[過去ログ] ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:39:13.03 ID:nbfllDji(9/11) AAS
>>461
イランに先制攻撃しただろ?明白に侵略行為だぞ
あとパレスチナ侵略は認めたのか?
逃げるなよキチガイのウク珍
482: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:39:44.04 ID:nbfllDji(10/11) AAS
>>461
もしかして頭悪いお前は、領土奪わないと侵略でないと思ってるの?
483: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:39:59.28 ID:/z76WOcu(70/178) AAS
>>479
反応おせーよウスノロww
484
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:40:55.85 ID:ftbThOdH(15/35) AAS
>>478
やはり君は小学校の社会科の教科書から読み直したほうがいい

アリストテレスの政体分類は、古代ギリシャの都市国家を前提としたものであり、現代の民主主義とは制度も思想も大きく異なる。
「多数による政治=民主政治」という定義は、あくまで数的分類に過ぎず、自由・権利・法の支配・権力分立といった近代以降の民主主義の核心を含んでいない。

西欧の民主主義は、ジョン・ロックによる自然権思想、モンテスキューによる三権分立、ルソーの人民主権、ジェファーソンの権利章典などを経て、単なる多数支配ではなく、個人の自由と制度的制約を重視する構造として発展してきた。

「多数なら民主」という単純化は、むしろ衆愚政治への警鐘としてアリストテレス自身が警戒していたもの。
制度や思想の発展を無視して「中国とか言い出すな」と切り捨てる態度こそ、歴史的理解の欠如を示している。
485: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:41:34.05 ID:/z76WOcu(71/178) AAS
テンポわりーなーウスノロの反応はwww
486
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:43:10.24 ID:6HqLAAHn(17/22) AAS
テレビしかみてない素人ならロシア侵略になるだろうけど
少なくともわざわざ軍板にくるんだから
その原因はマイダン革命によるウクライナ乗っ取りなのは知ってるやろ
アメリカがウクライナを利用してたのが悪いよ
NATOの侵略だしな
487
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:44:08.73 ID:/z76WOcu(72/178) AAS
>>484
お前は本質の意味がわかってねーな?ww

民主主義の本質はあくまでも多数による政治だよww
488: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 17:46:07.57 ID:L+sntoql(9/24) AAS
>>457
|←義勇兵|   ┗(^o^ )┓三  

|義肢兵→| 三 ( ^o^)
489: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:46:13.93 ID:/z76WOcu(73/178) AAS
ああ自然権が古代ローマ法起源ってことも知らない無知とwww
490: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:47:28.05 ID:/z76WOcu(74/178) AAS
おせーぞ畑多くして実り少ない糞長文www
491: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:47:57.12 ID:ftbThOdH(16/35) AAS
>>486
国連総会でのロシア非難決議は、加盟国の政府がそれぞれの外交方針と情報分析に基づいて投票したもの。
「テレビしか見てない素人」が決議したわけではなく、各国の外務省や情報機関が収集した一次情報を踏まえた判断。
決議は圧倒的多数で採択されており、ロシアの行動が国際法上の侵略と認定された事実は重い。
492
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:48:56.75 ID:jVzC46rY(1) AAS
ウクライナの選択肢が敗北か死かしか無い事理解してないやつ多過ぎんなよ
今でもKO勝ちか判定勝ちの2択だと思ってるやつは何を見てるんや
493: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:49:17.83 ID:/z76WOcu(75/178) AAS
なんか文章構成も崩れて来ちゃったかな??wwwww
494
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:50:21.82 ID:f0Rnl3W8(7/8) AAS
>>465
むしろエリートの方がデブ少なそうだけども
身長が小さいのならともかく、日本の青少年クラスはありそうだし
昔とかなり食糧事情違いそうだけれどな
495: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:51:18.46 ID:/z76WOcu(76/178) AAS
>>492
敗北の一択だけだろ?ww
496: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:52:01.34 ID:+GVJyZPE(6/6) AAS
すべてすべてとか るーぷが飽きていなくなっても
結局名無しのキチガイが70レス以上書き込む
相変わらず名無しキチガイの巣なんだな
497
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:52:35.50 ID:ftbThOdH(17/35) AAS
>>487
やはり君は小学校の社会科の教科書を読むべきだ

「多数による政治」が民主主義の一要素であるのは事実だが、それが民主主義の「本質」だとするのは不正確。
現代民主主義の本質は、単なる多数決ではなく、個人の自由・法の支配・権力分立・少数派の権利保障などを含む制度的枠組みにある。

多数決だけで政治を運営すれば、少数派の権利が踏みにじられる「衆愚政治」に陥る危険がある。
だからこそ、民主主義国家では憲法や司法制度によって多数の暴走を制限している。

「多数=民主主義の本質」とするのは、アリストテレスの分類をそのまま現代に当てはめたような古典的単純化であり、近代以降の思想的発展を理解していない証拠。
498: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:53:05.58 ID:f0Rnl3W8(8/8) AAS
>>243
クラマトルスクのUSAIDの建物に向かってKh-59ぶっ放して官吏や一応民間人を殺してるんだが

それ以前に傭兵や義勇兵はともかく、HIMARSやPAC-3システム運用してる
「どうみても正規兵です」なアメリカ人も容赦なく殺してる時点で……
499
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:53:21.18 ID:6HqLAAHn(18/22) AAS
終戦の日にウクライナ終戦の話
狙いすぎやろこれ
500
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:54:11.04 ID:RRkwNbuN(1/2) AAS
>>487
>民主主義の本質はあくまでも多数による政治
しかし、民主主義だ、と叫んでも近現代の「民主主義国家・・の根本の主義」の本質は何も明らかにならない。
日米英なんかは、民主主義を装った寡頭政治。
501
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:54:58.00 ID:/z76WOcu(77/178) AAS
>>497
おい馬鹿、もう限界か??
制度は本質とは言わない。

>個人の自由・法の支配・権力分立・少数派の権利保障などを含む制度的枠組み
502: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:56:54.09 ID:/z76WOcu(78/178) AAS
やはり本質の意味がわかってねーなww

慌てないでよく考えて書け、オッチョコチョイwwww
503: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:58:55.83 ID:sJaq28qQ(4/7) AAS
>>494
日本やアメだと貧乏ほどデブが多い
安い炭水化物ばっかり食べるから
504: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:01:39.17 ID:/z76WOcu(79/178) AAS
はえーぞへたばるのww
前も言ったがヒトラーユーゲントは体力で識者を論破した。
こっちの端末の体力は僅か1Gメモリーなんだぜ、マジでwwww
505: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:01:54.53 ID:ftbThOdH(18/35) AAS
>>499
プーチンとトランプが8月15日に停戦交渉を打ち出すのは、第二次大戦の米露同盟を想起させて、アメリカ世論にロシアへの親近感を喚起する狙いがあると見られる。
ただし、アメリカ世論のロシア嫌いは根深く、現実的にはその印象を覆すのは困難。

2025年4月のピュー・リサーチ・センターの調査では、「トランプはロシア寄りすぎる」と考えるアメリカ人は43%に達しており、党派を問わず懸念が広がっている。
「バランスが取れている」とする回答は31%、「ウクライナ寄りすぎる」はわずか3%。
民主党支持者の72%は「ロシア寄りすぎ」と見ており、共和党支持層でも若年層ほど懐疑的。

この状況でトランプがロシアに対して譲歩的な停戦案を提示すれば、国内の批判を招く可能性が高く、選挙戦にも悪影響が出る。
ロシア側が終戦の日に合わせて停戦交渉を演出することで「歴史的連携」を強調したい意図は見えるが、アメリカ世論の反露感情を覆すのは無理
506: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:05:37.32 ID:/z76WOcu(80/178) AAS
>>500
民主主義とはもともとデモスつまり民衆による政治を
意味するギリシャ語からだ。だからデモクラシー言うんだよ。

アリストテレスの定義で正しい。
507: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:08:16.21 ID:MoDMJ5gE(1) AAS
>>423
統一教会キリストの幕屋のユダヤの犬
508: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:10:27.81 ID:aG+6rI2m(1) AAS
全ての兵士の皆さんが無事帰還できますように🙏

https://m.youtube.com/shorts/Ig_DH-9OU_8
509
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 18:10:43.19 ID:L+sntoql(10/24) AAS
アメリカ人の反露感情は共産主義からか
510
(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:13:58.72 ID:ftbThOdH(19/35) AAS
>>501
やはり君は小学校の社会科の教科書から読んだほうがいい

民主が本質という主張は順序が逆。
民主主義は、自由や自然権を守るための制度的手段であり、それ自体が目的ではない。
小学校の教科書でも「みんなで話し合って決めることで、自由や権利を守る」と説明されており、自由の保障が制度の前提になっている。

近代民主主義は、ロックやルソーの思想に基づき、「人は生まれながらにして自由で平等」という自然権の尊重を出発点としている。
その自然権を守るために、民主的な手続きが採用されているにすぎない。
つまり、自由が本質であり、民主はその実現手段。

また、民主的な制度が存在していても、言論の自由や人権が制限されていれば、民主主義は形式的なものにすぎない。
逆に、自由が保障されていれば、制度的な不備があっても人権は守られる場合がある。

制度を目的化して「民主が本質」とするのは、自由や自然権の意味を理解していない証拠。
教科書レベルでも、自由が先にあり、民主はそれを支える仕組みとして位置づけられている。
511
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:17:03.48 ID:POd1nR79(1) AAS
>>509
アメリカじゃ共産主義者はナチと並んでポピュラーな侮辱用語だからな
トランプが多用してるのはもちろん、バイデンも反対勢力へのレッテルに度々使用してる
512: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:24:22.87 ID:QKix0Xv8(1/6) AAS
>>510
「西側の掲げる民主主義」を自ら否定してるんじゃん
これだからAIは
513: おい歴史オンチww [] 2025/08/09(土) 18:24:52.32 ID:/z76WOcu(81/178) AAS
>>510
糞遅い割には内容薄っぺらだなww

政体が政治の手段なんて当たり前だろww

自然権はローマ法起源だアホww
514
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:25:00.58 ID:kbIDH4go(6/17) AAS
>>479
まずギルキンがFSBに就いていた時期は短く、すぐに退職した。
次に国防大臣として就いていた時期は、彼は国防軍を管理しその指揮下に置く権限を与えられていたが、その国防軍は存在せず、彼は国防軍を組織することもなかった。それらが組織したのは彼が解任されて次の国防大臣が就任してからである。
つまり現実には彼は軍を指揮したのではなく、それの組織化を遅らせて妨害していた。スラビャンスクでも彼は敗北し、さっさと撤退した。
その行動から、可能性が高いのは、ロシア非公式の代理人よりもNATOの非公式の代理人であるといえる。

次に、クリミアの住民投票について。
国際監視団を「招待」し、金銭を支払うことは選挙の正当性の確保とはみなされない。正当な国際監視団は国際監視団自身の自主性に基づく監視を行わなければならず、クリミアの選挙を監視した他国の政党、ジャーナリスト、学者たちは正当な国際監視団として機能していた。
同時に、選挙が正当である場合に損害を受けるOSCEは危険性がないにも関わらず監視団を送らなかったことは、その選挙の正当性と公平性を否定する何の材料もなく、正当な選挙と認めることで損害を受けるためだった。
更にロシア軍が全土を制圧したとするのは誤りであり何の根拠もない。議会を包囲したというのもあたらない。ロシアの部隊はマイダン革命下でマイダン派によるクリミア住民の虐殺が横行している時にヤヌコビッチとクリミア議会議員の要請のもとで行われ、その指揮下に入ったことで虐殺を阻止したことはクリミア議員たちが証言しているが、これはブダペスト条約に基づいたロシアの義務であり、正当なウクライナ大統領であるヤヌコビッチの権限による治安行動に過ぎない。
なお、国連総会は国際法とは何の関係もなく、国連安保理と国際司法裁判所が国際法に該当する。
それから常任理事国の全会一致が安保理の原則である一方、暗黙の了解として常任理事国が一国だけで拒否権を行使することはできず、必ず他の常任理事国の同意が必要である。ロシア一国で拒否権を行使することはできないのだから、拒否権によって無効にされているだけというのは誤り。
そして拒否権を行使しようとそうでなかろうと、国連安保理決議が国際法の原則であるという事実は変わらない。
(続)
515: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:25:07.53 ID:kbIDH4go(7/17) AAS
EUに極右や極左の野党がなければ排除していないといえるが、実際には存在する(しかも当の政党はそれを否定している)
またEUでのメディア買収による敵対的な意見の封殺や、ウィキリークス、テレグラムなどの管理者の逮捕はいずれもEUでのみ行われている他、反社会分子のフリージャーナリストの指名手配や逮捕は横行している(例えばパトリック・ランカスターはEUに立ち入ることはできない)。更にRTやスプートニクも禁止した。これらは外国エージェントと記述すればいいロシアに比べて遥かに強力な弾圧である。

NATOの盗聴問題は政権交代においても盗聴問題に対する議論や批判は公に行われておらず、既に行われた機密情報の掌握は、NATOに反乱する主権を持つことを許していない。
これは日本国民で議論しようと何の意味もなく、日本政府が広島や長崎の原爆において、被爆者の補償をせず、どの国が落としたか、被爆者を生み出した責任は誰にあるかを一切封殺しているのと同様に、それを決定する主権は当事国の国民ではなく、政権の管理者にあることを明確に示している。
516: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:26:49.63 ID:/z76WOcu(82/178) AAS
自由主義の理念と民主主義の理念の混同かww

アホだなww完全にww
517
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 18:28:22.07 ID:L+sntoql(11/24) AAS
>>511
右からも左からも攻撃される共産主義って
518: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:28:25.22 ID:nbfllDji(11/11) AAS
>>473
沖縄に歴史的に中国系が半分以上住んでいて中国語を話してるのか?
例えになってないぞアホが
519
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:29:41.92 ID:/z76WOcu(83/178) AAS
民主主義の本質に自由主義なんかねーよww

自然権自然法思想とも混同してるなww
520: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:31:15.30 ID:f6WHgCMR(1) AAS
この30年の間に日本に経済的物理的損害を最も与えた国はどこかと考えれば本当の敵は火を見るよりも明らかなのにな
521: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:33:36.97 ID:/z76WOcu(84/178) AAS
馬鹿が尤もらしい御託並べても本人の馬鹿は直らないww

無知は無知のままww
522: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:35:21.66 ID:/z76WOcu(85/178) AAS
おっせーなーオイ、内容ねーくせによww
523: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:38:58.87 ID:/z76WOcu(86/178) AAS
あったまの悪い教科書的意見なんてどこのマヌケが
言ってるのかなwww
524: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:39:05.20 ID:FdEHn0o0(1) AAS
ウクライナは領土割譲は飲まんだろうな
ロシアは自力で目標達成可能な見通しがたってると思い込んでるから、それが短縮できる条件以外は折り合うはずないし

双方の死人と時間を削減できるという話でしかない
525
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:39:20.27 ID:QKix0Xv8(2/6) AAS
>>517
解脱できてない人類には実現不可能で腐敗するのが必定だからな
我欲を満たせない行為をずっと続けられないから労働者のモラルが下がり
ノルマ前提の国家運営の両極端(行き場のない余剰orモラル低下による欠乏)に苛まれるから管理者が汚職し
命じても下が腐敗してるor権力欲がある者が就任するから指導者が振りきれたことをする
科学的共産主義は実践で必要になる「クッション」すらないから、制度に頼ってボロボロになって砕け散った
キューバや日本はクッションが元から許容されていたのが功を奏していた
526: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:41:02.87 ID:/z76WOcu(87/178) AAS
必死で検索か?おっせーなーウスノロはwww
527: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 18:42:07.39 ID:L+sntoql(12/24) AAS
>>525
こいつはプロの仕事だな
528
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 18:45:14.34 ID:L+sntoql(13/24) AAS
補足
そのクッションとは倫理かな
エートス
529: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:45:15.31 ID:/z76WOcu(88/178) AAS
>>510
その異常に読み点が多いのも幼稚な文章の証拠。
推敲する時間もねーのかwww
530
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:49:24.05 ID:ftbThOdH(20/35) AAS
>>514
ギルキンがFSBに在籍していた期間が短かったことは、ロシア国家機構との関係性を否定する根拠にはならない。また、彼が国防大臣として軍を組織しなかったことは、体制や資源の制約による可能性もあり、妨害と断定するには根拠が不十分である。スラビャンスクからの撤退も、戦術的判断である可能性があり、敗北と即断するのは適切ではない。さらに、NATOの非公式代理人とする主張には具体的な根拠が示されておらず、推測の域を出ない。

クリミア住民投票に関しては、OSCEが監視団を派遣しなかった理由は安全保障上の懸念や政治的判断によるものであり、それをもって選挙の正当性を裏付けることはできない。ロシア軍は2014年にクリミア全域に展開し、重要施設を占拠、ウクライナ軍を封鎖した。これらの部隊は後にロシア軍であることが確認されており、住民投票はこのような軍事的圧力の下で実施された。

さらに、欧州人権裁判所は2024年の判決で、ロシアによるクリミア占領下での多数の人権侵害を認定している。表現の自由、集会の自由、宗教の自由などが体系的に制限され、ジャーナリストや活動家への脅迫、拘束、家宅捜索が行われたことが証言や報告書により裏付けられている。フリーダムハウスも、占領下のクリミアを「最悪の自由状況」と評価し、政治的反対意見や独立メディアへの弾圧が常態化していると指摘している。

ヤヌコビッチによる要請の正当性についても、彼が事実上失権していた状況下では国際法上の根拠は乏しい。ブダペスト覚書はウクライナの領土保全を保障するものであり、ロシアの行動はその趣旨に反している。

国連に関しては、総会決議に法的拘束力はないものの、国際的慣習法の形成に寄与する側面があり、国際法と無関係とは言えない。安保理の拒否権は常任理事国が単独で行使可能であり、他国の同意は不要である。安保理決議がすべて国際法の原則であるという理解は不正確であり、国際法は条約や国際司法裁判所の判断などによって定義される。
531: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:50:29.85 ID:QSU9NAQH(9/11) AAS
・クリミアの住民は激しくはないけど概して反ウ親ロだよ。
・ドンバスとか独立しようとした時は指導者達の中には、いかがわしい人物や過激な人物もいた。もともとロシアは紛争を大きくしたくなく、持て余していた。
・民主主義とは一言で言えば選挙だよ。議会制民主主義という制度だ。人民民主主義とか本当の民主主義とか言うのは、民主主義ではない。
532
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:53:07.94 ID:QKix0Xv8(3/6) AAS
>>528
日本的には悟性というのが当てはまる
理性だと自己の寿命や損得勘定が利を優先するけど、悟性は膨大な知(形式問わず)の集積による演算に裏打ちされた「直感」だから、ブレーキやスタビライザーとして有用
ソビエトはこのブレーキもスタビライザーも麻薬扱いして壊したから、まさに暴走列車だった
533
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:55:00.51 ID:/z76WOcu(89/178) AAS
>>530
なんだ?民主主義の話は止めたのかよ??
はやく自然法思想と自由主義との混同から卒業しろよww
534: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:57:58.51 ID:/z76WOcu(90/178) AAS
頭の悪い弁証法みたいな反論しても無駄無駄ww
535
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:59:14.38 ID:ftbThOdH(21/35) AAS
>>519
やはり君は小学校の社会科の教科書からやりなおしたほうがいい

プーチンやヒトラー政権を「民主主義に則っている」とする表現は見ないだろう

選挙を経て権力を掌握したという事実があっても、少数派の権利を否定し、言論・思想・信教の自由を抑圧した体制を、民主主義と呼ぶことはない。
民主主義という語は、単なる手続き的多数決を指すものではなく、自由主義的価値と自然権思想を前提とした制度的枠組みを意味する。

「民主主義の本質に自由主義なんかない」という主張は、近代政治思想の理解を欠いている。ジョン・ロックらの自然権思想に基づく社会契約論では、政府の正統性は生命・自由・財産の保障にある。自由主義はこの自然権を制度的に守るための原則であり、民主主義はそれを実現する手段にすぎない。

自由主義を排除した「民主主義」は、単なる多数による支配に過ぎず、暴政と区別がつかなくなる。ヒトラーやプーチンのような体制を「民主主義」と呼ぶことは、民主主義という語の意味を空洞化させる行為に等しい。
536
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:59:46.75 ID:/z76WOcu(91/178) AAS
いやー100レス行くかな??
暇とは言え我ながら呆れるわww
537
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:00:48.12 ID:ftbThOdH(22/35) AAS
>>533
小学校の教科書を読めない人間の相手は後回しにしている
スルーでもいいレベルなので優先順位が低い
538: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:03:22.46 ID:UhFW7YBe(24/28) AAS
>>536
言われてみれば凄いな。
今日は俺も結構投稿したけど。
明日も頑張ろうw
539
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:03:34.74 ID:QKix0Xv8(4/6) AAS
>>537
んで西側の民主主義は空洞ですアピールの続きはよ
自由の性質を毒にして行き着くとこまで行ったのをダンマリするのは敗北宣言に等しい
540
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 19:04:15.69 ID:L+sntoql(14/24) AAS
>>532
悟りを開く為に働くんですよね
今の日本人に悟性ってあるんですか?
541
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:07:33.69 ID:ftbThOdH(23/35) AAS
>>539
西側の民主主義が「空洞」だと主張する前に、その「空洞」の中で享受している自由の実態を直視するべき。日本が経済的にも文化的にも豊かな生活を送れているのは、西側の自由主義的秩序に組み込まれているから。言論の自由、表現の自由、ネット空間の開放性(5ch含む)、法の支配、個人の権利保障――これらは北朝鮮やロシア、あるいはその衛星国では制度的に否定されている。

北朝鮮では政府批判は即座に処罰対象。ロシアでは報道機関が閉鎖され、反戦発言すら刑事罰の対象。それに比べて、日本では政府批判も政権交代も可能で、ネット上で好き勝手に罵倒できる環境がある。これが「自由の毒」だというなら、その毒に浸っている自分自身の言論空間も否定することになる。

自由の性質を「毒」と断じるなら、その毒の中で最大限の恩恵を受けている現状をどう説明するのか。自由が行き過ぎた結果としての弊害は確かにあるが、それをもって自由主義全体を否定するのは、因果の切断。自由の副作用を語るなら、まず自由の効能を認めた上で議論を進めるべき。ダンマリを決め込むのは、論理的敗北に等しい。
542
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:09:08.73 ID:kbIDH4go(8/17) AAS
>>530
ギルキンがFSBに在籍する期間が短くNATOの起こした紛争で利益を得る傭兵の期間が長かったこと、体制や資源の制約であるとする根拠がないこと、スラビャンスクの撤退を戦術的判断であり敗北ではないとする根拠はいずれもなく、グラディオ作戦に代表されるNATOの作戦はテロの扇動を行い、それを敵対勢力の偽旗とすることが基本であり、ギルキンがロシアよりNATOの代理人である可能性が高いことを否定する材料に欠けている。
更にクリミアの監視団を派遣しなかった理由に安全保証があるならばクリミアがマイダン革命後平和だった理由と結びつかず、政治的判断はまさに選挙の正当性を認めることができない政治的判断によるものだったといえる。欧州裁判所も同様であり、利害関係を持たない第三国は、クリミアでの人権侵害を一切確認していない。
ロシア軍の一部治安部隊のクリミアでの活動は、ヤヌコビッチとクリミア議会の管理下に置かれ、ロシアには派遣以外の介入はないことが後に確認されている。マイダン派である右派セクターとウクライナ軍はテレビ番組において武力行使によるクリミアへの侵攻を示唆しており、住民投票はウクライナ軍の軍事的圧力を除外した中で行われた。
ヤヌコビッチが軍事クーデターにおいて失権していようと国際法は憲法と民主主義にその国家の主権を求めるべきであり、ヤヌコビッチに国際法の根拠がないとするのはあたらない。ブダペスト覚書に基づくその後のロシアとウクライナの安全保障はクーデター政権を否定しており、こうしたクーデター政権から独立したウクライナ領土を保護するロシアの行動はブダペスト条約の遵守であった。
総会決議はそれが国際法の形成に寄与する場合は、国連安否理と国際司法裁判所の判断に影響する場合であり、その決議自体が国際法に関係あるとはいえない。安保理は他の常任理事国が棄権または拒否されていないにもかかわらず単独で拒否権を行使した例はなく、他国の同意が不要というのは誤りである。安保理は国際司法裁判所同様に国際法の原則であり、総会決議とは明確に区別される。
543
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:09:15.41 ID:UhFW7YBe(25/28) AAS
つーか、なんでここが哲学スレになってるんだ?
どうせウク信に説明したって支離滅裂な文章かAI文章しか返ってこんだろw
時間と労力の無駄じゃんか。
544: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 19:09:32.33 ID:L+sntoql(15/24) AAS
訂正
悟性は西洋哲学の概念でした
仏教用語じゃなかった😱
545: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:11:51.86 ID:QSU9NAQH(10/11) AAS
>>535
民主主義は一言で言えば選挙だよ。ただ選挙で選ばれた人が独裁者になり、選挙を否定することもあり得ると言うだけのことだよ。
哲学論争はスレチだよ。でも哲学的に言えば、自由と平等、どちらを優先かとなれば自由だよ。さもなくば独裁になるからね。
546
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 19:12:38.94 ID:L+sntoql(16/24) AAS
再訂正
悟性(ごせい)とは、英語のUnderstanding、ドイツ語のVerstandに対する西周による訳語である。日本においては本来禅の用語であった。

実は仏教用語だった(≧∀≦)
547: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:13:08.69 ID:FdI2lsH1(1/2) AAS
ロシア軍が自転車で銀輪突撃!
548
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:14:48.33 ID:QKix0Xv8(5/6) AAS
>>540
社会的に抹殺されながらも心が折れなかったとか相応の理由があるほど働きが強い
日本も資本主義とワンアウト制が蔓延って、知の集積ができず従属=生存方法になった人間が多くなってしまった
だから責任を取らない自由が魅力になる
とはいえ無謬性第一な欧州や非生産分野ですら階級化されてる米よりはまだ取り返しがつく段階
549
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 19:14:56.03 ID:L+sntoql(17/24) AAS
>>543
仏教哲学スレにしていい?
550: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:16:55.23 ID:/z76WOcu(92/178) AAS
>>535
自由主義と民主主義は別論だなww
551: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:16:55.50 ID:QSU9NAQH(11/11) AAS
戦況はどうか?クピャンスク、ポクロウスク、コンスタンチノフカの包囲と。トランプとプーチン会談は停戦の一歩となるか。
552
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:17:54.77 ID:0+2RWmmU(3/12) AAS
>>546
>Understanding
つまりサンデーサイレンスの母父って悟性なのか
それがアメリカで不遇かこって20億で吉田に買われて日本で革命起こしたのは面白いな
553: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:20:01.61 ID:/z76WOcu(93/178) AAS
>>541
またデタラメをww
資本主義が豊かにしてるんであって自由主義ではないww
554: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 19:21:36.75 ID:L+sntoql(18/24) AAS
>>548
このままズルズルと西洋と一蓮托生なんですかね😱
555: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/09(土) 19:24:24.39 ID:L+sntoql(19/24) AAS
>>552
コイツはプロの仕事だな
556: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:25:19.67 ID:QKix0Xv8(6/6) AAS
>>541
わったばうちづむ乙
資本主義の契約で許される範疇で、て枕詞を隠さなきゃ言い訳できてないじゃん
そんで捨て台詞は盗作と
日本なんてホモコンテンツ以外はクソ厳しい国家なのを直視しろよ
557: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:27:18.96 ID:/z76WOcu(94/178) AAS
西洋化云々と言うより歴史的必然だなw

先進的だった国が老いて後発国に抜かれる、人類が数千年間繰り返して
来た栄枯盛衰。
558: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:31:33.48 ID:YQnn3LYt(4/6) AAS
Q:
ID:ftbThOdHの会話はAIですか?

A:
平均文長と語彙多様性の高さは、AI文章の統計的特徴と近いです。
ただし掲示板的フレーズや口語の挿入は人間らしい癖で、AI文章を人が加工した可能性が高いです。
総合的に見ると、AI生成文章をベースにした人間編集の可能性が強いと判断できます。
559: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:32:28.41 ID:/z76WOcu(95/178) AAS
戦前のような甘っちょろい時代は終わった。
植民地だった国が独立して或いは資源による資本力で
或いは工業力を生かして激烈な競争を挑んでいる。

弱肉強食は加速するww
560: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:35:10.89 ID:/z76WOcu(96/178) AAS
自由のお伽噺なんぞは最早糞の役にも立たないwww
561: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:38:21.46 ID:/z76WOcu(97/178) AAS
資本主義が求めているのは規模だ。

だからEUは自由や民主主義を制限してでも規模の経済を維持したいwww
562
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:38:56.54 ID:ftbThOdH(24/35) AAS
>>542
ギルキン自身が、クリミア住民投票はロシア軍による強制下で行われたと述べている。
国連総会決議68/262はクリミア併合を違法と明記し、国際司法裁判所も支持していない。

ギルキンはFSB出身で、2014年のドンバス紛争では親露派武装勢力の指導者だった。NATOとの関係を示す証拠はなく、傭兵活動期間が長いという指摘も出典が示されていない。
グラディオ作戦は冷戦期欧州での特殊作戦であり、現代ウクライナ情勢に直接適用するのは困難。偽旗作戦の存在を根拠にギルキンをNATO代理人とする主張は推測に依存している。
クリミア住民投票はロシア軍の事実上の支配下で行われ、国際監視団はロシア側の拒否により派遣されなかった。「安全保障」を理由に監視団不在を説明するのは「平穏だった」との主張と矛盾する。
ヤヌコビッチ政権の正統性を根拠にロシアの介入を正当化するのは、国際法上の主流な見解と一致しない。国連総会決議68/262はクリミア併合を違法と明記し、国際司法裁判所も支持していない。ブダペスト覚書は政権の性質に関わらず領土保全を保証しており、ロシアの軍事介入は違反となる。
安保理の拒否権は常任理事国が単独で行使でき、他国の同意は不要。総会決議は拘束力を持たないが、国際世論や法的解釈に影響を与える。安保理と総会決議の役割を混同するのは誤り。
563: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:40:35.57 ID:UhFW7YBe(26/28) AAS
>>549
いいのかな?
まあ、連続投稿しなければ苦情はないかもしれんね。
564
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:41:00.47 ID:ftbThOdH(25/35) AAS
>>542
クリミアの選挙はロシア軍の強制と言っていたギルキンについて

もしギルキンがNATOの代理人であるならば、ロシア国内で生存し続け、しかも積極的に発信を続けているという状況は不自然だ。ロシアは国家安全保障に関わる人物に対して極めて厳格な対応を取る傾向があり、実際に反体制的な人物や情報漏洩者が拘束・暗殺された事例は複数存在する。

ギルキンは2023年にロシア国内で逮捕されているが、その理由はプーチン政権への批判であり、NATOとの関係を疑われたからではない。彼の発信内容はむしろロシアの軍事的失敗や戦略の誤りを批判するもので、NATOの利益に沿っているとは言い難い。

また、NATOはウクライナに対して直接的な軍事介入を避けており、代理人を使って戦略的な工作を行うという主張自体が、証拠なしには陰謀論の域を出ない。ギルキンのような人物が長期間にわたって自由に発信し、拘束されても命を奪われていないという事実は、彼がNATOの工作員である可能性を著しく低下させる。
565: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:41:35.81 ID:/z76WOcu(98/178) AAS
そして米国が中国を恐れているのも規模。

だから?ケ小平は毛沢東の功績7割と評価した。

経済をよーく理解してる証拠ww
566: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:41:59.44 ID:UhFW7YBe(27/28) AAS
ちなみに、俺は「ギルキン」をNGワードにした。
567: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:44:21.47 ID:Hv2BepVC(16/17) AAS
トルコは最近、国際防衛展示会IDEF 2025で新型サーモバリック爆弾「GAZAP」を公開した。

(抜粋)重量は2,000ポンド(970kg)で、同じく2,000ポンドのアメリカのMk84航空爆弾とほぼ同等です。また、ソ連のFAB-1000ともほぼ同等の重量です。
しかし、一見同じ重量に見えるにもかかわらず、GAZAPはサーモバリック弾であるため、他の2つの類似弾が高性能爆薬であるのに対し、はるかに強力です。

通常サーモバリック弾は破片ではなくサーモバリック効果によって標的に命中しますが、GAZAPはそうではありません。威力が高いだけでなく、破片の数も大幅に多くなっています。
つまり、1平方メートルあたり10.16個の破片が散布されることになります。これはアメリカのMk84の3倍以上であり、ソ連のFAB-1000よりもおそらく多いでしょう。
これにより開けた場所や長距離でも、はるかに正確な照準が可能になります。
http://defence-ua.com/news/scho_tse_za_nova_turetska_nadpotuzhna_bomba_ta_chomu_vona_v_3_razi_krascha_za_amerikansku-19819.html

2000ポンド級のサーモバリック破片効果爆弾は面白いな。サーモバリック弾の爆圧と破片による殺傷力の相乗効果が期待できる
http://twitter.com/DenizEmiraa/status/1950517272797163769
https://twitter.com/thejimwatkins
568: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:46:41.97 ID:/z76WOcu(99/178) AAS
>>564
自由主義が社会経済を豊かにしたってデタラメの修正はまだかな??
569: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:50:01.37 ID:/z76WOcu(100/178) AAS
要するにコノ馬鹿、民主主義から鞍替えした自由主義の理念を粉砕すれば積むww
570: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:51:01.69 ID:/z76WOcu(101/178) AAS
さーてやっとスタートラインかな??
571
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:52:40.10 ID:/z76WOcu(102/178) AAS
きーて馬鹿はどの餌に喰らいつくのかな??
572
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 19:57:24.11 ID:ftbThOdH(26/35) AAS
>>571

やっぱり君は小学校の社会科の教科書からやりなおしたほうがいい

プーチンやヒトラー政権を「民主主義に則っている」とする表現は見ない。

選挙を経て権力を掌握したという事実があっても、少数派の権利を否定し、言論・思想・信教の自由を抑圧した体制を、民主主義と呼ぶことはない。
民主主義という語は、単なる手続き的多数決を指すものではなく、自由主義的価値と自然権思想を前提とした制度的枠組みを意味する。

「民主主義の本質に自由主義なんかない」という主張は、近代政治思想の理解を欠いている。ジョン・ロックらの自然権思想に基づく社会契約論では、政府の正統性は生命・自由・財産の保障にある。自由主義はこの自然権を制度的に守るための原則であり、民主主義はそれを実現する手段にすぎない。

自由主義を排除した「民主主義」は、単なる多数による支配に過ぎず、暴政と区別がつかなくなる。ヒトラーやプーチンのような体制を「民主主義」と呼ぶことは、民主主義という語の意味を空洞化させる行為に等しい。
573: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:00:42.26 ID:/z76WOcu(103/178) AAS
さーて教科書的な自由主義偏重の発想なんぞは実に古典的ww

もう逃がしはしないwww

マックスウェーバーのプロテスタンティズムの精神論とよーく似た臭いがするww
574
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:03:57.19 ID:/z76WOcu(104/178) AAS
>>572
>日本が経済的にも文化的にも豊かな生活を送れているのは、西側の自由主義的秩序に組み込まれているから。

デタラメだよなコレは?
575
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:05:44.44 ID:/z76WOcu(105/178) AAS
ほら自由主義が民主主義の目的なんだよな??

逃げられると思うなよ??
576: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:06:12.76 ID:0+2RWmmU(4/12) AAS
>>574
というか民主主義と暴政を舌先三寸で入れ替えてるあたり前提条件が「誰がやったか」で思考停止してるのが濃厚
577
(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 20:08:26.17 ID:70BQbd2W(1/2) AAS
>>575
それと違うことを言っている憲法学者を探せばいいかと
578: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:08:54.85 ID:/z76WOcu(106/178) AAS
ほー戦前に西側なんて概念あったかね??
579: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:09:28.52 ID:0+2RWmmU(5/12) AAS
>>577
いやそれはID:ftbThOdHに警告すべきことだろと
580
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 20:10:05.30 ID:ftbThOdH(27/35) AAS
ワクワク
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s