[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 09:46:38.36 ID:QBqq1jOX(1/7) AAS
>>829
>つまりそれはGCAP関係ない従来のXF9研究レベル
とっくに名称から研究の文字は消えてるし
中身にも研究の文字は出てこないし、どう考えても運用前提の実エンジンの試験
何度も言われてるけど、使い道が他にまったく無い戦闘機エンジンに対して
研究開発のための金なんて何年も出ない
XF9-1が出来たのは2018年だぞ?
832(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 10:03:15.89 ID:QBqq1jOX(2/7) AAS
>>831
他の国の戦闘機エンジンを見ても
プロトタイプエンジンを造ってから、何年もかけてブラッシュアップしてから
実エンジンに仕上げていく。先を行ってるアメリカですらそう
逆に言えば、今から0ベースでエンジンを造りま~す
5年以内に造って飛ばしま~す、とか言ってる奴が
如何に無謀で頭おかしいかよく分かるだろ
835: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 10:19:22.66 ID:QBqq1jOX(3/7) AAS
>>834
>EJ200やペガサスやAdvanceコアの技術継承して作るんだし
それのプロトタイプエンジンはどこにあるの?そのまま転用できるサイズや出力じゃ無いしな
それに共同開発でスケジュールを逼迫してるのに、なんで地上試験まで終わってるXF9-1を差し置いて
コアエンジンにそっちを優先する必要あるんだ?
結局アンチって論理的な説明もなく、とにかくXF9-1は嫌だ!嫌だ!と感情的に否定するだけなんだな
867(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 14:25:50.79 ID:QBqq1jOX(4/7) AAS
>>866
XF9-1のコアエンジンを、共同開発のエンジンにサブシステムとして適応させる事業が>828だろ
XF9そのものがGCAPエンジンにはならないが、GCAPエンジンのコアエンジンはXF9-1って事
870(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 14:59:07.56 ID:QBqq1jOX(5/7) AAS
>>868
>適応性向上技術の研究はGCAPの前からやっているから違うだろ
XF9-1-の適応性向上技術の事業は、日英共同実証エンジンが決まった後から始まったと思うが
それ以前にそんな事業あったか?
>旧F-XやGCAPのような特定の機種ではなく普通に戦闘機エンジンとしての適応性を向上させたいのはわかる
開発する戦闘機も載せる予定の戦闘機も無いのに、適応性なんてどうやって向上させるの?
そもそも適応性って言葉自体が、外部の環境に合わせるって意味を持ってるのに
その外部がGCAPじゃ無いんだなんて、説得力無さすぎだろ
じゃGCAPじゃ無かったらななんだ?って話になると、ぐぬぬ・・・ってなるし話になってないだろ
874(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 16:00:30.15 ID:QBqq1jOX(6/7) AAS
>>873
>GCAP向け適応なら24年でも実証エンジンの仕様が未定
本当に未定なら機体の設計すら出来ないよ
ある程度決まってるから、機体のあの形と大きさが決まったんだろ
>あと>>869にもあるがGCAPエンジンの構想は補機類の構成や配置もXF9とは違うし
ネットに出回ってるXF9-1の写真は7年前のモノで、それから今までの間に
6年かけて要素部品の改善を行ったのは公式で報告済みだろ
形が変わってるのは当然とも言える。むしろ7年前と変わって無かったら税金使ったサボタージュだろう
877(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/22(金) 16:44:57.18 ID:QBqq1jOX(7/7) AAS
>>875
>将来の実用戦闘機にも適応するように推重比や発電のための軸出力を高めようという事業でしょ
だからその将来の実用戦闘機がGCAPなんだろ
そもそもGCAPの次の戦闘機なんて何十年後の話だよw
その頃にはXF9-1の技術なんて枯れてるし、新エンジンの話になってるだろ
>採用が未定だったから正式な搭載型開発ではなくXF9-1の研究の延長としてそれをやったと
>で結局新エンジンの共同実証とGCAPが決まったからこっちはそのまま装備庁の独自研究として残ったと
使う予定が無いなら、日英共同実証エンジンの開発が決まった時点で開発の予算は組まれないだろ
エンジンの適応化や運用化なんて、それに載せる予定の戦闘機があってこそだ
他に使い道の無い戦闘機エンジンを、載せる予定もない戦闘機を想定して開発するなんて
防衛装備庁やIHI、財務省からすれば、そんなバカバカしい事する暇も金もない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s