[過去ログ] ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:10:06.21 ID:R9NncuZz(5/47) AAS
ほら宣伝屋wwww
プロパガンダの常道は繰り返しだろ?もう終わりか??
778(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:10:37.54 ID:R9NncuZz(6/47) AAS
えー皆さんID:7QxxBTgiはカネ儲けのために雇われたウクライナの宣伝工作員ですから
信用しないようにww
正しいのはこちらww
アリストテレスの政体の分類ではこうなっている。
一人による政治は君主政治その腐敗した形が独裁政治
少数による政治は貴族政治その腐敗した形が寡頭政治
多数による政治は民主政治その腐敗した形が衆愚政治
数で明確に政体を区別してる 。
民主政治の本質は多数による政治です。
779: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:11:29.54 ID:R9NncuZz(7/47) AAS
ほら頑張れよ宣伝屋wwwwバカウクwww
780: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:12:19.85 ID:TjNPNHW/(3/18) AAS
>>778
アリストテレスをここまで歪曲するおまえは
独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない
アリストテレスの言葉を歪曲してでも
ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが
キモい
アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない
そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
781(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:12:32.23 ID:h/R74ONa(1) AAS
戦況図の更新がありました。
www.google.com/maps/d/viewer?mid=1V8NzjQkzMOhpuLhkktbiKgodOQ27X6IV&ll=47.622461272015265%2C35.73337605679642&z=11
782: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:12:54.05 ID:R9NncuZz(8/47) AAS
おっせーなーwwコピペだけのくせにwwww
バカウク宣伝屋wwww
783(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:13:26.32 ID:R9NncuZz(9/47) AAS
えー皆さんID:7QxxBTgiはカネ儲けのために雇われたウクライナの宣伝工作員ですから
信用しないようにww
正しいのはこちらww
アリストテレスの政体の分類ではこうなっている。
一人による政治は君主政治その腐敗した形が独裁政治
少数による政治は貴族政治その腐敗した形が寡頭政治
多数による政治は民主政治その腐敗した形が衆愚政治
数で明確に政体を区別してる 。
民主政治の本質は多数による政治です。
784: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:14:33.00 ID:JGF2fyeu(1/11) AAS
ID:TjNPNHW/はアリストテレスがどういうスタンスで著したのか理解してないな
中庸(とは名ばかりでプラトン基準では哲人と称せる)とアーツ(奴隷には教えない哲学などの学問)を修めた上級国民しか参画しない場合が前提であり
そうでないと総じてゴミになる(無論民主政もゴミであり、共和政のなりそこないに過ぎない)てことだ
プラトンは自身に悲劇が降りかかり人間に絶望してるゆえに強い言葉でザックリいってるのに対し、アリストテレスは処世のためオブラートに包んでいるのであって
政治論においては概ね「国家」を踏襲している
785: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:15:48.95 ID:R9NncuZz(10/47) AAS
ほら頑張れよ、宣伝屋バカウクww
ロシアなんてほざいててバレバレだろww
786(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:16:04.03 ID:TjNPNHW/(4/18) AAS
>>783
アリストテレスをここまで歪曲するおまえは
独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない
アリストテレスの言葉を歪曲してでも
ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが
キモい
アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない
そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>>783
787(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:17:42.87 ID:kCfbflbt(1/10) AAS
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、フィンランドのアレクサンダー・ストゥブ大統領と会談し、米国との和平努力の連携について協議した。
(抜粋)「アメリカが戦争を終わらせる決意と能力を持つことが重要であり、殺戮を終わらせたいというトランプ大統領の意欲を歓迎する。そして、戦争を長引かせ領土の利益をさらに増やしたいというロシアの願望に対応するために、我々は賢明かつ協調的な行動を取らなければならない」とゼレンスキー大統領は指摘した。
http://www.rbc.ua/rus/news/tramp-hoche-zupiniti-vbivstva-i-mi-maemo-1754752215.html
マクロンに続いてフィンランド大統領とも会談。英国での協議とやらにらは実務者が参加するのだろうか
788: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:18:45.63 ID:R9NncuZz(11/47) AAS
ID:TjNPNHW/はカネ儲けのために雇われたウクライナの宣伝工作員ですから
信用しないようにww
正しいのはこちらww
アリストテレスの政体の分類ではこうなっている。
一人による政治は君主政治その腐敗した形が独裁政治
少数による政治は貴族政治その腐敗した形が寡頭政治
多数による政治は民主政治その腐敗した形が衆愚政治
数で明確に政体を区別してる 。
民主政治の本質は多数による政治です。
789: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:20:15.03 ID:R9NncuZz(12/47) AAS
ID:TjNPNHW/はカネ儲けのために雇われたウクライナの宣伝工作員ですから
信用しないようにww
正しいのはこちらww
アリストテレスの政体の分類ではこうなっている。
一人による政治は君主政治その腐敗した形が独裁政治
少数による政治は貴族政治その腐敗した形が寡頭政治
多数による政治は民主政治その腐敗した形が衆愚政治
数で明確に政体を区別してる 。
民主政治の本質は多数による政治です。
790: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:21:10.03 ID:R9NncuZz(13/47) AAS
ほらおせーよバカウク工作員、どした??
791(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:22:28.36 ID:bwOsFpoE(1/9) AAS
>>786
いや原文見ろよ
https://dl.ndl.go.jp/pid/953678/1/5
792: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:22:59.48 ID:R9NncuZz(14/47) AAS
なんだよ、もう息切れかよ??
糞だらしねーな??
1000まで頑張れねーのか???
793(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:25:25.69 ID:R9NncuZz(15/47) AAS
ID:TjNPNHW/はカネ儲けのために雇われたウクライナの宣伝工作員ですから
信用しないようにww
正しいのはこちらww
アリストテレスの政体の分類ではこうなっている。
一人による政治は君主政治その腐敗した形が独裁政治
少数による政治は貴族政治その腐敗した形が寡頭政治
多数による政治は民主政治その腐敗した形が衆愚政治
数で明確に政体を区別してる 。
民主政治の本質は多数による政治です。
794: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:26:45.34 ID:5mq9Hzow(1/3) AAS
ロシア人の悪口を連呼して去っていったな
795: バカウク、馬鹿女元気か?? [] 2025/08/10(日) 00:28:21.36 ID:R9NncuZz(16/47) AAS
あれ???もう逃げたのか??
そんなんじゃあウクライナの宣伝工作員としてカネ貰ってちゃいかんなーww
796: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:30:53.49 ID:JGF2fyeu(2/11) AAS
>>787
というかポツダム宣言2.0に警戒してなりふり構わず同じ陣営に引きずり込もうとしてる感じ
トランプがロシアと連動しないっていう甘い期待が崩れたパニック症状
797(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:31:02.82 ID:5mq9Hzow(2/3) AAS
>>791
実際はなんと書いてある?
798: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:33:29.50 ID:UM5v8XXM(1) AAS
ウク信Googleで検索してそう
グーグルのサービスとか使ってそう
799: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:36:06.88 ID:TjNPNHW/(5/18) AAS
>>793
アリストテレスをここまで歪曲するおまえは
独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない
アリストテレスの言葉を歪曲してでも
ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが
キモい
アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない
そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>>783
800: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:38:31.76 ID:bwOsFpoE(2/9) AAS
>>797
簡単に要約するなら
最も神聖なもの、最も強力なものは、それらが過度になる時に最も最悪となる
逆にそれらのないものは過度になったとしても最悪にはならない
つまり良いものが何もない政治が最も無難
801(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:38:48.21 ID:5mq9Hzow(3/3) AAS
ロシア人がみんなID:R9NncuZzさんみたいな人じゃないと思うが
802(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:39:17.01 ID:R9NncuZz(17/47) AAS
>>787
それへの答えはコレに尽きるなww
>「彼らはトランプ氏を嫌っているだけだ。彼らはトランプ氏と積極的に争い、米国の選挙で政治生活に干渉した。トランプ氏は、ジェンダー政策やその他の問題を含め、何が良くて何が悪いかについて異なる考えを持っている。彼らはそれを好まない」とプーチン氏は述べた。しかし、プーチン大統領は、EUが再びワシントンの命令に従うようになるのもそう遠いことではないと考えている。
「私は断言する。トランプ氏は、その性格と粘り強さで、秩序をすぐに回復するだろう。そして、すべてが、すぐにすべてが主人の足元に立ち、尻尾を振るようになるだろう」とプーチン大統領は主張した。
803(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:43:33.80 ID:TjNPNHW/(6/18) AAS
>>802
逃げてんじゃねーよw
もう独裁秘密警察大好きなロシア人学者の言葉でもいいからさ
お前と同じように単純多数決を民主主義だ本質だと言ってる阿呆な専門家って誰w
化石言葉じゃなくて現代語で頼むよw
804: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 00:47:34.34 ID:A4SG5vAA(1/8) AAS
飼い主に捨てられたイヌスキー
805(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:52:12.15 ID:R9NncuZz(18/47) AAS
>>803
なんだナマケモノまだ居たのか??
もう宣伝工作員は消えろ。
ウクライナの宣伝工作員をマトモに相手するのは時間の無駄だ。
806: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:54:34.94 ID:R9NncuZz(19/47) AAS
>>801
オレはロシア人じゃねーよww
807(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:58:51.37 ID:TjNPNHW/(7/18) AAS
>>805
アリストテレスをここまで歪曲するおまえは
独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない
アリストテレスの言葉を歪曲してでも
ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが
キモい
アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない
そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
808(5): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:00:52.78 ID:JGF2fyeu(3/11) AAS
壊れながらも愚直に「最後にレス返されなかったほうが勝者」を愚直にやってるの草
809(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:03:11.68 ID:TjNPNHW/(8/18) AAS
>>808
俺に不利な繰り返しじゃないから
キチガイにつきあってみた
810(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:04:01.10 ID:R9NncuZz(20/47) AAS
>>807
しつこい馬鹿だなww
お前のソースにも出てるよな??
>民主主義という用語は古代ギリシャで「多数者の支配」を意味し、君主政治や貴族政治との対比で使用された。
それはこう言うことだ。
アリストテレスの政体の分類ではこうなっている。
一人による政治は君主政治その腐敗した形が独裁政治
少数による政治は貴族政治その腐敗した形が寡頭政治
多数による政治は民主政治その腐敗した形が衆愚政治
数で明確に政体を区別してる 。
民主政治の本質は多数による政治です。
811: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:06:39.84 ID:R9NncuZz(21/47) AAS
>>809
つまり宣伝かレス埋めるためだよな??
なぁ?バカウク宣伝屋??
812: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:08:40.14 ID:R9NncuZz(22/47) AAS
なんだろうな??
不利な繰り返しじゃ無いって?????
813: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:10:38.97 ID:R9NncuZz(23/47) AAS
宣伝屋つい本音言っちゃったかな??
つまり言質取れたのかな???
814: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:11:29.60 ID:JGF2fyeu(4/11) AAS
>>809
結局勝ち負けにこだわってムキになってるだけか
話す気も研鑽もないって白状したね
えらいえらい
815: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:12:59.48 ID:kYpR5jgw(1/6) AAS
これが発端なのね
449
ロシアの選挙が「民主主義に則っている」というなら、なぜ野党候補が排除され、独立系メディアが閉鎖され、国際監視団が拒否されるのか。
選挙管理委員会の存在は形式的なものであり、実質的な競争と情報の自由がなければ民主主義とは言えない。
>>449
いーや、民主政治の本質はもっとシンプルだ。
多数による政治、これが民主主義。
制度や自由なんていくらでも制限できる。
816: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:13:59.28 ID:prgk3Npz(1/2) AAS
脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzuki
危機高まる。米騒動は「米不足」だからで流通・農協悪玉論は間違いで、増産して価格下落を補填する直接支払いが急務と指摘してきたが、政府も遂に認めて増産だと言うが、規模拡大とスマート農業と輸出でと相変わらずの空論。農村は崩壊し米供給も確保できず洪水も多発する悲劇
【日本人の半数が餓死!?】米不足だけじゃない「食料危機」の真実 / 鈴木宣弘が語る日本飢餓時代までのカウントダウン
6月11日 1.5万高評価 511,239視聴回数
https://youtube.com/watch?v=HSyUPHnDV4M
https://x.com/tetsuginsuzuki/status/1952699045329121459
817(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:14:13.36 ID:kYpR5jgw(2/6) AAS
そもそもロシアは民主主義ではあるけど自由民主主義じゃないからか
818: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:14:18.33 ID:prgk3Npz(2/2) AAS
食料自給率、EUと日本なぜ明暗
キヤノングローバル戦略研究所
https://cigs.canon/article/20240509_8075.html
〉日本と同様にフランスやドイツなど欧州連合(EU)諸国も第2次世界大戦後は農業生産の激減による飢餓に見舞われ、食料増産に努めた。食料自給率は、1961年の78%から38%へ半減した日本に対し、フランスでは99%から125%、ドイツでは67%から86%へ上昇している。
〉日本の食料自給率低下の原因は国内市場の縮小に合わせたコメ生産の減少だ。EUは生産を拡大して過剰分を補助金付きで輸出した。食料自給率は生産を消費で割ったものだから、輸出すると100%を超える。EU農業は食料安全保障のための生産確保という使命を忘れなかった。
819: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:14:31.36 ID:R9NncuZz(24/47) AAS
さぁ?どう言う意味なんだろ??
何が有利で何が不利なんだろ??
0809 名無し三等兵 2025/08/10(日) 01:03:11.68
>>808
俺に不利な繰り返しじゃないから
キチガイにつきあってみた
820(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:18:11.53 ID:R9NncuZz(25/47) AAS
おいバカウク、その程度でゲロしてるようじゃお前は
宣伝工作員に向いてねーww
サッサと転職考えろww
821: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:18:16.25 ID:TjNPNHW/(9/18) AAS
>>810
アリストテレスをここまで歪曲するおまえは
独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない
アリストテレスの言葉を歪曲してでも
ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが
キモい
アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない
そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
822(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:19:07.34 ID:TjNPNHW/(10/18) AAS
>>820
逃げてんじゃねーよw
もう独裁秘密警察大好きなロシア人学者の言葉でもいいからさ
お前と同じように単純多数決を民主主義だ本質だと言ってる阿呆な専門家って誰w
化石言葉じゃなくて現代語で頼むよw
823(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:20:45.03 ID:kYpR5jgw(3/6) AAS
>>822
ロシアと欧米では民主主義の概念が違うのだと思う
欧米の自由民主主義をロシアに押し付けるべきではない
824: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:22:21.76 ID:R9NncuZz(26/47) AAS
精神的に弱いんだなーwほんとにww
馬鹿女と一緒だなww
825(5): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:23:57.12 ID:SavYwmRe(1/11) AAS
>>823
まともな民主主義国家で、最高権力者が25年も長期政権を維持するなどありえない
それはもはや独裁であって、民主主義であるわけがない
826(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:26:23.08 ID:kYpR5jgw(4/6) AAS
>>825
それは欧米の自由民主主義
自由を抜いた民主主義であればロシアも民主主義
827(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:27:04.12 ID:SavYwmRe(2/11) AAS
>>826
頭イカれてるな
正義と民主主義のプーチンさんは暗殺なんてしないよ?
↓
ユシェンコフなんて暗殺しないよ?
↓
コズロフなんて暗殺しないよ?
↓
リトビネンコなんて暗殺しないよ?
↓
ガイダルなんて暗殺しないよ?
↓
マルケロフなんて暗殺しないよ?
↓
ポリトフスカヤなんて暗殺しないよ?
↓
ベレゾフスキーなんて暗殺しないよ?
↓
ネムツォフなんて暗殺しないよ?
↓
エロビンキンなんて暗殺しないよ?
↓
カラムルザなんて暗殺しないよ?
↓
プリゴジンなんて暗殺しないよ?
↓
ナワリヌイなんて暗殺しないよ?
↓
クジミノフなんて暗殺しないよ?
↓
モロゾフなんて暗殺しないよ? ← いまここ
828(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:27:10.49 ID:R9NncuZz(27/47) AAS
>>822
やめとけww
お前は以下のレス番でもう死んでる。
勝負はついた。虚勢をはったところで
お前の精神は折れた。
0809 名無し三等兵 2025/08/10(日) 01:03:11.68
>>808
俺に不利な繰り返しじゃないから
キチガイにつきあってみた
829: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:27:29.32 ID:JGF2fyeu(5/11) AAS
>>823
欧米はいわゆる「合理的合意形成」ていうシステムをユダヤ統一政府ができるまで認められないんだと思う
だから権威主義や強権=民意と違うというレッテル貼って思考停止してる
830(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:28:25.96 ID:3Ul3D+rE(1/2) AAS
日本の原爆投下に反対したのは誰ですか?
スコット・ホートン| 2021年6月5日|
https://www.antiwar.com/blog/2021/06/05/who-opposed-nuking-japan/
(当時の軍人のコメント部分を抜粋)
「日本は和平の準備ができていて、既にロシアとスイスに接近していました。原爆投下の警告を出すという提案は、彼らにとって面目を保つための提案であり、容易に受け入れることができたはずです。私の考えでは、日本の戦争は原爆を使用する前から既に勝利していたのです。」—海軍次官ラルフ・バード
「最初の原子爆弾が投下される前から、日本軍の制空権は失われており、日本軍の立場は絶望的だった。」—ハップ・アーノルド将軍
「実際、日本は既に和平を訴えていた。純粋に軍事的な観点から言えば、原爆は日本の敗北に決定的な役割を果たさなかった。」— チェスター・W・ニミッツ元帥、アメリカ太平洋艦隊司令官
「実際、日本は広島の破壊によって核時代が世界に宣言される以前、そしてソ連が参戦する以前から、すでに平和を訴えていた。」— ニミッツ提督
831: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:29:01.75 ID:3Ul3D+rE(2/2) AAS
>>830
「広島と長崎でこの野蛮な兵器が使用されたことは、対日戦争において実質的な助けにはなりませんでした。効果的な海上封鎖と通常兵器による爆撃の成功により、日本はすでに敗北し、降伏の用意ができていました…将来、核戦争がもたらす致死的な可能性は恐ろしいものです。
私自身は、最初に核兵器を使用したことで、暗黒時代の野蛮人に共通する倫理基準を採用してしまったと感じています。私はそのような戦争のやり方を教えられていませんし、女性や子供を殺して戦争に勝つことはできません。」—ウィリアム・D・リーヒ海軍大将、トルーマン大統領首席参謀
「トルーマン大統領は、軍人たちが戦争期間を短縮することで多くのアメリカ人の命が救われると発言した後、軍事目標を攻撃するためにそれを使用することで合意したと私に語った。もちろん、その後、彼らは可能な限り多くの女性と子供を殺した。それはまさに彼らが常に望んでいたことだった。」—ウィリアム・D・リーヒ海軍大将、トルーマン大統領首席補佐官
「最初の原子爆弾は不必要な実験だった…それを投下したことは間違いだった…[科学者たちは]このおもちゃを持っていて、試してみたかったので、投下したのだ。」— ウィリアム・ハルゼー・ジュニア海軍大将
832: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:30:41.60 ID:kYpR5jgw(5/6) AAS
>>827
別に自由を抜いた民主主義を肯定しているわけではない
プーチンが民主主義であるように
スターリンもヒトラーも民主主義
833(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:31:24.60 ID:bwOsFpoE(3/9) AAS
>>817
いや、ロシアは社会契約論と民族自決が原則
欧州は中央集権主義の違い
ようはジロンド派に近いのがロシアの民主主義、
ジャコバン派からの流れを引き継いでいるのが欧米の民主主義
834: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:33:57.70 ID:TjNPNHW/(11/18) AAS
>>828
アリストテレスをここまで歪曲するおまえは
独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない
アリストテレスの言葉を歪曲してでも
ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが
キモい
アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない
そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
835(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:34:36.13 ID:TjNPNHW/(12/18) AAS
>>828
逃げてんじゃねーよw
もう独裁秘密警察大好きなロシア人学者の言葉でもいいからさ
お前と同じように単純多数決を民主主義だ本質だと言ってる阿呆な専門家って誰w
化石言葉じゃなくて現代語で頼むよw
836: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:40:15.94 ID:5Wl24ZLA(1) AAS
ここは 900 を踏んだ人が次スレを立てる決まりだったな
837: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:40:33.72 ID:R9NncuZz(28/47) AAS
>>825
いーや米国のフーバーFBI長官は40年くらい
やってたぞ?
大臣クラスならいいのか??
838: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 01:46:12.62 ID:kYpR5jgw(6/6) AAS
>>835
ロシアなら普通にいそうな気がする
839: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 01:53:12.52 ID:R9NncuZz(29/47) AAS
>>827
米国の大統領も随分暗殺されてるなww
840: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 02:06:09.35 ID:R9NncuZz(30/47) AAS
なるほど日本が凋落するわけだww
人間がドンドン弱くなってるなwww
841: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 02:09:20.44 ID:8UHsSuoo(1) AAS
ロシアにとって西側の息のかかった人間放置すると本当にやばいからな
イランとか良い例
842: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 02:36:41.04 ID:NI0aIV5v(1) AAS
オメコガンダムMk-II
843: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 02:38:12.44 ID:R9NncuZz(31/47) AAS
流石傀儡は従順だなww
RT 7 Aug, 2025 11:18
>「ウクライナは協議を恐れておらず、ロシア側にも同様の大胆なアプローチを期待している。今こそ戦争を終わらせる時だ」とゼレンスキー大統領は述べた。
この発言は、米国のスティーブ・ウィトコフ特使がモスクワを訪問し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とウクライナ紛争について3時間にわたり協議を行った後のことだ。
844: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 02:51:06.58 ID:R9NncuZz(32/47) AAS
ほーそう言う背景なんだww
RT 9 Aug, 2025 13:35
>キエフは依然として防衛線を維持できるという希望にしがみついているものの、かろうじて持ちこたえている。最も親ウクライナ派の西側アナリストでさえ、今やはっきりとこう認めている。「彼らがどうしてまだしがみついているのか理解できない」。最も過激なグローバリスト強硬派のレトリックから見ても、どれだけの武器を輸送しても戦場の動向を覆すことはできず、せいぜい減速させることしかできないことを彼らは理解しているようだ。だからこそ、西側諸国の「戦争党」、そしてキエフ自身も、トランプ大統領の以前の停戦呼びかけに突如賛同したのだ。
つまり、トランプ大統領が今プーチン大統領との交渉を必要としているのは、個人的に平和を望んでいるからではなく、戦場の現実が彼を停戦へと追い込んでいるからだ。ウクライナ軍がどれだけ長く持ちこたえられるかは誰にも分からない。
845: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 03:07:05.25 ID:sqQl0gDE(1) AAS
Zelensky shuts down Trump's proposal for Kyiv and Moscow to swap territories • FRANCE 24 English
https://youtu.be/-GOlcrz-DPE
846: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 03:19:53.27 ID:R9NncuZz(33/47) AAS
ほーダメだこいつらはwwやはり落ちぶれいく斜陽国のツマランプライドかww
コイツラは下手するとドン底まで堕ちるぞww
国益も何も考えてねーなww
ただただ体裁だけww仮面家族ならぬ仮面諸国だなww
先ほど述べたように、トランプ氏が関税で目指しているのは、西側の制裁によりロシアが実現した再工業化を模倣することです。したがって、ゲームは変わりました。この問題が議論の議題となり、プーチン氏、ウシャコフ氏、ドミトリエフ氏がテーブルに着き、「よし、進めよう。即時停戦を実施し、私たちを欧州と米国の市場に戻す」というシナリオは消えました。では、彼らは何について話し合うのでしょうか?プーチン氏とその側近を説得し、トランプ氏と会談させるための大きな課題は何でしょうか?ウィトコフ氏が持ち込んだものは何でしょうか?私は、彼は核心的な問題に言及する必要があったと思います。
すべての側、つまりウクライナが圧力をかけられている場合でも、ヨーロッパ側でも受け入れられるようにするための方法は、本質的にロシアの解決策を段階的に導入し、それが実質的な降伏に見えないように提示することです。実質的な降伏はNATOには受け入れられません。アメリカにも受け入れられません。
トランプ氏は、和解を甘くし、自分が支配しているように見せるための措置を何も講じなければ、非難の的となるでしょう。ここ数週間、あらゆるニュースの話題は、ドナルド・トランプ氏一色です。たとえ彼がまったく支配していないとしても、彼が物事を支配しているように感じさせます。そして、彼はこの戦争がどのように終わるかを支配しているわけではありません。
しかし、彼はそう見える必要があります。そこで彼は、プーチン氏と会談すべきだと判断しました。そして、プーチン氏もそれに応じたのです。
847: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 03:22:53.98 ID:R9NncuZz(34/47) AAS
と言う事で「西欧の没落」(シュペングラー)でしたww
848: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 03:34:02.68 ID:izAb00Ak(1) AAS
>>825
ドイツのメルケル首相は16年の長期政権でしたがまともな民主国家ではないと言いたいのですね
849: るーぷ [] 2025/08/10(日) 03:58:57.81 ID:tTdA5Lqg(1/24) AAS
トランプ派の認識 〜当たらずと言えども遠からず
S、アメリカの社会破壊はほんとに危機
S2、経済的にも危機。限界にある。
これについては、トランプとイーロンマスクで、作戦方針はぜんぜん違う。
どちらが過激か?後の歴史から観るとわから無い。もっとも過激なのが後から観たらもっとも妥当かもしれない。
A、反グローバリズムでトランプ派は一致。色んな意味で。特に道義的な理由で。
ここまで、他国はわから無いので他国は対アメリカに対しては迷走が続く。
もっとも理解してるのは、ロシアである可能性が高い。
R、未来的には、米露同盟協調になる可能性が高い。
そこまでの年月がまったく読め無い。
明日から、裏面で、同盟戦略が始まってしまうかもしれない。
850: るーぷ [] 2025/08/10(日) 04:02:59.51 ID:tTdA5Lqg(2/24) AAS
X、脱西欧近代文明になる可能性が高い。上手く行くにせよ行かぬにせよ。
X2、行きがけの駄賃で、西側を踏み台にして回収原資を作ってる。既にその作業に入ってる。
X3、アメリカには基本、消費税が無かったと思う。
他国の消費税とは、目的は、輸出企業に還付されるので、
ダンピングしてその品目のシェアを取るための補助金である。
一方的にアメリカは不利で、ぼったくられてた=言語のまま。トランプ派は女の子までそう言ってる
それが認識。
こちらは勉強不足。
大変なことになるぞ。
851: るーぷ [] 2025/08/10(日) 04:08:10.81 ID:tTdA5Lqg(3/24) AAS
既に戦闘に入ってる。アメリカは。
相手の出方次第だが、主想定の究極は、西側は敵。下手すると二ホンまで入る。
カナダ、グリーンランドの併合とは、西側欧州との将来の対立、欧州の足場を消す戦略防衛。
メキシコへの締め付け、パナマの併合も同様だが戦略戦闘も入る。
第3世界への締め付けも同様。
世界覇権をあきらめ、地域大国脱西欧として、小さく守ることを考えてる。
実は案外に、大戦略はできてる。方法論で内部対立があるが、我らが考えてるのとはぜんぜん違う。
戦闘だ、と言う事。
そして結局は、ロシアと同盟を組む可能性が、かなり高い。
お互いにそれは見越してる。その上での、つば競り合いに近い。
852: るーぷ [] 2025/08/10(日) 04:11:32.09 ID:tTdA5Lqg(4/24) AAS
誰誰ちゃんと仲良しだとか、犬だからかわいがるとか、一切無いよ。
相手の出方次第。
そしてはっきり言えば、バブルを脱して購買平価脱西欧に入るつもり。
その部分で、イーロンマスクとトランプ派主流は対立してる。
すなわち、俺の考えで無く皆の基準で言うと、トランプ派主流はかなり過激。
俺からすればかなり手堅い。
西欧が滅びるから
ここがはっきり認識が違ってるから。
だが、いよいよ、軍事的にダメだと修正中だと思う。トランプ派自体も。そこらは甘いね。
考えてるよりずっと厳しいよ。
メドベージェフの言ってるのは、そういうこと。核で脅してる、とかじゃ無いよ。実は。
853: るーぷ [] 2025/08/10(日) 04:32:54.43 ID:tTdA5Lqg(5/24) AAS
ロシアのプーチン派内部は、軍事見識ではほぼ一致。
反グローバリストでも一致。
違うのは思うに、アメリカの取り扱いだろう。
S1、プーチンはアメリカの出方次第では、提携を視野に入れてる
S2、後継者指名されてるメドベージェフは、相手次第だと言うのはわかってるが、
アメリカは政体的戦略的に不安定で、過度な期待は危険だと考えてる。
西欧一体に追い込み、全部まとめて始末するのが安全と考えてる。
俺は別に、親ロシアってわけでは無いが、実は究極は、
ジェダイ派=世界に分散する、人類核戦争滅亡回避延命を画策する自然発生的分散集団
と言う意味では、下を主想定としながら粘り強く様子を見る派。
だが、あまり日本的には時間は無いのかもしれない。
むしろ早期裏面で同盟成立する傾向がはっきり意図されてしまうと、
二ホンは難しくなる。
どこかでエネルギー確保が、競争弱退化と伴って厳しくなり、選択を間違える
過去の成功体験にすがって大ミスこく
ような気がしてなら無い。
と言うか、それがメインシナリオだろう。
いずれにせよ、最悪の事態が優先で回避することになる。
ロシアはそれをゴルバチョフでやって辛酸と言うか地獄を見た。
本当に我々がとやかく言うことでは、無い。
くだらないことを言ってると、とんでもないことが起こってしまう。
日蓮もシッダルタも、はっきりそう言っている。
854: るーぷ [] 2025/08/10(日) 04:44:06.55 ID:tTdA5Lqg(6/24) AAS
天罰で南海トラフ大地震が起きて大津波がかぶるとか、そういうことを言ってるのでは、無い。
善悪の問題では無いし、唯一人格神など存在し無い。ペテン師っぽいキリストが神ってわけでも無いし、シッダルタだって宇宙を支配する神では無い。
そういう問題で無く、
物事と言うのはシンクロして傾向反復増幅、結果収束し、
その複雑な因果関係と連携は分析し難く、
結果として、量子論的に、いっけん時系列の因果関係を修正して成立してしまうように見える、
実は単に、複雑な内含する傾向がシンクロして発現するだけ。
それで結局、そんな風に見えてしまう、ってだけの話し。
それをいんしき法師がやれ予言だー山を動かすダー神だープーチンが悪いんだー
とか言ってるだけ。
単に普通に変に、変な事が起きてしまいますよ、結果的にそう見えちゃいますよ、ってこと。
だが、現実は過酷。
ほんとに気を付けた方がいい。よくよく考えるべき。
わからぬなら、まずは、手を引くべき。一歩下がって謙虚に様子を見て対応すべき。
猿人類は他人をウソで動かす=伝説を作った大兵団を造って多種族を虐殺殺し尽くすのが最強だと思い過ぎてる。
とんでも無い間違いだ。あまりにも近視眼なだけにすぎない。
855: るーぷ [] 2025/08/10(日) 04:48:30.60 ID:tTdA5Lqg(7/24) AAS
そのメカニズム、ウソで作る伝説と暴力、それ自体が大変な悪業で、子々孫々輪廻転生えんえんと
悪業の報いを受ける地獄を繰り返す、とはっきりシッダルタも日蓮も言っている。
その過去の他の宇宙人類の悪行よりも、はっきりこちらの方が悪い。
どんな報いになるのか?想像も付か無い。
と、はっきりそのままの言葉でシッダルタも日蓮も言っている。
警告は、したからな。
856: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 06:17:57.86 ID:mTPvDitJ(1/2) AAS
>>781
ロシアが西進して、ロシアの占領地域がモルドバまで繋がりそうなのだがなー
キエフ政権が総崩れになればいいのに
857(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 06:45:34.20 ID:kCfbflbt(2/10) AAS
軍板で政治の話を長々とし続けるのは関心しませんな
858: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 06:56:16.19 ID:k5O91QH7(1/6) AAS
>>833
逆だと思うが今のロシアの体制は戦時下のジャコバン体制に近い
無責任に戦争を煽ったのがジロンドでその尻拭いをしたのがジャコバン
859: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:12:59.62 ID:WVJIZ3qP(1) AAS
そもそも日本の政治が糞の癖に他国の政治について語るのはアホとしか言いようがない
アホがアホを論じてもさらにアホになるだけやぞ
860: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:23:17.46 ID:mTPvDitJ(2/2) AAS
>>857
NGWordに放り込んで消してます
861(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 07:30:26.16 ID:OHlKuXwe(1) AAS
まあ深夜になんかあったみたいだが
アリストテレスは選挙制は貴族政治と見なしてるからな
ちなその選挙でも被選挙人や投票者はくっそエリートを想定、無知な大衆にも被選挙権や選挙権与えたら寡頭制になるよと
なので今の欧米諸国は寡頭制だね、ロシアは官僚と地方の首領がコントロールしているので貴族性といえばそう
862: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:39:01.59 ID:/YpyBTdC(1/3) AAS
https://x.com/onlydjole/status/1954202647621201926
🇷🇺‼ロシアはどの国が決定的な対決に向けて準備しているかを十分に把握し、完全に認識しています‼
2025年8月9日
複数の情報源によると、3万4千人以上のポーランドおよびNATOの軍が、ウクライナ、ベラルーシ、そしてロシアの飛び地であるカリーニングラード地域の国境付近に配備されていると述べています。👇
このような動きは、通常の軍事演習以上のものだと考えられている。 ロシア国防省の最近の発表によれば、これは 「ロシアとの直接的な軍事衝突の可能性 」に備えた重要な準備なのだという。
ポーランドは、NATOの東側の主力を自称しており、いわゆる「イースタン・シールド」作戦の下で活動を主導している。 ポーランドとウクライナ、ポーランドとベラルーシの国境沿いに展開する即応部隊のことだ。
アメリカ、イギリス、ドイツの精鋭部隊も一緒に到着している。 2025年7月にヴィリニュスで開催されたNATO首脳会議では、東側防衛の強化が重要な優先事項の一つとして強調された。👇
(略)
863: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:39:51.58 ID:0gHmMc6A(1/2) AAS
トランプはとにかくバイデンの支援の肩代わりにウクラに約束させた
ウクラ資源やインフラの権益の利確を行いたいんだろうな
パイプラインの利権をアメ企業が取得してロシアのガスもアメ企業通して欧州に売る
こないだの関税交渉の時の15%、欧州の80兆の投資ともう一つアメ企業を通して
欧州が資源を買うことの最後の奴はロシアガスの利権なんやろな
あいつは金儲けできればなんでもいい
864: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:44:45.84 ID:0gHmMc6A(2/2) AAS
トランプはロシアの資源を買う国には関税100%と言いながらも
アメリカ企業を通して買うのであればアメリカの利益になるのであればそれは別
そういう男だからなトランプと言うやつは
865: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:46:37.71 ID:/YpyBTdC(2/3) AAS
https://x.com/BowesChay/status/1954247980644508050
キエフの汚い小さな泥棒は恐怖に震えている。
彼の民の大量破壊を恐れているのではない。領土の喪失を恐れているのでもない。
平和を恐れているのだ。
[鳩を恐れるゼレンスキー]
https://pbs.twimg.com/media/Gx7h6vsWIAAkWDd?format=jpg
866: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:49:51.78 ID:/YpyBTdC(3/3) AAS
https://x.com/tobimono2/status/1954205236043874715
ウクライナの元首相ニコライ・アザロフは「ウクライナ国民は、自分たちが戦っているのは、とっくに外国人に売り払われた祖国ではなく、ゼレンスキーの利益のためであることを理解すべきだ」と述べた。
ウクライナ国民は、ゼレンスキーのために何十万人もの人々を墓場に送る価値があるかどうかという疑問に対して、明確な答えを出す必要がある、と彼は指摘している。
「実際、ウクライナ兵達は今、何の為に戦っているのか?彼らは何を守っているのか?彼らは祖国だと言う。どの祖国か?それは既に存在しない。天然資源は外国人へ渡され、産業は売られ、農業も売られた。全てが失われた。あんた達には何もない!何を守っているのか?ゼレンスキーか?本当に彼の為に何十万人もの人々を墓場に送る価値があるのか?」アザロフはTGチャンネルに投稿した。
「これが、ウクライナの人々が今自問しなければならない問題だ」とアザロフは強調した。
https://eadaily.com/ru/news/2025/08/09/rodina-davno-prodana-ukraina-kladet-sotni-tysyach-lyudey-radi-zelenskogo-azarov
867(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 07:50:12.21 ID:ypgzeKyA(1) AAS
BBCがアメリカで提携するCBSニュースは、ウクライナが領土のかなりの部分をロシアに渡すことを求める停戦案について、
ホワイトハウスは欧州各国を納得させようとしていると伝えている。
CBSニュースは消息筋の話として、この停戦案ではロシアは併合しているクリミアをそのまま支配し続けるほか、
ドネツクとルハンスク両州からなるドンバス地方全域を領有することになる。
他方、ロシアはヘルソンとザポリッジャ両州はウクライナに返還することになると、CBSは伝えている。
CBSニュースによると、ホワイトハウス幹部の一人は、15日の米ロ首脳会談の計画はまだ流動的で、
ゼレンスキー氏が何かしらの形でかかわる可能性はまだあると話している。
ヘルソンとザポリッジャ両州をウクライナに返還してくれるなら破格の条件だな
868: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 07:52:18.14 ID:SavYwmRe(3/11) AAS
>>867
侵略しといて返還が破格?
脳みそ破綻してるよ君
869(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 07:53:53.38 ID:iSECKdc6(1/3) AAS
ウク信本当に悔しそう
870(3): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 07:54:56.59 ID:SavYwmRe(4/11) AAS
>>869
BBCさん
「このペースだと、ロシアはあと100年かかりますw」
https://i.imgur.com/g9JA4E7.png
871: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:03:55.55 ID:RTKQ1djO(1/2) AAS
領土はどうでもいいだろ、ウクライナからNATOの連中と民族主義者が排除されればこの戦争の目的も達成なんだから
872(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 08:04:40.70 ID:dcXUkfxP(1/2) AAS
>>870
ロシア軍の目論見通りウクライナ人が死にすぎて来年の見通しも立たなくなってるから
今こんな話になってんでしょうに
現実逃避はもうやめよう
873(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:06:55.08 ID:uM2cw0D2(1/8) AAS
>>867
>ヘルソンとザポリッジャ両州をウクライナに返還してくれるなら破格の条件だな
俺が予想したトランプとロシアの密約のとおりになってきたな。
ヘルソン州とザポロジエ州を親ロシア派の自治区としてウクライナに返還すれば、たとえウクライナがNATOに加盟しようとしても両自治区の承認が必要となり実質的にウクライナのNATO加入を阻止できる。
そして、ロシアから占領地の返還を引き出したとしてトランプに花をもたせることにもなる。
妥協点として、これほど都合がいい案件はないと思うぞ。
874(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:07:57.16 ID:bwOsFpoE(4/9) AAS
そもそも全土占領でようやく決着ついた戦争の例が無いのに
何言ってんのって話だな
ナチスドイツはドイツ本土の15%で終わった
ドネツクとルガンスクが仮にウクライナ本土だとしたら
9万のうち7万は既にロシアが解放している
875(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:10:26.81 ID:SavYwmRe(5/11) AAS
>>874
先生!なんでキエフを直接狙って大失敗したんですか?
876: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:10:35.30 ID:uM2cw0D2(2/8) AAS
>>872
まさに、それ。
ロシアが勝ちすぎてきたから、ロシアにとってトランプ和平に応じるメリットが薄れてきたと言える。
トランプが調子に乗ってロシアに余計な譲歩を要求したりすれば、ロシアはトランプ和平には応じない可能性が高くなってきたと言える。
まあ、ゼレンスキーとは違ってトランプはそんなヘマをしないと思うが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s