【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
788(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c101-wJZx) [sage] 2025/08/20(水) 04:49:46.63 ID:bZdktcXb0(1/6) AAS
エンジン開発が後になんてしたら計画が全てが遅延していく
遅延はコスト上昇の大きな要因
ユーロファイターの遅延と開発コスト上昇の大きな要因の1つが
イギリスがエンジン開発をモタモタやっていたこと
おそらくイタリアとスウェーデンがテンペストから逃げ出す大きな決め手になったのは
エンジン開発が遅れているのが決定的だったから
793(1): 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ c101-wJZx) [sage] 2025/08/20(水) 12:59:43.60 ID:bZdktcXb0(2/6) AAS
>>791
イギリスに何を期待してるのか知らないが
そんなことが出来るなら最初からやってるでしょ
2018〜2025年の7年間模型とCGから前に進まなかった時点で
後からエンジン開発なんて期待するだけ無駄
795: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ c101-wJZx) [] 2025/08/20(水) 13:02:55.33 ID:bZdktcXb0(3/6) AAS
現時点で何も進んでない時点でダメでしょ
798: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ c101-wJZx) [sage] 2025/08/20(水) 13:50:29.73 ID:bZdktcXb0(4/6) AAS
エンジンは機体より先に作るものなのに
現時点でCGと模型な時点で話にならない現実を知ろう
イタリアやスウェーデンのテンペスト構想からの離脱要因もエンジン開発が進んでないことが大きな要因
2021年12月に日英エンジン共同実証事業合意、イタリアの次期戦闘機への開発参加打診発覚が2022年4月
僅か3〜4ヶ月でイタリアはテンペスト構想から日本の次期戦闘機への乗り換えを進めてしまった
2021年12月にエンジン共同実証合意で2030年代中頃にテンペスト実戦配備なんて無理だという判断をした
ユーロファイターと同じく開発遅延からの開発コスト上昇コースと判断されてしまった
そこまでの失態を引き起こしたエンジンを後から開発なんてイギリス政府は認めないだろ
だから合意したエンジン共同実証ですら事業計画が日英両政府から発表されて予算が付いていない
802: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ c101-wJZx) [sage] 2025/08/20(水) 14:22:48.79 ID:bZdktcXb0(5/6) AAS
イギリス国防省が2030年代中頃実用化と公言してたのだから
それを勝手に無視してはダメでしょ
イタリアやスウェーデンだって英国防省の公式スケジュールで交渉してるのだから
806: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ c101-wJZx) [sage] 2025/08/20(水) 16:25:52.19 ID:bZdktcXb0(6/6) AAS
RRは民間航空機のエンジンメーカーとしては依然として三大メーカーの一角
イギリス政府としては機体ほど技術継承は深刻ではないという認識なのだろ
機体の実証機制作には予算をつけても、エンジン実証事業に予算を付けないのはそこら辺だろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s