[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
384: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/08(火) 09:40:37.11 ID:l3QglbtW0 >>383 仮に今回の12日戦争でも、イスラエルがイランに反撃をしない受け身の専守防衛な戦いをしていたら、 早い段階でイスラエルの防空ミサイルはほぼ枯渇し更に大きな被害を出していたでしょうな。 しかしイスラエルは去年4月と12月の頃とは違い、イラン本土に大規模空爆を繰り返して弾道ミサイルの ランチャーと弾薬庫を次々と叩き潰してイランの弾道ミサイルの同時投射能力を激減させました。 12日戦争の序盤では一晩で100発近いミサイルを撃ち込めたものの、終盤では1日20-15発程度に留まり、 疲弊の色が濃いイスラエル防空システムの破綻を回避できました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/384
385: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6c-fbYa [2001:268:9050:c559:*]) [sage] 2025/07/08(火) 10:05:22.48 ID:ZSygZX9L0 >>384 実際にはイスラエルが「イラン本土に大規模空爆を繰り返してランチャーや弾薬庫を次々と叩き潰して投射能力を激減させた」などという戦果は確認されていない イスラエルの戦果映像は同一の攻撃映像を角度や速度を変えて使い回していたことが専門家や報道機関から指摘されており 複数の独立系軍事分析チームもランチャーの実質的被害率は全体の数%に過ぎないと分析している また、イランの弾道ミサイル発射数が戦争終盤に減少したのはむしろイスラエル側の迎撃ミサイルの枯渇ペースに合わせて、イランが戦術的に発射ペースを調整したとみる分析が複数存在する 戦闘の後半になってもミサイルは着弾し被害を生じさせ続けていたことは現地映像や火災報告、衛星画像などから明白であり、「防空網が破綻を回避した」などという総括は単なる願望に過ぎない 要するに「戦果を誇張する映像演出」「確認されていない攻撃成果」「敵側の戦術調整を戦果と誤認」「実被害の無視」という四重の錯誤に基づいた主張であり、客観的な情勢分析から見て成立していない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/385
395: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-0tmG [2404:7a81:1700:b100:*]) [] 2025/07/08(火) 11:06:18.67 ID:NwFoxTlF0 >>384 おい馬鹿wwどこの国に毎日100発もの弾道ミサイル打ち込む国が あるんだ?ロシアでさえ2.5年間で1万発、つまり毎日10-11発平均だよww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/395
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s