【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (740レス)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751446138/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
142: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ ff45-xOCu) [sage] 2025/07/11(金) 03:09:39.31 ID:6aMMw+A70 練習機開発が軽視されたもう一つの背景は、想定以上に次期戦闘機に海外技術や製品の導入が無かったのも大きい アメリカとの提携はデータリンクやインターオペラビリティ分野に限定され イギリスは間に合う技術や製品の提示はあまりなく、持ち掛ける話は共同実証といったものばかり BAEとインテグレーション支援企業として契約することもなかった リスク低減の為の海外技術や製品の導入が無かった 支援無人機なんかも機体やエンジンもほとんど国内で研究する必要があった 想定以上に米英の技術や製品の導入がなく、開発リソースを練習機にふりむけられなかったのも 練習機開発がスルーされた大きな要因 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751446138/142
143: 名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/11(金) 06:05:29.03 ID:JANQlA+Z0 >>142 練習機の更新を遅らせた方がいい理由もあるよ F-3の概要が固まってからの方が練習機の要求仕様を定義しやすいし、 (GCAPエミュレーションなど) F-3の開発設備やソフトの流用も可能になる となると、開発順はF-3、練習機となる 今はもうF-3の概念設計をやってたような設計者の手は空いているだろうから並行開発に入れる状態にある MHIの練習機は防衛装備庁からのRFIを受けてのようだ https://www.aviationwire.jp/archives/324360 防衛装備庁(ATLA)は2024年10月4日に、 航空自衛隊が現在運用している国産練習機T-4の後継機と地上教育器材に関する情報提供企業を募集 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751446138/143
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s