[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
608: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/12(土) 19:46:17.53 ID:5gt1IynO0 >>605 >さらにミサイルはイスラエルが作るからOKと言うが国産なら無限に作れるとでも思ってるのかね? >ミサイルを生産するには素材、部品、精密加工ライン、サプライチェーンが必須 >その一つでも詰まれば生産スピードは激減 それはイランの弾道ミサイル開発や核兵器開発にも当てはまりますね。 本丸の地下ウラン濃縮設備の損害が軽微でも、濃縮ウランを核兵器に組み込み使える核兵器に 仕立て上げるには複雑な工程が控えているし、それを担う高位の核科学者も多数が討ち取られました。 地上に露出している核関連設備やミサイル工場らは空爆によって相当の被害を被っており、 それらがイラン国内の兵器サプライチェーンを遅滞混乱させた可能性は大です。 去年10月のイスラエルによる限定報復攻撃でも、イランの固体燃料式弾道ミサイル工場が空爆され 甚大な被害を出したのだから。 >それで結局中途半端に終わってんだから自ら「戦略的失敗だった」と認めてるのと一緒 その中途半端な攻撃が1回こっきりに終わり、以後二度とイランに対して空爆が行えない状況に 追い込まれたのなら、イスラエルは戦略的敗北と呼んでも差し支えありませんね。 しかしイランに比べてイスラエルが被った損害は桁違いに小さく、主力となった空軍はほぼ無傷であり、 対空ミサイルの備蓄が回復し米軍の支援が取り付けられれば、二の矢を放つ余力は十分にあるから、 今の時点でイスラエルの負けと断定するのは早漏でしょう。 無論イランが第三国の調停に応じ、ウラン濃縮の停止とIAEA査察の再開に応じれば、イスラエルも 第二次攻撃を行う必要性は遠のきますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/608
610: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 20:07:56.86 ID:rka6ecd+0 >>608 アホ まず大前提としてイスラエルとイランでは、工業生産力・資源供給・国土縦深・人口規模のいずれも桁違い 核開発も国家総力をあげた国策として行っているので 一部の科学者が殺されたからといって核開発が止まると思うのはまさに希望的観測 地上設備やミサイル工場が壊滅的打撃を受けたとかいうのもミサイル能力壊滅と同じで、大本営発表を鵜呑みにしたプロパガンダの域を出ない そもそも12日間の空爆でイランのような地域大国の核開発能力や生産体制を一掃できると本気で思ってるならよっぽど現実を舐めてるね 一方でイスラエルは国土の縦深ゼロ 主要都市が狭い沿岸に集中しハイファやアシュドッドなどの港湾施設が数発の弾道弾で機能不全に陥る 資源もなく兵器製造は材料から精密加工まで外部依存 実際2週間で迎撃ミサイルが枯渇し再補充は数年単位の課題 そしてまた第二・第三の攻撃が控えているとか同じ話を繰り返してるが やるかどうか出来るかどうかもわからない時点で単なる絵空事 少なくともアメリカはやる気無いことが今回の対応からはっきりしてる 結論、核施設の破壊を掲げながらその達成はできておらず 周辺の防空システムや幹部の殺害といった副次的な戦果の話しかできず つぎの空爆で覚えてろとか言ってる時点でこの戦争の評価はイスラエルの敗北で終了 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/610
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s