[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
240: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/08/11(月) 06:28:22.29 ID:Z7hErKlw(1/2) AAS
サフランもRRもエンジンはプロトタイプすら無いからだよ
プロトタイプの現物が出来ているのはXF9-1のみ
更にファンや燃焼機の改良にも成功して、ほぼ実用型の目処が付いている
現物が無いエンジンで機体構想を練っても、何らかの理由でエンジン開発が中止になったら機体も心中してしまう
だから量産する目処がついてるエンジンは候補から外すわけにいかない
アメリカ製エンジンがダメなら、新世代のエンジンで量産化する目処が1番あるのが日本の次期戦闘機用エンジン
M88の改良型では性能的に不満、FCAS用エンジンは実用化時期が遅すぎ,RR提案エンジンは開発に移行できるか怪しい
可能性が低くてもXF9を候補から完全には除外できない
241: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/08/11(月) 07:03:25.67 ID:Z7hErKlw(2/2) AAS
このエンジン開発を凄く軽視してる人がいるが、国防当局としては重大なこと
イタリアやスウェーデンがテンペスト構想を見限った最大の理由はエンジン開発が不透明だったから
何せ2030年代中頃実用化を掲げながら、2021年12月に日英エンジン共同実証なんて言い出していたから
実証エンジン事業をしてから開発移行では確実に2030年代中頃実用化には間に合わない
イタリアやスウェーデンがテンペスト構想を非常にリスクが高いと断定した
イギリスはユーロファイターの教訓を生かすつもりがないことが明らかになった
エンジン開発のおくれからの開発遅延は開発コスト上昇に直結するからイギリスの姿勢はハイリスクと見なされた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s