[過去ログ] マイケル・サンデル スーパースター (134レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13
(2): 代打名無し@実況は野球ch板で [] 2019/09/07(土) 11:39:11.10 ID:DDYzToCF(13/21) AAS
>>1 >>11
ワードサラダとは?
ワードサラダとは、迷惑メールや検索エンジンの検索結果などで見られる、文法的には正しくても意味が支離滅裂な文章のことです。
例えば、以下のような文章になります。
「あなたが泣いたから、マルクスの量子論は完璧だ。僕は靴を食べない。母が出かけるけど」
この文章は、文法的にはどこにも間違いはありませんが、意味がさっぱり分かりません。
このような文章は、システムで自動生成されており、人間が作成したものではありません。
人間が読めば意味不明だと一目でわかりますが、これをプログラムが意味不明だと認識するのは難しいとも言われます。
ワードサラダはなぜ作られた?
ではなぜワードサラダは作られたのでしょうか。当初、ワードサラダは検索エンジンの評価プログラムの弱点を突くことで、
該当するサイトの評価を上げる施策として作られました。
Googleなどの検索エンジンは、Webサイトの被リンクの数をWebサイトの評価の一軸としています。
被リンクとは、そのWebサイトが他のWebサイトから貼られているリンクのことです。
そこで、検索エンジンからの評価を上げ検索順位を上げるために、自作自演を行うWebサイトが現れてきます。
例えば、Aサイトの運営者がAサイトの評価を上げたいとします。
その場合、運営者は被リンクを貼るためだけのWebサイト(Bサイト・Cサイト・Dサイト…)を大量に作成し、そこにAサイトへのリンクを貼ります。
すると、Aサイトは被リンクを貼られているWebサイトとして検索エンジンに評価され、検索順位が上がるのです。
14
(1): 代打名無し@実況は野球ch板で [] 2019/09/07(土) 11:41:44.55 ID:DDYzToCF(14/21) AAS
>>1 >>13
ワードサラダとは
SEOで使われる用語「ワードサラダ」について解説しています。
ワードサラダとは
ワードサラダ(word salad)とは、「文法は間違ってはいないが、文章としての意味が破綻している」自動で生成されたテキストコンテンツを指します。
自作自演でリンクを増やすにしても、それなりのボリュームの記事を書こうと思えば時間はどうしてもかかってしまいますが、
ワードサラダであればそれなりのボリュームの記事を一瞬で何記事でも作成することが出来るため、
アフィリエイターやSEO業者を中心として今でも使用されているのを見かけます。
ワードサラダのSEO上での効果
ワードサラダとは具体的にはこういった記事になります。
ワードサラダのサンプル画像です。確かに、文法は合っているように見えますが何の意味も成していません。
人間の目から見れば何の意味も持たないコンテンツであることはすぐに認識できますが、検索エンジンは機械的にそう簡単には判断できないのが現状です。
ですので、今でも上記のようなワードサラダのテキストコンテンツからのリンクが一時的に評価され上位表示に貢献していることもごく稀に見かけますが、
現在ではほとんどが既に検索結果から姿を消していることが確認できます。
※実際に確認しましたが、上記のワードサラダのコンテンツもWEB上には存在します(URLを指定すればアクセスできる状態)が、
Googleのインデックスからは削除されています(URLで検索をしても検索に1件もヒットしない状態)。
19
(1): 代打名無し@実況は野球ch板で [] 2019/09/07(土) 11:55:25.71 ID:DDYzToCF(19/21) AAS
>>13 >>14
そうですか。
精神医学にて
「精神病#症状」も参照
精神医学では思考障害の一つに分類され、認知症、統合失調症、頭部損傷患者、言動性チックなどにみられる。

コンピューティングにて
検索エンジンの検索結果やウェブログ、迷惑メールに多く見られる。
統合失調症の患者にみられる言語障害(Word salad、言葉のサラダ)に似ていることから、この名がつけられた。
検索エンジンやメールのスパムフィルタを回避して、閲覧者を特定のウェブサイトに誘導することを目的としている。
誘導先のサイトは、アドセンスやアフィリエイト収益のみを目的としたサイトや、アダルト・違法サイト、
閲覧者をウイルスに感染させることを目的としたサイトが多い。過去に著名人や企業が保有しており、所有権が失効したドメインを悪用したケースも存在する。

ワードサラダは多くの場合、検索エンジンの検索結果やRSSなどのウェブ上に存在する文章を元に、形態素解析・構文解析を使用して自動生成される。
このため、例えば「昨年は山に登ったので、今年は海に行きました。」と「今年はプールで泳いだので、来年は海で泳ぎます。」の2文から、
「今年は山で泳いだので、来年はプールで行きました。」のような支離滅裂の文章ができる。
コンピュータが文章の意味情報を完全に理解することは難しい[1]ため、自然文とワードサラダを判別することは困難であった。
2010年頃には検索エンジンスパムの手法としてよく用いられていたが、googleが2011年2月に検索アルゴリズムを改良(通称 パンダアップデート)
したことから、その多くが排除されるようになった。そのため、検索エンジンスパムの手段としては有効ではなくなった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s