立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part60 (322レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219(2): Trackback(774) [] 2025/08/21(木) 10:07:13.82 ID:Efv9UOBF(1) AAS
おはようございます!立花岳志です。
まずは昨日のブログ更新情報から。
☆ 杉山神社 参拝レポート 〜 横浜市都筑区 センター北駅近くの歴史深いが新しい神社
https://m.ttcbn.net/l/m/99BuYwj7YKXrSO
僕の新居がある横浜市都筑区は、いわゆる「港北ニュータウン」というエリアです。
港北ニュータウンは横浜市の開発の中でももっとも新しいもので、今でもどんどん新しいお店や商業施設が出来て、
人口もどんどん増え、小学校や中学校も次々と新設されている若い町です。
「港北ニュータウン」という名称は、この地区がかつては横浜市港北区に属していたために付いたものですが、
その後人口の激増により区の分割が行われ、今では横浜市都筑区になっています。
なので港北区じゃないのに港北ニュータウンというねじれ現象が起こっているわけです。
我が家は港北ニュータウンの中の「北山田」という町にあり、
横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅が最寄りになります。
先日北山田の歴史について調べようとネットで検索したところ、50年前の北山田の航空写真をはじめ、
開発が始まる前の北山田の写真を掲載している地元の方の個人サイトを見つけました。
1974年、つまり51年前の北山田は、今の姿がまったく想像できない、
田畑と山しかない田舎の景色がひたすら広がっている地区でした。
写真はこちらから見られます。
☆ 昔の北山田画像
https://m.ttcbn.net/l/m/fkiQjzn4mvbF59
この田園風景と同じ場所に今や巨大なショッピングモールやマンション群が建ち並び、
地下鉄が走るようになるとは、当日の人たちは想像もつかなかったでしょうね。
僕は今まで麻布や鎌倉など、歴史が深い地区にばかり住んできたので、
都筑区での新生活はとても興味深いです。
昭和30年には北山田には100世帯しか住民がいなかったのが、
平成29年には6,000世帯に増えたとのこと。何と60倍です。
開発前から住んでいるお年寄りの方から当時の様子について話しを聞かせてもらいたいなぁ。
220: Trackback(774) [sage] 2025/08/21(木) 11:31:47.99 ID:evWqyKiT(2/3) AAS
>>219
ねじれ現象ってなんだよ(笑)
相変わらず意味不明な文章。
くだらないことをネットで調べたり
酒ばかり飲んでないで、働けよ。
221: Trackback(774) [sage] 2025/08/21(木) 17:41:23.09 ID:uYHhtfje(1) AAS
>>219
数分で出力されるDeep Researchの足元にも及ばない内容。
こんな60の手習い以下の事やってる間に、世の中は日進月歩で変わっている。
四半世紀前の価値提供手法の呪縛からいつ逃れるの?もう諦めて今世終わり?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s