[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
557
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/11(金) 18:53:17.84 ID:vy025Gok0(7/8) AAS
>>556
相変わらず情勢を見誤った願望分析
今回の停戦で本当に命拾いしたのはイスラエルとアメリカの側

まずイランのミサイル発射能力は大きく低減しておらず、むしろイスラエルの防空網が疲弊した結果デコイを多く撃つ必要もなくなりミサイルの突破率は上昇
迎撃弾を浪費し続けたイスラエルは継戦余力が尽きかけていた

アメリカもパトリオットほか迎撃弾の在庫逼迫が顕著でイスラエルにこれ以上撃たせ続ければ他の防空にまで影響が及ぶ
トランプが異例の圧力で停戦を呑ませたのは無駄遣いを止めたかったからにほかならない

さらに、もしイランに反撃能力が無いならガザのように徹底破壊を続ければ済む話
だが現実にはイスラエルが日ごと深手を負い長期戦を維持できなかった
その差が戦力バランスを物語っている

防空網の稼働率低下、迎撃率の落ち込み、米軍の再補充速度
どれを取ってもいつでも再空爆など机上の空論
仮にやっても今回以上に中途半端な失敗作戦に終わるだろう

結論イランの発射機が壊滅しただのイスラエルが圧倒的優勢だのという主張は現実を無視したゲーム脳の妄想
イスラエルが停戦を強いられた事実そのものがお前の分析が的外れであることを雄弁に証明しているな
560
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/11(金) 19:38:53.83 ID:YQ/xAxBI0(8/9) AAS
>>557
>まずイランのミサイル発射能力は大きく低減しておらず

それに関するイラン側の大本営発表以外での検証可能なソースは?

確かに34年前の湾岸戦争や22年前のイラク戦争では、所謂スカッドハントの効率は大変悪く、一度発射したスカッドランチャーを
補足できない事例も多々あり、多国籍空軍の圧倒的な空軍力を以てしてもその全てを叩き切るには程遠い結果に終わりました。

しかし2020年代の今は敵TELの索敵・発見から攻撃に至るまでのリアクションタイムが劇的に短縮されており、イラン軍のTELを
空爆する動画も多々確認されています。

しかも初動でイスラエル空軍がイラン上空の航空優勢を確保した事で、数の限られるイスラエル空軍の戦闘機以外にも多数の
偵察/攻撃ドローンを投入可能になり、その結果敵TELを攻撃可能なイスラエル軍の手数も大幅に増える事になりました。

その結果、各種報道からはイラン軍のTELの約半数は破壊したと見なされており、TELと違って身動きのできない大型弾薬庫も
イスラエル軍の空爆に晒され、相応の被害を出したと推測できます。 

まぁこの辺の正確な数字は、今のイランの政府が崩壊した後にならないと判明しないでしょうが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s