【Modo】 Part46 (790レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/01(火) 01:56:49.96 ID:M0Mv1IYe(1/2) AAS
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

■公式
MODO JAPAN GROUP(国内代理店)http://modogroup.jp/
Foundry(開発元 旧Luxology)https://www.foundry.com/products/modo

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

■前スレ
【Modo】 Part45
2chスレ:cg

★次スレは、>>970 を踏んだ方かそれが無理なら >>980 の方が立てて下さい★
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 22:49:51.66 ID:cqH1eupy(1) AAS
そんな連中と組んでModo販売促進する商売してきたわけだから、少しは日本の見捨てられた人たちのために動く責任あるんじゃない。

今までも日本だけ月額のサブスクが無かったり、日本だけのキャンペーンとかもしていたわけだから
両社に話し合う意思があれば >>684 の解決くらいはそんなに難しい事でもない気がするけど、喧嘩別れしちゃってるなら放置された旧ユーザーは悲惨。
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/05(日) 01:30:48.88 ID:b8ItNbYf(1) AAS
メッシュフュージョンの開発者は何処に行くんだろ
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/08(水) 11:53:32.81 ID:9ugATl9D(1) AAS
RTX5000シリーズが発表なって買い替え考えてるけど、トラブルなく動くよね?
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/08(水) 23:39:38.67 ID:/S2bYJp9(1) AAS
Modoが動いたとしてもOSやドライバを更新せずにまともに他が動くとは限らない
OSやドライバ更新するほどModoを使えなくなる確率は上がる。

古いバージョンのModoメインの人は特に気を付けないとね
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/09(木) 04:11:31.33 ID:P0U0wvw/(1) AAS
Forumで情報が出揃うまで様子見が良さそうですね。
696
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/12(日) 15:14:58.97 ID:sWQHjub6(1) AAS
>>684
Foundryにメールしたら
「あなたに英語版の10年延長ライセンス使える許可あげるよ、日本語版手に入れたいならD-Stormに聞いてね、日本語版の事はFoundryに聞いても知らないよ」
みたいな事言ってくるから、違反ユーザーになりたくない日本の旧ユーザーはFoundryに要望メールした方がいいかもね。
英語版だけでも気持ちよく使える事になる。

誰でもなのか、どれだけ古いバージョンのユーザーでももらえるのかとかは分からない。
日本語版がもらえるのかはD-Stormからの連絡がまだないから不明。まあ要望少ないと無理な確率が高いけど。要望が多ければ前向きに動いてくれるかもね。
697
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 06:34:37.24 ID:X2fIUSBI(1/3) AAS
貴重な返信だけど「10年ライセンス上げるよ。」に込められた意図を汲むのは難しいね
→上げるよ(サーバの都合で新しいPC認証できるようにあげるけど、買ったバージョンまでしか使ったら駄目よ)
→上げるよ(ライセンシーの問題あるから大きく言えないが、古いバージョンしかもってなくても最新版まで自由に使っていいよ。インディにも開放したし)
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 08:56:58.83 ID:cVf7Z4kW(1) AAS
>>697
10年延長ライセンスと英語版Modoを最新バージョンまで使える権利はセットみたいだから許可得た旧ユーザーは最新英語版まで使えるよ、
最新版まで使っていいとハッキリ言ってたし、英語版延長ライセンス使える許可は1回メールしただけで簡単にもらえた。
あれだけ堂々と誰にでもばら撒いているのに日本の旧ユーザーには10年延長ライセンス提供しないなどと矛盾した事言ってる事がそもそもおかしい。

問題なのはFoundryがD-Storm(MJG)に対して明確に旧ユーザーに日本語版プログラムを配布・販売する許可を与えいるのかよくわからないうやむやな態度で
「最新日本語版が欲しいならD-Storm(MJG)にあとは聞いてくれ」と言ってくること、許可与えてないなら問い合わせても意味が無いのに。

Foundryに質問する人は「質問1 質問2 これとこの質問に答えて下さい」と聞かないと何度も問い合わせて無駄な時間がかかることになる。
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 14:47:02.64 ID:X2fIUSBI(2/3) AAS
なるほど、Foundryがごねていた思ってたらMJGに日本語版に関する権利は委ねたということか。
MJGは翻訳に金と人件費がかかってるからタダでは渡したくないってことなら有料でBoothとかで売って欲しいね
続報に期待!
700
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 15:02:36.20 ID:X2fIUSBI(3/3) AAS
この辺はMJGがFoundryに配っていいか聞けば一発で解決するのに、今まで支えてたユーザーが双方に問い合わせないと動かないとは・・・
Akeytsuも販売停止してサブスク期限が終了するまで黙秘して、それから無料になったから日本の契約で引っかかる部分があるのかもね
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/14(火) 12:52:56.20 ID:wUWyax5R(1) AAS
>>700
FoundryはMJGに対しては「旧ユーザーには延長ライセンスの提供しない」と言っておきながら、
Foundryにメールで問い合わせした人や、古いindieユーザーにまで10年延長ライセンス与えるような事しているから
完全に矛盾しているんだよね。この矛盾・ダブスタ対応を根本的に解消する気が無いならどうしようもないかもしれない。

要望する人が少なければてきとうにごまかされて終わりそう
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/14(火) 15:53:22.99 ID:vvTP1p9D(1) AAS
それは厄介だね。Foundry的に最初「旧ユーザーには延長ライセンスの提供しない」と意思を示したが、その後どうでもよくなってバラマキ始めたように見える。
D嵐としてはModoからLWに移行してもらいたいだろうしすんなり公開しなさそうだ。
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/22(水) 23:22:18.62 ID:gtBuuEWo(1) AAS
「1年に満たない更新内容しか提供しないなら返金しろ」と言ってくる人たちを優遇しているかのように見せかけて減らしたいのかな。
不具合だらけのModo17.1のテスト版みたいなの出して、もう更新しないつもりなら酷すぎる事に変わらないが
704
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/23(木) 13:00:33.19 ID:XSxeG/xf(1) AAS
902で止まってる化石ユーザーだけど無償ライセンス貰えるのかな?
みんなどんな内容でメールしたの?
705
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/23(木) 14:09:38.14 ID:wJRCRkuD(1/2) AAS
>>704
そろそろ更新しようと待っていたのに、最後に日本語最新版に更新できなくて困っている事を伝える。
現バージョンの不具合で困っている事や、OS更新で古いModoが使えなくなるかもしれない不安を訴える。

>>552 のModo indie掲示板で
「Foundry offers a 10 year EOL licence for everyone
regardless of which version you may or may not have.」
と言ってるのはFoundry関係者だろうから、「日本の旧ユーザーには10年延長ライランスを提供しない」と説明しているのは矛盾していておかしいのではないか?と指摘する。

>>654 のリンク先を読んで、矛盾した事しているFoundryとMJGの意見の食い違いを理解しておく。
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/23(木) 14:12:46.86 ID:wJRCRkuD(2/2) AAS
>>705 誤字「日本の旧ユーザーには10年延長ライセンスを提供しない」と説明しているのは矛盾していておかしいのではないか?
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 14:55:00.37 ID:7sdU8jwB(1) AAS
Foundryの反応見るために返金してくれと問い合わせて、Foundryから失礼な返信が来た、と嘆いていた人がディスコードで居たけど
結局返金してもらえたのだろうか?
最近の購入者には不具合だらけの最終版売ってロクな内容提供してないのだから、もう更新しないつもりなら積極的に返金しないとおかしいと思うけど
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 15:38:16.65 ID:maPUCve3(1) AAS
Modo17.1で出たバグを修正したのが最終盤だったらよかったのにね
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/29(水) 17:21:23.48 ID:9eE2egOG(1) AAS
DstormがmodoユーザーにLightwaveを優待販売だそうだ
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/29(水) 18:22:43.02 ID:TNL27Al5(1) AAS
高くてがっかり
ブラックフライデーの時にやってほしかった
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/31(金) 03:01:33.69 ID:OrvKh4Dq(1) AAS
少々高くてもLWのサポートが継続するほうがマシ
Modoみたいになるなよ
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/31(金) 07:32:39.67 ID:FLoFmIyK(1) AAS
価格を大幅にコロコロ変えて客揺さぶる釣りしてるアプリは適正価格も分からず信用できないし
Blenderで十分だからBlenderでいい
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/07(金) 00:01:34.14 ID:bC6bDq2u(1/2) AAS
DeltaQuad (Blenderのアドオン)いいな。

ポリゴン分割考える無駄な時間や、パラメーターと睨み合う時間がAI機能などで減れば3Dアプリはもっと大勢の人が購入するようになるはずだから
Modoも他の企業と組んで大衆向けAI3Dアプリとしてやり直せばいいのに
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/07(金) 00:10:50.72 ID:bC6bDq2u(2/2) AAS
Selection Nerd Kitも無料化、開発続けてくれればまだまだ売れそうなのに、もったいない。
Shading Nerd Kitは消えちゃったのか、機能てんこ盛りで複雑化してたから、UIを弄らない機能のみ厳選してKit分割して欲しかった
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/07(金) 00:53:08.97 ID:8UIZkY3/(1) AAS
Selection Nerd Kitの選択が賢くてすばらしいいね。5〜10年前だったら重宝する人多かったでしょうね
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/11(火) 06:15:39.66 ID:v0gsOBMj(1/2) AAS
>>696 の件【朗報】

Foundry社側から最新日本語版Modo 17.1v1を提供してくれるとのメールが来た、諦めずに要望し続けてよかったよ。しばらく待つとD-Stormからも通知が来るらしい。
FoundryがMJGから権利買い取ったのか、それともMJGが譲歩してくれたのかな?

Modo16.1xやModo17.0xの日本語版配布してくれるかはまだ不明、17.1v1より安定した16.1xやModo17.0xの日本語版欲しい人は様子見して
提供されなかったらまた要望してみるといいかもね。他に要望してくれていた人が居たらありがとう。
717
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/11(火) 07:30:10.24 ID:v0gsOBMj(2/2) AAS
>対象となるのは、過去に有効なModoライセンス(サブスクリプション、メンテナンス、教育版)を所有していたModoユーザー様です。
>日本版の Modo17.1v1 インストーラーは以下からダウンロードしてください。
>このセンテンスは2025年2月10日に追記されました

Modo17.1v1 のみしかダウンロードリンクが用意されていないのが気になる。複数の日本語版買い取ると高くなるから1つだけFoundryが権利買い取った?
718
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/12(水) 19:13:03.42 ID:ojhMgLry(1) AAS
ほしかった人も未完成でバグだらけな17.1v1だけ渡されても困るだろうね
ちゃんと使える最終安定版の16.1v9もないと
719
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/13(木) 12:59:19.01 ID:A94V/C9g(1/2) AAS
>>717
>対象となるのは、過去に有効なModoライセンス(サブスクリプション、メンテナンス、教育版)を所有していたModoユーザー様です。

これはModo10以下の恒久ライセンスは対象外なの?それとも全ユーザー対象なの?
使いきりのサブスクや教育版にまで配るのにModo10以下が対象外だったらひどいな
720
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/13(木) 15:23:37.53 ID:+gCTtxfN(1/2) AAS
>>719
今さっきD-Stormからメールが来たから読むといいよ。

>>718
Modo indieも最新版の更新時に過去バージョン消して設定上書きしちゃうという、旧バージョン残す大切さを理解してない空気読めない事していたから
最新版だけあれば十分だろうと思われているのか、他の事情があるのかよく分からないね。

日本版Modo17.1v1配布してくれた直後だからケチ付けるようで追加要望しにくい。Modo16.1xやModo17.0xの日本語版も使いたい人はFoundryに要望してね。
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/13(木) 15:38:50.79 ID:+gCTtxfN(2/2) AAS
>MODOを一度でもご購入いただいたすべての方に、バージョンを問わず「MODO 17.1 日本語版」のインストーラーおよびライセンスを提供することを決定いたしました。

>弊社ディストームでは、昨年12月に発売された「MODO トレーニングブック」(著者:澤田覚史氏)を販売しております。
>MODO最新版の取得とあわせて、ぜひこちらの書籍のご購入もご検討ください。

サブスク少し使って止めていた人もModoユーザーに正式に復活できるから、参考書買う人増えるといいね。
722
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/13(木) 16:30:23.37 ID:pDLFuwtM(1) AAS
>対象となるのは、過去に有効なModoライセンス(サブスクリプション、メンテナンス、教育版)を所有していたModoユーザー様です。

modo801と901買ってた俺にはメール来てないし「大切なModoユーザー」には含まれていない様だな・・・
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/13(木) 17:54:41.83 ID:e53JBDY3(1) AAS
>>722
601しか買ってないけど、
メールは来てたよ(今日の15時)

運営が変わったときの移行手続をしてないとか、
メアドが変わってるとか、
迷惑メールに振り分けられてるとか、
そのへんじゃないかな
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/13(木) 18:05:34.73 ID:A94V/C9g(2/2) AAS
>>720
ありがとう。メール見たよ、今度は全ユーザーが対象なのね
> 国内の MODO ユーザー様へ
>
> 本日は、Foundry社より国内のすべてのMODOユーザー様に対し、「MODO 17.1 日本語版」のインストーラーおよびライセンスが提供されることになりましたので、ご報告申し上げます。
>
> これまで、Foundry社は2024年11月時点でメンテナンス契約やサブスクリプション契約が終了しているユーザー様には、
> MODO 11以降のすべてのバージョンに対応したEOL延長ライセンスを配布しない方針でした。
> しかし、国内外の多くのMODOユーザー様から不満や要望が寄せられたことを受け、Foundry社は2025年2月10日付でこの制限を撤廃し、MODOを一度でもご購入いただいたすべての方に、バージョンを問わず「MODO 17.1 日本語版」のインストーラーおよびライセンスを提供することを決定いたしました。
>>722
全ユーザーが対象だからメールが来てない人はディストームに問い合わせた方がいいと思うよ
https://www.dstorm.co.jp/modo/support/
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/13(木) 19:31:08.64 ID:i4wnIi1T(1) AAS
Modo902ユーザーも対象なのか。本当にありがとう。
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/14(金) 03:26:28.31 ID:YjztYHXH(1) AAS
modo801ユーザーだけど有り難く頂いたわ
Blender習得は先送り
作業平面モデリングは最高やね
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/14(金) 15:27:57.77 ID:xhmscWcG(1) AAS
メンテ切れたタイミングが16.1v8だったのでそれ使ってるのですが、17.1は使う価値あります?
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/14(金) 23:22:42.81 ID:glnhUBeC(1) AAS
17.1でKitとか使えなくなってるのあるし、UIやビュー表示系の不具合多いし、頻繁に使いたい新機能が無いのならメインは16.1の方がいいかもね。
何の作業するのかで価値は変わるのだろうけど。OctaneRender Primeって何年先まで使えるのだろう。
729
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/15(土) 21:23:18.20 ID:uYKUOIWI(1) AAS
Modo17.1のぼやけてしまうUIフォントを16以前のフォントに戻す方法無いのかな
modo.exeプロパティの高DPI設定の変更変えても意味なかった
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/18(火) 20:35:41.11 ID:PGAdkuSN(1) AAS
>「mecco_tagger」
>Taggerは、MODOのあらゆる種類のポリゴンタグ(マテリアル、パーツ、選択セット)を管理するための強力なツール集です。
>元々はMechanical Color LLCによって有償の独自製品として開発されましたが、現在はMITライセンスの下でオープンソースとして公開されています。

>「TC PopUps」 ポップアップ メニュー リストからマテリアルを適用します。

>「Material List」すでに作成済みのマテリアルをリストからダイレクトにポリゴンへ割り当てられます。

Modo17でマテリアルタグを簡単に付ける系スクリプトが全部使えないのが悲しい。
何でModo標準のマテリアル設定パネルは出しっぱなしにできないんだろ
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/21(金) 00:20:23.04 ID:9N0XDcre(1) AAS
CBOXも17で動かんし過去の資産が使えなるぐらいならPYTHON2のままでよかったのに
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/22(土) 18:29:41.76 ID:lDikgRyh(1) AAS
Modo17.1のデフォルトマテリアルがプリンシプルシェーダでスペキュラ50になってるのも元に戻したい
733
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/01(土) 22:02:46.26 ID:JaSJZg0X(1) AAS
>>729
これはどうだろう?
https://discord.com/channels/267112699517861888/267116364546703381/1327279666381193368
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/02(日) 00:31:05.21 ID:ZH7mND9U(1) AAS
>>733
情報ありがとう。一部のフォントだけ太く変えられるみたいですね、16以前の見やすい普通のUIフォントには戻せないから残念ながら使わないけど。
新しいUI表示が合わない人もいるのに以前のUIに戻す方法が用意されてないのが残念すぎるModo17.1
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/04(火) 15:33:07.07 ID:E79jIEOk(1) AAS
日本版の Modo16.1v9も配り始めたやん
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/04(火) 16:37:37.23 ID:9vqP72Kc(1) AAS
16.1も使いたいと要望する人が多かったのかな、自分が要望した時はハッキリ断られたけど、要望しておいて良かったよ
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/04(火) 17:53:54.84 ID:x1BNOBHn(1) AAS
ええことです。
それにしても過去の資産動くようにPhython2,3使えて安定させれば最強のModo17.1で完結したのに。
なんか突然の打ち切り感がある
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/04(火) 22:52:31.51 ID:CE1PamhA(1) AAS
まさにその打ち切りだったからね…
739
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 16:14:35.14 ID:i9IU/RFh(1/2) AAS
ディストームからのメール。ありがたい

> ─────────────────────────
> ■ Modo 16.1 日本語版のご提供
> ─────────────────────────
>
> FOUNDRY社での Modo の開発の終了に伴いまして、
> 只今 Modo のご登録ユーザー様へ
> 「Modo 17.1 日本語版」のインストールプログラムが
> 提供されておりますがユーザー様のご要望にお応えし、先日より
> 「Modo 16.1 日本語版」のインストールプログラムも
> 追加で提供されております。
>
> これらのインストールプログラムは、旧バージョンの
> ユーザー様もご提供の対象となっております。
> まだダウンロードなされていない方は FOUNDRY の
> 「延長ライセンスページ」へアクセスしてご確認ください。
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 16:20:07.40 ID:i9IU/RFh(2/2) AAS
Foundry Japan のツイート
https://twitter.com/TheFoundryJP/status/1896774532993785981
https://twitter.com/thejimwatkins
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 16:38:03.03 ID:2SassSkE(1) AAS
16以降のブリッジツールの0値で捻じれるのは何なんだろ、ぶっ壊れてると思ってしまった
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 06:41:41.36 ID:g/BFvFIa(1) AAS
Eストーム見てたら「MODO トレーニングブック(PDF書籍)」出てるんだね。
https://store.dstorm.jp/item_2212-2213-0.html
270 ページどのような内容なんだろ。
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 07:25:58.55 ID:efvsV81R(1/2) AAS
Amazonいけば目次もサンプルも見られるよ
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 09:00:06.29 ID:3RnD1J1T(1/2) AAS
購入者特典のURLまで晒してしまうAmazonのクソ仕様
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 11:15:44.18 ID:efvsV81R(2/2) AAS
作者さん個人での取り扱いみたいだし、マスクするの忘れてるんじゃない?
特定ページだけ非公開にできるはず
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/08(土) 15:24:09.30 ID:YvIkL91a(1) AAS
いつのまにかAmazonだとペーパーバックがあるじゃない!
こういうのは複数ページにふせんして交互に見たりしたいからやっぱり紙がいいのよね
ちょっと開きにくそうな製本ではあるけど苦労は感じられる

https://x.com/sawsat0_0/status/1895398545584239006/photo/1
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 18:22:12.46 ID:3RnD1J1T(2/2) AAS
ACS3は動画しかマニュアルが見当たらなくて目的の解説を探すの大変、
17.1にACS3の日本語化UIが付属しててよかった
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/09(日) 16:55:09.28 ID:xJrw/gpR(1) AAS
>>739
そのうちModo17.0v8の日本語版も配布して欲しい
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/10(月) 19:32:23.48 ID:8lWG9wK2(1) AAS
MODO トレーニングブック、Amazonで製本版買いました
もっとちゃっちい、印刷してホチキス留めだけみたいなのかと覚悟してたのに、
思ったよりちゃんとしっかりしてて内容もびっしりだった
買ってよかったです
750
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/11(火) 08:56:54.40 ID:jgZetiL2(1) AAS
17.1のGOZの使い方がわかりません。どこからZBとやりとりすればいいの?
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/11(火) 10:28:40.41 ID:jjPuqSxZ(1/2) AAS
Kitの基本的な使い方が分かってない初心者なら最近無料で始めた違反ユーザーと思われそう。

これからモデリング始めたい人や企業も多いだろうからサポート無しで恒久ライセンス売り続ければいいのに
Modoコミュニティがギクシャクしてしまう
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/11(火) 10:31:50.81 ID:jjPuqSxZ(2/2) AAS
Modo | Selene Kit Overview
https://www.youtube.com/watch?v=MdyluHI7NPs


レビューが無かったから様子見してたけど、動画見ると欲しくなる
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/11(火) 12:09:46.89 ID:eGkW+rQ2(1/2) AAS
>>750

Q100331: Modo 用 GoZ プラグインのトラブルシューティング
https://support.foundry.com/hc/ja/articles/115001036030
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/11(火) 18:06:41.91 ID:eGkW+rQ2(2/2) AAS
GoZ for Modoのインストール方法と使用方法
https://polygonote.com/2020_0709_14048/
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 15:45:54.97 ID:+28CgWVD(1) AAS
みなさまどうもありがとうございます。
もともとMODO15でキットのGOZ使ってたのですが、そのまま使おうとしたら17.1ではうまくいかなかったのです。
17.1でGOZを組み込んだって話だったのでGozを使う方法を用意してるのかと思って聞いたのです。
メニューをくまなくさがしたら、ヘルプのキットヘルプにGOZキットヘルプ>GOZをインストールの項目があったので押したら以後うまくいくようになりました。
ヘルプだから押しても関係なさそうな気もする
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 21:37:07.25 ID:2/ToqNhF(1) AAS
Modo17.1v1\modo\extra\Scripts\以下のKitと標準Kitフォルダ内は競合しないように自力で整理しないとダメなのかな
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/15(土) 17:23:39.19 ID:B8khMJqq(1/2) AAS
MODO | Let's talk Open Source 12 時間前にライブ配信
www.youtube.com/live/jS85JlzQH_0
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/15(土) 17:25:04.62 ID:B8khMJqq(2/2) AAS
>Foundry は 2025年11月末までは Modo がクラッシュした場合に修正を行いますが、
>それ以降は OS やグラフィックカードのアップデートで Modo が壊れたとしても修正は行われません。
x.com/ModoOsaka/status/1900808262598967762

クラッシュ報告が多ければあと一回くらい不具合修正の更新があるかもしれない?
759
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/15(土) 22:36:25.77 ID:K/G9z6yC(1) AAS
クリエイターって基本ド陰キャしかいないから不具合あってもサポートに連絡とかしないというか出来ないから修正は絶対に無いよ
その代わり匿名で発言出来るこういう場には不具合報告してるけどね
ユーザー同士で不具合情報を共有してるだけで肝心の開発者には一切の情報が届かないんだけどね
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/16(日) 00:05:17.54 ID:7yyRal6S(1) AAS
>>759
突っ込みどころ満載の偏見にワロタ

クリエイターは陰キャしかいない → そんなことない
陰キャはサポートに不具合報告しない → そんなことない

絶望的に思えた日本語版の配布も多くの要望があったから配布してもらえたわけだし、
2025年11月末までに重要なクラッシュ報告はしておいた方がいいよ、
最後の更新にお金払った人は特に、不具合を直してもらわないと割に合わない金払わされたことになる
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/17(月) 11:17:53.66 ID:ndC2NUvo(1) AAS
一通でも送らせたいがための煽りなんだろう
そうでなければあんなブーメランな書き込みはできまい
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/17(月) 14:41:48.83 ID:uiHEIuav(1) AAS
LWのときDstormに報告したらNewTekに連絡してくれてパッチまで作ってくれたことあったわあ
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/20(木) 10:02:15.81 ID:zdX5B0u0(1) AAS
Mariを低価格の買い切りにしたら停滞してるSubstanceのシェア奪えると思うんだけどやらないかな。
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/21(金) 14:57:07.79 ID:bVgTJQg0(1) AAS
>Modo フォーラムは2024年12月まで利用可能予定です
と言ってたフォーラムもまだ閉じてないから、「まだ閉じるの早すぎるから残してくれ」という抗議が多かったのかな。
Random Tips や Random Setups のスレは一人じゃ気づけなかったModoの操作方法が載ってるから保存しておいた方がいい
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/22(土) 14:59:11.25 ID:XU9AOayR(1) AAS
いい情報。ありがとう
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/23(日) 08:23:43.06 ID:UVA4O/62(1) AAS
再掲:【3月31日まで】CharacterBox 販売終了/特別価格のお知らせ
https://www.psoft.co.jp/jp/news/20241129-cbox/

> 特別価格(〜2025年3月31日まで)
>
> スタンドアロンライセンス
> ■ ダウンロード版 59,400円 > 特別価格 11,880円 (税込)
> ■ パッケージ版 64,240円 > 特別価格 12,848円 (税込)
>
> ネットワークライセンス
> ■ パッケージ版 88,000円 > 特別価格 17,600円 (税込)

> 以下の点にご注意ください:
>
> Modo 17.x:非対応
> Modo 15.0:技術的な問題により非対応
767
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/23(日) 16:24:05.67 ID:FHF5O5Ec(1) AAS
PSOFT CharacterBox │スケルトンのバウンディングボックス表示
https://www.youtube.com/watch?v=IB-x4-r19hY


これ一括でやるスクリプトとか方法無いのかな
768
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/24(月) 00:21:23.68 ID:R9RVXwA6(1) AAS
>>767
標準機能を使う方法だと、チャンネルリストの右上にある歯車ボタンで「Show Merged(結合を表示)」オプションを有効にすると複数アイテムの同じチャンネルを一つにまとめて一括編集できる
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/24(月) 20:20:51.29 ID:UxIRRHC1(1) AAS
>>768
ありがとう!。標準機能のスケルトンだと上手く行くけど、CBOXのはまとめて変更できないことがありますね。
まあBOXのマテリアル透明度変えればいいけど
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 15:45:37.06 ID:DPXaS5lg(1) AAS
CBOX、Modo17.1に対応すればいいのにと思った
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/07(月) 07:37:54.25 ID:V2yYw6XB(1/2) AAS
CharacterBoxが出たーとか、Modo用Pencil+が出るかもーと喜んでいたのが昨日の事かのようで、時代の流れが速すぎて悲しい。
何らかの形で残されるといいのに
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/07(月) 07:43:11.82 ID:V2yYw6XB(2/2) AAS
>MODOの将来と熱心なユーザーのために、MODOをオープンソースにする可能性についてお尋ねしたいと思います。
https://community.foundry.com/discuss/topic/163869/modo-open-source-apache-2-0-or-mit-gpl-or-mpl-2-0
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 21:17:03.80 ID:L5j58+tn(1/2) AAS
スレ落ちたかと思ったらあった…
まだまだ使えるアプリなのに、ここまで一気に人が消えるとは…
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 21:30:34.20 ID:L5j58+tn(2/2) AAS
UV展開 Parameterize キット
https://lifewithmodo.blogspot.com/

いろいろKit作ってくれてありがたい。
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 02:29:56.70 ID:QJ1DQMi/(1) AAS
新しい情報上げてくれるのありがたいね。
776
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/05(木) 11:51:22.92 ID:rtTIdf/K(1) AAS
https://community.foundry.com/discuss/topic/163901/

ライセンスサーバーが止まってる件、1ヶ月経っても直ってない様子
Modo14.1と14.2でログインベースの恒久ライセンスが機能してない状態
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/06(金) 03:41:17.61 ID:vG1Nk4EU(1) AAS
前回止まった時は事前にメンテナンス期限を更新して新サーバーでログイン出来るようにしてたのに
今回はそういう対応をせずに急に止めてる

このまま放置されると恒久ライセンスを勝手に10年に短縮されてるのと同じだから
Modo14.2以下の元メンテナンスユーザーは要問い合わせ
778
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/19(木) 20:50:28.81 ID:Lrz5UafH(1) AAS
>>776
この件について問い合わせを続けてるけど今のところ全く改善の動き無し
事実上、Modo11.0から14.2までの全ユーザーの恒久ライセンスが不当に剥奪された状態が既に一ヶ半以上続いている
たぶんほとんどの人が延長ライセンスを入れているせいで問題自体に気付けていないと思う
声を上げる人が少ないと無視される可能性が高いので、なるべく多くの人に問題を知ってもらって声を上げてほしい
779
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/20(金) 11:23:26.41 ID:zs7eKuRP(1) AAS
>>778
うちのModo14起動しないとなぜかライセンス日数が更新されないModo15恒久版でも日数がマイナスになってるから15以降のライセンスサーバーも終わったのかな?
こんなことで悩ませて時間奪うFoundryは最悪。問い合わせる人はメールでした方がいいよ、掲示板は無視されやすい。

Modo End of Life Perpetual License のページってあちこちで晒されてるけど公式から辿れるリンクあるのかな?
堂々と誰にでも撒いていい恒久ライセンスなら、恒久ライセンス持ちの人全員使っていいよと一言書けばいいだけなのに
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/22(日) 22:07:38.12 ID:8pAx3vqP(1) AAS
AIを使用してmodoのスクリプトを作成する方法 2025.06.20
polygonote.com/2025_0620_26607/

ChatGPTは嘘つきまくるから「Modoで動作するというソースがあるのか」と指摘しないと時間が無駄になるね、
ある程度何ができるか分かっている人が修正する向けにはいいのだろうけど
781
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/24(火) 04:40:25.10 ID:rs4s1unt(1) AAS
>>779
今のところ15.0以上のライセンスサーバーは問題無し、14.2以下がダメ
サポートの公式情報
https://support.foundry.com/hc/en-us/articles/26660256257426

> Modo15恒久版でも日数がマイナスになってる
憶測だけど、14.2以下のログインライセンスが期限切れのままマシンに残ってる状態なのかも
15.0v3で試してみたけど正常にログイン出来たよ。残日数も正常、37日
14.2以下ではライセンスサーバーに接続できずにエラーが出てログインできない
782
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/24(火) 10:18:40.71 ID:7SdfMC2I(1) AAS
AI活用の記事凄い参考になった。
本体は止まったけど、まだScriptでやれることあるんだな
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/26(木) 15:14:37.04 ID:q/G2opyk(1) AAS
>>781
情報ありがとうです。10年ライセンス切れる前には何か動きある事を期待。
>>782
まだModo関連情報の更新してくれてるサイトはありがたいね。

「WindowsでModo16のレンダリング結果画像をクリップボードにコピーするスクリプト」
「Modo16のレンダリング後の画像をファイル名と日時分を自動で付けて自働保存してくれるスクリプトかマクロ」
を作ろうとして結局Modo側の機能では対応して無いからできないのかよくわからなくて諦めてしまった。Octaneとか外部機能とか使えばできるのだろうけど
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 16:39:25.65 ID:hc+tR76h(1) AAS
ポリゴノートで配布されてる kai_SetRandomGLColor.py がZBrushのようにポリゴン島色を一時的に変えられていいね、
前から欲しかった機能だよ、ありがとう
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/13(水) 10:14:32.83 ID:vaM9fbdw(1/2) AAS
https://lifewithmodo.blogspot.com/2025/08/yt-tools-for-blender.html
この人がBlenderに移るならついて行くか・・・
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/13(水) 10:14:33.33 ID:vaM9fbdw(2/2) AAS
https://lifewithmodo.blogspot.com/2025/08/yt-tools-for-blender.html
この人がBlenderに移るならついて行くか・・・
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 13:33:57.53 ID:GoGb4UFY(1) AAS
のんびりオープンソース化を待つぜ
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 22:03:58.88 ID:MvlXE41V(1) AAS
正直みんな言わないだけで恒久ライセンスの方貰ってるでしょ
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/14(木) 21:02:31.06 ID:l7h05xGl(1) AAS
正直移行はしんどいからModo+Pasticity+ZB+UEでいこうと思う
ただModoのFinal安定版だしてほしいよね
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/26(火) 09:03:24.32 ID:ARHL5K9U(1) AAS
QuadRemesher 1.4 Modo版が出てた。
Modo版は使えたけど、Blender v4.4では 1.4が使えなくて困った。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s