[過去ログ] 【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 名無し三等兵 [] 2025/07/13(日) 16:55:05.05 ID:HtEUWy0Y(2/2) AAS
>>28
そもそもレールガンは日本がいちばんの研究していた
一時的な資本投下で一気にアメリカが実用化に近いかに見えたが全て放棄されたので、当然日本で一番進んだ研究がされている
51: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/15(火) 00:33:31.05 ID:uVTIW/D6(2/2) AAS
あくまで素人考えですが
182: 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 21:18:47.05 ID:JGLy2+pn(1/2) AAS
>>166
ドローンのカメラの映像を見れば判るが、あれに狙撃は無理だよ
ソレなら真上から手榴弾を落とした方が確実だろ
軽機関銃と弾で20kgこれに反動制御のギミックが乗る
手榴弾は約500gだから、同じペイロードだと投下機構を入れても40個は落とせる
719
(1): 名無し三等兵 [] 2025/09/17(水) 19:43:47.05 ID:5yBR5QAt(3/4) AAS
キャパシタの放電特性の話をしてる人は(自分含めて)いるけど、電磁加速そのものを
どうこう言ってる人はいない
881: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:40:09.05 ID:YCy2U7Jy(2/2) AAS
レールガンの射程から考えるとMDに使うのは厳しいのでは?
防衛省のスライドにも艦船の対空砲に使うようなのはあったけど
895: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 00:42:46.05 ID:R9rF1J2v(3/5) AAS
>>894
だから、レールガンの弾頭重量や射高射程は単純に口径で測れないという意味
システムに投入可能な電力に左右されると
959: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 02:08:45.05 ID:2E2SfDnk(2/2) AAS
>>956
レールガン自体全く新しい技術でもないからな
現状兵器として使うには実用に耐えないというのが問題なわけで
電力を発生させる動力も大電力を蓄えるキャパシタも数年で何倍も性能向上するような見込みはあるのかとね
なんとなくな方向性でやってたらいつまでたっても完成しないプロジェクトになりそう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s