[過去ログ]
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
29: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 10:10:15.50 ID:KmlblCh8 >>18 外国間の勢力争いで言論の自由や表現の自由がなくなるとしたら その国には最初から言論の自由や表現の自由がなく 単に外国から与えられる言論、表現を繰り返すしか出来ていなかったということだ その場合、当然その支配的な外国が勢力を衰退させれば 与えられる言論と表現もコストが削減されて劣化する 自国の言論と表現は外国の勢力は関係なく、自国の憲法とその法治でのみ 実現しなければならず、そうでない国には最初から 自国の言論や表現の自由は存在しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/29
57: 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 16:56:48.50 ID:fQbaYTxK >>35 コロナ対策に協力しないとこを「銀行にお願いする」と嘯いた恐ろしい閣僚がいる国もあったからな 刑罰以上のものを与えることすら可能だぞっていう示威を行政トップがやるとはな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/57
98: 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 20:25:05.50 ID:VNm5ur3b ロシア雑魚じゃん サイバイマンに苦戦してる奴みたいなイメージしかないわすでに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/98
204: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 10:01:14.50 ID:BMUYpoaz >>201 ???左翼政権が出てくるのは20世紀だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/204
266: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 11:50:16.50 ID:QSU9NAQH 今はポクロウスクとコンスタンチノフカの包囲だね。停戦が遅くなるほど、ウクライナの条件は悪くなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/266
381: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 15:03:08.50 ID:ftbThOdH >>373 「北朝鮮人を勝ち組にする」という主張は、ロシアとの協力が北朝鮮国民の生活水準の向上や社会的地位の改善につながることを前提としている。 しかし、現在の協力関係は主に軍事的な分野に集中しており、兵器供与や人員派遣など、体制の維持と軍事力強化を目的としたものが中心である。ロシアからの援助も、食糧や医薬品などの民生支援ではなく、政権の安定化や軍事インフラの整備に使われる傾向が強い。 このような状況では、援助の恩恵が一般国民に直接届く可能性は低く、生活の質や自由の向上にはほとんど寄与していない。 むしろ、外部との軍事的連携が強まることで、国内の統制がさらに強化され、国民の選択肢が狭まる可能性もある。 したがって、「勝ち組化」という表現は象徴的な願望に過ぎず、現実的な成果を伴うものとは言い難い。 北朝鮮が実質的に利益を得るためには、軍事協力を超えて、経済インフラの整備、教育・医療制度の改善、情報アクセスの拡充など、社会全体に波及する支援が必要である。 これらの分野において具体的かつ持続的な支援が行われない限り、国民の生活改善や社会的自立は実現しにくく、体制維持のための協力関係にとどまる可能性が高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/381
433: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 16:56:14.50 ID:/z76WOcu >>428 民意をはかるってのは選挙権と被選挙権が 十分に担保されてこそだ。 出直して来いよ、ウスノロww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/433
497: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:52:35.50 ID:ftbThOdH >>487 やはり君は小学校の社会科の教科書を読むべきだ 「多数による政治」が民主主義の一要素であるのは事実だが、それが民主主義の「本質」だとするのは不正確。 現代民主主義の本質は、単なる多数決ではなく、個人の自由・法の支配・権力分立・少数派の権利保障などを含む制度的枠組みにある。 多数決だけで政治を運営すれば、少数派の権利が踏みにじられる「衆愚政治」に陥る危険がある。 だからこそ、民主主義国家では憲法や司法制度によって多数の暴走を制限している。 「多数=民主主義の本質」とするのは、アリストテレスの分類をそのまま現代に当てはめたような古典的単純化であり、近代以降の思想的発展を理解していない証拠。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/497
551: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:16:55.50 ID:QSU9NAQH 戦況はどうか?クピャンスク、ポクロウスク、コンスタンチノフカの包囲と。トランプとプーチン会談は停戦の一歩となるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/551
623: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:54:35.50 ID:Ci53gTWU 日本の原爆投下に反対したのは誰ですか? スコット・ホートン| 2021年6月5日| https://www.antiwar.com/blog/2021/06/05/who-opposed-nuking-japan/ (当時の軍人のコメント部分を抜粋) 「日本は和平の準備ができていて、既にロシアとスイスに接近していました。原爆投下の警告を出すという提案は、彼らにとって面目を保つための提案であり、容易に受け入れることができたはずです。私の考えでは、日本の戦争は原爆を使用する前から既に勝利していたのです。」—海軍次官ラルフ・バード 「最初の原子爆弾が投下される前から、日本軍の制空権は失われており、日本軍の立場は絶望的だった。」—ハップ・アーノルド将軍 「実際、日本は既に和平を訴えていた。純粋に軍事的な観点から言えば、原爆は日本の敗北に決定的な役割を果たさなかった。」— チェスター・W・ニミッツ元帥、アメリカ太平洋艦隊司令官 「実際、日本は広島の破壊によって核時代が世界に宣言される以前、そしてソ連が参戦する以前から、すでに平和を訴えていた。」— ニミッツ提督 ↓ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/623
633: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 21:06:39.50 ID:L+sntoql >>618 そこは立憲君主制 君臨すれど統治せず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/633
798: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:33:29.50 ID:UM5v8XXM ウク信Googleで検索してそう グーグルのサービスとか使ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/798
964: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 10:47:36.50 ID:NNQGT8tp >>958 >突然ウクライナ軍が崩壊するのを期待するのは 我々には判らないが、ブダノフ(ウクライナ軍情報部)が・・2025年夏には戦線維持できなくなると言っているので「そんなに危ないのか?」と言う辺りをベースに全世界が議論をしている。 ブダノフ発言(ウクライナ軍の泣き言)なければ、もっと気長に米国も頑張るかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s