[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
591: 名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/12(土) 11:08:39.78 ID:5gt1IynO0 >>587 >>588 ほう、つまり自称分析官殿のお見立てでは、イランの弾道ミサイル部隊と核兵器製造施設(特に地下に埋設した物)は イスラエルと米軍の大規模空爆を受けてもほぼ無傷であり、すぐにでもウラン濃縮を再開して核兵器が製造されると? そしてアローやTHAADなどの対空ミサイルを使い果たして補充もjまらないイスラエル軍と中東の米軍部隊は イラン軍の弾道ミサイル攻撃に対してほぼ無防備となり、再度の空爆を行ってもイランの報復攻撃で甚大な被害を 出してしまうため、核施設への追加攻撃はやりたくても出来ない状態だ・・・ と仰りたいと? でも今後イランの核兵器保有を阻止できなければ多大な禍根を残すのだから、イランがウラン濃縮を断行するのなら 多少の損害や犠牲を覚悟で再度の空爆で阻止した方が、長期的にはよりマシなのだから。 サダム・フセインとアサド政権の核開発を体制転覆で阻止し、イラクとシリアの核兵器保有をほぼ完全に断てた様に。 私はイランがIAEAを締め出しウラン濃縮に固執する限り、いずれ再度の空爆が行われる方に賭けますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/591
593: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-gT+I [106.132.185.138]) [] 2025/07/12(土) 11:25:57.84 ID:ncC8nY53a >>591 無傷ではないが、著名なOSINTもたいして影響はないと述べてるのはそう 付け加えると、イスラエルの公開した撃破されたTELやSAMは開戦しばらくはともかく 停戦前のは以前のものを再利用してるとの指摘もOSINTからなされてる ついでにイスラエルのアロー3に関しては備蓄状況はあのWSJからですらやばくね?といわれてるのはそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/593
595: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 11:35:52.98 ID:rka6ecd+0 >>591 イランの核兵器保有阻止が必要不可欠だというならなおさらなぜ今回やり切らなかったのかが問題になるだけだろ イランが一方的にタコ殴りにされて丸裸、イスラエルはノーダメージという都合の良い戦果描写をしておきながら 「いやこれから第二、第三の空爆で徐々に潰していくべき」となぜわざわざ逐次投入を正当化しようとしているんだ 本当にやれるならなぜ今回やらなかった? 本当に壊滅寸前まで追い詰めたならなぜ停戦に応じ戦力を引き上げた? 答えは簡単でやりたかったができなかったからと見るのが自然 「イランの核を潰すためには損害覚悟で再空爆すべき」などと今さら言われてもその損害を恐れて今回止めたのがアメリカとイスラエル自身という現実がすべてを物語っている ましてや「イラクやシリアのように体制転覆すれば核は止められる」などというが イラクやシリアのような人工国家と歴史的にも文明的にも独自の基盤を持つ地域大国イランを一緒くたにするのが間違い 成功体験を語るなら成立条件を検討してからにしてほしいものだ 今回イスラエルはアメリカの全面参戦を前提として奇襲に踏み切った だがそのアメリカが「全面戦争回避」「継戦不可」と判断しイスラエルに停戦を命じた 掲げた目標と得られた結果が一致していない以上、戦略として失敗と認める以外に無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/595
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s