[過去ログ] ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 02:07:19.62 ID:Hv2BepVC(1/17) AAS
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とアメリカのドナルド・トランプ大統領の会談が来週末に予定されている。
TASSの情報筋がそう語った。
「来週末に会合を開くことは可能だ」と彼は語った。
http://tass.ru/politika/24741399

本当にやるのか!?
160: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 08:19:47.58 ID:Hv2BepVC(2/17) AAS
ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とウラジーミル・ゼレンスキー大統領の参加による和平協定の調印が今後数ヶ月以内に行われる可能性があると述べた。
http://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/24742493

ドナルド・トランプ米大統領は、ワシントンはキエフによる領土譲歩とウクライナの一部のロシアへの返還の両方を提案していると述べた。
http://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/24742387

アラスカ会談の次はトランプがロシアに出向くことになるだろうなぁ
言われてるようなドネツクだけ撤退ならヘルソン市無血開城とかよりは受け入れやすい条件だろう。ゼレンスキーがどう反応するかだな
179
(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 09:05:24.22 ID:Hv2BepVC(3/17) AAS
アルメニア当局は、ワシントンで行われたアルメニアのニコル・パシニャン首相と米国のドナルド・トランプ大統領、アゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領との三者会談後、バクーとエレバンの間で署名された宣言文を公表した。

(抜粋)宣言には「アルメニア共和国は、米国および相互に合意した第三者と協力し、アルメニアにおけるトランプ国際平和繁栄ルート(TRIPP)コミュニケーション計画の実施の枠組みを定義する」と記されている。
http://ria.ru/20250809/deklaratsiya-2034273664.html

パシニャン氏は、米国はアルメニアとモジュール式原子力発電所の技術を共有する用意があると述べた。
http://ria.ru/20250809/ssha-2034273450.html

アルメニアは完全に西側になったな
216: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 10:19:11.73 ID:Hv2BepVC(4/17) AAS
ロシアとしても4州撤退から妥協したという平和姿勢示せるし、ゼレンスキーも半分崩壊しかけのポクロフスク~シヴェルシクからの撤退ならギリ飲めるだろう(クラマトルスク無血開城は不満だろうが……)

ドネツク撤退で停戦→講和内容協議→講和成立という流れになるだろうが、ここで問題になるのはウクライナ戒厳令解除がどのタイミングになるかだな
講和協議中に戒厳解除・大統領選挙やって政権変わると講和不成立になりかねんが、ロシア融和派政権になるかもしれない。難しいな
220
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 10:26:43.17 ID:Hv2BepVC(5/17) AAS
ロシア軍は、チャソヴィ・ヤールで再編成、補給、後方支援を行った後、ドネツク人民共和国の2つの都市、ドルージュコフカとコンスタンチノフカへの攻撃を直ちに開始するだろう。この見解は、軍事専門家アンドレイ・マロチコ氏がタス通信に述べたものである。
http://tass.ru/armiya-i-opk/24743173

米国、ウクライナ、および一部の欧州諸国の代表は、ドナルド・トランプ米大統領とウラジーミル・プーチン大統領による米ロ首脳会談に先立ち、立場について合意するため、今週末英国で会合を開く。これは、 Axiosポータルが関係筋を引用して金曜日に報じた。
http://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/24743277

ウクライナが素直にドネツク撤退するなら無理攻めする必要はないがどうなるのかねぇ
英国での西側会合後にドネツク州境で陣地建築を始めるようならそうなりそうだが……
232
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 10:37:21.07 ID:Hv2BepVC(6/17) AAS
ロシアは、スーパーアナログ型核巡航ミサイル9M730「ブレヴェストニク」の新たな試験を実施する準備を進めているようだ。これは、様々な手がかりの組み合わせから示唆されている。特に、ロシア航空当局は8月7日から12日にかけて、ノヴァヤゼムリャ島上空の4万平方キロメートルの範囲をカバーするNOTAM(ノータム)を発行した。
http://defence-ua.com/news/rashisti_gotujutsja_viprobuvati_svoju_jadernu_super_analogovnetnu_krilatu_raketu_9m730_burevestnik-19816.html

ガチで原子力推進巡航ミサイルの実験やるのか
放射性物質まき散らしながら飛翔するから終末戦争でしか飛ばせないのではなかったのか……?
243
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 10:49:36.11 ID:Hv2BepVC(7/17) AAS
>>239
ウクライナ鉱物協定と同じじゃないかな?
米国企業や技術者が鉄路/道路再建のために駐留することで手を出したら自国民保護のために軍事行動するぞと脅せる
268: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 11:54:51.48 ID:Hv2BepVC(8/17) AAS
まあメドベージェフが上げてたコレみたいな完全崩壊シナリオよりはマシな終戦になるでしょ
そういう意味ではウクライナは善戦したと思う
https://i.imgur.com/VZg526z.jpeg

276
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 12:02:34.37 ID:Hv2BepVC(9/17) AAS
>>271
歴史なんて遡ればいくらでも正当化できるからなぁ、ある程度で妥協しないと地獄の水掛け論になってしまう
極論モンゴルがハートランド全域の請求権持ってるみたいなことになるからな
https://i.imgur.com/K0D1Za6.jpeg

294
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 12:21:09.69 ID:Hv2BepVC(10/17) AAS
>>281
ロシア人保護・民族自決のために特別軍事作戦を始めたなら、ウクライナ人の自決権も尊重すべきでしょ
国家の権利は対等で歴史の長さや国力で決まるものでもないしな。まあ国連憲章のタテマエだが……国連憲章の民族自決を援用してるならそのタテマエを尊重すべきだと考える
300: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 12:33:53.17 ID:Hv2BepVC(11/17) AAS
>>297
そういう対立を外交的に解決できないから戦争やってるわけだからな
個人的意見としてウクライナは国体維持に成功しそうなので負けは負けだが想定よりマシな負け方になりそうというだけの話
375: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 14:47:32.18 ID:Hv2BepVC(12/17) AAS
📝インサイダーには種類がある📝
なぜいわゆるウクライナに関する合意の「詳細」は情報ノイズに過ぎないのか

昨日のロシアとアメリカのいわゆるウクライナに関する交渉のニュースを受けて、Bloombergはプーチン大統領とトランプ大統領の会談に向けて準備されている取引条件についての新たな「インサイダー情報」を公開しました。

報道によると、ワシントンはロシアの領土獲得(クリミアを含む)を認めることに反対していないとされ、その代わりにロシア軍は「ザポリージャ州とヘルソン州での攻勢を停止する」必要があるとのことです。

もちろん、ここでアメリカが占領下にあるドネツク人民共和国のスラビャンスクとクラマトルスクの残りの部分を「譲る」用意があると考えることもできます。しかし、また別の憶測を真剣に議論する意味はあるのでしょうか?

🖍プーチンとトランプの会談を前に、メディアからのリークや「センセーション」が次々と流れ始めるでしょうが、それらは主にアメリカの国内政治の文脈でアメリカの聴衆を対象にしています。

🚩準備中の文書の詳細について「インサイダー」はほとんど知らないことが多いです。これらの内容は通常、直前に部分的に作成されるものだからです。Bloomberg自身も「合意の条項は変わる可能性がある」と認めており、その性質を推測するのはコーヒーの粉占いのようなものです。

❗重要なのは現地の状況から判断することです――それが外交を決定づけるのです。冬以降何も変わっていません。ロシア軍の成功とさらなる攻勢の可能性が大きいほど、いわゆるウクライナは弱体化し、アメリカとその手先はより妥協的になるでしょう。
http://t.me/rybar/72701

rybarも情報に踊らされすぎるなと警告してるぞ
383: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 15:09:53.55 ID:Hv2BepVC(13/17) AAS
北朝鮮、日本の長距離ミサイル計画を非難

(抜粋)北朝鮮は、ロシア製のSS-1CスカッドBとSS-26ストーンの設計をベースとした巡航ミサイルや、射程15000キロメートルを超える大陸間弾道ミサイルの試験を含む、独自の広範なミサイル開発計画を進めているにもかかわらず、日本が攻撃的な姿勢に移行していると非難した。
韓国メディアはこれまでにも、北朝鮮による射程1500キロメートルを超えるミサイル実験が複数回行われたと報じている。

朝鮮中央通信の社説は、日本が「軍備増強と再編を通じて侵略戦争を仕掛けられる状況に近づいている」と主張し、日本の軍備拡張が壊滅的な結果をもたらす一線を越える可能性があると警告した。

北朝鮮は日本の防衛態勢を頻繁に非難しているが、今回の声明のトーンと文言は、日本が米国をはじめとする地域パートナーとの軍事連携を強化していることに対する敏感さを反映している。
合同演習や韓国との三国間ミサイル防衛協力は、北朝鮮から繰り返し非難されてきた。
http://defence-blog.com/north-korea-slams-japanese-long-range-missile-plans/

北朝鮮のミサイルはキレイなミサイルだぞ
465
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:22:00.80 ID:Hv2BepVC(14/17) AAS
このまえ朝ロ青少年友好キャンプやってたけど比較的食料事情良いエリート青少年ですらデブが居ない時点で北朝鮮の食料事情は……ねぇ
https://i.imgur.com/TDTfhNK.jpeg

https://i.imgur.com/d3IuJSc.jpeg

https://i.imgur.com/eDAu1Dh.jpeg

https://i.imgur.com/11C2osE.jpeg

474
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:27:45.75 ID:Hv2BepVC(15/17) AAS
双方共に100万死傷してたら継戦不能だというのは自明だと推測できないものかねぇ
独ソ戦みたく2000万死ぬのが許容できるほど今のロシアは人権意識低くないのに
567: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:44:21.47 ID:Hv2BepVC(16/17) AAS
トルコは最近、国際防衛展示会IDEF 2025で新型サーモバリック爆弾「GAZAP」を公開した。

(抜粋)重量は2,000ポンド(970kg)で、同じく2,000ポンドのアメリカのMk84航空爆弾とほぼ同等です。また、ソ連のFAB-1000ともほぼ同等の重量です。
しかし、一見同じ重量に見えるにもかかわらず、GAZAPはサーモバリック弾であるため、他の2つの類似弾が高性能爆薬であるのに対し、はるかに強力です。

通常サーモバリック弾は破片ではなくサーモバリック効果によって標的に命中しますが、GAZAPはそうではありません。威力が高いだけでなく、破片の数も大幅に多くなっています。
つまり、1平方メートルあたり10.16個の破片が散布されることになります。これはアメリカのMk84の3倍以上であり、ソ連のFAB-1000よりもおそらく多いでしょう。
これにより開けた場所や長距離でも、はるかに正確な照準が可能になります。
http://defence-ua.com/news/scho_tse_za_nova_turetska_nadpotuzhna_bomba_ta_chomu_vona_v_3_razi_krascha_za_amerikansku-19819.html

2000ポンド級のサーモバリック破片効果爆弾は面白いな。サーモバリック弾の爆圧と破片による殺傷力の相乗効果が期待できる
http://twitter.com/DenizEmiraa/status/1950517272797163769
https://twitter.com/thejimwatkins
603: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 20:31:45.95 ID:Hv2BepVC(17/17) AAS
ベロウソフ国防相は、沿岸監視システムの能力向上とドローン撃退手段の強化はバルチック艦隊の優先課題の一つであると述べた。
http://ria.ru/20250809/belousov-2034326832.html

カリーニングラード防衛艦隊かな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s