Blender 初心者質問スレッド Part54 (207レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-+sRw) [sage] 2025/05/26(月) 14:42:25.41 ID:hW0UZSBs0(1) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前にテンプレとFAQに目を通しておきましょう。【最新版日本語マニュアル】https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
■前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part53
2chスレ:cg
■質問用テンプレと例文
1.目的: 例. 回転体を作りたい。
2.状況: 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細: 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境: ※必要に応じて表記 例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
https://www.blender.org/support/faq/ や過去スレにて同じ質問が無いかを調べて下さい。質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【よくある質問など】
Q.とりあえずグラボ買いたいんだけど、どれがいいの?
A.Blenderの動作に特別なグラボは必要ありません。まずは目の前にあるPCで起動させて見ましょう。(Cyclesレンダラーを使うときは(今のところ)nVidia製だとトラブルが少ないようです)
Q.blenderを起動しても、本来メニューや文字がある所が何もない。
A.ログインユーザ名が全角だとなる模様。(ユーザー名変更では直らないので注意)半角英字で新規ユーザーを作り、そのアカウントでログインして起動すればおk
Q.あまりに基本的な質問が多くてぶち切れそうだ。
A.初心者スレですので、あくまで生暖かく接しましょう。
次スレは>>970が宣言して1行目に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』をつけて立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-A2Hg) [sage] 2025/07/23(水) 23:18:05.26 ID:7ZZY8SdF0(1) AAS
>>106
4.5なら動くんじゃない?
4.1がおkで4.3がダメってスペックと言うよりバージョンの相性みたいなことな気がする
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdff-Amq+) [sage] 2025/07/26(土) 10:02:07.66 ID:2k+vLBbSd(1) AAS
なんかCG2ヶ月で飽きた
blenderって高性能だけど操作が煩わしい気がする
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-A2Hg) [sage] 2025/07/26(土) 10:32:46.23 ID:HcJIys+E0(1) AAS
何と比べて?
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-6ysg) [] 2025/07/26(土) 13:53:34.68 ID:0eKZLLHC0(1) AAS
Maya
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1d-v3jg) [] 2025/07/26(土) 14:06:51.87 ID:IsVqDokf0(1) AAS
もう4年位さわってるけど飽きないねぇ
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdff-Amq+) [sage] 2025/07/26(土) 15:03:53.47 ID:xhiCuQJbd(1) AAS
なんか想像しててもCGに落とし込めない
ずっと飽きずに触ってると変わるんだろうか
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f0-/90x) [sage] 2025/07/27(日) 07:39:44.01 ID:n8oSCih/0(1) AAS
字を読めるのと字を紙に書けるのは違うし、通勤通学で毎日見てる筈の
自転車・バイク・車や電車の車内も実際創作物として再現してみると
記憶の深さによって曖昧だったり覚えてない箇所がある
?知ってる状態、?覚えてるor記憶が定着してる状態は全然違うからそうなる
?の状態のイメージは細部をズーム/ピンチ/360度回転させてもイメージは
曖昧にならないし無限に近い解像度を持つ
知らないなら知らない事を謙虚に受け止めてちゃんと資料見て情報を補完すればいいだけ
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7efa-jcAb) [sage] 2025/07/27(日) 10:05:17.17 ID:103KRR720(1) AAS
目で見て記憶した形状を紙に描す能力をデッサン力といい物体把握力なんよ
頭の中には完璧な被写体があるのに描いてみたらコレジャナイなんて絵描きでは日常茶飯事
まずは2Dから訓練を始めてみるのが一番近道
3Dは2Dよりさらに正確な立体把握が要求されるので前段階が構築できてないまま弄ればそりゃそうなる
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36b-wZoG) [] 2025/07/27(日) 10:43:22.05 ID:pkYHeQRX0(1) AAS
CADで図面起こせる程度に物の形を紙に写す能力はほしいね
パースがない三面図でも書けると書けないとではモデリング効率全然違うんじゃない
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-6xU/) [sage] 2025/07/27(日) 18:14:00.19 ID:gzxtOrMp0(1) AAS
個人の能力の差が大きいねー
訓練でそれなりに伸びるとは思うが
苦手な人が得意な人に追いつくのは厳しいと思う
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6602-wPBc) [] 2025/07/28(月) 00:41:05.60 ID:3rP4vFcN0(1) AAS
どっちにしても仕事じゃないなら
楽しめなかったらさっさと辞めた方が良い
またやりたくなったらいつ戻ってきてもいいんだ
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cb-yl7g) [sage] 2025/07/28(月) 08:35:31.24 ID:yzH0RIFG0(1) AAS
自分なりの方法を試行錯誤するのも面白いよね
まず平面図を書いてトレースしたり
120(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da32-nBC/) [sage] 2025/07/31(木) 00:08:23.00 ID:CqOTrT2x0(1/2) AAS
編集モードで、XY平面に押し出しで幅を出したU字のカーブオブジェクト(?)を置いたとき
Z軸で回転させると形を維持できます(?)が
X軸で回転させると形が変わってしまいました(?)
X軸とかの回転でも形を維持できるような設定はありますか?
? https://imgur.com/a/rDaPhF5
? https://imgur.com/k3hOTKK
? https://imgur.com/1ijoiEC
121(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9c-z5Rb) [sage] 2025/07/31(木) 00:27:24.26 ID:36vg7+E40(1) AAS
>>120
そういう設定は聞いたことない
X軸で回転した後に2つのコントロールポイントを選択したまま
Ctrl+T(傾き)→90を入力か、サイドバーの[平均傾き]で90を入力すれば治る
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da32-nBC/) [sage] 2025/07/31(木) 00:44:10.73 ID:CqOTrT2x0(2/2) AAS
>>121
試したら確かに出来ました!
素早い回答ありがとうございます
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d6-zh1S) [sage] 2025/07/31(木) 16:24:16.34 ID:U5LZkb/T0(1) AAS
ポーズモードのポーズ位置とレフト位置をショートカットキーで切り替え(トグル)する方法ってありますでしょうか?
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c8-zh1S) [] 2025/07/31(木) 19:06:13.13 ID:jTlByxQ60(1/2) AAS
ないよ
chatgptに頼めばスクリプトつくってくれるよ
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-nBUH) [sage] 2025/07/31(木) 20:43:18.99 ID:YeQS/GkAM(1) AAS
GPTが作るスクリプトってなんの知識もないからか一度も成功したことない
エラー文入れて何度やり直しても改善しないまま終わる
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ae-wZoG) [] 2025/07/31(木) 21:14:35.19 ID:Od0EX4wj0(1) AAS
指示の出し方が曖昧だと全然ダメらしいね
結局は分かってるやつが自分で組む方が早い
127(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a61f-zh1S) [] 2025/07/31(木) 22:42:54.76 ID:jTlByxQ60(2/2) AAS
変数とか関数 if else とか forループみたいな基礎知識がないときついだろうな
アーマチュアのポーズとレストを切り替えるならEnumPropertyにRESTかPOSEと入力して切り替えるわけだからそれを前提として
選択したアーマチュアでのみ実行するかシーンに存在するアーマチュア全てで実行するか単純にtoggleでやるのかREST切り替え用とPOSE切り替え用個別に用意するのか漠然と考えられてないとな
こういうのは場数踏んでいけば勝手に頭に入っていくからとにかくいろいろスクリプトつくってみることだな
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-jcAb) [sage] 2025/07/31(木) 22:57:57.08 ID:dj2SsVye0(1) AAS
>>127
修正するにはそういう基本的なところだけど
指示する上ではもっと大局的な論理的概念が分かればいい、というか必要だな
まあ自分で作って身につけた知識スキルが一番有用なのは間違いない
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be05-am0f) [sage] 2025/08/01(金) 09:03:25.58 ID:3rW5KGDl0(1) AAS
blenderのは無いけど、他のscriptで試す限りはあまり使われていない(sampleが少ない)分野に関しては結構間違いが多いよ。>GPT
そんなメソッドねーよっての書いてきたり。
間違い部分の修正指摘してもまた同じことを繰り返したり。
130(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb37-YGKW) [] 2025/08/03(日) 18:55:52.27 ID:OMN/0tba0(1) AAS
面を押し込んでからループカットで面をカットして辺までカットされた辺は一本に戻せないですか?
距離マージしてもくっつきません
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5f-hoPX) [sage] 2025/08/04(月) 12:56:13.46 ID:j8TcA+180(1) AAS
blender2ヶ月で飽きたと思ったが、ノートからモニターとキーボード買ってみたらかなり快適になった
やっぱ小さい画面じゃやる気なくなるよなぁ
132(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb93-WUEE) [sage] 2025/08/04(月) 14:10:56.97 ID:QFceltKl0(1) AAS
>>130
説明から映像が全くわからないが
ループカットは分割する辺や頂点追加するだけで、追加された辺で出来た他の辺と交差する頂点は最初からくっついてる。マージしても意味ない。
もし、一周ぐるりと分割されて一部だけ分割をやめたいときは、不要なその分割の辺を選択してX押して溶解する。
133(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-YGKW) [] 2025/08/04(月) 20:21:52.50 ID:ACZ6eu700(1) AAS
>>132
キューブの中央に分割線を入れて
辺を分割した後に、分割線を消したら辺が分割されたままにならないですか?
それをctrl zではなく再度くっつけたい
134(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af32-d7oq) [sage] 2025/08/04(月) 20:55:04.62 ID:YaA0GYDN0(1) AAS
>>133
横からになるけど1枚目のようにループカット入れた後、ループカットの辺消したら2枚目みたいになるってこと?
ただこの2枚目は一辺ごとに細分化かけてワザと作ったモノ
通常ならループカット辺は溶解したら元のキューブに戻るはず
https://imgur.com/Rgm6EqC
https://imgur.com/owPvoL8
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd6-YGKW) [sage] 2025/08/05(火) 05:32:56.72 ID:YTlyoFnd0(1) AAS
>>134
そう、それです
中央の線を消しても辺が分割されたままなのは消しきれてないのかな?
136(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd9b-hoPX) [sage] 2025/08/05(火) 09:21:29.37 ID:E7f3o83gd(1) AAS
今更4.4から4.5に移行してみたがまるで変わっていない気がする
スプーン作ってるような原始人には体感不可能のようだ
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f0-B3Cu) [sage] 2025/08/05(火) 09:42:49.25 ID:z/BCUnp40(1/2) AAS
https://i.imgur.com/HpZ4PM4.mp4
N-gonがあると残るかもだけど普通にdissolveで消えない?
138(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd6d-XNLs) [] 2025/08/05(火) 12:02:20.39 ID:tSkSiaaa0(1) AAS
家とか平らな構造をした平面部分が多角形になってしまった時も三角か四角になるように辺を追加した方がいいのでしょうか?
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff5-1+DN) [] 2025/08/05(火) 12:15:10.65 ID:k8iscvLK0(1) AAS
>>136
4.5はノードが結構変わった気がするな。
https://developer.blender.org/docs/release_notes/
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd9b-hoPX) [sage] 2025/08/05(火) 12:23:52.75 ID:3+yXP2Xed(1) AAS
原始人だがノードか
ちょっと見てみるか
141(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb03-jRUf) [] 2025/08/05(火) 12:43:14.85 ID:xvE5leEQ0(1) AAS
聞きかじりだけど平面が多角形でも結局内部的に自動で三角形か四角形に分割してから処理されるらしい
その自動の分割が制御出来ないので変な影の落ち方とかする事があるから減らそうということらしい
142(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f0-B3Cu) [sage] 2025/08/05(火) 13:40:05.08 ID:z/BCUnp40(2/2) AAS
>>138
静物なら選択やループカットで止まるだけだから気にしなくてもいいんじゃない?
選択はShift+Ctrlで継ぎ足せた筈だしループカットでとんでもない所にでなきゃOKかな
SubSurf使わないし
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb0a-XNLs) [] 2025/08/05(火) 15:07:40.93 ID:URFejI6D0(1) AAS
>>141>>142
なる程ありがとう
影に影響するんですね
144(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af32-d7oq) [sage] 2025/08/06(水) 00:21:09.13 ID:aLVCPN9A0(1/3) AAS
Blenderのショートカットが一部機能しません
例えば自分の環境だと透過表示のデフォの Alt + Z が動きません(別のキーを割り当てると動く)
また、同じコマンドのショートカットでもモードによって使えたり使えなかったりします
原因は何が考えられますか?
結構な種類のアドオン・エクステンションを組み込んでいるので
自分ではこれらのどれかがバッティングを起こしたかと思っています
145(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb05-RCQa) [sage] 2025/08/06(水) 00:58:10.48 ID:rt2JeNPI0(1) AAS
キーバインドの検索で Alt Z で調べてみて重複してそうなのをオンオフしながら調べてみたら
それでもどうにもならないなら左上のファイル→デフォルト→初期設定を読み込むで起動してみてAlt+zが使えるか調べる
Alt+zが使えるならアドオンのせいだから再度通常起動してアドオンオンオフしながら調べる
146(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e166-U9Q5) [] 2025/08/06(水) 01:30:54.58 ID:LYD4y6100(1) AAS
とりあえずキーボードが壊れてる可能性も疑うべき
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af32-d7oq) [sage] 2025/08/06(水) 09:16:27.27 ID:aLVCPN9A0(2/3) AAS
>>145
対処方法よく分かってなかったので大変助かります
ありがとうございます
>>146
先の例だと Ctrl Shift Alt + Z は動くのでキーボードは大丈夫だと思います
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 595a-hoPX) [sage] 2025/08/06(水) 10:18:41.53 ID:Tse5UG5r0(1) AAS
かなりニッチなおま環なんだけどWindosでMagic keyboard使ってるけど何故かテンキーの,と=だけ機能しなかったりctrl+alt+0が効かなくて1にしたら行けた事はあった
参考までに
149: 警備員[Lv.9] (ブーイモ MMb3-ki9s) [sage] 2025/08/06(水) 13:53:54.05 ID:rFgfdM9hM(1) AAS
>>144
自分も同じ
たぶんエヌビディアアプリのショートカットキと重複してるせい
エヌビアプリ側のショートカットをalt+shift+zとかに変えると直る場合がある
自分はこれで一瞬直ったのにPC再起動したらまたダメになった
ちなみにRTX5070
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-RCQa) [sage] 2025/08/06(水) 14:48:38.81 ID:3/lrh9a10(1) AAS
NvidiaAppのショートカットキーが問題ならAlt+Z押した瞬間にNvidiaのパネルメニューが表示されるから干渉してるのがわかるんじゃない?
まぁ確実なのは>>145の方法だね
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5f-hoPX) [sage] 2025/08/06(水) 16:56:56.93 ID:cNePNkw50(1) AAS
2ヶ月ぶりにblenderやってるけどCGってこんな楽しかったっけ?
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-/lxl) [] 2025/08/06(水) 17:25:39.21 ID:+1/08+UB0(1) AAS
Blenderは神ゲー
153(1): 144 (ワッチョイ af32-d7oq) [sage] 2025/08/06(水) 21:17:12.62 ID:aLVCPN9A0(3/3) AAS
解決したっぽいので情報共有もかねてご報告
まずネットでキーボードテストをした所、Alt+ZとAlt+Rの組み合わせのみ無反応でした
(つまりBlenderは無関係でした)
助言のあったNvidiaアプリですが自分の場合はこちらでは無く、AMD Software: Adrenalin Edition というアプリが原因のようで
これのホットキー項目の「ホットキーを使用」を無効にすると、先述のコマンドが反応するようになりました
色々とアドバイスありがとうございました
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e7-RCQa) [sage] 2025/08/07(木) 09:42:01.13 ID:EOO29To80(1) AAS
AMDもそんなんあるのかw
あと自分はIMEの日本語入力になってるとたまにショトカが機能しない時ある
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-ZFoG) [sage] 2025/08/11(月) 13:48:39.07 ID:WqXil+dK0(1) AAS
スカルプトでリメッシュするときどれくらい細かくすればいいのかな0.02で細かい所の彫り込みとか
上手くいかないんだけどこれ以上細かくするとデータ重くなりすぎなんじゃないかな
手のモデルとか作ってると指と指みたいな狭い所がくっついてしまう
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-ZFoG) [sage] 2025/08/14(木) 20:05:08.80 ID:+gKbLbc80(1) AAS
リップシンクを音声のサンプル化で作ろうと思うんですが
セリフ1(wav) を10フレームに読み込むことは出来るんですがセリフ2(wav)を100フレーム目に読み込むとセリフ1が消えてしまいます
どうにかする方法ありますか?
参照 https://www.youtube.com/watch?v=VPHqIx5gH4k
157(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-ZDX3) [sage] 2025/08/15(金) 00:47:53.42 ID:dWJ7Usix0(1) AAS
Blenderそのものの技術の質問ではないのですが
みなさんがどうしているか教えて頂けたら幸いです。
借り物を並べただけですが参考画像を上げました。
それぞれ等身が違うモデルです。
キャラモデルと、背景や手に取る物との大きさの対比について、どう考えればいいか悩んでいます。
リアル人間に近い等身なら、現実の背景や物の大きさ(ここでは自販機やペットボトル)の世界にキャラモデルを置いても、馴染みますよね。
でも等身がデフォルメ化されていくごとに、自販機やペットボトルの大きさとのギャップが出来てしまいます。
特に頭の大きさに対して、背景や物のサイズが釣り合わなくなります。
例えば、ある程度実寸に近い車に搭乗させた場合、デフォルメキャラだと、ハンドルや窓ガラスの大きさに対しておかしくなってしまいます。特に頭の大きさが。
頭を車に違和感なくしようとすると、キャラ全体が小さくなって低身長になってしまう。
マンガを書いていた時は、その辺は何も考えなくても合わせて、コマのサイズや場面によって書き分けられていたのですが、CGは背景や自販機や車のモデルの大きさが厳然とあって、場面によって適当に合わせる。というのが難しいと思いました。
みなさんは、特にデフォルメキャラをアニメ映像として作る際に、背景や物に対して、キャラの顔をどのくらいの大きさで作る(キャラ身長も含め)。というのを決めているかお聞かせ願えればと思います。
長くなり、伝わりにくい文章ですが何卒よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/SRzgZdl.jpeg
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6f0-LOJq) [] 2025/08/15(金) 15:57:57.83 ID:o6PU6JqA0(1) AAS
人体以外も合わせてデフォルメすればいいだけでは?
ピクサー映画とか見ればそのへんの塩梅学べそうだけど
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-ZFoG) [sage] 2025/08/15(金) 16:31:13.22 ID:fcRFGmfa0(1) AAS
>>157
スマブラで桜井さんがそんな感じの解説したた
https://www.youtube.com/watch?v=d940Zfuvy-g
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eda-qnat) [] 2025/08/16(土) 14:34:10.11 ID:SmRvZxOC0(1) AAS
勉強になります
161(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-mlbM) [sage] 2025/08/23(土) 13:43:45.16 ID:K2w25+6n0(1) AAS
動画書き出すとファイル名が「aaa_001-100」みたいな感じにフレーム数付いてくるんですけどこの数字付かなくする方法ってありますか?
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d336-1GGU) [sage] 2025/08/23(土) 14:38:48.11 ID:Nw1o4x/L0(1) AAS
>>161
aaa.mp4 みたいに拡張子まで書く
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0b-HfUr) [sage] 2025/08/23(土) 17:51:27.06 ID:2OnELqds0(1) AAS
日本語入力でショートカットキーを使用する方法はありますか
164(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ed-jETh) [sage] 2025/08/24(日) 02:13:06.34 ID:K5W3qpnn0(1) AAS
作った作品ってX以外だとどこにアップするんですか?
Xだと前はblender繋がりしておけば
質問等答えて貰えて助かったんですが
今は低浮上でアルゴリズムのせいで
質問しても人に答えて貰えなくて
困ってます
165(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-vLaE) [sage] 2025/08/24(日) 06:30:34.65 ID:nlj9Gr4Z0(1) AAS
ピチピチのパイロットスーツみたいな衣装を作ろうとしています。
シェイプキーで大きさが変わるおっぱい上を服の境目が横断して、下乳が見えてるようなデザインにしたいのですが、どうやって作ればいいのでしょうか?
円柱を胴体に貫通させて「交差(ブーリアン)」をつかって胴体に曲線の切れ目を入れて、服と皮膚で分けようと試みたのですが、
モーフィングするとぐちゃぐちゃになってうまくいきませんでした。
皮膚テクスチャをキャラの肌色ごとに別のところから呼び出すシステムになっているので、テクスチャで全て表現するという手が使えません。
なにかいい方法があれば教えてください。
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-BVU1) [sage] 2025/08/24(日) 08:55:54.37 ID:gkau6PtA0(1) AAS
>165
モデリングからになるけど、UV球ベースで作ってメッシュ自体に下乳ライン出るようにするとか?
それで境目部分で皮膚とスーツでオブジェクト分離するなり同位置複製するなり
https://imgur.com/fBLxqyQ
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a37-4hEK) [sage] 2025/08/24(日) 11:26:25.01 ID:Tsd1t/JY0(1) AAS
>>165
> モーフィングするとぐちゃぐちゃになってうまくいきませんでした。
シェイプキーを設定してからブーリアンで頂点数が変わると変形がおかしくなるのは仕様だよ
頂点の追加や削除も同様
他ソフトに持って行かずBlenderで完結してるなら
服を別オブジェクトとして作って
サーフェス変形モディファイアで胴体オブジェクトに貼り付ける
(この時サブディビジョンサーフェスモディファイアはサーフェス変形の下の方に置く事)
他ソフトに持って行くなら
サーフェス変形モディファイアの右の[v]をクリックして[シェイプキーとして保存]し
サーフェス変形モディファイアを無効化すれば
服の変形もモーフィングで制御できる
168(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bf-2XSk) [] 2025/08/24(日) 23:45:46.89 ID:8T2a8epx0(1) AAS
>>164
俺も知りたいくらいなんやけどレンダリングしたものならartstationで
3DをPixivみたいに残したいならsketchfabじゃない?
169(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c672-rKTE) [sage] 2025/08/25(月) 00:28:45.57 ID:XUNiz4jQ0(1) AAS
同一ファイル内で複数衣装チェンジするアニメーションを想定してモデリング中なんですが
各衣装独自の揺れ物ボーンをどう処理するか悩んでいます
例えばキャラ素体に対して、衣装Aをセーラー服、衣装Bを着物みたいにした時、
スカートのボーンはセーラー服しか使用しませんし、長い振袖の袖ボーンは着物でのみ使用しますよね
しかしこれらを素体のアーマチュアに全部装備させると干渉が起きそうな箇所がいくつかあって具合が悪いです
独自ボーンを衣装固有にさせるにはどのような構成にしたらいいでしょうか?
頭からつま先までのアーマチュアフルセットを素体に持たせるんじゃなくて、衣装ごとに持たせて
素体オブジェクト側のモディファイア欄で各アーマチュアを選択切替する感じが適切ですか?
(Auto-Rig Proで作成したリグ付きなので複数あるとかなりのボーン数になりそうなので少々引け腰中…)
170(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd8f-iQSl) [] 2025/08/25(月) 01:00:03.19 ID:bweRQqEs0(1) AAS
Xより人いないだろうけどニコニ立体ってニコニコ動画のとことか?
Xやインスタ以外にそうそうないよ
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be7c-VoZ8) [sage] 2025/08/25(月) 02:37:26.27 ID:7qrPyjUB0(1) AAS
>>169
アクセサリーだけを制御するアーマチュアとか普通に用意してるよ
ネックレスだったらメインの人体のアーマチュアの首の骨にコンストレインで追随させたりできるしね
ボーンのコンストレインの使い方は多少工夫する必要があるけどね
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-jETh) [sage] 2025/08/26(火) 01:18:33.45 ID:twuF5LoD0(1/2) AAS
>>168
遅くなったけどありがとう。
artstation検索したらレベル高すぎて気絶しそう
…あのレベルがゴロゴロしてるのぉ~?!
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-jETh) [sage] 2025/08/26(火) 01:32:35.09 ID:twuF5LoD0(2/2) AAS
>>170
気付かなかったありがとう。
174(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 295d-7Kaq) [sage] 2025/08/26(火) 11:43:57.10 ID:2eaNkF560(1) AAS
幅を持たせて辺を引く事は出来ないですか?
辺選択→5ミリ幅で両サイドに引く
ループカット→5ミリ幅で3本引く
175(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-rKTE) [sage] 2025/08/26(火) 11:58:15.90 ID:0GlXzchq0(1) AAS
>>174
基本的に幅があるものは面でつくる
ループカットであれば実行直後にCtrl+Bベベルで幅つけて別マテリアル適用とか
「両サイドに」はどういう想定かよく分からんが同様にできる可能性
wireFrameモディファイア・Skinモディファイア・Wireframeノードとかも使えるかも
欲しいシーンによってはグリースペンシルやLineartで代替できるかも
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64d-7Kaq) [sage] 2025/08/26(火) 12:46:05.40 ID:1umfOk6S0(1) AAS
>>175
奥行きではなくて、中心線を基準に両側に線を引く
分割を3にしてスライドすると2本同時に動くけど、イメージとしてはあれを中心線に寄せてきたいです
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a38-iQSl) [] 2025/08/26(火) 12:52:11.39 ID:CqPIu0xP0(1) AAS
中心にしたい基準の辺を選択してCtrl+Bでベベルするのは違うの?
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299c-7Kaq) [sage] 2025/08/26(火) 12:55:15.98 ID:SUOuviCw0(1) AAS
線引きたいだけでもベベルなの?やってますありがとう
179(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f0-CZv/) [sage] 2025/08/26(火) 17:35:00.07 ID:amaCbHJ00(1) AAS
質問です。
環境はwin11 Blender4.51です。
特定のオブジェクトに他のオブジェクトからの影を落とさないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
HDRI画像の環境テクスチャを使っている状態で別に背景として平面メッシュに画像を貼り付けたものを一番後ろに置いているのですが、前にあるオブジェクトからの影がこの平面メッシュ画像に落ちてしまいます。
前にあるオブジェクトの影はこのオブジェクト自身と他のオブジェクトにもに反映させたいので、このオブジェクトの影をオフにすることはできません。
また光源は環境テクスチャオンリーで他に光源はない状態です。
この状態で背景として置いた平面メッシュにだけ他のオブジェクトからの影を落とさない方法がありましたら教えて下さい。
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad73-O60Y) [sage] 2025/08/26(火) 17:43:59.49 ID:9Dd6Kwhs0(1) AAS
オブジェクトモードから編集モードにするとオブジェクトが消えるんですけどわかる方いますか
Hで非表示とかではないんですけど
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe07-iQSl) [] 2025/08/26(火) 18:00:51.18 ID:WnQYHSXT0(1/2) AAS
>インプット│ノード名│アウトプット>で書いています
~│Voronoi Texture│Distance>Height│Bump│Normal>Normal│Shaderノード│~
と繋いでいますがShade Smoothでノーマルを滑らかにしたのに
Bumpを強くかけるとメッシュのカクついたノーマルが出てきます。
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe07-iQSl) [] 2025/08/26(火) 18:05:10.84 ID:WnQYHSXT0(2/2) AAS
途中で送信してしまいました。
カクついたノーマルを出さないようにTextureノードを使用したノーマルの編集はどのようにしてやりますか?
Blender 4.5.1 (4.1 4.4でも同様)
Cycles
GPU:RTX3060
183(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-BVU1) [sage] 2025/08/26(火) 20:55:48.64 ID:d5Ubqcxe0(1) AAS
>179
平面メッシュのシェーダーにEmission使うのはアリ?
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-XnV0) [sage] 2025/08/27(水) 18:18:09.34 ID:IV+bFQzA0(1) AAS
4ヶ月もblenderやってるのにいまだにめちゃくちゃ簡単なモデリングしか出来ないけど、今日、傘作れたわ
185(1): 179 (ワッチョイ 21f0-CZv/) [sage] 2025/08/27(水) 18:19:08.57 ID:4vRkT1CK0(1/2) AAS
>>183
早速やってみたところ確かに影が薄くなりました!
ビューポートでの確認はとりあえずこれで凌ごうと思います
レスありがとうございました
186(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-6d+J) [] 2025/08/27(水) 18:22:09.46 ID:z6bvjZlg0(1) AAS
>>185
横からすみません
シェーダーエディターで、画像テクスチャノードのカラー出力をマテリアル出力ノードのサーフェスに直接繋げれば光や影の影響を一切無くせますよ
187: 179 (ワッチョイ 355f-CZv/) [sage] 2025/08/27(水) 19:53:01.98 ID:66vxZpXq0(1) AAS
>>186
できました!!!!!影が完全に消えました!!!
ありがとうございます本当に助かりました~~!!
188: 183 (ワッチョイ 1a32-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 19:57:25.93 ID:JegGxkS50(1) AAS
>186
あー、こっちのが良い手法ですね
なんで気づかなかったかな
189: 179 (ワッチョイ 21f0-CZv/) [sage] 2025/08/27(水) 19:58:50.72 ID:4vRkT1CK0(2/2) AAS
プリンシプルBSDFを使わなければ
光のふるまいや質感表現を全て無くせるのですね
放射も初めて使ったのですが
ちょうど使いたかった質感表現だったので助かりました
レスくださったお二方とも改めて感謝です
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b5-hVoi) [sage] 2025/08/28(木) 01:36:32.84 ID:05EcQy020(1) AAS
傘といえばgumroadで配ってたUmbrellaRig凄かった開閉できる!
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7abe-f2ZD) [] 2025/08/28(木) 05:22:11.61 ID:rvpX49+R0(1) AAS
shader viweは買っといて損はないですかね
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-XnV0) [sage] 2025/08/28(木) 09:47:45.32 ID:H00GVsPDd(1) AAS
最初はYouTube通りやっても簡単なモデリングさえ難しかったが、4ヶ月もやると案外何となく分かってくるな
AIに聞いたらYouTubeの動画はバージョンが違ったり、端折ったりするから結構罠があるとか言ってた
193(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa7-TP3x) [] 2025/08/30(土) 04:16:34.57 ID:UC6b7TVa0(1) AAS
>>153
ありがとう治ったー
久しぶりに触ったらAlt+Zが効かなくて
Alt+田キー+Zで動かしてた
面倒くさかった
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a45-VoZ8) [sage] 2025/08/30(土) 05:04:36.75 ID:AevMmJT30(1) AAS
>>193
そんな時こそPowerToys(KeybordManager)で再マップ
195(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3d-x+f9) [sage] 2025/08/31(日) 17:14:49.98 ID:IUdY+Zsh0(1) AAS
ループカットで真ん中ボタンをぐるぐるするとカットする数が増えてくれる機能なくなったの?
どうやったら出来るの?
blender4.5.1LTSです
196(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-ihJe) [] 2025/09/01(月) 05:05:36.17 ID:10JLMzPe0(1) AAS
リギングについて質問です。
手のウェイト1.0に設定している場所だけポーズモードで動かしても元の場所から動いてくれません。
指や腕のウェイトが少しでも入っていればポーズモードで動かした通りに動いてくれます。
動かない原因として何が考えられますか?
バージョンは4.0です
197(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NRvb) [sage] 2025/09/01(月) 09:46:35.08 ID:rAgkpFRF0(1) AAS
>>195
普通にできるけど?Ctrl+Rでマウスのホイールグルグルでできるけど
グルグルする前にクリックしたりして確定させちゃってるんじゃないかな
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34a-x+f9) [sage] 2025/09/01(月) 19:36:11.83 ID:2ogHG/td0(1) AAS
>>197
ありがとう~。
1回クリックして確定してた
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-ihJe) [sage] 2025/09/01(月) 19:38:05.03 ID:0UUCrXSD0(1) AAS
当てつけとかじゃなく真面目な話
初心者すぎる質問は盲点過ぎて解が分からないことある
200(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-ihJe) [] 2025/09/02(火) 00:28:39.10 ID:IdsmnwyT0(1) AAS
>>196
自己解決しました。
IKの設定するときにボーンプロパティの変形のチェックを外してしまっていました。
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f52-gtKn) [sage] 2025/09/02(火) 18:40:20.14 ID:X3z8X6h60(1) AAS
>>200
なんでそういうことが起こるのか不思議だったので、自己解決報告と合わせて、
理由を書いてくれてすっきりした。
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131d-x+f9) [sage] 2025/09/02(火) 23:35:19.21 ID:t0tvLXCs0(1) AAS
>>197
ごめんなさい、編集モードで
ループカットやってもマウス中ボタンぐるぐるしても
画面が拡大縮小するだけでループカットが増えなくなった
blender4.5.2LTSにバージョンアップしたけどそのせい???
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8d-N4EQ) [sage] 2025/09/03(水) 00:40:30.40 ID:fKvv5+BB0(1) AAS
確かに最近ループ数増やす動作が効きづらい時あるわ
204: >>165 (ワッチョイ ffad-weY5) [sage] 2025/09/03(水) 14:36:28.45 ID:XuYRqV5m0(1) AAS
アドバイスありがとうございました!
ナイフ投影で解決できそうです
205(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-x+f9) [sage] 2025/09/03(水) 18:36:08.56 ID:jTmqrfGY0(1/2) AAS
質問なんだけど
会社員が着る普通のスーツの襟を作るときに
メッシュを斜めに切ると三角ポリゴンや五角ポリゴンが出来ちゃうけどどうしてるの?
手作業で四角に治してるの?
206(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf45-gtKn) [sage] 2025/09/03(水) 20:07:30.71 ID:OWzVwj1Y0(1) AAS
>>205
簡単なものなら辺を削除していったり、自分でリトポするかな。
面倒で時間かかりそうなモデルはZbrush起動してZリメッシャーで自動処理
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-x+f9) [sage] 2025/09/03(水) 22:25:58.01 ID:jTmqrfGY0(2/2) AAS
>>206
ありがとう
結局斜め適当カットしても四角に直さなくちゃいけないの難しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.731s*