Bルート Wi-SUN HEMS 消費電力取得1回目 (387レス)
1-

1
(1): 名無電力14001 [sage] 2022/09/20(火) 12:25:31.79 AAS
スマートメータからBルートで消費電力取得してる奴、集まれ。

東京電力の雑な説明
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/smartmeter-broute.html
288
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 19:13:18.66 AAS
>>284
上は大陸から船便で1ヶ月かかりそう
下は存在しないページ
289
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 19:16:20.85 AAS
>>283
内径外径と電圧は同じ
あとは自分で試せ
290: 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 19:45:03.47 AAS
>>288
ほんまや何でだろ
Typec→EIAJ2の変換プラグだから使い勝手よさげ
www.あmazon.co.jp/dp/B0D9H7R8R6
291: 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 21:01:17.20 AAS
うちはファームアップデートサービスで更新したcube j1が元気に動いてるぞ
292: 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 21:28:41.90 AAS
これはもうCube J1を持ってる人が分解してroot取れるか挑戦するしかないw
293: 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 21:44:43.71 AAS
ファームが違うから意味ない
294: 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 22:18:12.98 AAS
>>289
ありがとさん
295: 名無電力14001 [sage] 2024/08/06(火) 23:39:37.00 AAS
うちNexydriveだけどatto
中身は似たり寄ったりかな小屋裏に付けてる
296: 名無電力14001 [sage] 2024/08/07(水) 15:49:26.89 AAS
もう電力会社のwebサービスで確認するからBルートはいいや
297: 名無電力14001 [sage] 2024/08/07(水) 17:54:38.91 AAS
Aルートってやつだね
L側順潮の30分値はアプリとかWebで見れるけど
G側逆潮はそういえば見たことない
Bルートは1分値グラフを良く見る感じ
298
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/07(水) 21:49:56.42 AAS
新電力の場合はAルートじゃなくCルート
299: 名無電力14001 [sage] 2024/08/07(水) 23:46:16.07 AAS
>>298
そーなんだ
てっきり宅内からはAorBの二択と思ってた

↓がA?
https://www32.tepco.co.jp/LV02/dfw/LV-CISweb/LVJOnlSWeb/
300: 名無電力14001 [sage] 2024/08/07(水) 23:58:32.96 AAS
メーター→送配電会社がAルート
送配電会社→電力小売事業者がCルート
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/res/hems/data/hems_010.pdf
301
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/08(木) 07:23:28.61 AAS
発売直後に買った BP35A1 と評価ボード、さんざん使い倒してきたが最近見た目が気になりラズパイのUART直結にしてケースに詰めこんだら焼け死んだ悲しい
RL7023 Stick-D/IPS ポチったらプログラム無変更で動いてくれてよかった
302: 名無電力14001 [sage] 2024/08/08(木) 10:12:33.39 AAS
放熱は重要だなあ
303
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/08(木) 19:58:31.84 AAS
BP35とRL7023はSKコマンド同一なのか
こっちではUDG-1-WSNE使ってて、SKコマンドを少し変更しないと動かなかった
304: 名無電力14001 [sage] 2024/08/09(金) 08:36:29.41 AAS
ラズパイなら温度計つけてケース内温度計れそう
305: 名無電力14001 [sage] 2024/08/09(金) 12:40:41.85 AAS
秋月SoC箱
店頭在庫もなくなって完全終了
306
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/10(土) 02:27:29.99 AAS
八潮は水害に弱いからな
水没したか
307: 名無電力14001 [sage] 2024/08/10(土) 08:13:06.05 AAS
>>303
BP35A1 と BP35C2、RL7023 と RL7023-11 はコマンド違う
HAN 対応かどうかで大きく違い、他にも製品間で細かい違いがあるみたい
308: 名無電力14001 [sage] 2024/08/10(土) 10:15:42.88 AAS
RL7023-11は秋月搭載のだな
コマンド違うのか
地味に面倒くさい
309: 名無電力14001 [sage] 2024/08/10(土) 17:39:58.84 AAS
>>306
台風5号はまだ来てねえ
普通に売切れだろ
310: 名無電力14001 [sage] 2024/08/11(日) 00:20:13.51 AAS
白箱microsd容量どのくらいにしてる?
311
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/11(日) 11:32:32.98 AAS
余ってた32GBで実験中
312: 名無電力14001 [sage] 2024/08/12(月) 12:03:55.87 AAS
>>301
ラズパイじゃないけどルータの内部温度をグラフ化してる
大量にデータ流すと温度が急上昇するから怖い
313: 名無電力14001 [sage] 2024/08/13(火) 10:23:29.27 AAS
この手の回路って何℃くらいで壊れるもん?
85℃は危険域なのかな?
314
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/13(火) 12:03:09.99 AAS
>>311
上でzabbix入れてる人いるけどdebian+zabbixで32GBで足りるんかな
あまり速いの買っても対応してなさそうだから安物でいいか
315
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/08/13(火) 19:27:47.35 AAS
>>314
白箱の内蔵eMMC使ってるけど、debian+zabbix環境で8GB中3.4GB使用中

Apache2とPHPとmariadbとzabbix-agentはレポジトリから
Zabbix 6.4はソースからインストール

microSDカードの場合、書込みが多いと寿命の問題があるのでそこそこ大きい容量の方が寿命延びるかも?
316: 名無電力14001 [sage] 2024/08/13(火) 20:28:49.82 AAS
>>315
お、eMMCあるんだ
デスクトップ無しだと思うけど3.4GBでもいけるんですね。microsd入れなくても十分いけそうな予感
どうもありがとう
317: 名無電力14001 [sage] 2024/08/14(水) 13:48:54.15 AAS
ん?
SDなしでどうやってeMMCにインストールすんの?
318: 名無電力14001 [sage] 2024/08/14(水) 15:04:11.88 AAS
うろ覚えだけど
コレ参考に
https://qiita.com/chibiegg/items/4b1b70a5ba09c4a52a12

①sdブートイメージを作成
2GB程度のsdにdebianのイメージ焼いて
sdからブート
ddでパーテションごとsdデバイス(/dev/mmcblk0)
→eMMCデバイス(/dev/mmcblk1)
にコピー
eMMCにコピーしたrootfs(/dev/mmcblk1p2)をマウントしてfstabをeMMCに変更(/dev/mmcblk1p2→/dev/mmcblk1p2)
eMMCにコピーしたboot領域(/dev/mmcblk1p1)をマウントしてu-boot.imgを②で作成したeMMCブート用に置換え
再起動
eMMCのパーテションサイズ拡大

②BuidrootでeMMCブート用のu-boot.imgを再作成
https://github.com/bakueikozo/buildroot_am3352_aki/blob/akiduki_am3352/board/akiduki_am3352/uboot_defconfig/am3352_aki_defconfig

CONFIG_BOOTCOMMAND="fatload mmc 1:1 0x80200000 zImage;fatload mmc 1:1 0x80f00000 am335x-akiduki-junk.dtb;setenv bootargs console=ttyS0,115200 root=/dev/mmcblk1p2 rootwait loglevel=7 debug;bootz 0x80200000 - 0x80f00000"
に書き換えてmake
出来たbuildroot_am3352_aki/output/images/u-boot.imgを上の①の手順で使用
319: 名無電力14001 [sage] 2024/08/14(水) 15:06:45.73 AAS
✕ eMMCにコピーしたrootfs(/dev/mmcblk1p2)をマウントしてfstabをeMMCに変更(/dev/mmcblk1p2→/dev/mmcblk1p2)

〇 eMMCにコピーしたrootfs(/dev/mmcblk1p2)をマウントしてfstabをeMMCに変更(/dev/mmcblk0p2→/dev/mmcblk1p2)
320: 名無電力14001 [sage] 2024/08/14(水) 15:15:48.85 AAS
あと、SoC実装基板上にある極小ディップスイッチでmicroSDブートかeMMCブートか選択できたハズ
321: 名無電力14001 [sage] 2024/08/14(水) 16:03:31.14 AAS
sdから起動してたほうがバックアップデータ楽なのに
322: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 12:52:04.39 AAS
SDは意外に壊れるし接触不良とか不具合多い
eMMCをバックアップする手間と、SD不具合の手間と、比較してさてどっちが楽か
323: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 14:22:00.60 AAS
SDのほうが楽だよ?
324: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 17:39:43.85 AAS
SDだと遅くない?
325: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 18:07:10.81 AAS
もちろん速くはないが、元々速いシステムではないでしょう?
326: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 19:32:34.56 AAS
eMMCからブートすればmicroSDが空くし、service停止してdumpコマンドでmicroSDにバックアップ取るなり
microSDからブートしてeMMCのrootfsをオフラインバックアップ取れば良いんじゃね?
327: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 20:52:30.71 AAS
そんなことはわかっているが、SDなら同じメーカーの同じ銘柄、同じサイズを2枚買っておけば抜いてDDforWINでコピーできる。
出荷するわけじゃないからさ。
328: 名無電力14001 [sage] 2024/08/15(木) 22:48:58.60 AAS
普段、Windowsしか使ってない奴はソレがお手軽だろうね
329: 名無電力14001 [sage] 2024/08/16(金) 10:11:16.10 AAS
何だ、オチはM$かw
330: 名無電力14001 [sage] 2024/08/22(木) 17:13:51.14 AAS
Cube J1 の分解方法
天板が黒い両面テープで固定されているので隙間にマイナスドライバーを入れて強引に両面テープを剥がす
天板が外れると四隅の穴の底にネジが見える
プラスドライバーでネジ4本を外すと>>281の基板が現れる
ありがちなプラ爪ではなかった
331: 名無電力14001 [sage] 2024/10/08(火) 00:11:02.29 AAS
Cube J1のピンはハーフピッチだな
コネクタが面倒くさい
332: 名無電力14001 [sage] 2024/10/30(水) 23:44:09.12 AAS
ヤフオクにWi-SUNドングルが何度も大量出品されるけど結構な高値で売れてく
かなり需要あるんだな
333: 名無電力14001 [sage] 2024/11/15(金) 01:05:58.07 AAS
白箱のコンソール画面見るにはシリアルよな?ケーブル自作しました?
334
(2): 名無電力14001 [sage] 2024/11/15(金) 01:46:09.64 AAS
アマで¥199のKKHMF CH340
ケーブル付きで安いから買っとけ
335: 名無電力14001 [sage] 2024/11/15(金) 20:21:40.79 AAS
>>334
ありがとう!3.3Vと5Vどっちで使いました?
336: 名無電力14001 [sage] 2024/11/15(金) 21:27:17.54 AAS
うーん、3.3Vの115200にしたけどコンソール何も表示されない
ネット見てるとCが連続で表示されるはずよな
337
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/15(金) 23:13:12.13 AAS
TXとRXはクロスだぞ
338: 名無電力14001 [sage] 2024/11/16(土) 10:30:52.65 AAS
>>337
Cでたああ!ありがとう!
339: 名無電力14001 [sage] 2024/11/16(土) 12:27:56.68 AAS
おめ
で、これから何を入れる?
340: 名無電力14001 [sage] 2024/11/16(土) 14:23:01.14 AAS
秋月八潮店のjunkコーナーに部品取り用白箱5コぐらいあったよ
袋にNGって書いてあったり、なんかケースにシール剥がした跡があったり使用感があったり
価格も¥2200なんで微妙過ぎるけど

後は、¥180のブレットボードジャンパー オス・メス買ってきて
白箱socの温度センサーをコネクタから外してブレットボードジャンパーで延長、箱の外に配置してみたら気温正確に取れるようになった
センサーの配置設計悪くてSoC基板の温度が伝わって4~5℃高く表示されていたのが解決出来た
341: 名無電力14001 [sage] 2024/11/21(木) 10:09:54.79 AAS
白箱にDebian入れてみたんだけどコンソール接続でログインしようとすると延々とログインできなくない?sshなら問題ない
342
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/21(木) 23:50:29.86 AAS
延々と
はどんな現象を表現しているのか
343: 名無電力14001 [sage] 2024/11/22(金) 02:20:21.86 AAS
>>342
起動ログが落ち着いた後、login:でdebian、password:でパスを入れるとdebian@akiduki:~$になりログイン成功してるように見えるけど
改行入れるとlogin:とdebian@akiduki:~$がランダム?で出てきてコマンド打てたり打てなかったりする
password:の後にpassword:入れたパス平文password:と表示されてログイン失敗することもある
速いSDカードにしたりimg作り直しても直らなかった
■参考サイト
https://qiita.com/chibiegg/items/4b1b70a5ba09c4a52a12
※SDカードのパーティションサイズ拡大は未実施
■表示例
akiduki login:debian
password:パス
debian@akiduki:~$
debian@akiduki:~$
akiduki login:
akiduki login:
akiduki login:
debian@akiduki
akiduki login:
344
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/22(金) 10:27:46.21 AAS
それgettyが複数起動して混戦しているように見える
gettyを1つに制限したら直るかも
345
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/22(金) 12:15:22.80 AAS
混戦→混線
346
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/22(金) 12:24:06.48 AAS
症状が出てる状態でsshからpsして344の推測が正しいか確認だな
やったことないから知らんけどgettyの設定は/etc/systemd/logind.confあたりじゃね?
347: 名無電力14001 [sage] 2024/11/22(金) 19:06:08.70 AAS
>>344-346
ありがとうございます!たぶん直ったぽい?
■事前 シリアル接続とSSH接続した状態のプロセス
tty1 /sbin/agetty -o -p -- \u --noclear tty1 linux
? /sbin/agetty -o -p -- \u --noclear ttyS0 vt220
ttyS0 /sbin/agetty -o -p -- \u --keep-baud 115200,57600,38400,9600 ttyS0 vt220
■ttyS0をoldに
/etc/systemd/system/getty.target.wants/getty\@ttyS0.service.old
■事後 再起動後シリアル接続とSSH接続した状態のプロセス
tty1 /sbin/agetty -o -p -- \u --noclear tty1 linux
348: 名無電力14001 [sage] 2024/11/22(金) 19:09:02.86 AAS
tty1がSSH、ttyS0がCH340の接続じゃないんですかね。事前2行目プロセスID?の表示もよく分からないけど直ったからいいか。
349: 名無電力14001 [sage] 2024/11/23(土) 00:24:20.44 AAS
ssh接続はsshdがやってるからgetty使わないはず
350: 名無電力14001 [sage] 2024/11/23(土) 00:45:07.41 AAS
whoやwでsshはpts/1って出るね
351: 名無電力14001 [sage] 2024/11/23(土) 11:11:27.13 AAS
PCだとシリアルポートがttyS0、コンソール画面がtty1になる
白箱は両者が混線してしまうのか
352: 名無電力14001 [sage] 2024/11/23(土) 17:32:27.91 AAS
tty1を物理的にどの装置に割り当てるか、どこで定義すんだろ
353: 名無電力14001 [sage] 2024/11/23(土) 22:14:12.92 AAS
SKSCAN 2 FFFFFFFF 6 0を打ってもEVENT 20とEPANDESCが出てこず
EVENT 22しか出てこないんだがコマンド間違ってるかな
354
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/23(土) 23:03:13.95 AAS
変な方言のデバイスでなければコマンドはそれで合っている
スキャン結果が出ないのは応答がなかったから
IDとパスワードが正しくて電波が届く環境なら何度かSKSCANを繰り返せば成功する
355
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/24(日) 02:11:31.88 AAS
Wi-SUNって通信距離そこそこあるはずなんだけどね
白箱の奴はそのままだと家の中でも全く繋がらない場所と繋がる場所が...

白箱に付いてる3Gモジュールのアンテナ、何故かWi-SUNモジュールのコネクタとピッタリだぞ
Wi-SUNの周波数帯は920MHz
3Gのプラチナバンドとおなじだね
偶然かな⁉
356
(1): 名無電力14001 [sage] 2024/11/24(日) 10:25:52.84 AAS
IDパスワードを事前投入してないか、あるいは打ち間違えというオチか?
357: 名無電力14001 [sage] 2024/11/26(火) 10:42:35.47 AAS
村田 LBAA0ZZ1BS Wi-SUNモジュールのデータシートないかな
ネット検索では見つけられない
データシートないと流石に活用は無理だよなあ
358: 名無電力14001 [sage] 2024/11/26(火) 16:37:45.20 AAS
>>354
>>356
ありがとうございます!確認できました。
白箱シャットダウン後にメーターの隣に移動してSKSCAN打っても表示されなかったのですが、IDパスワードを再投入したら確認できました。再起動すると再投入必要なんですね。
SKSENDTOで値取得できたので設定は問題なさそうですが、ドキュメントのあるECHONET Liteとは返ってくるパラメーターの形式が異なるように見えます。皆様どうしてるのでしょうか。
359: 名無電力14001 [sage] 2024/11/26(火) 21:06:12.74 AAS
そこはデバイス依存
プログラムを書き換えて対応させる
360: 名無電力14001 [sage] 2024/12/12(木) 12:54:04.58 AAS
SKコマンドは方言が多いからな
361: 名無電力14001 [sage] 2024/12/14(土) 10:20:41.01 AAS
>>334
俺もそれ買うた
安いのは良いが、大陸から船便で来て1ヶ月くらい掛かった
362: 名無電力14001 [sage] 2024/12/15(日) 14:19:17.43 AAS
今すぐ必要でなくても買っとくと良さそう
363: 名無電力14001 [sage] 2025/01/01(水) 21:13:37.13 AAS
あけましてBルート
364: 名無電力14001 [sage] 2025/01/02(木) 10:57:44.52 AAS
年末年始に電気使いすぎてる
365: 名無電力14001 [] 2025/01/11(土) 20:26:47.21 AAS
brlttyという迷惑なプログラムがttyUSB0とかのシリアルポートを乗っ取ってシリアル通信を妨害することが判明した
特にubuntuはbrlttyがデフォルト起動しているので障害発生する
brltty関連を丸ごと削除して解決
366: 名無電力14001 [sage] 2025/01/12(日) 19:37:27.05 AAS
# apt purge brltty xbrlapi
# apt-mark hold brltty xbrlapi
367
(1): 名無電力14001 [sage] 2025/02/01(土) 11:10:06.14 AAS
>>355
3Gの周波数は違うだろ
368: 名無電力14001 [sage] 2025/02/01(土) 23:27:42.37 AAS
>>367
SARA-U201
Band I/VI/XIX

VI 830~885
XIX 830~890

周波数帯近いから挿せばアンテナとして機能はするだろうな
369: 名無電力14001 [sage] 2025/02/04(火) 12:37:26.91 AAS
そうだな

× 同じ
○ 近い
370
(1): 名無電力14001 [sage] 2025/02/06(木) 09:14:16.67 AAS
スマートメーターのマッチポップで消費される電気代消費者側持ちって本当ですか?
371
(1): 名無電力14001 [sage] 2025/02/06(木) 22:14:30.89 AAS
ん?
マルチホップ?
372: 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 09:05:33.96 AAS
>>371
誤字でした。マルチホップです
電力会社へ消費者の電気使用量を細分化したデータを送信するのに必要な電気代を消費者に負担させているという問題です。またその金額は僅かであるという意見もありますが、数千円の負担増になるという話です。
373
(1): 名無電力14001 [] 2025/02/08(土) 10:05:10.42 AAS
アナログメーターの時は0だったのか?

料金原価じゃなくて使用料に含まれるの問題なのか?
(メーターの電気消費に係る電気使用料がどっちに含まれてるかは知らんけど

通信部取り外しでも要望したらどうだろう…?
374: 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 10:16:48.46 AAS
電源は一次側から取ってるでしょJK
神宮外苑の剪定反対っぽい
375: 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 10:33:02.26 AAS
>>373
電気使用量が必要最低限の生活者が気づいたみたいです。
撤去は妥協点ですね。できればアナログメーターに戻せないかと考えています。スマートメーターである以上、生活スタイル丸見えなわけだし。月1の検針時にデータ回収される
376
(1): 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 11:02:14.54 AAS
インフラ維持コストを負えないなら使うべきじゃない
全体から言えば検針員のコストより安いのだ
377
(1): 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 11:20:24.96 AAS
>>376
インフラの維持コストは消費者側が気にすることじゃない。ましてや自らの個人情報を差し出してまでなんて
最高益を叩き出してる電力会社側が何をいうか
378: 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 12:07:20.62 AAS
>>377
アホは契約しなくていいんじゃないすかね
379: 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 12:24:30.19 AAS
>>370
嘘です。試したいならブレーカー落としてメーター回ってるか見ましょう。
380
(2): 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 15:06:58.52 AAS
プライバシーの問題は確かにある。Cルートがリアルタイム化するし、どこでどう漏れるか分かったもんじゃない。
381: 名無電力14001 [sage] 2025/02/08(土) 15:47:49.28 AAS
>>380
Cルートからどうやって?
382: 名無電力14001 [sage] 2025/02/09(日) 12:07:54.28 AAS
電力小売でない第三者が使用電力をグラフ化するサービスやってるのは、なぜデータ取れるか知ってるか?
383: 名無電力14001 [sage] 2025/02/09(日) 12:19:27.34 AAS
本人が利用に同意してるからだろ?
384: 名無電力14001 [sage] 2025/02/09(日) 15:09:35.48 AAS
>>380
特定計量のこと?
385: 名無電力14001 [sage] 2025/03/18(火) 21:02:21.68 AAS
契約電流を大幅に超えても短時間なら意外と落ちないんだな
386: 名無電力14001 [] 2025/03/18(火) 21:10:53.71 AAS
ブレーカーの時延引きはずし領域をスマートメーターでも再現しているんだな
https://taroimo-lifestyle.com/breaker/11148/
387: 名無電力14001 [sage] 2025/04/10(木) 13:15:13.44 AAS
Bルートで安定して消費電力データ取れてたのに先月から調子悪い
リンク確立できないことが多くなってあまりデータ取れない
なんでだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.767s*