【新和】D&DとAD&Dのスレその7【TSR】 (303レス)
上下前次1-新
1: NPCさん [sage] 2019/05/31(金) 01:13:51.90 ID:??? AAS
D&DとAD&Dについて語るスレです。
主に白箱D&D(含むチェインメイル)からAD&D2版までが対象となります。
各種、背景世界についてもどうぞ。
前スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】
2chスレ:cgame
前々スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】
2chスレ:cgame
204: NPCさん [sage] 2024/06/21(金) 00:28:40.34 ID:??? AAS
>>203
ありがとう理解した
しかし、ハーフリングやエルフの特殊能力と比べるとドワーフはなんか寂しいな
205(1): NPCさん [sage] 2024/06/22(土) 18:21:48.99 ID:??? AAS
クラッシックの効く耳を立てる事ができるのはシーフだけ?
ファイターやエルフはできなかったっけ?
206: NPCさん [sage] 2024/06/22(土) 21:03:28.15 ID:??? AAS
自己完結した
207: NPCさん [sage] 2024/06/28(金) 20:44:01.70 ID:??? AAS
ドワーフは、HP決定時1D4+4にしていたな。
だからCONが高いPCの種族選択時に充分な候補となってた。
208: NPCさん [sage] 2024/06/29(土) 23:55:42.07 ID:??? AAS
>>198
ベーシックルールブック、ルールサイクロペディアでのミラーイメージ呪文の記述からすると、「術者の行動は真似るが、実際に何かが行なわれることはない」ため、呪文詠唱動作は行なうが、実際の呪文の効果は本人からのみ放射されるのではないかと思われます。
クラシックでのミラーイメージは、単発の攻撃や呪文攻撃の命中に対して必ずイメージが消滅するため(範囲攻撃呪文を受けた場合は残っている全てのイメージが消滅し、本体もダメージを受ける)、ルール上は本体とイメージを見分けるという概念自体が存在しません。もちろん卓毎の特別ルールで、本人を判別できたら「イメージを避けて本人を攻撃できる」などが導入されている場合はまた別ですが。
>>205
解決されたようですが、一応追加しておくと、シーフの能力と他の全クラスのそれでは、TSR版(と新和版)においては用語が異なります。
シーフ能力は“hear noise”、他のクラスのは“listening”となっています。新和版では“hear noise”は「ヒャノイズ/音をききわける」、“listening”は「聞く/聞き耳をたてる」というふうに異なっているのですが、電撃版ではどちらも同じ「聞き耳」となっており、区別がし難いようになってしまっています。
209: NPCさん [sage] 2024/06/30(日) 18:29:48.46 ID:??? AAS
アンデッドやコンストラクトが目視ししているかどうか
不明(ラハシアの飢えて涎たらしたガーゴイルみたいに)
なので、効果としてカバーリングするものなのでしょうかね>ミラーイメージ
術者自身も気がつかない背後や透明な相手からにも有効なわけで。
でも、「右から2番目のの指先から矢がでだで!」「まかせろ!(ウィップ)」みたいのも
嫌いじゃないし、ミラーイメージで時間稼いでスクロール引っ張り出すとかね。
210(1): NPCさん [] 2024/08/04(日) 19:29:56.92 ID:pKA7/ev0(1) AAS
2ndの戦闘マップ では、1マスは5フィートではなく10フィートでしたか?
211: NPCさん [sage] 2024/08/04(日) 19:46:32.87 ID:??? AAS
>>210
取り敢えず、新和から出ていたクラシックD&Dのモジュールは一マスが10フィートで書かれていた
AD&D2版の英語版に関してはPDFが売っているので自分で買って確認してみては?
https://www.dmsguild.com/browse.php?filters=0_0_45393_0_0_45347_0_0&src=fid45393
上のリンクは英語のAD&D2版PDF各種
212: NPCさん [sage] 2024/10/13(日) 23:13:25.20 ID:??? AAS
久しぶり(20年ぶり?)に来た。
>>051
少し違う。
AD&D1版だと《リサレクション》でもスピリットビーイングは蘇生できない(1版の《リサレクション》には蘇生できる対象は《レイズ・デッド》と同じ、と明記されている為)。
AD&D2版は《リサレクション》でエルフといったスピリットビーイングも蘇生できる。更にマスターが許せば《レイズ・デッド》でも可能(《レイズ・デッド》にマスターの許可があれば他の種族(要はスピリットビーイングで)も蘇生可能、とその卓の選択ルールが提案されている)。
そしてなりよりソウルとスピリットは1版のみ。
2版の『レジェンド&ロア』では記述されていない。そして2版の『レジェンド&ロア』の序文に「これは1版のL&Lのアップデート版である」と筆者が述べている為(といってもソウル/スピリットを2版で使っても良い(卓のルールとして)。
213: NPCさん [] 2024/10/18(金) 23:52:59.09 ID:lLDhps3B(1) AAS
>>93
これに関してはAD&Dの方でSageAdviceが出ている。
クレリックはReadMagicがないのdクレリックは呪文のスクロールが読めないのでは? という質問に対して、完全なる穴で以下の2つの方法をお勧めする。1)クレリック呪文のスクロールはクレリックのみ読める(こうした場合パラディンはあくまでファイターなので読めないことになる/あるいはパラディンも加える)と裁定する、2)君のキャンペーンにRead Clerical Spellという呪文を1レベルで追加する
ろいうものでしたz
214: NPCさん [sage] 2024/10/21(月) 17:29:48.81 ID:??? AAS
Rules Cyclopedia P.234
To determine what's on a scroll, characters must have enough light to read by. Magic-users and elves must use a read magic spell to determine what's on a scroll;
thieves, clerics, and druids simply read their scrolls.
もとよりリードマジック不要と定められとります
215: NPCさん [] 2024/10/22(火) 12:17:07.35 ID:ZMo6A/F+(1) AAS
アルファティア帝国は千人の36レベルマジックユーザーの評議会によって統治されていると言うことだが
当然、36レベル全員が評議会員と言うわけでもないだろう。
ファイター、クレリック、シーフも同レベルいるとすると36レベルが5千人ぐらいはいる計算になる。
ジアティス帝国の人口が3百万を超える程度ということだから、アルファティアも同じぐらいいると
すれば6百人に一人が36レベル?
冷静に考えるとめちゃくちゃな数字だなw
216(1): NPCさん [sage] 2024/10/22(火) 18:37:25.88 ID:??? AAS
「アンバー家の館」のステファン・アンバーが25レベルでグラントリ公国で一番の魔法使いだからな。
グラントリ公国ごときアルファティア帝国が小指で突いただけで倒れるな。
217: NPCさん [sage] 2024/10/22(火) 22:07:19.54 ID:??? AAS
そもそもアルファティアではマジックユーザー以外は差別されて人権が無いような話も聞いたから他のクラスの冒険者は無茶苦茶少ないはず
それに邦訳されているミスタラの小説の冒頭でアルファティア帝国は海に沈んだとされているから先に倒れたのは帝国の方だったりする
218: NPCさん [sage] 2024/10/23(水) 12:18:07.70 ID:??? AAS
CM1の設定ではアルファティアの侵攻軍を率いているのが36レベルファイターなので
軍にはそれなりに36レベルのファイターもいるのは間違いない。
まあそんなに深く考えて練られた設定でもないだろうけど、ネトゲで
「レベルMAXに達してようやく一人前として扱ってもらえる」
みたいな感覚に思えてくるな。
219: NPCさん [sage] 2024/10/23(水) 13:40:09.33 ID:??? AAS
>>216
ガゼッタさえあれば、グラントリ最強なんです…
220(1): NPCさん [sage] 2024/10/23(水) 17:40:38.64 ID:??? AAS
36レベルってほぼ神の領域で、ほとんどの奴がイモータルクエストに挑むもんだとおもってたけど…
そんなにポコポコ出てくるとありがたみもクソもないな
221: NPCさん [sage] 2024/10/23(水) 20:24:48.61 ID:??? AAS
>>220
しかも36レベルマジックユーザーがそれだけいるという事は、もっと下が遥かに多くいる
という事でもあるからな。
コンパニオンの上限の25レベルだったら10倍の1万人、エキスパートの上限の14レベルは
更に10倍の10万人ぐらいいてもおかしくない。
アルファティアではコンパニオンレベルに達してようやく「お前も人並みになれたな」
と言われるレベルかもしれない。
222: NPCさん [sage] 2024/10/24(木) 03:29:41.80 ID:??? AAS
35レベルのマジックユーザー:10人
36レベルモータルのマジックユーザー:3人
36レベルイモータルのマジックユーザー:997人
とかかもな
イモータルになれば、殺し合わなければ、人数的に累積し続ける
評議会という交渉の場があって、殺し合いが回避されているなら
長い年月の末、いびつなレベル配分になってもおかしくない、、、かも?
223: NPCさん [sage] 2024/10/24(木) 17:33:32.58 ID:??? AAS
その辺はヒューマンとも言われてないから人外になっている可能性も捨てきれないか
ヴァンパイアとかリッチとか、モジュールのラスボスとかは身体を乗り換えて長生きしてるモンスターみたいなのも居たしね
224(1): NPCさん [sage] 2024/10/26(土) 11:13:55.90 ID:??? AAS
アルファティアの恐ろしいところは、それだけの実力がありながらむしろ搦め手で相手を陥れて
勝利する事に長けているところだな。
「イラルアム首長国連邦」の設定資料によるとイラルアムにアルファティアから送られた一人の
マジックユーザーがこれまでのシナリオ全ての黒幕という事になっているから。
225(1): NPCさん [sage] 2024/10/28(月) 12:05:15.90 ID:??? AAS
それってXモジュールに出てくる"マスター"の事かね?
非常に厄介な相手でうちの場合は追い詰めたけど、土壇場で逃げられた
226: NPCさん [sage] 2024/10/28(月) 17:43:43.47 ID:??? AAS
>>225
それは違う。マスターも手駒の一つでしかない。
227: NPCさん [sage] 2024/11/01(金) 15:46:34.79 ID:??? AAS
>>224
送られてはいねーよ
流れて来たが正解
228: NPCさん [sage] 2024/11/20(水) 16:34:59.98 ID:??? AAS
旧D&Dだと延焼ダメージってD8で良いんだっけ?
229: NPCさん [sage] 2024/11/24(日) 22:37:08.05 ID:??? AAS
1d8だっけ?
230: NPCさん [sage] 2024/12/02(月) 02:49:50.43 ID:??? AAS
どのD&Dかを指定しないと答えようが無いんじゃないか?
231: NPCさん [sage] 2024/12/05(木) 02:00:33.27 ID:??? AAS
旧D&D言うとるやないか
赤箱やろ
232: NPCさん [sage] 2024/12/05(木) 02:11:56.26 ID:??? AAS
クラシックD&Dと言っても日本語版だけでも新和の箱版、ガゼッティアのルール導入版、メディアワークスの文庫(サイクロペディア)版で細かいルールが結構違うぞ
細かい話だが赤箱(1〜3レベルまで)には火災のルール自体が無いんじゃない?
それをクラシックだと全部調べさせるのかい?
233: NPCさん [sage] 2024/12/05(木) 08:27:03.79 ID:??? AAS
喧嘩すんなよハゲデブども
234: NPCさん [sage] 2024/12/06(金) 13:15:08.03 ID:??? AAS
ガゼティアで技能判定とか、ポーションのシッピングとか入ったっぽいのはリプレイで読んだけどガゼティアの現物が高くて手が出なかった思い出
235: NPCさん [sage] 2024/12/06(金) 14:09:59.10 ID:??? AAS
高校生の俺でもバイトして買ったのに
236: NPCさん [sage] 2024/12/07(土) 04:27:18.91 ID:??? AAS
マジレスすると当時で1万くらいする設定資料にシナリオモジュールよりも魅力を感じなかっただけ
学生の頃とは今は価値観が変わったのでアルフハイムのエルフとかは確保して置くべきだったなとは思ってるけどね
237: NPCさん [sage] 2024/12/07(土) 14:57:30.77 ID:??? AAS
わかります
受験時期だったし、そもそも店頭からなくなるなんて考えてなかったです
238: NPCさん [sage] 2024/12/07(土) 15:19:59.76 ID:??? AAS
うーん受験勉強してても買ったな
全部ある
239: NPCさん [sage] 2024/12/07(土) 23:16:37.56 ID:??? AAS
ガゼッティアのシリーズだけはクラシックD&Dの日本語版の中でも何故か値段が高かったな
AD&Dのコアの日本語版の方が若干安かったし
240(1): NPCさん [sage] 2024/12/08(日) 10:50:38.42 ID:??? AAS
大きなカラーマップが付いていたからでしょうか
でもカラメイコス大公国の設定は良くできていて3500円なら
当時のモジュールの2200円よりは割安に感じました
アルフハイムのエルフはボックスということもありさらに高かったですが
241(1): NPCさん [sage] 2024/12/08(日) 16:41:35.58 ID:??? AAS
で結局延焼のダメージはdいくつなんだよ
242(2): NPCさん [sage] 2024/12/08(日) 17:54:57.56 ID:??? AAS
>>240
そんなに安かったっけ?
オフィシャルD&Dマガジンに載っていた広告だと9千円超えてた気がする
>>241
自分の環境も話せない荒らしには答えてやる義理は無い
243(1): NPCさん [sage] 2024/12/09(月) 00:24:05.56 ID:??? AAS
>>242
素直にわかりませんでしたと言えないのかね君は
244: NPCさん [sage] 2024/12/09(月) 00:39:14.15 ID:??? AAS
>>243
難癖しか付けられないから誰も答えないんだろうが
他の話題にどれだけ人が乗っているか見てみろよ
245: NPCさん [sage] 2024/12/09(月) 01:16:29.40 ID:??? AAS
怒るなよハゲデブ
246: NPCさん [sage] 2024/12/09(月) 18:41:57.86 ID:??? AAS
>>242
オフィシャルD&Dマガジン#2 p.61, #3 p.81に載っていた広告では
カラメイコス大公国、定価3,500円となっています。
247: NPCさん [sage] 2024/12/09(月) 18:46:57.19 ID:??? AAS
(*^^*)
248: NPCさん [sage] 2024/12/09(月) 23:06:14.92 ID:??? AAS
ファイアーボールがD6×レベルなんで
火によるダメージは基本D6ではなかろうか?
249: NPCさん [sage] 2024/12/10(火) 15:44:04.53 ID:??? AAS
Rules Cyclopediaでは
火のついた松明が命中ごとに1d4
燃えてるウェブの中にいると1d6/ラウンド(ウェブが焼失するまで2ラウンド)
バーニングオイルが1d8/ラウンド(油が燃え尽きるまで2ラウンド)
→点火(ウェポンマステリーの特殊効果)すると1d6ラウンド燃えてラウンド毎に1d4ダメージ
250: NPCさん [sage] 2024/12/11(水) 22:49:19.85 ID:??? AAS
調べてくれてありがとう
251: NPCさん [sage] 2024/12/19(木) 03:05:02.70 ID:??? AAS
基本がD4で燃料によってダメージが変わるのかな
252: NPCさん [] 2024/12/19(木) 20:49:15.01 ID:MsXyXbq9(1) AAS
>>95
今更だけRCだとBECMI版の鎧の重量ルール(数値)がないのはAD&D1版系に合わせた可能性があります。
(RCとBECMIではバーディングアーマーとか変更されてルール自体違う)。
AD&D1版では魔法の鎧は着用している衣服とおなじで荷重はない、と1版DMGに記載があります。
For game purposes all magical armor should be considered as being virtually weightless - equal to normal clothing, let us assume. This gives characters so clad a base movement speed equal to an unarmored man. Magic shields, however, weigh the same as a normal shield of the same size.(p164)
253: NPCさん [sage] 2024/12/20(金) 16:38:52.17 ID:??? AAS
態々別物に分けたルールの、しかも2年前に出てる2版でなく遥か昔の旧版に合わせるなんてないでしょ
単なる記載漏れだよ
もし合わせたっていうのならその変更されたルール記載があるはず
RCはBECMほかの改訂総集版であって切り離された別ルールじゃないから訂正もなく記載されてないだけものは過去のボックスセットに倣うべきだと思うよ
254(1): NPCさん [sage] 2024/12/20(金) 21:33:38.88 ID:??? AAS
ルールサイクロペディアと言うか電撃文庫版は新和の箱で遊んでいた人には嫌われてるからな
255: NPCさん [sage] 2024/12/21(土) 06:35:24.18 ID:??? AAS
>>254
全然知らんのだけど、なんでなの?
カスペディアだったの?
256: NPCさん [sage] 2024/12/21(土) 09:41:07.04 ID:??? AAS
横だが原書の問題と言うよりは翻訳側の問題な気はする
翻訳自体が悪いと言う話ではなく、ハードカバー一冊の原書を文庫で分冊して、結果的に10レベル(エキスパートルールの途中)までしか出てないとか
本来は一冊で纏まっているサプリの内容をリプレイやシナリオとかに分散して収録したりとかかな?
257: NPCさん [sage] 2024/12/21(土) 11:07:23.84 ID:??? AAS
まあ、ガープスでしてくれたことと比べれば、まぁ…
258: NPCさん [sage] 2024/12/21(土) 12:27:58.42 ID:??? AAS
新和の時代が6年、メディアワークスが4年の期間を展開していたけど新和の時代に比べてMWのサプリは半分以下で更にその半分くらいがリプレイと言う
新和の頃のシナリオモジュールにしてもベーシック(1〜3レベル用)8本(+ソロ用2本)出ていて、MW版は3本(1〜2レベル用2本、2〜4レベル用1本)
他に新和はシナリオモジュールだけでエキスパート9本(+ソロ用2本)、コンパニオン3本、マスター1本出してる
他にもアクセサリーの類は多かったし、国のガイドであるガゼッタシリーズも3本出てる
これだけ展開の差があればMWからの展開がショボいと感じてしまうのは仕方ないだろうね
一番大きかったのは赤青緑黒の箱版は1〜36レベルまでカバーしてるのにMW版は同じ範囲をカバーしてるルールサイクロペディアを分冊で10レベル分まで(モンスターに至ってはそれ以下)しか出さなかった
259: NPCさん [sage] 2024/12/23(月) 06:55:32.28 ID:??? AAS
アクセサリーシリーズは正直あればいいな程度だった
ビギナーズマニュアルとか金の無駄すぎる
260: NPCさん [sage] 2024/12/23(月) 11:58:36.32 ID:??? AAS
【ベーシックビギナーズガイド】の事なら当時はかなり有用だったと思うぞ
クラスの解説や道具、武器防具がイラスト付きで解説されていた
通常の武器や道具、モンスターがどう言うものかとかの解説書がほぼ無い時代だったし、それがビジュアル的に知る事が出来る数少ない解説書だった訳だし
発売も1987年でSNEのアイテムコレクション(1988年)の約一年前
261(1): NPCさん [sage] 2024/12/23(月) 13:19:26.90 ID:??? AAS
何も知識がない人にはためになったかもな
262: NPCさん [sage] 2024/12/23(月) 18:20:35.49 ID:??? AAS
多様性
263: NPCさん [sage] 2024/12/23(月) 21:28:49.55 ID:??? AAS
>>261
タイトル通りの初心者向け製品なんだからそれは当たり前だろ
当時はインターネットもない時代なんだから
264(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 05:32:48.77 ID:??? AAS
だから俺にとって金の無駄だと言っている
265(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 06:49:56.55 ID:??? AAS
>>264
根本的にズレてるな
そう言う話は誰もしてないんじゃないかね?
266(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 08:17:21.41 ID:??? AAS
馬鹿は放置で
267: NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 11:37:32.44 ID:??? AAS
ベーシックビギナーズガイドはスペルカードと同じで日本オリジナルサプリではあるんだよな
武器や防具、道具とかのイラストは3版の頃はPHBにも載っていたし、最近だと2024年版PHBにも載っていると言う話だから需要はあるんだよ
5版以降は新規の人も増えてるし、中にはファンタジーの常識みたいなものを知らない世代も同じだけ増えている感じだしね
268(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 14:16:28.93 ID:??? AAS
>>266
馬鹿の捨て台詞乙
269(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 14:17:37.37 ID:??? AAS
>>265
別にお前に話してない
個人の感想をずれてるとか言い出す方がまぬけ
270(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 14:21:57.30 ID:??? AAS
>>268
メンドクセージジイだなぁ
271(1): NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 14:22:57.53 ID:??? AAS
>>269
チラシの裏にでも書いておけよ池沼
272: NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 14:29:23.56 ID:??? AAS
>>270
どうした?
ウスラハゲのジジイ
そんなに悔しかったのか?
273: NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 14:30:25.68 ID:??? AAS
>>271
どうしたまぬけ?
274: NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 15:52:34.26 ID:??? AAS
何か伸びてると思ったら1行クソレス屋が暴れてたのか
ビギナーズガイドはシナリオも載っているけど、最近のダウンロードシナリオと比較すると書式も判り易いように進歩してるんだなと言うのが判る
HJのも公式の略式の戦闘遭遇のも読む人を意識してるんだなと実感できるわ
275: NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 16:19:26.55 ID:??? AAS
多様性
276: NPCさん [sage] 2024/12/24(火) 17:11:19.49 ID:??? AAS
ワッチョイ 0718-HQ2mは懲りないな
277: NPCさん [sage] 2024/12/27(金) 16:42:33.44 ID:??? AAS
やっと落ち着いた
278(1): NPCさん [sage] 2025/01/04(土) 20:54:43.58 ID:??? AAS
いくらホビットの名称が使えないとはいえ
ハーフリングはねえだろw
もっと良い名前は思いつかなかったのか
279: sage [] 2025/01/04(土) 22:04:37.27 ID:tottralD(1) AAS
>>278
ハーフリングは指輪物語の原作にも書かれているホビットに対する他の種族からの呼び方の一つ
言い換えれば、由緒ある名称で実にイギリス人らしい呼び方
280: NPCさん [sage] 2025/01/04(土) 23:02:14.22 ID:??? AAS
ひでえ呼ばれ方してんなw
281: NPCさん [sage] 2025/01/05(日) 00:53:30.38 ID:??? AAS
ん−、ではレーア(圃人)なら良かったのか?
282: NPCさん [sage] 2025/01/05(日) 01:10:25.39 ID:??? AAS
まぁ三月にはD&D5版のルールと共通の指輪物語RPGの日本語版が出るのでホビットが使いたかったらそこから持って来るのも出来る
283: NPCさん [sage] 2025/01/05(日) 16:55:02.91 ID:??? AAS
指輪映画界のドワーフは最高だからな。
なんたって長距離移動で足が速い。
皿投げも上手。
別種族の女も口説ける魅力もある。
284: NPCさん [sage] 2025/01/05(日) 21:26:22.60 ID:??? AAS
映画の「ホビット」は大量ドワーフの個性出しに苦労したらしいからねー
285: NPCさん [sage] 2025/01/06(月) 19:11:03.76 ID:??? AAS
怒倭亜斧
286: NPCさん [sage] 2025/01/06(月) 21:07:10.20 ID:??? AAS
ドワーフの若者はよく笑う
287(1): NPCさん [sage] 2025/01/21(火) 20:26:40.55 ID:??? AAS
ハーフハーフリング
288: NPCさん [sage] 2025/01/28(火) 21:02:01.54 ID:??? AAS
>>287
それクォーターリングじゃないのか?
289: NPCさん [sage] 2025/01/28(火) 22:17:12.90 ID:??? AAS
ハーフホビットは背の高さが1/4になると?
290: NPCさん [sage] 2025/01/28(火) 22:48:54.44 ID:??? AAS
勃起しても小さい
291: NPCさん [sage] 2025/01/29(水) 20:13:00.01 ID:??? AAS
それがあんた、凸は長くて固い、凹のは深くて締まいという。
292: NPCさん [sage] 2025/02/11(火) 17:44:19.14 ID:??? AAS
しかし、あれだな。
物量だな、原書。
幅も広いし、ずっしり重い。
読むべきところは数ページなのにという。
じつに
あれだな。
293: NPCさん [sage] 2025/02/17(月) 21:24:56.63 ID:??? AAS
処女じゃなきゃ駄目なDTをユニコーンというのだ。
294: NPCさん [sage] 2025/07/13(日) 16:17:59.67 ID:??? AAS
ファンタジー怪異怪物要請事典なる本に、D&Dで追加された設定について多くの記述がある
真偽を確かめる術はないが、出典が記載されてはいる
マンティコアに翼を生やした理由とか
295: NPCさん [sage] 2025/07/13(日) 17:07:00.68 ID:??? AAS
原点のマンティコアには「三列の歯を生やした」と有ったが、最近のマンティコアにはこの特徴が削られてるんだよね
それもD&Dのせいだったりするのかな?
ゲーム文化の影響のないファンタジー生物の資料として
ホルヘ・ルイス・ボルヘス教授の『幻獣辞典』が便利
296: NPCさん [sage] 2025/07/13(日) 18:35:10.37 ID:??? AAS
作者の人(?)がTwitterで解説してるのは時々検索で引っかかるけど、真偽を確かめられない出典はあんまり意味がない気はする
マンティコアの原典みたいな一般的な話をするなら雑談スレの方が反応はあると思うよ
297(1): NPCさん [sage] 2025/07/24(木) 21:59:31.13 ID:??? AAS
最近はデータやワールドや難易度よりも
イラストでこの世代のを買い求めることが増えた
心が馴染むんだよね
もちろん歳を経たからだぜ
298: NPCさん [sage] 2025/08/16(土) 10:58:40.74 ID:??? AAS
>>297
歳を経たからではなく単純に実プレイから離れてTRPGを遊ばなくなっただけでは?
299(1): NPCさん [sage] 2025/08/18(月) 21:55:13.19 ID:??? AAS
シビアな指摘
ゲーム業界の同世代は海千山千で「今でも楽しめるひとたち」
されど凡なるアマチュアたちだと、どうしても「照れ」がね
歳を経た高校球児が、当時の甲子園の中継VTRを繰り返し観ているのに近い気はしている
300: NPCさん [sage] 2025/08/19(火) 07:36:35.69 ID:??? AAS
>>299
ゲーム業界の同世代がどうとか関係ないだろ
TRPGを仕事にしている方が圧倒的に少ないのだから
未だにゲームを続けてるのは圧倒的にアマチュアの人間の方が多い
301: NPCさん [sage] 2025/08/20(水) 20:22:20.89 ID:??? AAS
では、そのアマチュアは、50代以上でもプレイできてる特別なアマチュア
揶揄ではないよ?
うらやましい
でも、まだマジで実プレイやっているの?という分別くさい気持ちもあるのですな
302: NPCさん [sage] 2025/08/20(水) 21:22:03.79 ID:??? AAS
要するに適当な理由を付けて逃げているだけじゃん、情けない
そんな事してるなら遊んでる場に飛び込むか、さっさと諦めてこう言う場には近づくなよ
303: NPCさん [sage] 2025/08/21(木) 19:21:32.87 ID:??? AAS
立派な人に、なじられた
ごめんね
許してね ありがとう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.768s*