[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
583
(2): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/12(土) 08:30:16.58 ID:5gt1IynO0(2/8) AAS
>>579
>米国の支援を80年間受け続けているのに粗鋼生産量がイランの1/100以下、慢性の貿易赤字、
>この何十年も工業化を軽視し続けてきた国に22世紀は来ないと思うぞwww

イスラエルとイランの根本的な産業構造の違いを無視して、粗鋼生産量なんて物差しを持ち出されてもあまり意味はないぞと。

元々国土が狭く人口も少ないイスラエルは、鉄鋼生産などの分野には注力しない代わりに、欧米を中核とするユダヤ系ネットワークと
アメリカの手厚い支援とITや先端兵器などで世界有数のハイテク国家たりえているのだから。

2010年代までは迎撃困難であった弾道ミサイル大量投射を、その大半を阻止しえるように出来たアローシリーズやダビデスリング、
アイアンドームなどの多層化されたミサイル防空システムは、掛け値なしに世界最高にして高密度のミサイル防衛システムであり、
米国や日本ですら実現できていないハイテクの塊です。

空軍戦闘機こそアメリカ製に全面依存していますが、その他の兵器の国産化率は高く、輸出も活発に行われているし、ドローンの
開発でも世界最先端を行っており、昨今のヒズボラやハマス相手の戦争では威力を発揮し、イラン相手の戦争でも大活躍しました。

それに対してイラン御自慢のシャヘドなどの自爆ドローンはイスラエルに向けて大量投射しても、そのほぼ全てを迎撃され何の戦果も
挙げられませんでしたが。
587
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 10:27:38.00 ID:rka6ecd+0(3/12) AAS
>>583
清々しいほどの負け惜しみだなw
イスラエルはアメリカの援助がなければ立ちいかないハリボテ国家

兵器の国産化率が高いとか言っても原材料や部品は海外依存
工業力が乏しいから今回のようにあっという間に撃ち尽くして終わり
港や空港を叩かれれば物流も即死し白旗揚げげざるを得ない

自慢の迎撃システムも現実には12日で枯渇して継戦能力を失いアメリカの仲介で停戦。
イランの安価なデコイのドローンやミサイルに無駄玉撃たされ実際に軍施設やインフラに被害が出てるのは衛星画像分析から判明している

結局ITやハイテクでカバーできないのが国家総力戦
1~2週間で弾切れになるハイテク国家なんか継戦能力ゼロの看板倒れだ
アメリカの庇護の下でぬくぬく育った国がいざ本物の対国家戦争に直面した途端に崩れる様を見せられたのが今回

認知が歪んでるから現実の事象を捉えられず的外れなイスラエルマンセーを続けるんだろう
641: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef0d-jw6X [2404:7a81:1700:b100:*]) [sage] 2025/07/13(日) 11:35:38.52 ID:x6chPd3e0(1/2) AAS
>>583
ナンセンスだなw
イランとイスラエルの人口は8-9倍しか変わらないが、粗鋼生産量は104
倍以上違う。また、自動車生産台数はイラン100万台超に対してイスラエルは
ゼロである。また、イスラエルは慢性的な貿易赤字だがイランは貿易黒字国、
そのイランの資源の豊富さからしても長期戦、物量戦になったらイスラエルは必ず負ける。

そもそもイスラエルの製造業を軽視してきた産業構造自体が戦争、特に長期戦消耗戦に
向いてない。問題はむしろ人口や国土の大小よりその産業構造にある。
新兵器だろうがなんだろうが量産出来ないと無意味だ。
大戦中のドイツもいくらでも新兵器なんか作っていたが
その量産体制の限界で負けた。

イスラエルには兵器兵站の消耗戦になった場合長期的に大量生産出来る能力は無い。
下手すると水も無いだろwww

イスラエルと言う国家は工業力を強化出来なければ今世紀中に消滅する。

「外国軍に依存する国は滅びる」~マキャベリ~
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s