日本潜水艦総合スレッド 115番艦 (44レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ f2cc-/wpG) [sage] 2025/11/20(木) 12:51:15.54 ID:Tq0Qoi/Q0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 114番艦
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 82ba-P79O) [] 2025/11/20(木) 15:23:12.39 ID:AmzwsgLC0(1) AAS
ワッチョイあるからこっちが本スレか
3: 名無し三等兵 (ワッチョイ fe38-KbLj) [] 2025/11/20(木) 22:03:02.06 ID:GpLFkTMx0(1) AAS
米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
<空中と水中をシームレスに移動する「未確認潜水物体(USO)」の目撃情報が2022年以降で9000件以上。従来のUFOとは次元が違うと話題に>
奇妙な光、正体不明の物体、海中での不可解な動き。
こうした現象がアメリカの沿岸部で多発しており、科学者とUFO愛好家の双方を驚かせている。
UFO追跡アプリ「エニグマ」の最新レポートによれば、河川、湖、海などの水域付近で、数千件にのぼる「未確認潜水物体(USO)」の目撃情報が記録されている。
これらの物体の一部は、水飛沫を上げることもなく水中から出現、または水中に消え、従来の物理法則では説明がつかないという。
newsweekjapan 2025年10月28日(火)11時52分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/10/576522.php
4: 名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-+Bm2) [sage] 2025/11/21(金) 01:43:49.55 ID:PonuS6Bv0(1) AAS
>>1乙
5: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-/zIs) [] 2025/11/21(金) 05:42:37.66 ID:t46mlwTda(1) AAS
>>1
スレ立てありがとう
6(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ a712-ohib) [sage] 2025/11/24(月) 09:17:16.28 ID:uTft6V390(1/2) AAS
三文書改訂が来年末
それに原潜が明記されるか次世代動力とのみ書かれるか
あと1年楽しみ
7(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6769-NKyX) [sage] 2025/11/24(月) 14:03:29.04 ID:gxWPkMf50(1) AAS
>>6
>三文書改訂が来年末
与党は前倒しで一致しているよ。官邸は武器輸出の部分改定は年内・・、これには与党からブレーキがかかった。年度内にはかなり変わる。
8: 名無し三等兵 (ワッチョイ a712-ohib) [sage] 2025/11/24(月) 16:54:39.66 ID:uTft6V390(2/2) AAS
>>7
本来2027年末改訂でそれが2026年末までに改訂になる
2027年度予算に反映されるということになるね
9: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2e-p2ry) [] 2025/11/25(火) 00:17:12.84 ID:P9UiU9h/0(1) AAS
どっかで見かけたんだけど、
潜水艦のVLSの研究、二つとも川崎の随意契約らしいね
潜水艦のディーゼルエンジンも川崎だし、
潜水艦に関しては、川崎が主で三菱が従なん?
魚雷は三菱が作ってるけど、、、
10: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a780-qsU0) [] 2025/11/25(火) 20:18:43.42 ID:uoKbennS0(1) AAS
めでたく原潜導入になったらお役御免の川重のディーゼルエンジン勿体ないよな
外販したいところ
11: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa9-p2ry) [] 2025/11/25(火) 22:11:21.02 ID:m1sM6oRW0(1) AAS
ソコは頑張って原潜とディーゼル潜のニ本立てで行こう
12(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-Gjxk) [] 2025/11/26(水) 04:48:51.58 ID:n1eJ6RRn0(1/2) AAS
全部原潜にすると12兆円くらいするな
国民が払うのよ?
13: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-XjN9) [sage] 2025/11/26(水) 05:12:52.97 ID:W3UPEDzX0(1) AAS
のよ?
14: 名無し三等兵 (ワッチョイ c793-NKyX) [sage] 2025/11/26(水) 09:20:07.19 ID:uU0z/YJO0(1) AAS
>>12
>全部原潜にすると12兆円くらいするな
国産原潜ならGDP乗数効果が最低3なので国内に36兆円以上の景気誘発があるので・・大丈夫 です(原子炉・燃料棒輸入になると、困る。燃料棒だけにしたい)
国策事業でこんなに乗数効果が高いのは、リニア新幹線と、東京都心の地下鉄、第二東名(もうすぐ完成)ぐらいです(断言)。
常温核融合発電とか、AIとか、バイオや新世代医療技術とかは乗数効果は高いでしょうが国のビッグプロジェクトと言うよりは、国も研究投資するが民間中心の事業になります。
15(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-JBPE) [] 2025/11/26(水) 11:04:01.28 ID:IWYWvWHm0(1) AAS
えー無事?コンステレーション級が爆発四散しましたが
アメリカ海軍の皆さん今どんな気持ちや
16: 名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-NKyX) [sage] 2025/11/26(水) 11:17:29.39 ID:kmvSFt4l0(1/2) AAS
>>15
>アメリカ海軍の皆さん
空母派、揚陸艦派、戦略原潜派、攻撃型原潜派、イージス艦派で派閥がありそう。
その他派閥のズム・LCS・コンステレーション級は、他の皆さんはそんなのは無くて良いよ・・ぐらいのはず
17(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6705-U8ex) [sage] 2025/11/26(水) 11:39:50.05 ID:hxlcq8C60(1) AAS
>>12
30年運用するとして年4000億
仮にその3倍に膨れ上がったとしても年1.2兆
活動家と工作員とテロリストに流れてるこども家庭庁の7兆に比べれば大したことねぇな
18(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa9-p2ry) [] 2025/11/26(水) 12:47:11.01 ID:6UlSy3970(1) AAS
今んとこVLSは先ず間違いなく付くとして
原潜は未だどうなるか分からん、位か
そもそも原潜ネタなんてここ2、3ヶ月よな
19: 名無し三等兵 (ワッチョイ 67f0-NKyX) [sage] 2025/11/26(水) 14:00:58.61 ID:kmvSFt4l0(2/2) AAS
>>18
>そもそも原潜ネタなんてここ2、3ヶ月
装備庁がポンプジェット推進を突然研究した頃から怪しかったよ
20: 名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-mx+o) [sage] 2025/11/26(水) 14:07:22.26 ID:b1Gnxqx4r(1) AAS
以前から雑誌にも海自OBが原潜欲しいとか書いてたし
21: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-6WwC) [] 2025/11/26(水) 16:30:03.58 ID:LFW/Qn780(1) AAS
>>18
まぁ精々が予算の見積もりぐらいまではやってたみたいだし、見積もりを出すために具体的な設計のコンセプトを考案するところまではワンチャンやってたのかも
22(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ ffa7-ZAvh) [] 2025/11/26(水) 17:05:02.03 ID:n1eJ6RRn0(2/2) AAS
>>17
こども家庭庁はほんとに謎過ぎる…
23(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-NwNS) [sage] 2025/11/26(水) 19:20:09.21 ID:lipTlL9p0(1) AAS
>>22
厄介なのは、こども家庭庁「単体」で7兆円の予算を消化しているわけではなく、
他の省庁が「こども家庭庁が関与する名目」で様々な予算を確保していて、
その合計が7兆円になっとることだな。
単純にこども家庭庁を取り潰せば良い、という話ではなくなっている。
24: 名無し三等兵 (ワッチョイ c7c9-NKyX) [sage] 2025/11/26(水) 19:35:44.84 ID:1FOuDfhP0(1) AAS
>>23
>その合計が7兆円
文科省、厚労省がほとんどで、学校教育や出産育児休暇・医療・保育所なんかを削るわけにもいかないので、誰がどうやっても変化は無いですよねぇ
(韓国でも、同じ話題で怒りまくる皆さんがいたけれど、日本に伝染している)
25: 名無し三等兵 (スフッ Sd7f-YNC/) [sage] 2025/11/26(水) 19:35:51.63 ID:KzLcGJtYd(1) AAS
閣僚が口に出すって事は、防衛省では予算等含めて結構具体的な研究はしていたのだろう。
26: 名無し三等兵 (ワッチョイ ffef-TWQy) [sage] 2025/11/26(水) 20:13:11.82 ID:ZfwIfuS20(1) AAS
官側からは出しづらい案件なので政治家側から振った感じ
現場が必要とするなら具体化していけばいいし、尚早または不要だというなら
研究を継続みたいな方向でペンディングすればいい
27: 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-fkCr) [sage] 2025/11/26(水) 22:44:13.75 ID:nq+CxnVZ0(1/2) AAS
そういった案件の実現は、金がない時はしょっぱいが今のような状況じゃ我が国は堅実迅速
ただまあ、規模感考えたらどこまで行けるかはわからんね
28: 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-fkCr) [sage] 2025/11/26(水) 22:46:11.32 ID:nq+CxnVZ0(2/2) AAS
>>15
バーソルフ級の11番艦も中止の模様
水上艦艇の建造能力はもはや絶望的、小中汎用艦艇どうするんだこれ
空母と原潜はともかく、いや原潜も危ういのか
29(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 07e6-p2ry) [] 2025/11/26(水) 23:52:29.65 ID:veccaeXD0(1) AAS
まぁバージニア級は造れてるし
SSBNのコロンビア級の進み具合次第かね
30: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-JBPE) [] 2025/11/27(木) 00:59:36.19 ID:vbpCejtO0(1) AAS
バージニア級も毎年2隻発注2隻引き渡しなのに年1でしか引き渡されてないってニュースになってたような…
31: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0727-mx+o) [sage] 2025/11/27(木) 08:19:44.45 ID:sDDuCtYa0(1) AAS
潜水艦60年運用だと年1隻でも60隻体制にできるお
32(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 07e6-p2ry) [] 2025/11/27(木) 11:19:39.38 ID:M7lWlcqp0(1) AAS
さっき英wiki見たら、米海軍のSSNは51隻だった
ヴァージニア級は運用期間中の燃料交換不要にしたけど
想定運用期間って何年でしたっけ?
33: 名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-mx+o) [sage] 2025/11/27(木) 11:56:29.06 ID:BBRMCd/ar(1) AAS
今でも最新ヴァージニア級で50億ドルとかだから、次級で80億とか100億ドルコースになってホイホイ作れへん
34: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-JBPE) [] 2025/11/27(木) 13:33:11.02 ID:QSIDeY5m0(1/2) AAS
ヴァージニア級は30年運用予定で燃料棒交換サイクルも30年なので退役まで交換はしなくていい
そして潜水艦隊は増強予定で大体80~90隻にするらしい
それで年1でしか引き渡し出来ませんはちょっと…
35(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-JBPE) [] 2025/11/27(木) 13:37:41.34 ID:QSIDeY5m0(2/2) AAS
書いてから確認したけどBattle Force 2045だと攻撃原潜は最大80隻まで増やすだったわ
90は盛り過ぎた
36: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f66-NKyX) [sage] 2025/11/27(木) 14:33:03.97 ID:PIiDTRqY0(1) AAS
>>35
>90は盛り過ぎた
AUKUSで米国建造を実際にやると85を超えるね・・とか
37: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdf-p2ry) [] 2025/11/27(木) 16:38:07.11 ID:TvjF6P6h0(1) AAS
>ヴァージニア級は30年運用予定
ドモドモ。30年ッスかー
じゃあ1回ヴァージニア級を輪切りにして燃料交換で60年か
就役が1.2隻/年なら60年で72隻、、、まぁ今よりは増えるか
一番艦のヴァージニアの就役が'04/10だから、
燃料切れまであと9年、、、
38: 名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-NwNS) [sage] 2025/11/27(木) 23:00:36.11 ID:WpqOYdpw0(1) AAS
>>32
SSNが50隻あっても、「現在配備可能な隻数」は半分くらいか?
米海軍というか、潜水艦のドック(造船所)の人手不足とか設備の古さは深刻だな。
39(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-fkCr) [sage] 2025/11/27(木) 23:38:40.11 ID:Zfgu38A+0(1) AAS
>>29
このままだといつ作れなくなるか
分かってはいた、定期運航できないC-130R渡してきた時点で疑念はあった
坂を転げ落ちるように米のものづくりが駄目になっていく
しっかり人を囲い込んで教育して、高い給料出して設備更新して、機材と製品両方のサプライチェーン整備して
長い道のりだが、やってもらわないと困る
40(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6789-JBPE) [] 2025/11/27(木) 23:57:58.45 ID:9GH/RKrW0(1) AAS
そもそもコンステレーション級の主な問題は設計をまとめられない、妥協できない/しないというのが大きいのでね
41: 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-fkCr) [sage] 2025/11/28(金) 00:09:12.65 ID:qPbE1XsO0(1) AAS
そのためには設計と運用の両方に通じた人間が必要で、それを意思決定プロセスに参画させ金の権限を与え、とまあ
やはり道のりは長い
42: 名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-NwNS) [sage] 2025/11/28(金) 01:14:50.60 ID:V0bt0se50(1) AAS
絶対に外せない仕様なら、最初から盛り込んでいるはずだ。そうでなければおかしい。
おそらく開発を進めていく段階で、「あ、あれも有ったほうがいいな。これもほしいな」などと
どんどん要求が膨らんでいったに違いない。
43: 名無し三等兵 (スフッ Sd7f-YNC/) [sage] 2025/11/28(金) 07:34:52.64 ID:f6+j8AdUd(1) AAS
>>40
まぁコンステレーションは時代のニーズがズレてきて、あったら嬉しいだけになっちゃったからねぇ。
44: 名無し三等兵 (ワッチョイ 479b-CUg+) [] 2025/11/29(土) 01:10:05.22 ID:yuD/5InS0(1) AAS
>>39
アメリカ頑張れには同意だけど、
日本に生産余力があるなら、
DDXとか売ってもいいのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s