【家電ゴミ削減】モーター内の磁石を入れ替え義務化 (33レス)
【家電ゴミ削減】モーター内の磁石を入れ替え義務化 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1532299391/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
6: 名無電力14001 [sage] 2018/07/25(水) 16:53:35.84 電球をめぐる陰謀 | BS世界のドキュメンタリー | NHK BS1 http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/index.html?pid=120716 エジソンが発明した電球が売り出された1881年、その耐用時間は1500時間だった。1924年には2500時間に延びた。 しかし1925年に世界の電球製造会社が集まり耐用時間を1000時間に限ることを決定。 世界各地で作られた長持ちの電球は一つも製品化されなかった。 同じような考え方は現代にもある。 破れるように作られたストッキング、決まった枚数を印刷すると壊れるプリンター、電池交換ができなかった初期のiPodなどだ。 消費者の方もモノを買うことが幸福だと考え、新しいものを買い続けている。 しかしその一方で、不要になった電機製品は中古品と偽ってアフリカのガーナに輸出、投棄されて国土を汚している。 電球をめぐる“陰謀”を証言と資料を元に解き明かし、消費社会の在り方に警鐘を鳴らす。 原題 The Light Bulb Conspiracy 制作 Arte France/ArticleZ/Media3.14 (フランス/スペイン 2010年) 初回放送 2012年7月17日(火)午前0時00分〜 電球の寿命、一度は延びてたのねw 日本ではSONYタイマーか、ベルリンの壁が壊されたあと 遅れているはずの東側の電化製品の耐久性がずば抜けて良かった事が発覚 消費者選択の市場だから消費者本位で耐久性に関してもメーカーは 競争しているのではないかな?というのは幻想だったようだw 法整備をして市民監視しねーとな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1532299391/6
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 27 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.354s*