID:L5TQQlRM(1) AAS
僕は、音響とか様式美などが優れた演奏より
パッションを感じる演奏を好む傾向にある
836: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/29(火) 19:46:17.03 ID:hqU9mYMe(2/2) AAS
将来 様式の美しさに惹かれる可能性もあるわけだ
837: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/29(火) 23:14:57.40 ID:SI+IcgZN(1) AAS
無定形のパッションを様式という形の中へ鍛えあげた演奏こそ魅力的なんだよな
パッションが無いのに形だけ磨いた演奏には何の魅力もないし、
その逆は野蛮
838: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/30(水) 14:29:01.38 ID:ZSry/7qm(1) AAS
それだけじゃダメだけど野蛮な部分も必要だよね
839: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/30(水) 19:38:49.52 ID:k+dkb9Gm(1) AAS
バックハウス とケンプだけ聴き比べても、人気曲ではケンプの方を聴きたいことがある。一つの様式でベートーヴェンのピアノソナタを賄うのは無理。
840(1): 名無しの笛の踊り [] 2018/05/30(水) 20:09:57.34 ID:dLSHrMxb(1) AAS
心と音(物質)は、別のエネルギーの流れ
しかし、音(物質)が心に影響を与えることがある、それを感動と言っている
じゃあ、どのような音が心に影響(感動)を与えるのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わからん
841: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/31(木) 05:51:28.67 ID:9z9rc6aT(1/2) AAS
>>840
わからないのに音楽聴いてるの?
842: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/31(木) 07:24:10.98 ID:CTkHH7fJ(1) AAS
同じような音を聞いても、非常に感動することもあるし
何も感じないような時もアル、こっちの心の状態もあるのかな
バックハウスの客観演奏でも、僕はとても感動する
6番1,2楽章の優雅さや23番の2楽章の展開なんか、感動する
なぜ心のエネルギーが変動した時、感動するのかは、よく分からない
843: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/31(木) 09:10:28.60 ID:4Pom2xCP(1) AAS
分からない 判らない 解らない から
聴いて悶え苦しむのが快感ナノダ
844: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/05/31(木) 09:15:44.38 ID:H4cEile1(1) AAS
後家さん
845: 名無しの笛の踊り [] 2018/05/31(木) 22:28:42.12 ID:9z9rc6aT(2/2) AAS
聴いてて、いいな、と思ったその音や表現が、いい、ってことでしょ?
ん?何を言ってるんだ私??
要するにそれが「わかる」ってことでしょ?
846: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/01(金) 09:14:47.17 ID:Nz8JHscr(1) AAS
何が わかったの?
847(1): 名無しの笛の踊り [] 2018/06/02(土) 18:55:02.92 ID:D7wJiSMo(1) AAS
18番聞こうと思って、前座に16番聞いていた
なんか不思議な魅力があるね
17番のような語りでもなく、18番のような叩きでもない
3回、繰り返し聞いた、僕にとっては、不思議君って印象
解説読んだら、中期の萌芽であり・・なんちゃらかんちゃら・・・難しいこと書いてあった
848: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/02(土) 20:36:07.10 ID:thKd/P90(1) AAS
>>847
16番は中期ソナタでは多分一番難しいぞ
849(1): 名無しの笛の踊り [] 2018/06/02(土) 21:29:49.49 ID:/rnRINka(1) AAS
難しいだろうね
全体の曲想が分かりずらい
どう弾いていいか分からなくなるんだろうね
微妙なフレーズというか音の流れが分かりずらい
確かに不思議な曲だ
850: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/02(土) 22:55:49.32 ID:Qn052LdF(1) AAS
>>849
いや、技巧的な話をしてる
基礎がしっかりできてないときれいに弾けない
851: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/02(土) 22:57:31.36 ID:RPHo6XNl(1) AAS
私もここ見て今同じの聴いてる。ステレオ盤
音が柔らかくて自然で、若いエネルギーも感じる演奏ですね。
バックハウスはいつ聴いても、すんなり曲に入っていける。
852(1): 名無しの笛の踊り [] 2018/06/08(金) 06:39:34.38 ID:D0nKhc69(1) AAS
朝から、18番のライブを聞いた
晩年なのに、ものすごい迫力
タッチの力強さと展開の見事さは、余人にはできない芸当
853: 名無しの笛の踊り [] 2018/06/27(水) 18:49:49.48 ID:9n25JBp9(1) AAS
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
XAO
854: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/06/28(木) 15:42:29.40 ID:FOZ0bml7(1) AAS
XAO
855: 名無しの笛の踊り [sage] 2018/09/18(火) 11:36:47.97 ID:Ba8b7ZXE(1) AAS
>>852
なるほど
856: 名無しの笛の踊り [] 2019/01/23(水) 20:21:11.19 ID:uOqb5iV3(1) AAS
>>1
赤星、お前、きょうアレな
857: 名無しの笛の踊り [] 2019/01/26(土) 08:54:10.65 ID:yGeBxGRQ(1) AAS
[FM] 1月27日(日)
午前9時00分〜午前11時00分
名演奏ライブラリー ▽ドイツの名ピアニスト ウィルヘルム・バックハウス
858(1): 名無しの笛の踊り [] 2019/02/12(火) 20:13:50.44 ID:MYS4yn4T(1) AAS
タワーからベト全のSACDが出るみたいだよ。
859(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2019/02/12(火) 22:25:27.49 ID:wMYMVTLG(1/2) AAS
>>858
べらぼうに高い!
それにしてもバックハウスの全集は何で出ないんだろう。ほかにいっぱいいっぱい出てるが。
860(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2019/02/12(火) 22:36:02.36 ID:gMK3Wf3D(1) AAS
>>859
DECCAは25年くらい前に、国内盤で出ていたよ
当時は、まだLONDONレーベルだった
861: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/02/12(火) 22:47:11.33 ID:wMYMVTLG(2/2) AAS
>>860
それは知ってるんだが(5万円ぐらいだったか)、その頃は今のようにたいしたこともないピアニストでも全集が出る頃とは違っていた。。
海外ではバックハウスの評価は低いんだろうかな?そう言えば、philipsがかつて出していたgreat pianist of
the 20th centuryでも1組しか出てなかったし。他の大物のピアニストは3組出てたが。
862: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/05(水) 08:20:39.78 ID:eYE5Khtw(1) AAS
まだ全集化されませんよね
863(1): 名無しの笛の踊り [] 2019/06/13(木) 15:54:10.75 ID:FDiSN6PT(1) AAS
待望のデッカ・バックハウス・コンプリート箱(39CD)
https://www.hmv.co.jp/product/detail/9961264
亡くなる2週間前のバックハウスの「ラスト・リサイタル」と、モノラル録音のベートーヴェンのピアノ・ソナタのツィクルスは世界初発売
864: 名無しの笛の踊り [] 2019/06/14(金) 14:51:41.58 ID:+JMANaMU(1) AAS
>>863
「ラスト・リサイタル」 UCCD−9185/6
「ベト全モノ編」 POCL-3471/8
で既出。廃盤になっているかもしれないが。
865: 名無しの笛の踊り [] 2019/07/04(木) 22:58:54.11 ID:65HAu5MF(1) AAS
自分もあれ?って思った
両方出てたよね
866: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/07/05(金) 09:42:44.82 ID:4EYeMXsH(1) AAS
別テイク?
867: 名無しの笛の踊り [] 2019/08/03(土) 23:58:28.18 ID:CL/k2sDX(1) AAS
どうやらラストリサイタルとモノ全集は日本だけの発売だったみたい。
LPも日本盤が全曲収録としてはオリジナルだったみたいよ。
868(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2019/08/21(水) 23:09:41.74 ID:e/PlxgPm(1) AAS
バックハウスのベト32番ってどんでもない珍演奇演だな
869: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/08/24(土) 22:21:07.15 ID:Z8+14baT(1) AAS
>>868
あなたはどなたのをお薦めで?
870: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/09/15(日) 22:45:19.70 ID:Dz4lqO3y(1) AAS
グルダかな
871: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/09/16(月) 15:43:48.00 ID:7QE3oxjS(1) AAS
グルダいいけど音の定位が
872: 名無しの笛の踊り [] 2019/12/02(月) 14:06:11.52 ID:6L4K+3YD(1) AAS
今日からバックハウス変奏曲
バックハウス変奏曲
https://www4.nhk.or.jp/P3809/
873: 名無しの笛の踊り [] 2019/12/02(月) 19:54:48.06 ID:KHPXfBel(1) AAS
バックハウスって1回しか来日してないんだってね。人気がなかったってことらしい。
当時の日本の聴衆の耳ってけっこう確かだったんだなぁと思う。当然だよな。
874: 名無しの笛の踊り [] 2019/12/02(月) 21:03:48.11 ID:Wl3AitAX(1) AAS
バックハウスのCDには、これ以上は褒められないほどの激賞が記載されている
それを信じて買ったけど、本当だった・・・・・・・「人類の遺産」
875: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/12/03(火) 21:24:16.51 ID:wQn8+aAQ(1) AAS
ブラームスの吸い殻持ち帰り話ちょっとワロタ
876: 名無しの笛の踊り [] 2019/12/03(火) 21:54:53.77 ID:3wNwuRzX(1) AAS
伊藤先生が、死の恐れを追いやる活力のある演奏だと言った
確かにモーツァルトやチャイコフスキーのような、死への諦観は感じられない
しかし、死を無視するとか追いやるという言い方はどうか?
ベートーベンは、デュトワが言ったように、完璧な音楽を作ることに集中しただけ
なぜなら、死をどうのこうのすることはナンセンス、生あるものは必ず死を迎える
どうしようもないことを、どうかしようとするのは妄想
877(1): 名無しの笛の踊り [] 2019/12/03(火) 22:49:02.82 ID:OHnGmCxe(1) AAS
バックハウスのトルコ行進曲格好良すぎ
ロックさながらのドライブ感
878: 名無しの笛の踊り [] 2019/12/05(木) 05:23:12.51 ID:RTTm/FnM(1) AAS
日本ではバックハウスよりもケンプ、ルビンシュタインのほうが名が知られており
バックハウスの人気はいまひとつだった
879: 名無しの笛の踊り [] 2019/12/05(木) 17:45:45.24 ID:W4VircEM(1) AAS
俺は当時の日本の聴衆の耳・心を信じる。
バックハウスの来日はたった1回。
ケンプは10回。しかも人気第1だったということだ。
880(1): 名無しの笛の踊り [] 2019/12/05(木) 21:30:51.71 ID:exdVQ6dM(1) AAS
ちょっと、聞いた?
バックハウス特集の最後がモーツァルトのピアコンだって
クラリネット協奏曲にも出てくる美しくも物悲しい旋律はわかる
けど、バックハウス特集の最後にやらんでもいいじゃないか
解説者がバックハウスはベートーベンだけじゃないと言っていたけど
そのとおり、ベートーベンがメインで、ほかの作曲家の曲にもいい演奏があったということ
だから最後はベトソナでしょう、23とか31とか32の楽章をやればいいじゃないか
バックハウスが生涯をかけて取り組んだのがベトソナでしょう
神だの天使だのと言ってるようじゃダメじゃないか、
バックハウスは鍛錬に鍛錬を積んだ科学的実証主義者って最後に言っていたでしょ
無私、無私といいながら、バックハウスの意思を無視してる
881: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/12/06(金) 12:59:16.06 ID:LMP8nXmS(1) AAS
生涯をかけた割には大した演奏ではないな…可哀そうに
882: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/12/07(土) 17:05:09.29 ID:xzRMcqYx(1) AAS
なんでこんなシーラカンススレが上がっているんだ 迷惑だ
883(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/04(土) 19:30:05.85 ID:jUxNAuXp(1) AAS
>>880
>バックハウスが生涯をかけて取り組んだのがベトソナでしょう
ちがうね…吉田や宇野らの音楽マスコミに毒され過ぎ。
バックハウスは若いころはショパンをよく弾いた。ショパンの作品10、25を
一夜で弾いた最初のピアニストじゃなかったか?そしてリストの技巧的な曲も
弾いていた。ドイツでは「英米向け輸出品」と揶揄されていた。
そして、「バックハウスのように弾く」とはドイツで非難のことばだ。
技巧は達者だが表面的で内容がない演奏、という意味。
バックハウスがべトに向かったのはその後。そして最晩年はモツに行ったのだ。
だから、生涯をかけたのはベートーヴェンではない。シュナーベルやケンプとは
この点で違う。
日本の評論家の、特に演奏評論はまがい物が多いから(吉田でさえそうだ)、
気をつけなくてはいけないと思う。
884(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/05(日) 00:16:51.99 ID:L81FXmu9(1/2) AAS
いい歳して中二病とは
885: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/05(日) 00:37:21.31 ID:q+4fBUD1(1) AAS
永遠に若くいることはできないが、一生未熟でいることはできるとか。
886(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/05(日) 02:20:00.04 ID:L81FXmu9(2/2) AAS
>>883の人となりを実に簡潔に言い表しているな
887(1): 名無しの笛の踊り [] 2020/01/09(木) 14:08:47.12 ID:GDywzeBh(1) AAS
ハルくんが薦める名盤を聴いてみてくださいな
888(1): 名無しの笛の踊り [] 2020/01/09(木) 14:14:21.78 ID:9VKTfFRk(1) AAS
今月末に発売の没後50周年限定全集予約中です。
特にショパンが聞きたい。
889: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/09(木) 18:45:50.10 ID:eRM1gRwQ(1) AAS
>>887
またお前か いいかげんにしろ
890: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/10(金) 16:41:46.38 ID:glTCymqL(1) AAS
>>884 ~ >>886 悔しいのうwwwww
891: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/01/10(金) 22:45:16.12 ID:FKVfKrUl(1) AAS
悔しかったのならわざわざ書かずに黙って泣いていればいいのに
ボケてんのかこのジジイはwwwww
892: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/04(火) 01:44:18.96 ID:Nch7x4G+(1) AAS
バックハウスのBOXが届いて聴いているが、バックハウスのガツンとした音が
今回のリマスタで柔らかくなってしまったような気がする。
893: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/05(水) 05:06:05.56 ID:l7CP8Gef(1) AAS
それは残念だなあ
894(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/05(水) 08:46:58.06 ID:YvtSIRyV(1) AAS
???
とりあえずモノ全集聴いているが、
国内外それぞれの旧盤と比べても、
以前のモコモコした音と違って、
硬質でガツンとした音で、
モノ全集への認識を新たにした口なんだが…
895: 名無しの笛の踊り [] 2020/02/05(水) 14:26:34.96 ID:9TwEsA0i(1) AAS
>>894
表現の仕方が間違いました。高音の抜けが悪くなったからだと思います。
今回の全集でディアベリ変奏曲のステレオテイクを採用しなかったのが
惜しいですね。
896: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/17(月) 18:43:57.42 ID:VQoVBMb9(1) AAS
>>888
売れてないらしいね 当然だわw
897: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/05/11(月) 00:59:20.87 ID:uni7NQfW(1) AAS
ピアニストについて語れるほどの知識もないけどこの人のショパンはなんかリズムちょっと変じゃないか?
なんというか数小節ごとになんともいえない切れ目が入るような
もっとモダンにドライに引いてるほうが好きだな
コロナで暇だから久しぶりにクラシック聞いてる素人の感想だから的外れかもしれないけど
898: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/05/11(月) 02:46:41.71 ID:ORy0+sJx(1) AAS
タワーからSACDでソナタ全集が出ているみたいですが、音質はどうですか
899: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/05/25(月) 01:38:54.50 ID:eNZYIXwK(1/2) AAS
さあ分かりませんね
900: 名無しの笛の踊り [] 2020/05/25(月) 01:39:05.74 ID:eNZYIXwK(2/2) AAS
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901(1): 名無しの笛の踊り [] 2020/08/04(火) 04:01:25.78 ID:YPiNeszY(1) AAS
最近どうですか?
バックハウス聴いてますか?
902: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/04(火) 07:58:44.37 ID:axXXnPCg(1) AAS
バックハウス全が海外を含めどこもかしこも売り切れとなっているが
売れてるんか?
903(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/08(土) 05:19:33.58 ID:lMTWB6oz(1) AAS
ユニバーサルは再生産あまりしないっぽいからきついね
かと言って組合とかにも簡単に出てこなそうだし
904: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/10/22(木) 21:41:56.91 ID:VIymKc0G(1) AAS
>>901
バックハウスのショパン練習曲をよく聴いています
905: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/02/10(水) 05:42:51.08 ID:WhPLND72(1) AAS
>>903
そもそも生産数がとても少ない気がする
906: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/10/03(日) 20:16:40.32 ID:1Yv6LBP/(1) AAS
最近どうですか
907: 名無しの笛の踊り [] 2021/10/05(火) 11:10:54.41 ID:/TZWMXwv(1) AAS
天国で楽しくやってます
相変わらずピアノを弾いていますよ
908: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/11/24(水) 21:50:29.34 ID:1XhKXMJg(1) AAS
笑ったw
909: 名無しの笛の踊り [] 2022/05/31(火) 20:58:05.73 ID:PuuoSxhR(1) AAS
ベーム/ウィーン響と収録したベートーヴェンの4番の映像
バックハウス没翌年の1970年、銀座のヤマハホールで映画として公開されたのを見に行った
のちNHK総合で放映されたが、当時は家庭用ビデオはまだなかった
この頃気になっていたのは「あの時、ハルノンコールトはいたのだろうか」
さらにずっと経ってDVDが発売、喜んで確認しようとしたがアーノンクールの姿は見えないようだった
しかし全曲の最後を、どうしてあんな風に撮った(演出)のだろうか
910: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/04/08(土) 02:26:08.99 ID:wHD2JOz6(1) AAS
>>877
聴いてみたが
ライブみたいにボロボロだな
バックハウスの別の一面を見た
911: 名無しの笛の踊り [] 2023/05/12(金) 02:56:18.71 ID:tMJSEWXs(1) AAS
SPにオモロイ演奏が多い
912: 名無しの笛の踊り [] 2023/05/16(火) 19:50:36.15 ID:dehlYJsq(1) AAS
バックハウスのショパン/別れの曲の変態っぷりに萌えw
アマプラで聴いてみ
913: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/05/17(水) 10:08:34.13 ID:QWTbhA37(1) AAS
あのしかめっ面の爺さんがと思うと
914: 名無しの笛の踊り [] 2023/05/19(金) 00:37:43.93 ID:GwrwlTtq(1) AAS
若い頃のハードボイルドなショパンカッコいい
915: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/12(木) 13:26:43.18 ID:dg0S4B2U(1) AAS
グルダかな
916: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/16(月) 03:12:22.95 ID:oDc1eYh2(1) AAS
https://i.imgur.com/F0MhIDH.jpg
https://i.imgur.com/UDRWJFf.jpg
https://i.imgur.com/pvqCA7F.jpg
https://i.imgur.com/u2kA0Jx.jpg
https://i.imgur.com/XipyuSR.jpg
https://i.imgur.com/b4S45uA.jpg
https://i.imgur.com/3qDDZap.jpg
https://i.imgur.com/7h3zo6T.jpg
https://i.imgur.com/uL3t9bq.jpg
https://i.imgur.com/V9O7GQw.jpg
917: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/26(火) 20:56:43.61 ID:yu3pbVmJ(1) AAS
バックハウスにはブラームスのソロピアノ曲あたりももう少し録音してほしかったの
ステレオ盤で
918: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/14(日) 17:55:58.68 ID:ZlRjmnYn(1) AAS
SPの頃のブラームス録音は、あまり好きじゃない
後年のバックハウスらしさが無いというか
919: 名無しの笛の踊り [age] 2024/04/30(火) 14:58:20.39 ID:3YXs1Yby(1) AAS
age
920: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/30(火) 15:04:30.47 ID:jN7sOpFO(1) AAS
バックハウスを語る
921: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/28(火) 20:45:57.23 ID:/eo9Anlc(1) AAS
最後の演奏会、SACD化する必要あるのか?
以前はステサンでもSACD出してたけどさ
922: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/06/01(土) 16:40:43.48 ID:6iCIaZZX(1) AAS
また、バックハウスの芸術の廉価盤が発売される
俺が欲しいのは廉価盤なんかじゃない
以前出た木箱に入った大全集の方なのに
全てSACD化されれば尚の事良し
923: 名無しの笛の踊り [] 2024/06/04(火) 22:23:53.74 ID:1H0PE2Y7(1) AAS
今聞くと武骨で古臭いけどベーゼンドルファー完璧に鳴ってきれい、この人は格調高い
お気に入りは60年録音シューマンのピアノ協奏曲、伴奏は若きギュンターヴァント、ウィーンフィル、とっても硬派!
ハイレゾ44.1kHz/24bit
924: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/06/18(火) 00:42:32.75 ID:r0N8MQv3(1) AAS
20年くらい前にバックハウスが1000円で売っていて、
その時は、これがバックハウスか。ギレリスの方が好きかも、ケンプはなんかいいよな。
とか思っていたんだけど、今になってやっぱりバックハウスに戻ってきました。
なぜかわからないけど、手が伸びる。
平均律を聴く時、なぜかホルショフスキーばかり聞いてしまうのとおんなじ
で、急にLP探し出したら、もう巨匠のLPは売ってないのね。
今の時代にはやっぱり、聞いてすぐ気持ちいい方があっているのかもですね。
925: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:56:57.48 ID:rFrNs/Uq(1) AAS
集客力とか視聴率とかアイドル人気とか、そんなの出てきたし俺は本気で国民ぶちきれるぞ
だって218点出してるの草生える
あんなの1時間が無駄にとったのは漫画だのバイクだの嫌がらせと思われんだよな
926: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 17:04:06.81 ID:Uh9g/qOz(1) AAS
マスコミもほんといい加減だな
これはなんで今更貼るの?
927: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 17:20:03.09 ID:zjbDZYkL(1) AAS
今の方が良いか悪いか、こっちは機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのが多いのはミスとは限らんのがよく分かる
ポジポジ病どうにかしたい
928: 名無しの笛の踊り [] 2025/01/21(火) 04:26:03.73 ID:5pAyGF/Z(1) AAS
全集は出てないけどこの人のモーツァルト良いな
K.511とか一番好きかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.362s*