[過去ログ] 【Blu-ray】ブルーレイメディア 54層目【BD-R/RE】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
739: 名無しさん◎書き込み中 [] 2025/05/29(木) 11:23:23.15 ID:Y1vG9a1P(1/4) AAS
ゴムや樹脂が使われているものは、そんなに長持ちしないように寿命が作りこまれている。
金属も潤滑油を必要とするものは、時間が経つと油が変質してだめになる。
743: 名無しさん◎書き込み中 [] 2025/05/29(木) 12:20:55.82 ID:Y1vG9a1P(2/4) AAS
国家のレベルでVHSやβやDVD,BDなどを収集蓄積しても、いずれ読み出す手段が
なくなってしまうことはほぼ確実。全世界で作られた商業版VHSテープのタイトルは
どれだけあるのだろうか?数万?あるいはもっとか。エロアングラ作品など膨大
なのでは? DVD,BDも数万ぐらいにはなるのではないか?それらがみな事実上の
ゴミになってしまい、未来ではそれらを鑑賞したり研究したりができなくなる。
744: 名無しさん◎書き込み中 [] 2025/05/29(木) 14:17:07.97 ID:Y1vG9a1P(3/4) AAS
円盤が将来まで維持するためは未来の読み取り装置の供給に疑問符が
ついたので、長期間のバックアップの手段としてあてにできなくなったし、
テープも装置の値段が馬鹿高い上に機材がいつ壊れるかわからないし、
やはり長期的な供給があてにならない気がする。

HDDはたとえばSATAのインタフェースがずっと利用できるかどうかは
わからない(サポートする機材やOSが無くなるかもしれない)し、
HDDをOSがサポートしなくなるリスクがある。しかし同じインタフェース
ならSSDよりは長期間の情報保存に耐える気がする。(どちらも時々
読み直してみる必要があるのだろうが)

HDDは物理的に衝撃に弱いという欠点があるから、耐久性のある
ケースに入れて保存や移動をしないとだいなしにしてしまう
可能性があるが、以下のようなものが売られていることに気がついた。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0194EKDYK/
            /dp/B09SPF2SVL/
            /dp/B08V4RPTRR/
            /dp/B07D6KWVJJ/
エンクロージャーに入れて床におとしても
大丈夫だとは言えない気がする。さすがに
衝撃については円盤の方が丈夫だろう。
745: 名無しさん◎書き込み中 [] 2025/05/29(木) 15:28:02.99 ID:Y1vG9a1P(4/4) AAS
自分はBDの円盤は単層25GB以外のものには手を出していない。
その理由は、二層とか四層は円盤の品質にかなり厳しい条件が
つきそうで、それはつまり、経年劣化に対する耐久性がなさそう
に思えるから。また、それら二層や四層の円盤をエラー無く
読み出せるドライブが将来真っ先に手に入らなくなるのでは
ないかという危惧があるから。(映画用の円盤が単層25GB相当
だとすれば、単層ならだいたい正しく読めるものが読み取り用の
ドライブとして販売される最後のものだろうから。

確かに、25GBを越えるものをバックアップしようとすると、
1枚で済んでしまう円盤を使う方が楽なことは確かなんだが。
CyberLink社のPower2Goも、書き込みたいデータの容量が
円盤の容量を超えている場合には、指定すれば、途中で円盤
を交換しながら複数枚に渡って書ける機能を提供して欲しい
気がするが、そういうことが出来るようにはなっていない。
そのため、事前に別の場所にコピーを作ってそれを25GB以下
の容量になるように調整しながら人為的なフォルダへの分配
作業を人間の手で行って、それから分配した各フォルダの中
身をBDの円盤に書かせるという作業をしなければならないんだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s