[過去ログ] ダイワリールスレPart356 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 名無しバサー (オッペケ Sr27-NQ9T [126.158.207.226]) [sage] 2025/09/10(水) 20:45:48.63 ID:4WPv1xGcr(1/2) AAS
>>919
固定マグ(電磁誘導)式は「速度に比例」なんや
んで、可変式は高速域でより多くの磁束の中に誘導体を突っ込む事で「擬似的に速度の二乗」に近づけようとしてるんや
そして残念ながら、余り上手には近づけてない(速度の二乗にはなれていない)
最近のブースト系は触った事無いから分からんけど、ソレ以前の可変式マグは低速域で可変が起こりにくいんや
つまり低速域は固定マグそのモノなんや
922: 名無しバサー (オッペケ Sr27-NQ9T [126.158.207.226]) [sage] 2025/09/10(水) 21:31:27.36 ID:4WPv1xGcr(2/2) AAS
>>916
固定マグと可変マグで考え方違ってくるんやけど
もし固定マグ式と遠心式を比較する時、大切なのは何処の条件を揃えて比較するかが大切になるねん
何せ 遠心は「速度の二乗に比例」で、固定マグは「速度に比例」なもんで全然違うんよな
例えば今、制動装置の効きに対する利便性云々を比較してるから
仮にブレーキのセッティングをキャスト時のルアーの最高速度を揃えて、着水以外はノーサミングを絶対条件とするとか
んで、固定マグは上記の条件やと設定最高速度未満では全てブレーキ過多になり、設定最高速度超ではブレーキ不足になるんや
遠心は何処かで揃えれば何処でも最適になるんや
(そして、この条件下なら同じ入力でも遠心の方が飛ぶんや)
だからクルクル回って空気抵抗が安定せんなら単純に遠心でもただブレーキ強めればいいだけなんや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s