常用レンズ自慢をしないか (197レス)
常用レンズ自慢をしないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん脚 [] 2011/11/27(日) 08:54:52.65 ID:xOK4QPgy ただし、他人のレンズ自慢を否定したり攻撃するのはNGで 俺の自慢のレンズは、ヘクトール50mm f2.5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/1
98: 名無しさん脚 [sage] 2012/03/23(金) 06:45:33.57 ID:6s0LYB0v Nikkor-O.C 50mm/2.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/98
99: 名無しさん脚 [] 2012/04/07(土) 13:23:12.81 ID:pUY2fboU アンジェニーズームレンズ R 45-90mm f2.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/99
100: 名無しさん脚 [] 2012/04/13(金) 02:16:08.05 ID:GQxDF6xM ベルチオ75mm f4.5 トリプレット 1950年代のフランス製レンズらしく、低彩度・低コントラストの優しい描写。 コダックとの相性良し。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/18(水) 12:54:27.92 ID:YN8pNBFL Canonの標準ズームだから自慢出来ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/101
102: 名無しさん脚 [sage] 2012/04/18(水) 15:41:40.12 ID:amrfneBJ Pentax-M 28mm/F3.5 フィルムカメラだとちょと広いですが、Micro4/3だと画角約半分でバッチリ。 DMC-G1で使うと案外シャープで端正な写りです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/102
103: 名無しさん脚 [sage] 2012/04/18(水) 15:43:49.88 ID:FvpVkUDd ROKKOR 38mm F2.7 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/103
104: 名無しさん脚 [sage] 2012/05/10(木) 00:22:55.58 ID:fx+WITI8 A☆135mm F1.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/104
105: 名無しさん脚 [] 2012/05/23(水) 16:22:43.24 ID:oxQQi3bV マミヤ G 150mm f4.5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/105
106: 名無しさん脚 [] 2012/05/24(木) 10:53:41.46 ID:z7++uGCZ Nikon500mm f4P+F3で鳥屋 三脚座に難ありだけど、比較的軽いから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/106
107: 名無しさん脚 [] 2012/06/01(金) 01:08:46.19 ID:p8SGX6f4 AUTO ROKKOR PF 58mm F1.4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/107
108: 名無しさん脚 [sage] 2012/06/01(金) 01:12:42.24 ID:BUR2sSDX >>102 ペンタックスはツァイスと提携していた時代があるんだよね カリカリのニコン しっとりのタクマー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/108
109: 名無しさん脚 [sage] 2012/06/01(金) 01:16:09.51 ID:rGyroy93 コシナの19-35かな。どんな写真もばっちこーい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/109
110: 名無しさん脚 [] 2012/08/08(水) 03:54:11.83 ID:28njz1HY ミノルタAF100mm/2 ミノルタ高級レンズの称号【G】は残念ながら 与えられていないものの 「35mm/1.4G」「85mm/1.4G」に比肩する銘玉と言っていい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/110
111: 名無しさん脚 [sage] 2012/08/12(日) 22:30:12.79 ID:nh+HGeu9 >>110 わかるなー。 販売には力を入れてなかったためか、 雑誌なんかでは殆ど取り上げられなかったし カタログにも円形絞りなのにその事が 書かれてなかったり、とにかく目立たなかった。 一度だけ、雑誌の記事でミノのレンズ設計技術者の インタビューを読んだ事があって、その技術者の 好きなレンズで100/2と28/2をあげていたのが 印象的だったな。 どっちも雑誌の記事になることはほとんどなく、 カタログでの扱いもジミだった。 AFで写真を撮る事がイヤになってOMに移行 しちゃったけどね。 更に一眼のシャッター音のやかましさがイヤになって ライカMに行っちゃったわけだけど、私が使った 限りでは、タム90/2.5、トキナ90/2.5。ズイコ100/2 最後期ズミクロン90/2より、ミノ100/2が中望遠で 一番写りが良かったよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/111
112: 名無しさん脚 [] 2012/08/15(水) 02:28:29.39 ID:UdijND4W smc PENTAX-A☆85mmF1.4 (FA☆も可) 中古市場で異常ともいえる高騰価格なのも解る ペンタックスは総じて内面反射処理が甘いボディが多いが このどちらかのレンズを使えば 『ボディなんてただのハコじゃん!』と言い切れるよ あと、前の人も挙げてるがズイコー100mmF2は確かに名玉だ ミノルタ100mmF2か・・・ 今後探してみるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/112
113: 名無しさん脚 [] 2012/08/21(火) 15:20:05.82 ID:BQvudKAD Astro Berlin Macro Gauss Tacher 40mmf2.0 Cooke Speed Panchro 75mmf2.0 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/113
114: 名無しさん脚 [] 2012/08/22(水) 15:47:39.71 ID:PgiQbHD6 http://www.wretch.cc/blog/jore0902/14888196 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/114
115: 名無しさん脚 [sage] 2012/09/13(木) 01:12:52.35 ID:xeEbtcKB 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/115
116: 名無しさん脚 [sage] 2012/10/05(金) 18:56:44.97 ID:I3En0TP7 マニュアルフォーカスのNikkor50/1.4と105/2.5 下手なオートより速いし、一枚一枚吟味できて気に入ってる。 開放ふわふわ50と絞ったガリガリ105があれば、あとは85/1.8があればいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/116
117: 名無しさん脚 [] 2012/10/26(金) 12:26:32.12 ID:5hZGSl6y Summilux R 80mm f1.4 これは、いいレンズだ。 買って正解だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/117
118: 名無しさん脚 [] 2012/10/27(土) 01:12:17.53 ID:GeE6qJjq 気にいっているのはNikkor 180mm f2.8だが(Ai-S AF-Dともに)、 常用となるとAi 50mm f1.4S。 とりたてて特徴がないが優秀なレンズなので、 レンズの描写に耽溺することなく撮影に集中できる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/118
119: 名無しさん脚 [sage] 2012/10/27(土) 21:33:11.04 ID:XpXPoRAA Ai-S 50/1.4 は開放の描写は、なかなか個性派じゃない? すきな写りで、家族を撮る時に多用するよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/119
120: 名無しさん脚 [] 2012/11/12(月) 17:20:21.17 ID:yNYeazUX PFロッコール32mm F1.8 俺の常用レンズだ。これとTC-1があれば俺はOK http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/120
121: 名無しさん脚 [sage] 2012/11/12(月) 23:41:35.33 ID:G7CL2Hf0 Nikon 35 f1.8 ほとんどこれしか使ってないねー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/121
122: 名無しさん脚 [] 2012/11/28(水) 01:51:38.67 ID:yLyMTvWj メーカーいろいろで50mm/1.8と35mm/2が常用 お散歩用に持ち歩ける手軽さだし画質もいいし 傷ついてもショック受けないし入手も容易だし 実用面で言えば画角と遠近感が俺にはピッタリくる いつかライカをと考えているがそのときも 50mmと35mmを選びそうな予感 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/122
123: 名無しさん脚 [] 2012/11/30(金) 00:46:56.60 ID:kMFGb5Dl AF-S 50mm F1.8 カメラのAFモーター馬力ないからこうなる 可もなく不可もなく優秀なレンズだと思う 使用率多いのは50mmか35mmだなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/123
124: 名無しさん脚 [] 2012/12/12(水) 16:19:06.37 ID:lKaUkeXR Wray Lustrar 35mm f3.5 Lマウント もともとは、Wray Flex用のレンズをLマウントに変えてある。 作りから見て、後から改造したものではなさそう。 僅かにフレアーが出るが、いい味になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/124
125: 名無しさん脚 [] 2012/12/13(木) 23:06:20.56 ID:2QiobDgR AF NIKKOR 18-35 3.5-4.5D http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/125
126: いつかはペトリ [] 2012/12/31(月) 12:38:10.21 ID:vhh1gVLS TAMRON 35-135 f3.5-4.2(22A) 見向きもされないようなレンズだが、タムロンファンにはその描写力で超有名。 まさに、知られざる名玉!裏切られることがないのでつい持ち出してしまう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/126
127: 名無しさん脚 [] 2012/12/31(月) 12:54:54.22 ID:cyiMYREW EF100mmF2 USM 安くて補正いらずの素晴らしい写り 5D3につけっぱ 無理にLにする必要性を感じない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/127
128: 名無しさん脚 [] 2012/12/31(月) 23:37:19.41 ID:2JrgqfLd オリンパス ズイコー MC 50mm f1.4 OM1に付けてる 高校の時、夏休みにバイトして買った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/128
129: 名無しさん脚 [] 2013/01/01(火) 00:43:10.41 ID:PNT95dHG >>128 おまえさんとはイイ酒が飲めそうだ。 ZUIKO50mm/F2macro Mamiya N65/4L 90%はこれで撮ってる。俺的に至高のレンズ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/129
130: 【豚】 【815円】 [sage] 2013/01/01(火) 01:32:56.78 ID:/ym6M+vx Zuiko 50mmF2 Zuiko 50mmF1.2 Zuiko 85mmF2 Zuiko 28mmF2 Zuiko 21mmF2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/130
131: 名無しさん脚 [sage] 2013/01/11(金) 13:28:47.94 ID:HN9Ecey1 Ai-s500mmF4P 野鳥撮影はこれ1本で!! F3かF5に付けて、主に冬場の氷点下ではF3が活躍中。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/131
132: 名無しさん脚 [] 2013/01/18(金) 17:29:15.39 ID:1DA4ovA1 ズームニッコール 200-600mm f9.5 Ai http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/132
133: 名無しさん脚 [] 2013/01/19(土) 00:08:26.67 ID:QdN3aOhl OM ZUIKO 21mm F3.5 これをOM-10に着けていると標準レンズとしか思われない んで斜め前の幼女をry http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/133
134: 名無しさん脚 [] 2013/01/22(火) 22:16:19.08 ID:Y6rriqtR >>126 22Aってそんなにいいのか? タムロンMFスレでもあまり話題になっていなかった気がするが… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/134
135: ぺとり [] 2013/01/26(土) 09:37:10.29 ID:vuPnJPcE >>134 タムロンMFスレのいくつか前のやつでは、ネ申認定レンズの一つでした。 22Aを絶賛するのは私だけでないことは、「Tamron 22A」でくぐるとわかりますよ。 中には、“写りに限定すれば、最新の高倍率ズームでも泣いておうちに帰りそうで す”とまで評価しているサイトさえあります。 まあ、1980年代前半のズームにしては、という限定は付くかもしれませんが、その頃 のズームとは思えないくらい、今でも立派に実用になります。ポジだと多少黄色い発色 が気になるかもしれませんが、デジタルなら無視できます。描写性能もさることながら、 そのデザインが痺れます。これで通常モードの最短撮影距離がもっと短ければいうことないの ですがね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/135
136: 名無しさん脚 [] 2013/02/06(水) 23:44:50.53 ID:EqodM8PL ヤシコンのゾナー85ミリ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/136
137: 名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 09:14:05.48 ID:1J7MIha/ >>135 長い。もうちょっとコンパクトにまとめてくれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/137
138: 名無しさん脚 [] 2013/02/19(火) 00:07:02.42 ID:43YnRNiQ super-angulon 21mm f4 M2に付けて撮ってるけど、最近は、GXRで遊んでるが これが、いい感じなんだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/138
139: 名無しさん脚 [] 2013/02/20(水) 08:11:37.82 ID:RYRXD41I NewFD35mm/2 キヤノンMFレンズの35mm/2と言えば旧FDばかりが取り上げられがちだが Newのほうが画質が落ちるって事はまったくないから安心しろ 一昨年死去したサンダー平山氏が生前「FDレンズはNewになってから性能が落ちた」 なんて書いたものだからそれを盲信してる人が多すぎ 35?判で画質云々なんて、かつてのコンタックス原理主義みたく、ある意味宗教に近い むしろ小型軽量のほうがメリット大きくて助かるのだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/139
140: 名無しさん脚 [sage] 2013/02/20(水) 08:54:21.15 ID:B/64QDxD AutoNikkor 28/3.5 Ai-S 50/1.4 最近Ai改造を自分でやるのにはまってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/140
141: 名無しさん脚 [] 2013/03/29(金) 20:46:51.78 ID:VCPxkZ2h 今日、オーバーホールから上がってきたズマロン28mm フィルターつけない方が、写りがいいんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/141
142: 名無しさん脚 [] 2013/03/29(金) 22:30:33.67 ID:05N707ig >>83 DC NIKKOR 135 F2 に もう一票。 女性と赤ちゃんを撮ったら好評でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/142
143: 名無しさん脚 [sage] 2013/04/08(月) 19:48:56.40 ID:9SMRH39d Gプラナー35 良く写るけど純正ボディは苦行だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/143
144: 名無しさん脚 [sage] 2013/04/11(木) 21:17:18.12 ID:0njZWQ5+ ホロゴン16mm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/144
145: 名無しさん脚 [] 2013/04/13(土) 08:27:07.39 ID:aC8UPjmR 最近は、M7にエルマー35ミリしか使っていないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/145
146: 名無しさん脚 [sage] 2013/04/18(木) 00:44:57.32 ID:seAryY6K きわめて地味だが、 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm。 これで撮ったヘールボップ彗星。 ↓ http://commons.wikimedia.org/wiki/File:970318_Kahokugata_H-B_comet.jpg 1.4開放でも星像の流れが極めて少ない。意外に高画質。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/146
147: 名無しさん脚 [] 2013/04/23(火) 10:54:50.59 ID:pzbnkdsH Wray Flex用のレンズ、Unilux 50mm f2.8とLustrar 100mmを常用にすべく、 Wray→NEXマウントアダプターを自作中。 来週辺りにワンオフのリングが到着予定。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/147
148: 名無しさん脚 [sagea] 2014/01/22(水) 00:01:52.42 ID:Fv49A7i3 タムロンSP20-40/2.7-3.5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/148
149: 名無しさん脚 [] 2016/09/09(金) 14:28:32.96 ID:ScbRS1lO SMC PENTAX 35mm/2 ZUIKO 40mm/2 MINOLTA AF 35mm/2 FD 35mm/2 S.S.C. NIKON LENS SERIES E 35mm/2.5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/149
150: 名無しさん脚 [] 2016/09/09(金) 22:39:09.44 ID:T8AcF2My RE AUTO TOPCOR 58/1.8 M4/3のPENで、望遠マクロとして使ってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/150
151: 名無しさん脚 [sage] 2017/08/06(日) 05:14:34.29 ID:35dCE5bi ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と 生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの 導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/151
152: 名無しさん脚 [] 2018/06/16(土) 08:21:47.29 ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。 2215H http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/152
153: 名無しさん脚 [] 2021/06/27(日) 23:01:19.54 ID:QyJDFg1r テッサー23mm F2.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/153
154: 名無しさん脚 [] 2022/01/07(金) 20:38:06.43 ID:lW6AKqIK OMマウントなら90mmF2、 ペンFマウントなら38mmF2.8パンケーキ、 ARマウントならUCヘキサノン28mmF1.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/154
155: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/07(金) 22:29:16.41 ID:iQkkdgk/ Kilfitt Makro-Kilar D 4cm 3.5 決して性能は良くないけど広めの画角と等倍まで寄れるから常用になってる あとはやっぱ広角系で寄れるSIGMA SUPER-WIDE 24/2.8とかRE AUTO TOPCOR 35/2.8かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/155
156: 名無しさん脚 [] 2022/01/08(土) 14:59:02.98 ID:tffbBE2O コンプラン15mm f3.5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/156
157: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/09(日) 15:21:45.32 ID:QOmA2Vav PC NIKKOR 35mm F2.8 シフトは使わずあえて普通の準広角レンズとして使用 イメージサークル広いのでシフトなしだと画面の隅々まで均質な解像力 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/157
158: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/10(月) 00:22:30.33 ID:+hsbktqU PC NIKKOR 35/2.8って30cmまで寄れるじゃん? やっぱ近接に自信あるからちょい寄れる設定にしたのかな? m4/3にティルト付きのアダプターで使えば物撮りいけそうなんて妄想してみた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/158
159: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/17(月) 08:11:33.55 ID:VE1437i8 >>1 【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由 在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員 ↓ご尊顔 写真 7枚 http://imgur.com/a/RCkNcK9 長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/ ・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている ・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj ・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家 【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】 悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為 ・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする ・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする ・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる ・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧 ・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す ・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽 詳細は↓ 🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 brifkvvk 「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」にて検索 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/159
160: 名無しさん脚 [] 2022/02/04(金) 10:36:24.16 ID:dlh1gkNY 沈ズミ50/2 これだけあれば良い。他はみんな売った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/160
161: 名無しさん脚 [sage] 2022/02/04(金) 11:50:40.34 ID:Fko8gzY9 人気無いレンズだけど… NMD28/2.0 COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK 28mmスキーなもので(´・ω・`) AFレンズだと Tokina AT-Xpro 28-80/2.8 余り誉められないレンズですが丈夫で色乗り良い為新品購入して未だ愛用中。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/161
162: 名無しさん脚 [sage] 2022/03/17(木) 21:35:13.80 ID:Os3uMJ6X olympus zuiko auto-macro 90mm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/162
163: 名無しさん脚 [] 2022/04/05(火) 03:36:37.95 ID:q4aMlg2E Ektar 26mm F2.8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/163
164: 名無しさん脚 [] 2022/04/21(木) 20:15:59.40 ID:94uNoZBF トキナー AT-X pro 28-70/2.8 フレアが タムロン 24/2.5 FD用 さらにフレアがすごい タムロン 28-55 3.5-4.5 FD用 実に普通 シグマ 100-300/4.5-5.6 現代的な綺麗な色 常用はここら 欠点あっても慣れた で、あまり持ち出さないのが Super Angulon XL 47/5.6 専用ND コンタックスG用 28/2/8 マミヤ7用 65/4 , 80/4 Elmarit R 35/2.8 新型 Plannar 85/1.4 京セラ Elmarit R 180/2.8 旧型 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/164
165: 名無しさん脚 [] 2022/04/22(金) 06:10:58.51 ID:RMUZqP/f 持ち出さないレンズはみんな売ろう。持ち出してくれる ひとの手にわたるために。レンズも喜ぶであろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/165
166: 名無しさん脚 [sage] 2022/04/22(金) 17:59:33.93 ID:Opuc6Elo 35?ぐらいのレンズをつける事が多いですかね。 ニッコール35/2.8とか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/166
167: 名無しさん脚 [sage] 2022/04/23(土) 04:40:52.10 ID:5wCJK292 フォクトレンダーの15mm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/167
168: 名無しさん脚 [sage] 2022/04/24(日) 12:15:57.75 ID:8ko/es31 レンズと刀剣は似てる きれないと存在価値が無いわけでもない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/168
169: 名無しさん脚 [] 2022/04/24(日) 17:01:09.32 ID:q+dXxyhL 海外旅行に持ってくレンズ、ってのが難しい 紛失・盗難・破損して悔やむようないいレンズは持っていけないし 安いレンズでも被写体がいいから、よい写真は撮れるけど 「これがあの機材だったらもっとよい写真だったろうな」って気持ちもある でもいい機材持ってくと泥棒も呼び込むことになるしなー 新品現行品で代替がいくらでもきく機材ならまぁ盗られてもまた同じもん買えるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/169
170: 名無しさん脚 [sage] 2022/04/24(日) 17:18:03.93 ID:4YqT/SY0 荷物減らしたいし、レンズ交換する余裕無いし、結局便利ズームだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/170
171: 名無しさん脚 [] 2022/04/25(月) 14:56:08.11 ID:9pgej6hq mini DVテープ式ビデオカメラはちょうどいいけど広角側がない 今使ってると他人にはかなりレトロに見えるだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/171
172: 名無しさん脚 [sage] 2022/04/25(月) 16:14:55.28 ID:fsVY7Cvk >>170 便利ズームって、28-300ズームの事かな? いや、1本持ってますけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/172
173: 名無しさん脚 [sage] 2022/06/03(金) 22:44:01.94 ID:KGyoHG8Q 1眼レフの場合、35㍉をつけてる事が多いかな。 50㍉標準レンズよりちょっと広く見える、そこが良いんですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/173
174: 名無しさん脚 [] 2022/07/19(火) 01:30:47.44 ID:8m7mdRiT 最近はテッサー5cm F4 .5 ベビーイコンタに付いてきた。 良く写る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/174
175: 名無しさん脚 [] 2022/07/20(水) 17:25:41.17 ID:DB8X0fmF ヤシノンDSM50/1.4アトム 儚げな色と立体感が好き。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/175
176: 名無しさん脚 [] 2022/07/31(日) 14:57:02.01 ID:+wzBlGkF アトムレンズって違いわかる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/176
177: 名無しさん脚 [] 2022/07/31(日) 19:37:16.08 ID:HKYaoIGT 肩こりが軽減したような気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/177
178: 名無しさん脚 [sage] 2022/08/01(月) 15:34:29.37 ID:dS3i0Ch0 そりゃ、もう いつでも100万馬力でみるみる力がみなぎりますよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/178
179: 名無しさん脚 [] 2022/08/04(木) 20:04:26.89 ID:vuoEVgwl フレクトゴン20mmf4 Nikon lens Series E 35mm f2.5 EC Miranda 50mm f1.4 FD135mm f2.5 この辺りが好きかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/179
180: 名無しさん脚 [sage] 2022/08/04(木) 20:11:16.13 ID:vuoEVgwl オクでまるで新品のようなサンズーム85-210 f4.5を入手。ペトリV6で使ってみたが貧乏臭くて楽しくて良かったです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/180
181: 名無しさん脚 [] 2022/08/11(木) 19:28:59.55 ID:2TwwLUT/ フィルム時代にみっちり使ったのは、 ZOOM-NIKKOR 43-86 F3.5 リバースリングを使って拙者は接写に活用 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/181
182: 名無しさん脚 [sage] 2022/08/14(日) 22:58:52.39 ID:/aEjy7h0 UV TOPCOR 53mm F2 M42変換して花を撮ってます。 最近70cmなので、そのままではマクロ無理ですが、 ヘリコイドアダプター付けると冴えまくり。 自分好みの色調と、優しい背景ボケで満足です! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/182
183: 名無しさん脚 [] 2022/11/16(水) 22:33:22.19 ID:FvNTJsb0 標準ズームが好きだな ペンタックッスA35-70mmF3.5-4.5とかF35-80mmF4-5.6 どっちも後玉のコーティングがかぶれやすいから 2、3本買って1本は分解して保管してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/183
184: 名無しさん脚 [sage] 2023/01/19(木) 21:42:54.54 ID:kptZ8V9n 保守点検 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/184
185: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/09(木) 22:32:21.34 ID:vWivcBuc 喪中だよ・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/185
186: 名無しさん脚 [] 2023/03/10(金) 08:41:07.37 ID:BZLRFNSu 君に喪中 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/186
187: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/11(土) 09:05:14.99 ID:nHQjs7iy ワロタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/187
188: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/13(月) 03:16:52.36 ID:jaDdpFlp ZUIKO 35/2 わりとクセ玉 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/188
189: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/13(月) 09:04:52.23 ID:OlZV16GJ 巷の噂通りのクセ玉です。実写してみますと解像しているのか、ピントを外したのか、手振れなのか、と悩むような不思議な写真が撮れていることが多々あります。特に背景のボケが収差が大きいゆえに独特なボケ方になりピントの合った位置が分かりづらくなる錯視的な効果を発するようです。しかし、現代的な高性能レンズばかり使っていると時折このZuiko 35 F2を使いたくもなるのですから、そこも不思議なところです。 レンズに味を求める方には是非使っていただきたい逸品です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/189
190: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/18(土) 13:06:49.31 ID:HWZ7VWm9 いいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/190
191: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/27(月) 06:23:36.02 ID:dj5KT3oq 鳥取砂丘とライカのオールドレンズと雪 SIGMA fp & LEICA summilux-M 35mm f1.4 2nd 植田正治の愛した鳥取砂丘、遠近感を錯覚させ、人と砂の平坦で空虚な世界はSF映画のよう。 何度も訪れているが、結局はエモくもない空虚な写真ばかり撮る羽目になる。 オールドレンズの周辺減光と淡いボケのグラデーションは、空虚さを演出するというこれまた空虚な使用価値を生む。 空虚だ。写真を撮る意味などあるのだろうか? 人々は「鳥取砂丘」という#を記録し、SNSで共有し、そして自らの記憶と歴史を演出する。スマホで十分な開かれた世界。 僕のライカのオールドレンズで撮られた写真は、閉じられた世界。 それは内省的で、あわよくば世界を少しでも動かすことができるような影響力があれば・・・なんて思いつつ、そういった虚栄心はとうの昔に捨て去ったことを思い出すちょうどよい空虚さ。 内省的な感情の表現は、手当り次第インプットした巨人たちの写真のコピーのコピーのコピーであり、劣化したJPEGデータのように空虚さをより醸し出す。 この自己満足を暴露させる静かな砂丘の情景は、教科書的に定式化された構図や、いわゆる映える演出や、砂丘に依拠したポートレートなどの小手先のあれこれを無益だと感じさせる。 承認欲求すら感じさせない空虚さの中では、写真は不要なのである。 冬の日本海の強風と、天気予報にはない雪が降り始め、かじかむ手はよりシャッターボタンを押すことを敬遠する。 そんな中でも体裁が悪くないように撮られた力の抜けた写真は、僕が撮ったのか記憶の中のコピーがそうさせたのか、よくわからないのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/191
192: 名無しさん脚 [] 2023/03/27(月) 08:01:07.66 ID:1hq6cnhb 「こんな高い価格のレンズもってます」が言いたいだけの写真をよく見る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/192
193: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/05(水) 06:36:56.33 ID:eP4q9BNL このキエフはかなり特殊なモデルであって、普通のコンタックスとかニコンのレンジファインダと異なるのは、外爪バイオネットしかないことだ。だから標準レンズとして付いている。50ミリのジュピターレンズを外爪である。 リコールの5センチef 1.1 = 1種のステータス的な存在感で、これをニコンSPにつけたりしてカメラ人類は自慢したいわけであるが、カメラのバランスからするとレンズ本体が大きくなりすぎてなかなか使い勝手が悪い。 キエフファイブにこの巨大なレンズをつけるとバランスが良くなることに気がついたのは、まさに偶然なのである。テーブルの上に展開していた雑貨のコンタックス、マウントカメラとコンタックスマウントレンズを適当に組み合わせて遊んでいた時に、神様の手がそれを成し遂げさせたのである。 それでこの組み合わせでスナップショットをたくさん撮ってみたが、その結果はなかなか良かった。絞りがエフ1.1の解放の場合は、かなりピント合わせの精度がうれしくなってくるのには注意が必要だが、通常のスナップショットなら問題ない。しかし私の直面するジレンマと言うのは、明るさがエフビーを8に絞ってスナップショットに使うと言う根本的な問題である。それなら最初から5センチの位レンズを使えば問題は無いのだ。 この5センチの5.1と言うレンズはなかなか癖玉であって画面の中心部と周辺部のピントがそれほど良いわけではないが、その中間の辺のピントが素晴らしい。同じような描写をするのは同じ2ゴールのエスマウントレンズの35ミリef 1.8である。これも中心と周辺はピントがそれほど優秀ではないが、中間部分は非常にシャープである。おそらくレンズの設計者が同じ人であったのではないかと考えているのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/193
194: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/16(日) 07:15:13.78 ID:8hmnYKQ5 コシナ、「Voigtlander NOKTON 55mm F1.2 SLIIs」発売。フィルム一眼レフからデジタル一眼レフまでさまざまなボディで使用可能 コシナは、フォクトレンダーブランドからSLIIsシリーズの新レンズ、「NOKTON 55mm F1.2 SLIIs」および別売フード「LH-55s」を2023年5月に発表する。希望小売価格は以下の通り。 NOKTON 55mm F1.2 SLIIs:税込88,000円 別売フード:LH-55s:税込5,500円 NOKTON 55mm F1.2 SLⅡsは、カメラを持つことが憧れであった時代を想起させる外装デザインを採用したSLⅡsシリーズレンズとして新設計された大口径標準レンズ。光学系は6群7枚の球面レンズを採用した伝統的な構成。絞り開放では大きなボケによるモチーフの強調効果が得られ、絞り込むと画面全体で極めて高いシャープネスを発揮することから、絞りによる写真表現の使い分けが楽しめるという。 フォーカスリングおよび絞りリングは総金属製で、焦点深度指標リングもブラック仕上げとしている。マウントはCPU内蔵ニコンAi-S互換。マウント内寸に迫るサイズのレンズを採用したことから、薄型の接点部品を新規設計。絞り連動ピンとレンズの干渉を防ぐために金属製マウントの側面に切削による穴あけ加工を施している。Aiカプラーも搭載し、往年のフィルム一眼レフから最新のデジタル一眼レフまでさまざまなボディで使用可能としている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/194
195: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/23(日) 10:40:39.89 ID:NxGMlmpJ 55/1.2SLをZで使いたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/195
196: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/26(水) 06:54:48.14 ID:EXIjqA2D いいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/196
197: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/28(金) 11:19:34.08 ID:xaIxpw32 > 1962年03月 NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 (5群7枚) > 1972年07月 NIKKOR-S C Auto 50mm F1.4 (5群7枚) > 1974年11月 New Nikkor 50mm F1.4 (5群7枚) > 1976年04月 New Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚) > 1977年03月 Ai Nikkor 50mm F1.4 (6群7枚) > 1981年09月 Ai Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚) > 1986年07月 Ai AF Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚) > 1991年06月 Ai AF Nikkor 50mm F1.4S New (6群7枚) > 1995年04月 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (6群7枚) > 2008年12月 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G (7群8枚) BEST WISHES FOR ANOTHER 100 YEARS - ニッコールレンズエッセイ ニッコール温故知新 Vol.2 | フォトヨドバシ http://photo.yodobashi.com/nikon/100th/roots_2/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1322351692/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s