護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (737レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/02(水) 14:08:39.06 ID:uYO/MCjQ0 !extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4 護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり) 要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし ※前スレ 護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741847768/ 次スレは>>980が立てること VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/1
638: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/09(土) 20:05:44.53 ID:0b/iKYGw0 >>637 ニュージーランドは可能性大! 昨日か一昨日に自衛隊の護衛艦が訪問したしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/638
639: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/09(土) 21:56:21.86 ID:6wUw5WGF0 ニュージーランドがプロテクター計画を覆すの? https://web.archive.org/web/20120216160709/https://www.defence.govt.nz/acquisitions-tenders/current-acquisition-projects/project-protector.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/639
640: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/09(土) 22:03:55.58 ID:/D4COAX00 >>636 海自の癖として、12000トン級は基本12900トンで出てくると思う。なので米のDDGXとほぼ変わらんサイズだろうね。 >>637 ニュージーランドは豪での建造が開始されてから考えればいいからそこまで切迫してないだろうね。 豪の現地生産が燃えるなら日本で建造、メンテを豪にするんじゃないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/640
641: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73d3:26bd:*) [sage] 2025/08/09(土) 22:12:17.82 ID:BqqBce5D0 >>522 無人ヘリ? それに魚雷を積んで対潜戦をやるなんて構想はまだ無いし、無人ヘリがディッピングして対潜捜索などまだ無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/641
642: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73d3:26bd:*) [sage] 2025/08/09(土) 22:53:38.59 ID:BqqBce5D0 >>526 ならどういう状況なら想定できるんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/642
643: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/09(土) 23:27:43.16 ID:RRkwNbuN0 >>640 >豪の現地生産が燃えるなら どうみても、豪建造は、日本の2-3倍価格になるので・・ 日本建造→豪で重整備でしょうね。 (そんな茶飲み話をしている間に、NZ財政破綻で、豪NZの合併ぐらいまであるかもしれない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/643
644: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/09(土) 23:37:00.89 ID:NOtawYNw0 >>640 基準と満載排水量を勘違いしてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/644
645: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73d3:26bd:*) [sage] 2025/08/09(土) 23:43:26.72 ID:BqqBce5D0 >>525 低速のドローンだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/645
646: !dongri (ワッチョイ 113.20.244.9) [] 2025/08/09(土) 23:49:34.33 ID:7a/2Anm40 「USV用対潜ソーナーの研究」もしてるし、 別にUSVで潜水艦追いかけなくても周辺にばら撒いて置いて走査させればいいのでは マルチスタティックソーナー使うこと前提だろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/646
647: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/09(土) 23:55:31.64 ID:/D4COAX00 >>643 これ、バッチ1は問題なく導入、バッチ2燃える、バッチ3をどうするかもめて…どうする? 日本として、48セルモデルや64セルモデル、あとSバンド化なら日本で建造するのは旨味があるんでお安く3隻引き受けるとか。 日本の新型FFMと もがみ型を中古売って日本は新型FFM改に移行する。てか、NZは財政的に もがみ型の方を欲しがる可能性ある? もがみ型を中古で欲しがる国があるな売ってしまっても良いように思えるけど、どこが欲しがるかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/647
648: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/10(日) 00:13:01.73 ID:h0czoSVb0 >どこが欲しがるかね。 フィリピン? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/648
649: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/10(日) 00:27:09.01 ID:mRbnOGpF0 >>648 フィリピンは あさぎり型とか むらさめ型じゃね。欧州で旧植民地用の哨戒艦に最低限の自衛力って意味ではありじゃね。 マルチタスクだし、日豪で整備出来るならまあ。エンジンは英独だし、スラスターで自力出入港ができる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/649
650: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b85:5a24:*) [] 2025/08/10(日) 02:28:32.65 ID:OtAUHSHV0 ニュージーランドには「ESSM撃てるもがみ」位が丁度良いんじゃないかなぁ まだ存在しないけど…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/650
651: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/10(日) 08:38:37.66 ID:NNQGT8tp0 >>650 >まだ存在しない ESSM Block II なら、FCSのソフトアップグレードだけでしょう。 ESSM Blk2=12 x 4発、米アスロック 4発ぐらいで。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/651
652: ! 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 124.141.223.43) [sage] 2025/08/10(日) 08:45:02.33 ID:H84oa8TK0 >>649 あ別スレで書いた事が先に言われてた… >>650 >>651 ニュージーランドはMBDAのCAMM入れてるからなぁ… ただARHの短SAMだからソフトウェアアップデートで 何とかなりそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/652
653: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:42b3:c897:*) [] 2025/08/10(日) 08:48:00.79 ID:x9Nuhpqw0 基準排水量が12,000トンクラスなら満載排水量は15,000トン程度だろうからAESVの方がデカいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/653
654: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73d3:26bd:*) [sage] 2025/08/10(日) 09:18:17.75 ID:kQRcxUKT0 >>548 そんな対潜戦は昭和までよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/654
655: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/10(日) 10:54:08.59 ID:h0czoSVb0 >>651 イルミネーターはどうする? 複数目標同時対処とか可能なのか? このあたりはまだ表に出てきていない情報 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/655
656: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/10(日) 11:15:44.13 ID:NNQGT8tp0 >>655 >イルミネーターはどうする? ESSM Block2, SM-2 新型は、全てARHとのことでイルミネータ不要みたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/656
657: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.98) [] 2025/08/10(日) 12:37:13.94 ID:EqFoJ3g/0 ESSMって必須か? どう見ても最近見限られつつあるよな? ESSM登場時実戦値で10発単位の連続迎撃出来るESSMは唯一の飽和攻撃対処兵器として評価された しかしその後CIWS+RAMのセットで6発までの目標を連続迎撃可能になりこれが主流になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/657
658: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/08/10(日) 12:54:18.27 ID:M43+pVox0 僚艦防空って意味では必須 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/658
659: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/08/10(日) 12:55:19.62 ID:M43+pVox0 つかそもそも防空と汎用が区別できてないのがここにも多いから今の過大評価になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/659
660: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/08/10(日) 12:56:47.89 ID:M43+pVox0 新型ffmに関してはessmに対応してくる可能性が高いけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/660
661: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/08/10(日) 12:59:32.30 ID:M43+pVox0 つか情報整理するとやっぱりハンター級は見限られてるんやなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/661
662: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98ed:3e4e:*) [sage] 2025/08/10(日) 13:46:30.07 ID:H4Fb92Lu0 >>657 飽和攻撃ならなおさら多段防御したいだろ カネとリソースがあるのならね あと商品としてESSM対応ほしいというなら応じておけばいいだろ ほら僚艦防空もこれでバッチリ!とね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/662
663: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/10(日) 14:34:39.60 ID:tKyittiz0 今って個艦防空でも100kmは欲しい時代になってるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/663
664: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/10(日) 15:31:06.58 ID:h0czoSVb0 >>656 なるほどそれなら手間は少なそう ただレーダーの探知距離に比してSM-2の射程が長過ぎるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/664
665: 名無し三等兵 (アウアウ 124.209.88.171) [sage] 2025/08/10(日) 16:54:29.61 ID:66QSyJ8Pa >>560 するぞ、アクティブ戦でもパッシブ戦でも同様にな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/665
666: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 2025/08/10(日) 16:57:23.41 ID:2qALQr7d0 新型FFMのSAM管制装置は国産にするかタレス社製使うかどっちなんだろう 将来A‐SAMの対弾道ミサイル能力まで関係してくるのか、DDX用はまた別開発にするのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/666
667: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b8a:29a4:*) [] 2025/08/10(日) 16:58:20.76 ID:Oky1rAba0 あー、MHIが豪フリゲート決定の時に出したプレスリリース 「豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について」 ps://www.mhi.com/jp/news/25,080,503.html(カンマ2つ削除で) の >「もがみ」型護衛艦の能力向上型、令和6年度型護衛艦(4,800トン型)(イメージ) のイラストが初見なんだけど…… レーダーアンテナが06FFMのポンチ絵と違ってませんかね? 元は一面に3つあったのが上2つしかないように見えるんですが…… 元のポンチ絵の3つの一番下はイルミネーターですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/667
668: 名無し三等兵 (ワッチョイ 113.20.244.9) [sage] 2025/08/10(日) 17:13:08.97 ID:XQzOXg4w0 >>667 一年前のIODS2024の時点でもない https://youtu.be/fUgJADMQkUc?si=Vvp0rwhHq1pZLNqP&t=185 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/668
669: 名無し三等兵 (ワッチョイ 113.20.244.9) [sage] 2025/08/10(日) 17:14:35.58 ID:XQzOXg4w0 こっちが高画質かな https://www.youtube.com/watch?v=qVmCT2qsFQs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/669
670: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/10(日) 17:17:08.84 ID:tI43lO940 >>657 どっちかと言うとESSMですらお高いからより小さくて安いのを求めてる気がする イギリスはESSMとSeaRAMの間くらいの作ってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/670
671: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.158.137) [sage] 2025/08/10(日) 18:24:44.55 ID:j9Xe1MWX0 >>641 リンク先ちゃんと呼んだ?、じゃあ何の為に短魚雷積んでるの? 捜索についてはハンター&キラーみたいな構想しているだけだけど、無人機は捜索では無く攻撃役だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/671
672: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/10(日) 20:51:40.59 ID:mRbnOGpF0 >>670 古い規格に引っ張られて、推進剤や制御にミサイル自体のサイズが大きすぎるってのはあるかもね。 特に、対艦ミサイルの進化で迎撃は直撃じゃないと無力化できなくなってきてる。 炸薬増よりも小型高機動化で直撃させる方が合理的だとは思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/672
673: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b8a:29a4:*) [] 2025/08/10(日) 21:25:52.23 ID:Oky1rAba0 >>668-669 お゙お゙お゙お゙ぅ・・・な、無い、レーダーアンテナが2つしかない! その動画は見た記憶はあるんだけど、レーダーアンテナが1つ少ないのには気付かなかったわ・・・ 有難う えーと、じゃあ06FFMはイルミネーター無いの確定? 其れとも上から二つ目のレーダーアンテナがかなりデカくなってるから、 コレが対空捜索とイルミネーター両方やってたりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/673
674: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.53) [sage] 2025/08/10(日) 23:16:51.19 ID:BQ9SBcny0 SM-6もASAMもESSM2もARHなんだからイルミネーターは要らない もしかしたら、下の大型レーダーは実は小さなレーダー2枚の構成でもおかしくはないし その方が軽量かつ性能も低く抑えられて負担が少ない、となっているかもしれない もがみがそうなってるから、引き継いでると考えるべきか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/674
675: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/11(月) 02:10:26.88 ID:wx/DJdU30 主レーダーで中間誘導は共通だし イルミネーター要らないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/675
676: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/11(月) 04:06:13.25 ID:2uXQ41ku0 そもそも、OPY-2のXバンドは多機能に振ってるので普通に誘導できると思うんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/676
677: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 2025/08/11(月) 07:18:22.34 ID:H+23qMHx0 ASEVはポンチ絵だとイルミネータありだけどコンステ級にはないから批判してる人もいるね 新型FFMではESSM2をセミアクティブ式でも誘導できるようにするのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/677
678: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/08/11(月) 12:19:34.77 ID:IJKjkZvr0 SARHには妨害に強いという利点があるから、状況により使い分けるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/678
679: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/11(月) 12:44:33.37 ID:Iz2KIY5y0 SM-3使うかどうかの差とかじゃないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/679
680: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/11(月) 13:14:14.91 ID:3URSGEPa0 >>679 それだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/680
681: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73dd:e6a1:*) [sage] 2025/08/11(月) 13:55:38.59 ID:5v7yG9H80 >>582 07みたいなアスロックを使う場面はほとんど考えられない、アスロックの射程にかなう遠距離探知は困難だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/681
682: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73dd:e6a1:*) [sage] 2025/08/11(月) 13:56:02.79 ID:5v7yG9H80 >>584 何の意味もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/682
683: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73dd:e6a1:*) [sage] 2025/08/11(月) 13:56:56.56 ID:5v7yG9H80 >>586 欧州艦にシステムが無いなんて何でお前が断言できるのか? キチガイか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/683
684: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240f:f0:1d1e:1:*) [] 2025/08/11(月) 14:06:08.99 ID:B+yKHepC0 もがみ無印 艦砲127mmじゃなく 76mmコンパクト砲にすりゃVLS 24-32セル化出来たんじゃねとずっと思ってる もがみ改なら48セルいけたでしょうに 127mmはどういう運用なのやら?対地艦砲射撃でも想定してんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/684
685: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 2025/08/11(月) 14:22:24.01 ID:H+23qMHx0 SM‐3はXバンドイルミネータは使わなかったような コンステとハンター級はARH式SM‐2とかSM‐6に限定されるよね ないとは思うけど、ハンター級にA‐SAMも使えないでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/685
686: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/11(月) 16:52:23.45 ID:YMLZAjC50 >>684 76mmは5?以内での近距離防空や高速艇対処でしか有効性がない。対地、対艦には威力も射程も不足で今の時代に合わない。対艦ミサイル迎撃でも不規則運動されたらお手上げ。 重量面ではMK45、5インチ砲が旋回部重量29トン。弾薬など関連機材もふくめた全備重量が44トンぐらい。76mmはそれぞれ8トン、20トン弱と推定し、差を25トンと考えてみよう。 MK41VLSストライクの空虚重量が8セルあたり15トン。これにESSM32発を入れるならミサイル+キャニスターで18トン、ブロック2ならもう少し重くなる。 合計33トン以上なので砲を76?にしたところで24セルでも無理。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/686
687: 名無し三等兵 (ワッチョイ 126.75.17.196) [sage] 2025/08/11(月) 17:20:05.49 ID:kyrvT3/Y0 収めたいセルの長さ重さに合わせた船体設計がもがみ型から新FFMに、でしかないと思うんだが。 イタリア艦みたいに副砲に76?ストラレス砲でDARTを撃つ、とかだと2-5nmiくらいの最終段対空に相当な意味は持たせられるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/687
688: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:3253:10e9:*) [] 2025/08/11(月) 17:43:59.55 ID:BOX8NBFJ0 >>684 127mmにした理由は対地射撃もあるけどまず第一に共通化のため、海自はそう遠くない内に76mmを全廃する予定だから。 あと上にも出てるけど76mmにしたらVLSが増えるとかはあまり関係ない、もがみ型は完全新規設計の船体だからVLS32セルの要求があれば最初からそう言う設計になってる。 逆に76mmでも最初から16セルの予定なら32セルは載せないし載らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/688
689: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/11(月) 19:27:08.84 ID:YMLZAjC50 フィリピン船に嫌がらせ中の中国海軍「中華イージス」と中国海警の巡視船が衝突wフィリピン側にガッツリ衝突の瞬間を撮影されて大恥をかくw www.youtube.com/watch?v=WOkjQN_KMl8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/689
690: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.150.234) [sage] 2025/08/11(月) 20:17:02.05 ID:QuUEPP6y0 127mmと76mmの中間が欲しい、100mmぐらいでいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/690
691: 名無し三等兵 (ブーイモ 49.239.64.27) [sage] 2025/08/11(月) 20:40:47.88 ID:3PbMzlypM オーストラリアの件、現地ABCニュース見たけど日本で決定!て報道だったわ 具体的な価格については、政府筋によるとこれから三菱重工と交渉だからなんとも言えない、で終わってた 厳密には優先交渉権なんだろうけと、本決まりなんだな ttps://www.abc.net.au/news/2025-08-05/australia-japan-navy-frigates/105613688 あと6月にやはぎがオーストラリア寄港した時のニュース ttps://www.abc.net.au/news/2025-06-10/nt-japanese-mogami-frigate-australian-contract-push-darwin/105393954 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/691
692: 名無し三等兵 (スフッ 49.104.39.148) [] 2025/08/11(月) 20:45:17.61 ID:/Ei1e/jId ブルカノ砲の方がよくない? 発射速度が速いので対空にも有効に使えそうだし mk45は発射速度が遅すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/692
693: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/11(月) 20:52:46.74 ID:YMLZAjC50 砲に対空をやらせるって考えがもう時代遅れ。今は短SAMの性能が向上して部隊に行き渡ってるんだから、対空は素直にミサイルに任せたほうがいい。 訓練では一応砲も撃つけど、感覚的にはダメ元に近い。 今更新しく誘導砲弾を輸入するカネがあるならシーラムをもっと増やしたほうが実効性がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/693
694: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.45.118) [sage] 2025/08/11(月) 20:58:15.94 ID:mYkxpYgU0 seaRAMじゃなくて国産RAMを開発した方が良いな 今開発中の新近SAMを転用する形でRAMを開発すれば、ファミリー化でコストも下げられるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/694
695: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 2025/08/11(月) 21:13:10.60 ID:B0jA112P0 ブルカノ砲は砲弾価格が高くつくからコスパが低下するのがなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/695
696: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*) [] 2025/08/11(月) 21:20:16.00 ID:B9UEy3fB0 >>689 草w 海軍と海警局で内戦して潰しあえw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/696
697: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*) [] 2025/08/11(月) 21:25:13.34 ID:B9UEy3fB0 もっと草w ://pbs.twimg.com/media/GyDwmofXwAAw5mS.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/697
698: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.69) [] 2025/08/11(月) 22:00:34.46 ID:7R7tc1is0 >>692 それ、どんぐりの背比べ 76mm以上を対空砲として使うのはかなり無理があって、ボフォース57mm砲の220RPMでも連射性能はギリギリなぐらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/698
699: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/11(月) 23:54:38.02 ID:Iz2KIY5y0 ASEVに関しては台湾有事が近いから新規で調達しないといけないARH化したESSMとSM-2よりSARHの在庫使いたいって考えもあるんじゃない 米軍からいざ弾薬貰う場合もSARHの方使えた方が良いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/699
700: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/12(火) 01:39:57.60 ID:oBP9F4Ri0 >>699 旧式なミサイルとの互換はウクライナとかを見てると必ず必要だと思う。 正直、改修の余地じゃダメよな。戦争始まったらドック入りしてる余裕なんてないだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/700
701: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2409:250:7080:400:*) [sage] 2025/08/12(火) 08:02:01.06 ID:LW2PIwkt0 >>693 それを言うなら対地で艦砲を数撃ち込むって考え方も古くない? 対地や対艦と違って、対空は縦深で豊富な手段を持っておくべきだと思うなぁ~… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/701
702: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/12(火) 08:26:46.04 ID:yrWfFrgV0 対空射撃して当たるんならまだしも、実際はさほどでもないからなあ。低速で平易な飛行をするドローンになら高確率で有効弾を出せるかも知れないが、 それなら5インチ砲にもできるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/702
703: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:9cd:9662:*) [sage] 2025/08/12(火) 09:25:11.76 ID:2YtGwlSI0 >>687 ATLAのfacebookにあるによどの英語紹介文にVLS (Mk41 Strike Length)という説明があったから もがみ型のVLSは新型FFMと同じ最初からStrike lengthだろう >>697 やはり056型はポンコツだな 高解像度の映像を見ると052Dの側面に巡視船が回避する時にできた損傷が見えた程度だが 大きな凹みや穴は開くほどの損傷ではなかったのに大して 056型転用の巡視船の船首は完全に潰れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/703
704: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:9cd:9662:*) [sage] 2025/08/12(火) 09:26:07.73 ID:2YtGwlSI0 訂正 「によど」じゃなく「ゆうべつ」 6月23日の投稿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/704
705: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 2025/08/12(火) 09:37:40.47 ID:opd6+gWE0 >>703 >もがみ型のVLSは 07式 = Strike lengthだけでは? ESSMだけなら、少し短いTacticalでも一番短いSelfDefenceでも可能ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/705
706: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:9cd:9662:*) [sage] 2025/08/12(火) 09:50:04.78 ID:2YtGwlSI0 海自護衛艦のVLSはVLAを積めるようにしないといけないからStrike Lengthが基本かと もがみ型のVLSは最終的にひゅうが型と同じESSM16発とVLA12発の配分になりそうな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/706
707: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/12(火) 09:51:37.50 ID:3t19a8lS0 アスロックならTactical Lengthでも入るけど、07式はほぼSM-2ERと全長同じだからStrike Length必須なんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/707
708: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/12(火) 10:22:24.15 ID:BRTwFG070 >>689 これフィリピンが空で言うところのマニューバキルを海で決めたようなもんか >>690 メシウマ国乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/708
709: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.98) [] 2025/08/12(火) 11:08:25.45 ID:jvFjVmoy0 >>691 「議論の長期化による価格変数と生産条件変更(インフレリスク等)に伴う調達遅延を回避するために即納が望ましい このため直接輸入を選ぶ」 との発表だからなら FFGは27年2隻28年3隻納品予定だが28年枠中1隻以上を振り分ける可能性がある FFM納品ペースは 22年3隻 23年1隻 24年2隻 25年3隻 26年2隻 27年1隻 平均1.66隻、本計画は平均2隻調達だったがキャンセル入って年間取得数が減った FFG納品予定は 28年2隻 29年3隻 の計画で2033年までに12隻調達の年平均2隻納品 オーストラリア艦3隻が加わると28-33年15隻の調達になり 年平均3隻ペースの生産になる これが終わればむらさめ改(最小5隻から)とDDX計画が発動する DDXはむさらめ改修、たかなみ秋月朝日のアップデートや互換性を踏まえて行われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/709
710: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) [sage] 2025/08/12(火) 12:39:38.15 ID:w5vk4AUm0 >>701 現代に対地支援射撃なんてやる事はほとんどあり得ない ズムウォルト級でやろうとはしたが結局は止めたしな。 対空を砲でやるなんて考えは海自の極一部の鉄砲屋幹部しかいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/710
711: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) [sage] 2025/08/12(火) 12:43:05.27 ID:w5vk4AUm0 >>709 むらさめ改やらDDXなんて話ではなく、「次世代護衛艦計画」な 既存艦とは違う新機軸を導入するつもり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/711
712: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98b2:7e2f:*) [sage] 2025/08/12(火) 12:44:53.07 ID:O+oUFezp0 タンブルホームキボンヌ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/712
713: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:3b1:9b49:*) [sage] 2025/08/12(火) 12:53:36.25 ID:ewuSmJ9m0 くらま衝突時の破損具合も似たようなもんですぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/713
714: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 2025/08/12(火) 13:10:37.05 ID:KjD190jx0 >>710 >対空を砲でやるなんて考えは海自の極一部の鉄砲屋幹部しかいない 鉄砲屋幹部の問題じゃなくて海外の海軍幹部を含めて「念の為のお守り」と考えての対空仕様の継続だと思う CIWSの任務を一部代替するようになったESSMが出てきても、ミサイル万能論時代の「ミサイルの間合いを超えて入り込まれたら終わり」という恐怖があるからこそ、「何があるかわからない以上は使える可能性があるものはできる限り使えるようにして残す」方向にいった結果だろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/714
715: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98b2:7e2f:*) [sage] 2025/08/12(火) 13:25:36.36 ID:O+oUFezp0 隙があればそこを突かれる そうならないための保険だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/715
716: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/12(火) 13:28:52.02 ID:jMnYwYxb0 >>710 米軍がフーシ派の低速ドローン迎撃に5インチ砲も使ってるやん。欧州も射程内に近寄って76mm使ってるし、説明もミサイル節約と言ってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/716
717: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) [sage] 2025/08/12(火) 13:31:29.49 ID:w5vk4AUm0 >>716 低速ドローンはまた次元の違う話よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/717
718: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 2025/08/12(火) 14:09:07.47 ID:m6tHTZIJ0 次元は一緒だよ、速度の差の違いでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/718
719: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:3253:10e9:*) [] 2025/08/12(火) 14:10:29.84 ID:Rsss2Dyb0 >>710 海自の艦砲を用いた対空射撃訓練なんて、76mmだろうが127mmだろうが5インチだろうが全ての護衛艦で行われてるし、映像資料も腐るほどあるけど、極一部の幹部しか対空射撃をやるなんて考えてないなんて、何かソースあるの? ほとんどの幹部が必要ないと考えてるなら訓練項目から外されると思うけど あとイタリア海軍の艦とかイギリスの31型とか最新の艦でも複数の艦砲を積んで対空射撃を想定してる艦があるけどこれはどうなん? 少しでも諸外国の艦の情報とか艦砲メーカーのサイトとか調べたことはあるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/719
720: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/12(火) 15:47:33.43 ID:yrWfFrgV0 対空射撃に関しては⓵訓練はやる ?成績、データはもちろん取る その結果、対艦ミサイル迎撃と小型高速目標に対しては撃墜の確実性が低いと現在では見られている。 上で書かれてるとおり、とくにミサイル迎撃に関しては使えるものはすべて使う。ミサイルと違い、EAも艦砲も成功すれば儲けものっていう期待値 イタリアの場合はもともとファランクスを導入せずに自国企業の40?機銃や76?砲をCIWSとして使用してきた歴史があるんで、その延長だろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/720
721: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/12(火) 16:01:17.15 ID:yrWfFrgV0 31型は、高いレベルでの対空射撃ができそうなのは結局57?だけじゃないか。それでも対空有効射程は4?とかだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/721
722: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) [sage] 2025/08/12(火) 16:08:53.07 ID:w5vk4AUm0 >>719 イタリア海軍の76ミリはCIWS代わりに弾幕張るため、海自の趣旨とは違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/722
723: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) [sage] 2025/08/12(火) 16:10:05.69 ID:w5vk4AUm0 >>720 対艦ミサイル迎撃に砲を用いる時間的猶予はほとんど無いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/723
724: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/12(火) 17:51:44.52 ID:PXUjBsSi0 >>723 >対艦ミサイル迎撃に砲を用いる時間 5000m有効射程(対空誘導砲弾の場合)、音速目標との交戦時間15.15→14秒。オート・メラーラSRで120発/分=2発/秒 → 28発。近接信管では苦しいなぁ→対空誘導砲弾(DART)ですかぁ。 2012年に艦上での試射に成功。艦のレーダー/FCSとの統合が必要・・本気で取り組めば有効なのかな en.wikipedia.org/wiki/OTO_Melara_76_mm#DART http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/724
725: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:9cd:9662:*) [sage] 2025/08/12(火) 18:09:33.78 ID:2YtGwlSI0 対艦ミサイルの迎撃はSAMとCIWSでいいけど今後増えるドローンの攻撃に艦砲は有効じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/725
726: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/12(火) 18:11:04.20 ID:yrWfFrgV0 シースキマーなら初探知自体が5千mという事態もあり得るんで、そうなると超音速ならシーラムかファランクスしか出番がない。動画で出てるのは教練のうちの1シナリオなんで。 ファランクスの初期バージョンでの想定は5.1?時点で目標探知、探知目標に銃を指向して照準完了が2.2?時点、射撃開始1.2?時点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/726
727: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/08/12(火) 18:49:43.32 ID:+U8kd2X90 それでも軍艦から艦砲がなくなるなんてことはないでしょうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/727
728: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/12(火) 18:56:28.96 ID:BRTwFG070 両方(というか多目的)砲としてとりあえず装備して訓練も続けるが主力たり得ないという事でOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/728
729: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/12(火) 19:13:49.75 ID:oBP9F4Ri0 >>709 FFGの年3隻建造はすでにアナウンスされてなかったけ。 むらさめ型の改修が5隻なのは何故? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/729
730: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/12(火) 19:28:19.87 ID:yrWfFrgV0 >>728 高烈度戦闘では存在感が薄くなるが、グレーゾーンとか何かあった時の初期対応には不可欠な装備と言っていい。安価で平易な目標にも使える。 不審船事案での絶対当てるなよ的な威嚇射撃も、日ごろ当てる訓練をやってるからこそ出来る芸当だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/730
731: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/12(火) 19:40:53.28 ID:BRTwFG070 >>728 自己レス ×両方→○両用 >>730 主力戦闘機の機銃のようなものだと思う F-35のBとCはオプションだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/731
732: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*) [] 2025/08/12(火) 21:08:24.53 ID:CXRK74oq0 Moment Chinese ships CRASH while tailing Filipino boat in South China Sea s://www.youtube.com/watch?v=hzZrcqf826 修理費用はどこが出すんでしょかねぇ〜w 追いかけられてたフィリピンの巡視船は日本製らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/732
733: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/08/12(火) 21:43:39.67 ID:UdhxyDkJ0 >>730 もがみ型の5インチ砲はグレーゾーン対処と上陸支援のための砲撃のためだと思ってる ただASEVに搭載する意味はあんまり無いかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/733
734: 名無し三等兵 (アウアウウー 106.146.18.20) [sage] 2025/08/12(火) 22:27:35.58 ID:lX0JXhiRa >>732 くにがみ型のダッシュ力の勝利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/734
735: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/13(水) 00:00:33.58 ID:pMxIKvzC0 >>734 びざん型=Parola級ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/735
736: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73cd:56d9:*) [sage] 2025/08/13(水) 00:45:09.78 ID:dwHTQzph0 >>725 低速目標に対してなら多少の有効弾は期待できるからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/736
737: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73cd:56d9:*) [sage] 2025/08/13(水) 00:46:35.59 ID:dwHTQzph0 >>729 「むらさめ」型改修も予算や造船所やメーカーのマンパワー足りんからよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/737
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s