[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/02(水) 14:08:39.06 ID:uYO/MCjQ0 !extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4 護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり) 要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし ※前スレ 護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741847768/ 次スレは>>980が立てること VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/1
2: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 14:11:04.05 ID:wnaJlCX/0 >>1乙 新型FFMは2文字じゃないかね。4文字はあぶくま型で結構使ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/2
3: 1 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/02(水) 14:13:04.18 ID:uYO/MCjQ0 >>1 次スレを立てる方は、↓を2行以上、一番上にコピペして下さい !extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4 !extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/3
4: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:60a6:9bcf:*) [] 2025/07/02(水) 14:28:03.26 ID:/+VXPVUn0 アメリカお前いくらなんでもSM-6にナタを振るおうとするのはヤベェって コスト高いのはわかるけど調達数を絞るってSM-2で誤魔化すつもりなのか…… 日本は23SAMがあるから何とかなるけれどもよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/4
5: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/02(水) 14:51:26.22 ID:uYO/MCjQ0 >>4 本当に調達ストップしたら1年間生産ラインがストップするみたいだから、日本向けの生産に振り向けてくれないかな…。 手続きが間に合わないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/5
6: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 15:07:01.22 ID:wnaJlCX/0 >>5 そもそも、共同生産の話はどこ行った('ω')?日本としてはSM-6ってイージス以外には使わないので自前をラ国産させてくれればありがたいくらいの認識しかないのかも。 SM-2を全てSM-6で代替したとしてもバークやASEVで40発〜60発が12隻だから480発〜720発だね。国内にライン1本くらいもっててもいいくらいの量だとは思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/6
7: 名無し三等兵 (ワッチョイ 182.166.181.11) [sage] 2025/07/02(水) 15:07:14.75 ID:sWRr98qO0 けどSM-6を使わないならバークフライトIIIやDDG(X)のSPY-6の能力が宝の持ち腐れになってしまうのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/7
8: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:60a6:9bcf:*) [] 2025/07/02(水) 15:11:35.80 ID:/+VXPVUn0 こうなったらAIM-120みたいにラ国するしか……(なお諸々のリソース不足) 日本にとってはASEVやら次期DDGやら純増分のDDGやらで需要が尽きないし、23SAMが性能面で代替できるのはSM-2までなのに、ここで替えが効きそうにないメイン装備の生産ストップとか何それワロエナイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/8
9: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 15:44:15.79 ID:wnaJlCX/0 >>7 まあ、アメリカだしな…やらかす時は結構斜め上でやらかすんよな(;^ω^)… 今のところSM-6自体に問題があるって話は読んだことないんだけど。 むしろ、SM-2のがトラブル多くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/9
10: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 15:46:50.41 ID:wnaJlCX/0 >>8 もしかして無印03式と03式改で弾頭直径が違うのってSM-6とPAC-3相当のミサイルとして合わせてる?現に03式改の方はスラスター入れてPAC-3化してる。 無印03式で射程延伸モデルを作るのかね?前々から03式改は今のキャニスターでクアッド化出来るんじゃねとは思ってるんだが。 1両で射程延伸モデル4発、03式改8発で運用できるならかなり防衛力上がる。国産のVLSをこれに合わせて搭載できればSM-6無くてもどうにか… 何気にアスターが長射程化できないのって弾頭が細すぎるってのがあるみたいなんよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/10
11: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9bbf:668a:*) [] 2025/07/02(水) 15:51:23.05 ID:iZM2QUqg0 >>1乙〜 ・・・ > 23SAMが性能面で代替できるのはSM-2までなのに、 ひょっとして、23SAM能力向上型の出番!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/11
12: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 16:18:33.64 ID:wnaJlCX/0 >>11 23SAM能力向上型は射程延伸とか高高度対応、高速度対応等があるんだけど、03式改能力向上型にあるHGV対処とかは明言されてない。 ただ、スラスターは搭載されてるはずなんで、その状態で長射程化した場合SM-6ほどの射程がとれるのかはちょっと分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/12
13: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9bbf:668a:*) [] 2025/07/02(水) 16:29:04.57 ID:iZM2QUqg0 >>12 あぁそうだ、23SAM能力向上型って実際に開発に入ってるんだった ついネタで書いてしもうたわ 御指摘感謝ッス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/13
14: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 16:34:23.08 ID:wnaJlCX/0 >>13 今の命名分類ってホント分かりにくいよね(;^ω^) SM-6の代替は無印03式の射程延伸+艦載化のが近いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/14
15: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:60a6:9bcf:*) [] 2025/07/02(水) 16:40:44.64 ID:/+VXPVUn0 >>9 >SM-6自体に問題があるって話は読んだことない 性能はね…… ただ生産体制とコストがめちゃくちゃで「今の生産環境でSM-2と交換しきるのは無理!!」ってことで切られたらしい 空対空仕様を同時に作ったのも響いてるのかもね >>14 >今の命名分類ってホント分かりにくいよね(;^ω^) だって改良型ってことにせずに新型って表記にすると、財務省が「あれの開発は失敗だったんだ!!」って予算を絞るか、そもそも予算を出さないんだもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/15
16: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 16:56:16.43 ID:wnaJlCX/0 >>15 SM-6自体がSM-2ERの発展型なのに何で生産環境がって話になるのか意味不明ではある('ω')? そういえば、SM-2でもミサイル防衛に駆り出されてるモデルは割と系譜が止まってるのはあるか。 改良型、改善型、向上型ともう意味不明な用語になってるからね。自衛隊は兵器開発についてはマジで意図を不鮮明にすることに慣れすぎてる。 今のところ海自のミサイルで良く分からんのは03式からの転用モデルと近、短SAM系を艦艇に導入するのかだね。 しれっと陸自は11式が統合してたりするのでやろうと思えば海自も導入できそう。あと、03式は滑空弾対応をやってるのに海自はやってない。 GPIとの兼ね合いがあるのかもしれんが、03式が能力獲得した場合GPIいるのかって話にはなりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/16
17: 名無し三等兵 (ワッチョイ 182.166.181.11) [sage] 2025/07/02(水) 17:04:16.59 ID:sWRr98qO0 >>12 HGVはGPIにやらせるからSM-6とは住み分けになるんじゃないの? 何でもかんでも詰め込むと高確率で破綻するし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/17
18: 名無し三等兵 (スッップ 49.98.139.131) [sage] 2025/07/02(水) 19:25:52.68 ID:B06IhJaNd 母機対処能力あるそうだから23SAMはSM-2MRより射程長いだろう SM-6とSM-2MRの間くらいじゃね? 能力向上型で射程延びるなら、SM-6block1Aと同じくらいの射程になるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/18
19: 名無し三等兵 (スッップ 49.98.139.131) [sage] 2025/07/02(水) 19:30:02.06 ID:B06IhJaNd >>16 23SAM能力向上型では「高高度から高速で侵入する対艦ミサイル等の脅威」に対応するから、HGVも対応するぞ 多分、ターミナルフェーズの話だろうけれど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/19
20: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/02(水) 19:45:28.37 ID:lAXDWPTY0 >>2 &前スレ997 FFM-13進水が一年後に迫ったか 海外に売りたい期待の新型ということもありネームシップはよく知られた名がいいよねなんだが、インパクトのあるコレって候補は限られるな 改もがみと聞いて真っ先に浮かぶのは利根だがDE-234を除籍はちょっと早すぎるのかな? かが改修のときにドック入りしてた記憶はあるがスケジュールはどうだったろう 旗艦を務めた大淀も相応しかろうがDE-231が同様の状態だな。こちらは豪州人他海外勢の舌が発音に困るか? 初瀬は触雷爆沈のイメージから機雷戦の艦としてはナシだろな 敢えての酒匂をASEVの長門とともにクロスロードコンビとして同時復活・・もないな 北上、石狩、千歳に鈴鹿は新しめの巡視船で× あとは隅田、夕張、球磨、由良、加古、綾瀬… それと新規の名称 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/20
21: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 19:58:02.82 ID:wnaJlCX/0 >>17 まあ、ミサイルでも出来ると得意くらいの違いは出てくるだろうからある程度仕方ないかもね。 >>18 射程はSM-6とSM-2MRの間くらいなのは妥当だと思う。今後の防空ミサイルって手数と手数を稼ぐための機会創出が重要なんだろうな。 そういった意味でESSMみたいにクアッドパック化できて100?以上の射程があるミサイルって需要あると思うんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/21
22: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 20:04:34.23 ID:wnaJlCX/0 >>19 GPIはあくまで架空段階での迎撃だしね。ただ、架空弾の場合ターミナルフェーズってどの部分になるんだろうか? 弾道弾のターミナルフェイズとは同じに扱えないと思うんだが。 >>20 有名どころで言えば「ゆうばり」じゃないかね?豪州人好きじゃん。まあ、モメゴトも増えてはいるけど(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/22
23: 名無し三等兵 (スッップ 49.98.139.131) [sage] 2025/07/02(水) 20:16:27.08 ID:B06IhJaNd SM-2MR(射程170km)よSM-6(射程370km)の間くらいだから、射程270km位だろうね>23SAM 世艦で海自OBが「A-SAMの射程外(150海里以上)」って言葉使ってたこともあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/23
24: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 20:23:45.19 ID:wnaJlCX/0 23SAMが270?の射程あるなら、03式の射程60?ってのはどう考えても短いよな。実際は100?はあるんじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/24
25: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/02(水) 20:44:56.76 ID:lAXDWPTY0 >>22 スキー客がモメてる動画がちらほら… 最初ということで横須賀-大湊の隊に配属でぴったりでもありますな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/25
26: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/02(水) 20:50:33.12 ID:uYO/MCjQ0 >>20 利根は捕虜殺害事件があったから止めておいた方が… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/26
27: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*) [sage] 2025/07/02(水) 21:06:06.41 ID:yD3m4O8J0 >>24 無印03SAMは弾頭重量がやたら重いから射程60kmは妥当じゃね? 03SAM改の射程は公表されてないけど、情報開示からの最大の弾頭重量(50kg)からすると、射程100kmくらいあってもおかしくはない 参考値 SM-2MR 射程166km 総重量708kg 弾頭重量64kg 弾頭重量比0.09 無印03SAM 射程60km 総重量570kg 弾頭重量73kg 弾頭重量比0.128 ESSM 射程50km 総重量300kg 弾頭重量41kg 弾頭重量比0.137 03SAM改 射程 不明 総重量454kg 弾頭重量 最大で50kg 弾頭重量比 最大で0.11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/27
28: 名無し三等兵 (ワッチョイ 182.166.181.11) [sage] 2025/07/02(水) 21:37:40.93 ID:sWRr98qO0 SAMも大切だが護衛艦に積むUAVもどうするかそろそろ決めないとね 哨戒艦でV-BATを採用してAI支援下でスウォーム運用するようだけど 護衛艦もこれに倣って横のつながりをさらに広げた方がいいかも 早漏でファイアスカウトとかスキャンイーグルを護衛艦に積まなくて良かったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/28
29: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*) [sage] 2025/07/02(水) 21:56:13.95 ID:yD3m4O8J0 『IHIが挑む1トン・1000kmのドローン輸送、鍵はガスタービン』 ペイロードレンジが1トン1000kmのこいつが本命かなぁ? ソノブイばら撒いたりレーダー積んだりするのに十分な能力だろう 実用化は30年代だそうだが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/29
30: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 22:19:03.26 ID:wnaJlCX/0 >>27 それだと、SM-2MRブロック1とかは無印03式よりも弾頭重量比高いけど射程は74?あるんよね一応。 無印03式で100?弱、03式改で150?弱、23SAMで270?くらいが妥当なんじゃないかと。当然推進剤の進化とかもあるし。 改めて考えると無印03式と03式改って別のミサイルよな('ω') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/30
31: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/02(水) 22:29:10.75 ID:wnaJlCX/0 >>25 一応、ジェーンに特別項目として記載された艦艇の名前だしその筋でも有名だとは思う。 にしても、夕張、ニセコはまだ外人が全然いない時代に行ったけど良い場所だったんだけどね。 >>26 あったな、そういえば( ゚Д゚) 利根がだめなら妙高とか良くねイギリスでも有名だし?って思ったけど河川名じゃないや。てかそうか、建造当時は軽巡扱いだったか。 最上型で残ってるのは「すずや」だけど、今調べたら樺太の河川なんんかい(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/31
32: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/02(水) 23:57:58.03 ID:lAXDWPTY0 >>26 あー… アカンかったですな(汗 >>31 DDG-175みょうこうはあと10年程度は現役? 向こう十年ほど、船体と装備の規模がそれぞれの艦種でアップする(見込み)わけですが、また命名規則がスライドしていったりもあるんじゃろか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/32
33: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/03(木) 00:28:17.25 ID:BCzGnZt+0 >>32 命名規則の変更というか、強襲揚陸艦とか哨戒艦の命名規則をどうするんだって話があるからね。 神州とか秋津州とかは日本の別名だし、敷島とか扶桑もそうだね。強襲揚陸艦に命名してくる可能性はあるかも。 哨戒艦に木の命名規則はやらんと思うけどどうだろうか?松型駆逐艦は何気に有用な兵器だったのでダメとは思わないけどイメージがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/33
34: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 222.10.83.204) [] 2025/07/03(木) 04:13:43.42 ID:MaLu5yAZ0 OPVは「鳥の名、木の名、草の名」で輸送艦は「半島(岬を含む。)の名」ってなってるけど 1900tOPVとなると、あぶくま型と同等サイズになったんだよなぁ 速力20kt+しかないから鳥付けるのはどうかなって感じだし、そうすると草木名しか残らんけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/34
35: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 114.176.50.15) [sage] 2025/07/03(木) 14:40:28.05 ID:ukSHSXf20 DE-234の退役が間に合えばFFM-13が「とね」になる可能性は十分にある、この名で就役してる艦がいる以上先代の悪評が今更響くなんてことはないだろう 「鈴谷」は樺太の川だし由来を石川県の鈴屋川にするならセーフ・・・と思われていたが去年の水害で氾濫して被害だしてるからこれは無さそう そうすると「鬼怒」も怪しいけど10年前なら・・・ワンチャンあるか? 強襲揚陸艦は「瑞鳳」や「飛鷹」あたりが使えそう、「翔鶴」や「大鳳」は将来の空母名候補として・・・(建造されるならね) OPVは12隻だし睦月型再襲名でもいいし「神無月」や「師走」と捻ってもいい、他所だと月の花や関所の名前などのアイデアもあった 13DDXは実質DDGなら「かぜ」の名の再襲名が見込める、個人的には「いそかぜ」型だと予想、純増・こんごう型代艦も「高雄」や「那智」が控えてる ASEVも特殊な立ち位置、山岳名や旧国名でも遜色ない艦名が選ばれるだろう、そうとすれば「ふじ」や「やまと」あたりか 他にも14,500t型補給艦やたいげい型の〇鯨シリーズにあわじ型掃海艦、暫くは艦名予想には事欠かないな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/35
36: 名無し三等兵 (ワッチョイ 152.165.18.36) [sage] 2025/07/03(木) 18:09:12.99 ID:vqvamAKQ0 >>33-35 これまでDE気象→河川、DDG気象→山岳、DDH山岳→旧国名と変更したり、わりと長期に亘り複数カテゴリに跨っていたりもあったので漠然とまたそんな機会もあるのかなと。 哨戒艦についてはミサイル艇と共通とされた際に元からあった鳥の名に木・草の名が追加されていたので、素直に松、橘や楠あたりでは。 強襲揚陸艦、加えてVLS搭載潜水艦あたりの命名も確かに気になりますね。 従来の輸送艦の半島名、または旧国名とも半島ともとれる主だったところ(薩摩、紀伊、能登、大隅など)は海保が押さえているので厳しそう。 日本の異称雅称シリーズも海保で八島、敷島、秋津洲、瑞穂が使われており、扶桑も昨年PLH21が退き現在空いているものの近々来る6000トン型が引き継ぎそうな気配も。 残るは葦原、心安、秀真といったところか 妄想の域は出ませんが 空母もとい回転翼機/固定翼機搭載護衛艦と強襲揚陸艦とで旧国名を共用する、 今後ドローンも含めた空母機能が主の艦を建造するか知れないけれど瑞鳥名へシフト、 笠置、生駒、鞍馬のような(葛城、伊吹も近々空きそう)かつて空母で使用ないし予定されていた山岳名を充てる、 といったパターンも考えられなくはない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/36
37: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/04(金) 14:52:41.48 ID:Jf2M8Qrr0 哨戒艦は楠型とかになりそう。あと13DDXは24隻建造になりそうだからバッチで割れるんじゃないかと。かぜ型とくも型でちょど良さそう。 日本の異称だと 中津国とかもいけるのかね?ロードオブザリングでは翻訳に使われてたけど。上手な使い方するなとは思った。 空母は瑞祥動物を引き継ぐんじゃないかと。VLS搭載潜水艦は晴嵐から転じて浮世絵からとかにならんかね( ゚Д゚) まあ、命名予想に関しては当分面白そうではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/37
38: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 2025/07/04(金) 18:38:13.19 ID:jNt3IOl/0 TL覗いてみたら26型とコンステ級がFFMと比較されながらボコボコにされてたけど、何があったのかと思ったら26型の1番艦とFFMの11番艦の進水式がほぼ同時期になったせいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/38
39: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/04(金) 19:32:46.22 ID:Jf2M8Qrr0 >>38 26型はある程度燃えたけど進水は結構前じゃね?と思ったら汎用型の31型のことか。確かに汎用型としてはちょっと性能足りなくね?とは思う。 コンステはまあ燃えたしどうしようもない。ただ、新型FFMの進水が来年だから就役はコンステよりも早くなりそう。 てか、コンステの1番艦就役年に新型FFMが5隻は就役してることになるから比較されるときついだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/39
40: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/06(日) 07:12:01.79 ID:9wP9Mg1q0 > 日本とフィリピン両政府が、海上自衛隊の中古護衛艦を輸出する方向で一致していたことが、わかった。 > 輸出は海自の「あぶくま型」護衛艦6隻が想定されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/40
41: ! 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 124.141.239.176) [sage] 2025/07/06(日) 07:34:01.91 ID:658v4zkG0 >>40 マックスディフェンスねた?でもヨカヨカ あとは霧型とセットで六々艦隊を(ん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/41
42: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [sage] 2025/07/06(日) 08:51:54.44 ID:7L6Tzxic0 FFMよりこっちが先に決まったのか 意外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/42
43: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:1205:a12d:8500:*) [] 2025/07/06(日) 09:48:15.56 ID:XFpIxuy+0 フィリピンってフリゲート2隻しか持ってなかったのか、、、 流石にコルベットぐらいは数揃えているよな、、? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/43
44: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131.147.183.8) [] 2025/07/06(日) 09:52:26.65 ID:jfdMgOsN0 >>42 本当に有力な話はいつも極秘裏に進める オーストラリアは所詮日本も本気ではないんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/44
45: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:1205:a12d:8500:*) [] 2025/07/06(日) 09:58:23.83 ID:XFpIxuy+0 フィリピンってフリゲート2隻しか持ってなかったのか、、、 流石にコルベットぐらいは数揃えているよな、、? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/45
46: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:1205:a12d:8500:*) [] 2025/07/06(日) 09:58:58.59 ID:XFpIxuy+0 >>コピペミスった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/46
47: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 2025/07/06(日) 11:15:12.99 ID:cSfRRrls0 >>42 手っ取り早く頭数を揃えたかったんじゃない? >>43 数も質も微妙じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/47
48: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/07/06(日) 11:34:28.52 ID:X3lyRtUJ0 >>47 >数も質も微妙じゃない? 安全保障で兵器を供与することは、それ以上にイロイロあるの。 ・改修はする、ような記事文面なので「後日装備だったRAMがついに」とか「維持が大変なレーダー通信関係を最新の日本製にする」ぐらいはありそう。 ・新型フリゲート(もがみ型かそれ以上)も供与(超低利子借款セット)するでしょう。 フィリピンには伝統的に反米親日勢力が実はいる。米国は大変に嫌がっている、と言うか恐れている。アキノ家が代表で比米戦争から代々(4代連続)で・・対米武装闘争か非米運動やっている。太平洋戦争中は日本軍と一緒に戦っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/48
49: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 2025/07/06(日) 11:54:49.25 ID:cSfRRrls0 >>48 数も質も微妙じゃない?っていうのは、フィリピン側が既に配備しているコルベットのことを指して言ったつもりなんだけど……… あぶくま型の能力(予定されている改修も含む)なら、それなりの戦力になるとは思ってる しかもそれが6隻だから、フィリピン海軍の能力の底上げには十分だし というか、あぶくま型の改修って後日装備扱いになってたRAMとかも積んだりするのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/49
50: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/07/06(日) 12:04:30.46 ID:X3lyRtUJ0 >>49 >フィリピン側が既に配備しているコルベット 失礼。読み間違えた・・ もう少し前(2011年頃)はWW2級の船だけだったので、まぁ海軍力の向上途中でしょう。2011年はWW2の護衛駆逐艦が11隻あった。コルベットもWW2世代ばかり ja.wikipedia.org/wiki/フィリピン海軍艦艇一覧 (ちょうど2011年当時の数字になっている) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/50
51: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) [sage] 2025/07/06(日) 12:08:54.88 ID:O3UuOuQq0 というかどんな改修するのかが具体的に出てるわけでない以上、勝手に脳内改修あぶくま型妄想してホセ・リサール級と比較はアホすぎる 素の状態だと圧倒的にあぶくま型のが見劣りしてて質面でマウント取れる相手じゃないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/51
52: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/06(日) 12:18:35.64 ID:YtrKa16Q0 そもそもまともな近代艦艇の運用が分かってないだろうから事実上の練習艦としての性格も帯びてきそう 実際に触って慣れろ的な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/52
53: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98d2:4a3d:*) [] 2025/07/06(日) 12:56:52.92 ID:69ToISel0 乗組員の教育に関わらないのかな? 日本にとっては船体ハードを販売するよりずっと有益と思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/53
54: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/07/06(日) 12:59:52.16 ID:X3lyRtUJ0 >>53 >乗組員の教育に関わらないのかな? フィリピンがしきりに自衛隊中古装備を欲しがるのは、むしろ教官派遣(軍事顧問)だね。教育は海保がコーストガード向けにはかなりやっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/54
55: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98d2:4a3d:*) [] 2025/07/06(日) 13:08:52.00 ID:69ToISel0 フィリピン海軍の曹士を海自の術課学校に受け入れられるようになればな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/55
56: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 2025/07/06(日) 13:17:58.96 ID:cSfRRrls0 あぶくま型の輸出が短期間で頭数を揃えるため「だけ」とは思えないし、新型哨戒艦だとか、もがみ型の売り込みも含めた輸出の可能性もあるか? それにしても改修とやらをどこまでやるのかが問題か 76mm砲やCIWSはそのままでも問題無いだろうけど、RAMを載せるかどうかとアスロックランチャーとSSMがなぁ…… 中のシステムもFFMのそれに載せ替えるのか、ホセ・リサール級に合わせるのかも問題だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/56
57: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98d2:4a3d:*) [] 2025/07/06(日) 13:32:43.31 ID:69ToISel0 あぶくま型の運用は10年程度に留めて新型艦の導入を模索するのではないかな それまでに人員を育て上げスムーズに近代海軍に移行する為のあぶくま型導入だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/57
58: 名無し三等兵 (オイコラミネオ 103.84.124.102) [sage] 2025/07/06(日) 14:01:38.09 ID:cyX5pE24M 10年したらもがみ型を早期退役させてフィリピンに売却 穴埋めに改もがみ型当てれれば丁度良いけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/58
59: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/06(日) 14:27:48.67 ID:YtrKa16Q0 >>54 海保は東南アジアに出張って逮捕術指導もやってたね 傷付けずに完全制圧して外交的にイチャモン付けさせないテクニック グレーゾーン対処の重要性が指摘されるようになってからの措置 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/59
60: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 14:34:31.49 ID:k2BeGZau0 >>48 FFMを売る前に、そもそも4面AESEレーダーを運用する気があるのかを確認するところからじゃね(;^ω^) 共同開発で基排3000トンの回転式レーダーになる可能性もある。それだと別に日本じゃなくてもいいしな。 てか、今思ったんだがもがみ型って4面AESA搭載してる最小艦ってことになるんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/60
61: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) [sage] 2025/07/06(日) 14:49:14.48 ID:O3UuOuQq0 >>56 最終目標はそこなんじゃないの 艦齢重ねて既にガタがきてる船でそう長く使えるとは思えんから徹底的に改修してくれるか(それだけ金もかかる)は怪しいとこあるし、 日本とつながり作ってあとは>>52のとおり練習艦としての役割を期待で、戦力としてはあまりアテにしてないんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/61
62: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 14:53:15.86 ID:k2BeGZau0 >>51 どなんだろう?搭載してるSAMが相当性能ひくいからな(;^ω^)SSMもハープーンの末期モデル程度の性能って話だし。 そこまで差があるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/62
63: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 14:58:09.81 ID:k2BeGZau0 >>58 そのころって、13DDXの建造に こんごう型の更新+純増のイージスとか大量建造中なんで、もがみ型の代わりが無い状態になるぞ。 玉野が輸出用にFFMの建造を継続してるとかなら対応できるかもしれんが。 まあ、本格的な防空艦を入れるための前段階として もがみ型はアリなんかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/63
64: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) [sage] 2025/07/06(日) 15:07:11.44 ID:O3UuOuQq0 >>62 20mmファランクスのCIWSしかなくてSAMをどうこう以前の問題、そして今時CDSないですは論外すぎる FCS-2だけでなんとか誤魔化してやってきてるけど、とっくの昔にこんなん陳腐化してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/64
65: 名無し三等兵 (オイコラミネオ 103.84.124.102) [sage] 2025/07/06(日) 15:14:01.90 ID:cyX5pE24M seaRAMポン付けすれば対空は簡単に上回れそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/65
66: 名無し三等兵 (オイコラミネオ 103.84.124.102) [sage] 2025/07/06(日) 15:15:55.82 ID:cyX5pE24M >>63 玉野は三菱重工になったから能力維持するでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/66
67: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 15:23:41.02 ID:k2BeGZau0 >>64 ホセ級が乗っけてるのって30mmとミストラルでしょ。この短SAMって元々歩兵携帯用だしな。 あぶくま型が陳腐化してるのは否定しないけど、どれくらい役に立つかって言われるとあんま変わらんって思うな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/67
68: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/06(日) 15:26:45.36 ID:XDlkv9YT0 そろそろ除籍されるはずの、あぶくまが定期修理に入っているのは、そういう事だったのか。 昨日の時点では、外していたFCS2や各種レーダー、ESMなんかを再び取り付けてた。ソーナーはもともとアメリカの会社が輸出用に販売していたタイプなので機密度は低いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/68
69: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 15:36:19.52 ID:k2BeGZau0 >>66 新型FFMの建造が2030年くらいまででしょ。その後すぐに13DDXの建造開始だけど、いきなり玉野でやるとは思えない。 輸出するなら玉野で作るんじゃないかと思う。逆に、玉野だけで もがみ型の入れ替え12隻は無理じゃね(;^ω^)? 長崎は1ドックで2隻連続建造できるけど玉野は無理やろ。あれ?これ玉野のドック拡張とかってあり得るんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/69
70: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/07/06(日) 16:27:32.88 ID:X3lyRtUJ0 >>69 >これ玉野のドック拡張とか 海自など政府船専用ドックを新規に・・なんて噂記事は出ていますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/70
71: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 16:39:40.47 ID:k2BeGZau0 >>70 新日鉄の跡地でやるのかと思ってたら無人機の製造工場にするみたいだしな。 政府船専用ドックの個人的な第一候補は日産の追浜工場跡地なんだが(;^ω^) だいたい、あんな土地が高いところで車作ってる時点でダメやろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/71
72: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/06(日) 17:37:50.62 ID:YtrKa16Q0 >>60 忠南は偽装中だっけか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/72
73: 名無し三等兵 (スップ 49.97.20.1) [sage] 2025/07/06(日) 18:14:30.07 ID:PFrZwXHwd >>51 以前にあぶくま型の輸出についての史的に「ない。妄想」と言ってた奴と同じ感じがする 妄想してたのはあぶくま型輸出否定厨だったというオチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/73
74: 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 18:36:23.97 ID:k2BeGZau0 >>72 海軍への引き渡しは終わってるけど就役の話は聞いてないな。 てか、そういや4面AESAだなあれ。確かに もがみ型よりも小さいけど、基排3600、満水4300はかなり余裕ない設計にしたよな。 あと、CIWS乗っけてないっぽいけど防空どうすんだこれ?全部韓国製のVLS搭載ミサイルで行くのか? そもそも、韓国はこの系譜のフリゲートで動力や軸系のトラブルがまだ出てるんだろうけど、解決したのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/74
75: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/06(日) 21:53:19.77 ID:YtrKa16Q0 韓国は試験艦あすかみたいなフネが無いから出たとこ勝負になるよね ケンチャナヨ精神とかパリパリ精神の影響もあるだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/75
76: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 2025/07/06(日) 22:47:15.26 ID:DkIiiCKw0 はやぶさ型もクレクレしてたからこれも譲渡されるんかも そうすると余市基地のフネがなくなるので、拡張してより大型船が泊まれるようにする構想もあるみたい 掃海艦か哨戒艦かもしくは新型コルベット(?)でも作るとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/76
77: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/06(日) 23:02:59.01 ID:k2BeGZau0 やるなら、哨戒艦と もがみ型の間くらいの武装の船かな。 その場合はさすがに回転レーダーになるだろうけど、むらさめ型改修で使われる可能性あるしな。 SSMありのVLSありで3000トンくらいが、グレーゾーンでどれくらい使い物になるかだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/77
78: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/07(月) 01:05:39.99 ID:Vbs1Z/i60 その気になれば練習艦やまぎりも含めたあさぎり型3隻もそう間を置かず提供できるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/78
79: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/07(月) 01:23:27.98 ID:Vbs1Z/i60 再編後どう割り振られるか知らないけれどざっくり 現・警備隊のミサイル艇6と基地隊掃海艇計9、輸送隊3、掃海隊群計10の面々が 哨戒防備群OPV12と掃海艦9、FFMのうちn/24、強襲揚陸艦の水陸云々に置き換わっていく感じやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/79
80: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/07/07(月) 02:13:15.66 ID:n+ElVJNH0 >>76 はやぶさはアルミ合金製で延命無理じゃなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/80
81: 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/07(月) 04:11:13.08 ID:Q56x5hi+0 >>78 きり型は新型FFM就役との入れ替えでだと思う。地域配備隊が4隻6隊っぽい配分になってるけど、3隻6隊で回せるなら隊に新型FFM1隻配備された段階できり型を退役させていくかも。 再編後は分からないよね。哨戒防備群をまともに回すなら、もがみ型12隻、哨戒艦12隻でやるしかない。26年中に再編から安定運用までなんとかなるんじゃない。 その場合、掃海隊をどうするんだって話がね。掃海母艦も多分廃止の方向なんだろうし、旗艦はどうするんだろうか?減圧室とかいらんのならFFMが配備されうのかも。 やっぱ、哨戒艦を3隻6隊運用にするために、6隻増産が妥当なんじゃないかな。というか、哨戒艦に機雷掃海の機能付加できんのかね? それが出来るなら哨戒艦24隻体制にして、4隻6隊で2隻外洋での哨戒、1隻は母港での雑用、1隻は整備訓練で回せる。FFM増産よりもマシだと思うんだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/81
82: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.27) [] 2025/07/07(月) 05:20:43.73 ID:BoRCFkvn0 >>81 うらが型掃海母艦は廃止しないだろ アレ掃海って名前だけど中身は機雷の大量敷設艦だし、工作艦機能が充実してるから非戦闘面な汎用性は高い 船体寿命設計も40年タイプだろうからまだまだ中盤 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/82
83: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/07(月) 06:04:24.51 ID:k8/cS1RY0 現実的には哨戒艦の乗員数を増やすような事はできないだろうなあ 哨戒艦はあくまで哨戒のみと割り切り、掃海は掃海艦やFFMって事にするしかないでしょうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/83
84: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/07(月) 10:05:57.83 ID:gAEHwgxk0 哨戒艦に半端な兵器を積むほど本末転倒な事は無いわな あれこそV-BATの足場にして全体でスウォーム運用する事に徹するのがベターでもベストでもなくマスト 敵を発見したら即座にスタンドオフ攻撃可能な友軍と情報共有される訳だから 自分でドンパチする必要があるのは不審船か国籍不明ドローンぐらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/84
85: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 2025/07/07(月) 12:06:19.14 ID:klo6vqZi0 >>82 廃止はされないみたいだけど輸送艦との統合を考えてるみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/85
86: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b50:407e:*) [] 2025/07/07(月) 13:27:47.52 ID:qGA9POl50 >そろそろ除籍されるはずの、あぶくまが定期修理に入っているのは、そういう事だったのか。 >昨日の時点では、外していたFCS2や各種レーダー、ESMなんかを再び取り付けてた。 ‐ ウォッチャー凄いなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/86
87: 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/07(月) 15:56:54.62 ID:Q56x5hi+0 >>83 正直、現有の掃海艦で足りるのかってのと、有事にFFMはそんな余裕あるのかっては思う。 >>84 有事に哨戒艦を前方展開はまずないから本当の哨戒だけの艦は仕事なくなると思うぞ。 コンテナSSMの話があるなら、すでにデリック、艦尾揚収装置があるんだから有効に使えばいいだけでは? FFMの機雷敷設条は仮設で甲板にあるけど、新型機雷は小型化されるから内部設置になるっぽいし。 哨戒艦サイズなら十分対応できると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/87
88: 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/07(月) 16:18:23.19 ID:Q56x5hi+0 >>82 その、機雷敷設のための速力が足らんって話なのでは?40年使うにしてもそろそろ後継の研究とか始まってもよさそうなもんなんだが。 研究の話は揚陸艦との統合の話ばっかりなだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/88
89: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/07(月) 16:22:58.34 ID:k8/cS1RY0 気持ち的には分からんでもないが、とにかく人が足りないので、できる事には限界があるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/89
90: 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/07(月) 17:19:17.94 ID:Q56x5hi+0 >>89 別に今すぐじゃなくてもいいからFFMの更新が終わって13DDXが就役する間にどうにかならんもんかね(;´・ω・) あと、正直コンテナなんて載せるならはなっからSSMとRAMくらい乗っけとけばいいのでは?予算の問題とかあるんだろうけど。 哨戒艦のバッチ2として国産の新近SAMとNSMを搭載してコスト削減しよう。15億で追加できるやろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/90
91: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/07(月) 17:26:50.63 ID:gAEHwgxk0 哨戒艦"から"SSM"だけ"撃つ意義が薄過ぎるのよ(はやぶさ型の逃げ足も無い) SAMで経空脅威から自衛も出来ないし潜水艦にも無力 じゃあフルセット積んだら?というとそれはもうFFMなんだよ 必要なのは住み分け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/91
92: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/07(月) 18:05:04.36 ID:U/i9+uSI0 ・人手も艦艇も不足してるから、平時の警戒監視は最低限の人員で済む哨戒艦に任せたい。 ・人手も艦艇も不足してるから、有事に(能力不足の)哨戒艦を遊ばせておく余裕はない。 平時の負担増にならず、有事に役立たずにならない程度の能力を付与するとなると非効率でもコンテナ方式になるんだろう。 生存性が低いのは間違いないから、いっそ有事には無人運用できないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/92
93: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/07(月) 18:21:50.61 ID:gAEHwgxk0 AI支援で統合運用されるV-BATの目を張り巡らせるのはキヨ押しのトライトン(笑)なんかよりよほど強力かと それは遊んでいる事にはならない ロシア海軍が手ひどくやられた水上ドローンを中国が使って来ない保証も無いからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/93
94: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/07(月) 18:51:52.46 ID:k8/cS1RY0 水上ドローンは、こちらから中国近海に出向く場合以外は、あまり気にしなくていいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/94
95: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/07(月) 18:55:12.07 ID:Vbs1Z/i60 >>69 玉野といえば関わってくるであろう補給艦の建造ペース、それに強襲揚陸艦(予)がかつてのJMU・三井案時代からどう変遷していて何が採られるか、も気になりますな 合間を縫って頑張ればなんとかなりそうな気も。その頃は「くまの」就役から早10年かぁ(遠い目 新型FFM12隻の進水が2026-30(2,3,3,2,2ペース) 長崎+?、JMU (OPV12隻 2025-30 JMU、三菱) ASEV2隻 2026- 長崎、磯子 (掃海艦残5隻 2026,28,30,32,34 鶴見) 補給艦5隻? 2027- 玉野? 純増イージス?2隻&こんごう型後継4隻 30年代頭?- 磯子、長崎? 13DDX12~?隻 2033- 長崎玉野磯子? おおすみ型&うらが型後継? - 磯子?玉野? かしまとあすかも三十路突入 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/95
96: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/07/07(月) 18:59:06.31 ID:U/i9+uSI0 >>94 ウクライナの水上ドローンみたいなのはそうだけど、 そのうち海自の戦闘支援型USVみたいなのも想定しないといけなくなってくるんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/96
97: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/07(月) 19:39:25.23 ID:gAEHwgxk0 物がコンパクトだから偽装民間船から沖合に放流して遠隔コントロールとか無いとは言えない 最善はその現場を押さえる事 次善は攻撃前の発見 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/97
98: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) [sage] 2025/07/07(月) 21:09:34.75 ID:Vbs1Z/i60 気流海流で不利なのが厄介 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/98
99: 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/07/07(月) 21:27:17.79 ID:Q56x5hi+0 >>95 多分、輸送船関係は内海造船も入ってくるから多少余裕はできるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/99
100: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.57) [sage] 2025/07/07(月) 23:04:14.58 ID:WiXGB7HK0 >>96 以前その懸念を書いたら、日本近海は荒海だから到達できないと自称中国人にゴネられたw その後平均波高のデータ張っても反応は無かったので、まあできないと思わせておいた方がいいのかもしれん 誰にとってかは知らないが >>97 見つけさえすれば機銃で破壊もできるかもしれないが、SSMを対処に無駄遣いさせられたくはないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/100
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 902 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s