[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
578(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 02:45:03.99 ID:rka6ecd+0(1/12) AAS
>>574
分析してるのは俺なのだからURL中に書いてないのは当たり前だろ、馬鹿なのか
それにその後の状況をアップデートした衛星画像なりを出せなければ同じことだぞ?
TELの半数が破壊されたと主張してるのはイスラエルだけ
それを裏付ける証拠は特に無く
現実には12日でイスラエルは兵器逼迫したアメリカの停戦要求を飲まざるを得ないところに追い込まれた
ミサイルによる報復能力を壊滅させたのになぜイスラエルは停戦したのですか?
この質問にまともに答えられない時点でお前の圧敗
580(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 02:57:29.45 ID:rka6ecd+0(2/12) AAS
>>577
条件を押し付けるも何も核施設の破壊と体制転覆はそもそもイスラエル自身が設定した戦争目標なのだがな
にもかかわらず、その目標を十分に達成することなくトランプからの継戦NGを受けて停戦、この状況のどこに勝利と呼べる要素がある?
今後数年かけて段階的に成し遂げるなどという主張も虚しい
今回のイラン攻撃は10年以上にわたり構築されたスパイ網を駆使して練り上げられた作戦だったという報道もある
そのスパイ網は今回の作戦で大きく露見し数百人規模で摘発されたというから事実上壊滅
今後はまた一から諜報網を構築し直さねばならずその間にイランの核計画はさらに不透明化するだろう
実際イランはIAEA査察官の情報が西側に流れたとして査察官を追放し今や核施設の稼働状況も濃縮ウランの動向も全く見えなくなった
要するに核開発を止めるどころか、逆に見えない核開発という形での進行を許したということ
本気で核を止めるつもりなら今回の攻撃は徹底的でなければならなかった
中途半端な打撃を与えて終わるくらいなら、最初からやらない方がマシ
今回のイスラエルの軍事行動は、目的未達・情報網の壊滅・IAEA監視体制の崩壊という三重の敗北を招いた明白な失敗
587(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 10:27:38.00 ID:rka6ecd+0(3/12) AAS
>>583
清々しいほどの負け惜しみだなw
イスラエルはアメリカの援助がなければ立ちいかないハリボテ国家
兵器の国産化率が高いとか言っても原材料や部品は海外依存
工業力が乏しいから今回のようにあっという間に撃ち尽くして終わり
港や空港を叩かれれば物流も即死し白旗揚げげざるを得ない
自慢の迎撃システムも現実には12日で枯渇して継戦能力を失いアメリカの仲介で停戦。
イランの安価なデコイのドローンやミサイルに無駄玉撃たされ実際に軍施設やインフラに被害が出てるのは衛星画像分析から判明している
結局ITやハイテクでカバーできないのが国家総力戦
1~2週間で弾切れになるハイテク国家なんか継戦能力ゼロの看板倒れだ
アメリカの庇護の下でぬくぬく育った国がいざ本物の対国家戦争に直面した途端に崩れる様を見せられたのが今回
認知が歪んでるから現実の事象を捉えられず的外れなイスラエルマンセーを続けるんだろう
588(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 10:32:48.21 ID:rka6ecd+0(4/12) AAS
>>584
これも清々しい負け惜しみ
「イランの査察拒否は空爆の口実になる」とか
口実があろうがなかろうが問題は実行力と結果
イスラエルは10年以上かけてスパイ網を築き精緻に計画し奇襲を敢行したにもかかわらず核計画の完全破壊にも体制転覆にも失敗
アメリカの継戦拒否で尻尾を巻いて撤収する羽目になったのが現実
その結果イランはIAEA査察官を追放し核計画は地下化し不透明な領域へと進んだ
次に狙うにもどこに何を撃てばよいのか分からない状況を自ら作っただけ
「また空爆できるぞ」などと息巻いているが
その空爆をするにはまた何年もかけて情報収集・作戦準備が必要でありその間にイランが核弾頭を保有する可能性はますます高まる
こうなると最早イランの体制を転覆しない限り核開発を根本的に止めることはできないが
それにはアメリカの全面的な軍事関与が不可欠
今回そのアメリカがはっきりと「ノー」を突きつけた時点でイスラエル単独ではどうにもならないことが露呈
作戦は妄想できても結果が伴わないのだから虚しいな
590: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 10:45:54.61 ID:rka6ecd+0(5/12) AAS
>>586
根拠になるかどうかを決めるのはお前ではないし分析官でなければ分析してはいけないというルールも存在しないぞ?
というか、主張をしている側が証拠を提示するのが基本だということをお忘れなく
こちらは「イランのTELが壊滅したという証拠は見当たらない」と言っている
つまり「壊滅した」という主張をしているあなたの側が「何を」「どこで」「どのように破壊したのか」という具体的証拠を出す責任がある
「破壊されてない証拠を出せ」と言い出した時点でもう悪魔の証明の罠にハマってるんだよ
こちらは「壊滅したという証拠がない」と述べた上で、
・ミサイル報復が途切れず続いていた
・米軍が中東基地から戦力を避難させたという報道
・イスラエルが12日で迎撃能力が枯渇し停戦を余儀なくされたという結果
これらを総合的に勘案し、「イランの報復能力は健在」と判断しているだけだ
これを覆す内容が無いのに空虚な煽りを繰り返しても説得力は一切ありません
595(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 11:35:52.98 ID:rka6ecd+0(6/12) AAS
>>591
イランの核兵器保有阻止が必要不可欠だというならなおさらなぜ今回やり切らなかったのかが問題になるだけだろ
イランが一方的にタコ殴りにされて丸裸、イスラエルはノーダメージという都合の良い戦果描写をしておきながら
「いやこれから第二、第三の空爆で徐々に潰していくべき」となぜわざわざ逐次投入を正当化しようとしているんだ
本当にやれるならなぜ今回やらなかった?
本当に壊滅寸前まで追い詰めたならなぜ停戦に応じ戦力を引き上げた?
答えは簡単でやりたかったができなかったからと見るのが自然
「イランの核を潰すためには損害覚悟で再空爆すべき」などと今さら言われてもその損害を恐れて今回止めたのがアメリカとイスラエル自身という現実がすべてを物語っている
ましてや「イラクやシリアのように体制転覆すれば核は止められる」などというが
イラクやシリアのような人工国家と歴史的にも文明的にも独自の基盤を持つ地域大国イランを一緒くたにするのが間違い
成功体験を語るなら成立条件を検討してからにしてほしいものだ
今回イスラエルはアメリカの全面参戦を前提として奇襲に踏み切った
だがそのアメリカが「全面戦争回避」「継戦不可」と判断しイスラエルに停戦を命じた
掲げた目標と得られた結果が一致していない以上、戦略として失敗と認める以外に無い
597(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 13:54:05.67 ID:rka6ecd+0(7/12) AAS
>>596
それこそ雑な歴史理解からくる典型的な戯言だな
イランは20世紀に2度も政権転覆してるって1953年のCIAクーデターと、1979年のイスラム革命のことだよな
要は一度目はアメリカが仕掛けた傀儡化であり
二度目はその反動としての反米自立革命
今回のイスラエル・アメリカ陣営が夢よもう一度とばかりに、パフレヴィー元皇太子を担いでみたりイラン国内の反体制運動を煽ってみたりしたが
大した反乱も政権崩壊の兆しも起きてない時点で絵に描いた餅だったことは明白
イランはイラクやシリアのような欧米列強が恣意的に線引きして作った人為国家とは違うい自然地形によって囲まれ
民族的・宗派的にもシーア派十二イマーム派の統合基盤が強い
革命体制の統治機構も単なる独裁ではなく民意による選挙と宗教監督機構が混在したハイブリッド体制
つまり幹部を殺せば崩れるというような単純なピラミッドではない
今回の斬首作戦が軍事的にも政治的にも失敗に終わったのは、まさにそこを読み違えたから
またイランは人口9000万人、地域大国としての縦深性あり
エネルギー資源に恵まれ制裁下でも自律した経済構造を維持
イラン・イラク戦争では8年間100万人超の死者を出しても降伏せず国家が崩壊しなかった
これを踏まえたら、「イランは政権転覆できる」とか「昔できたから今もやれる」などという主張は見当外れの願望でしかない
現実と歴史を学びなさい
602(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 18:35:11.52 ID:rka6ecd+0(8/12) AAS
>>600
相変わらず苦しすぎる擁護だな
空軍機が足りなかったとかほざいてるけど10年も前から計画してた作戦をそんな状態で決行した時点ではじめから終わってるのよ
本当にイランの核施設の完全破壊が必要不可欠なミッションだったなら戦力・在庫・同盟軍のバックアップ体制などが万全になるまで攻撃なんか仕掛けるべきじゃなかった
結果イランの核計画への影響はせいぜい数ヶ月の遅延で済み体制転覆など影も形もなし
迎撃ミサイルは2週間で枯渇し継戦不能で停戦
仲間内で6日戦争以来の圧勝の盛り上がるのは勝手だが客観的に見てイスラエルが得た戦果はゼロどころかマイナス
しかも「防空ミサイルが補充されたら第二波攻撃がある」とか言ってるがそのミサイル一体誰が作るんだ?
アメリカの年間製造数は限られていて中国との貿易対立で製造に不可欠なレアメタル供給も不安定な状況
イスラエルが乞食しようとしても物理的に無いものは届かんぞ
そもそも今回の奇襲作戦そのものがネタニヤフの裁判対策という政局目的で仕掛けられた疑惑がある時点で終わっている
国益でも国家安全保障でもなく政争の具として戦争を始めた時点で勝敗以前に失敗確定だったのさ
605(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 19:27:36.63 ID:rka6ecd+0(9/12) AAS
>>603
結局戦力不足だけど、時間がないから仕方なくやったって言い訳してるだけやね
それで結局中途半端に終わってんだから自ら「戦略的失敗だった」と認めてるのと一緒
核開発が進んでるから遅らせるために攻撃したというならなおさら潰し切ることが最重要だったはずなんだよな
にもかかわらず結果は数か月程度の遅延、施設も体制もほぼ無傷、スパイ網は毀損、IAEA追放で逆に監視不能と散々な結果
やったことと得られた結果が釣り合ってない
あとミサイル防衛システムが機能したから打って出たって言ってるけど、
その防空システムは12日で弾切れになって継戦不能に陥ったのが現実
イランの低コスト飽和攻撃に耐えられないことが露呈したのが今回でしょ
そしてG7がイスラエル支持とか制裁がないとか言われても
国際政治的に容認されていれば軍事的に失敗してもOKになるんでしたっけ?としか
目的である核施設の破壊を達成してない時点で、それは外交的耐性があるってだけの話で勝利ではない
さらにミサイルはイスラエルが作るからOKと言うが国産なら無限に作れるとでも思ってるのかね?
ミサイルを生産するには素材、部品、精密加工ライン、サプライチェーンが必須
その一つでも詰まれば生産スピードは激減
また今はアメリカ自身がウクライナ戦争と台湾海峡危機をにらんで備蓄を削れない状態
イスラエルがすぐにPACやTHAADを必要なだけ供給してもらえる保証なんてどこにもない
レアメタルにしても世界的に需要が増加し逆に供給が絞られてる中でイスラエルが他国に優先して十分な量を確保できる保証は?
全てが希望的観測で都合の悪い情報は一切考慮しないイスラエルマンセーされても困りますな
606(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 19:30:20.85 ID:rka6ecd+0(10/12) AAS
>>604
二元論なのはイスラエル圧勝論のほうだろ
戦争なんだから双方打撃を受けてる部分は当然ある
しかしイスラエル圧勝論者はイランは一方的にボコられイスラエルノーダメと言い張る
いくら説明しても馬の耳に念仏
610: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 20:07:56.86 ID:rka6ecd+0(11/12) AAS
>>608
アホ
まず大前提としてイスラエルとイランでは、工業生産力・資源供給・国土縦深・人口規模のいずれも桁違い
核開発も国家総力をあげた国策として行っているので
一部の科学者が殺されたからといって核開発が止まると思うのはまさに希望的観測
地上設備やミサイル工場が壊滅的打撃を受けたとかいうのもミサイル能力壊滅と同じで、大本営発表を鵜呑みにしたプロパガンダの域を出ない
そもそも12日間の空爆でイランのような地域大国の核開発能力や生産体制を一掃できると本気で思ってるならよっぽど現実を舐めてるね
一方でイスラエルは国土の縦深ゼロ
主要都市が狭い沿岸に集中しハイファやアシュドッドなどの港湾施設が数発の弾道弾で機能不全に陥る
資源もなく兵器製造は材料から精密加工まで外部依存
実際2週間で迎撃ミサイルが枯渇し再補充は数年単位の課題
そしてまた第二・第三の攻撃が控えているとか同じ話を繰り返してるが
やるかどうか出来るかどうかもわからない時点で単なる絵空事
少なくともアメリカはやる気無いことが今回の対応からはっきりしてる
結論、核施設の破壊を掲げながらその達成はできておらず
周辺の防空システムや幹部の殺害といった副次的な戦果の話しかできず
つぎの空爆で覚えてろとか言ってる時点でこの戦争の評価はイスラエルの敗北で終了
614: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/12(土) 20:28:41.76 ID:rka6ecd+0(12/12) AAS
>>613
的外れすぎて草
そして単発
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s