[過去ログ]
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ89【滑空弾】 (1002レス)
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ89【滑空弾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
919: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 00:24:30.16 ID:MNtYA6/y0 なんかコンステレーション級とかもそうだけど、「理想のアメリカ」に幻想抱いて「最近のアメリカは…」っていうのしょーもなさすぎ アメリカなんて昔からそんなんばっかやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/919
920: 名無し三等兵 (ワッチョイ e68c-1GGU [175.177.48.52]) [sage] 2025/08/21(木) 00:30:28.23 ID:lc1pssyS0 >>916 だからそれを2行目で書いてる >>919 それはただの現状追認、前世代機や艦艇ではここまで酷くはなかった 高度にシステム化しだしたのは最近だと言えばそうだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/920
921: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 00:33:35.35 ID:MNtYA6/y0 >>920 >前世代機や艦艇ではここまで酷くはなかった なんで横須賀にいるイージス艦は原子力推進じゃねーんだよ なんでソ連と対峙したF-15A/C/Jはこの辺のミサイル積んでなかったんだよ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/Lt_Ayers_and_prototype_AIM-95_1970.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Seekbat.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/921
922: 名無し三等兵 (ワッチョイ e68c-1GGU [175.177.48.52]) [sage] 2025/08/21(木) 00:38:07.66 ID:lc1pssyS0 >>921 それを行う意味がないから、だろ なんでF-15にはAMRAAMやAIM-7積んでるんだよ とでも返せと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/922
923: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 00:54:14.26 ID:MNtYA6/y0 >>922 >それを行う意味がないから、だろ あー、マジで知らない感じね 初代イージス艦は当初原子力推進艦として計画されたにも関わらず、政治・行政を巻き込んでDXGNだのDGXだのCDGNだの構想が生まれては消え、コンステレーション級もびっくりのデスマーチ ようやく作った我々の知るタイコンデロガ級も設計ミスでバラスト積んだり部材変更したりでグダグダ(さらに言うとその前段でタイフォン・システムの開発に失敗し、スプルーア
ンス級の相棒であるはずの防空型駆逐艦もコスト高騰で頓挫) 次世代戦闘機F-15は武装として新型BVRミサイル、新型WVRミサイル、新型ケースレス弾薬機関砲と全く新機軸の武器体系を標榜していたが、いずれも開発中止で実現しなかった どう?アメリカって昔からグダグダでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/923
924: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2a75-LBfG [59.133.60.85]) [sage] 2025/08/21(木) 01:00:32.37 ID:jq8qLcX10 日本も高いカネ出して大量に買う代物の開発がグダグダなのに「問題ない!」とかよく言ってられるな サイドキックなんてモノとしては5年前から出来てるのに未だに実装の目処が立たないという まぁどっかの国の人間にとってはF-35の戦力化が遅れ中途半端な状態で居てくれる事は確かに「問題ない」だろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/924
925: 名無し三等兵 (ワッチョイ e68c-1GGU [175.177.48.52]) [sage] 2025/08/21(木) 01:03:33.25 ID:lc1pssyS0 >>923 どれもコンセプト段階や初期段階の話だな、絶賛量産中にその引き渡しが止まるような惨状ではないわけで 話のポイントを何も理解していないし、小手先の反論でF-35が即大量に日本に引き渡されるわけでもない 今滞りに滞ってる原潜の補修や建造がいきなりスムーズになるわけでもない 昔からの話で慰めにしたいようだけど、F-15のJSI改修が爆死寸前になるのとは段階が違いすぎるよ 半分くらいは半導体危機のせいだと思ってる http:/
/mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/925
926: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 01:05:12.70 ID:MNtYA6/y0 >>924 F-15にせよF-35にせよイージスシステムにせよ、グダグダでもなんやかんや世界最高峰のもの出してくるからしょうがないねw >>911 >開発能力がまともなら、クリティカルな部分からきちんと逆算し協調して開発するし 大規模プロジェクトの不確実性・複雑性とか想像つかない仕事してるんだろうけど、事業や大規模製品・システムの企画・開発に携わってる人間からすると、そんなにうまくいったら苦労しねーよ、って話でし
かないのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/926
927: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 01:07:33.10 ID:MNtYA6/y0 >>925 >どれもコンセプト段階や初期段階の話だな F-35 TR-3も初期段階の話でしかないよ 既に配備されたBlock3Fは問題なく戦えるわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/927
928: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 01:11:57.08 ID:MNtYA6/y0 言うまでもないけど、タイフォンシステムや、F-15向けに開発されていた新機軸の武装や、数多の初代イージス艦のように消えてなくなるよりは、遅れてでも納入されるF-35 TR-3の方がマシよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/928
929: 名無し三等兵 (ワッチョイ e68c-1GGU [175.177.48.52]) [sage] 2025/08/21(木) 01:13:12.49 ID:lc1pssyS0 >>926 日本のF-3からGCAPへの取り組みを知らないんだろうけど、時間かけてエンジンも機体構造も研究して国産開発してるし 苦労したうえで調整重ねて上手く行かせてるんだよね ハードウェアの仕様策定は基本中の基本、それがしくじってるからTR3はありえないほどトラブった 複雑性にも限度ってものがある、わざわざ失敗するようにやるなって話してるんだよ、わかんねえか >>927 1000機も量産した後の話なので、戦闘機としては初期
段階ではないよ 半端な小手先の言い訳は悲惨だからやめた方がいい、そのBlock3Fをすぐ100機日本に渡せるってわけじゃないんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/929
930: 名無し三等兵 (ワッチョイ e68c-1GGU [175.177.48.52]) [sage] 2025/08/21(木) 01:15:21.59 ID:lc1pssyS0 >>928 比較をする意味が何もないよ、それ せめてこの馬鹿な遅れが無ければ後1個飛行隊くらいは増えてたろう これをよしとはできないな、まあTR3がこの後単独検証でしくじることはないと思いたいが 思いたい、嫌なフラグだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/930
931: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 01:30:33.69 ID:MNtYA6/y0 >>929 >1000機も量産した後の話なので 既に配備済みの機体の大多数は普通に機能してて、トラブってるのはTR-3の初期型だけだよ なのにTR-3初期型ではなく全体の問題とするのは明らかに曲解 >せめてこの馬鹿な遅れが無ければ後1個飛行隊くらいは増えてたろう 本来ならリードタイム約5年だから、24年度・25年度の納入が一切止まるとしても多めに見積もって15機くらいだね (実際はF-35B含め納入が進んでるし、LM社にはソフトウ
ェア待ちの在庫分があるから影響はさらに小さくなるけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/931
932: 名無し三等兵 (ワッチョイ aad0-z31l [219.104.136.168]) [sage] 2025/08/21(木) 01:39:15.42 ID:MNtYA6/y0 いずれにせよ、アメリカの戦闘機や艦艇の開発能力は落ちてない(何故なら元からゴミだからw)し、それでいて世界最高峰のモノを作るわけで、いまさら"遅くても完成する"F-35をみて「開発能力が落ちてる!」とかいっても仕方ないわよ ちなみに失敗例として有名なかのズムウォルトも、今やSM-6搭載改修・極超音速兵器搭載改修も実施中で、イージス艦よりBMD能力が劣ることを除けばなんやかんや世界最強クラスの水上戦闘艦になっちゃっ
てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/932
933: 名無し三等兵 (ワッチョイ e68c-1GGU [175.177.48.52]) [sage] 2025/08/21(木) 01:55:24.36 ID:lc1pssyS0 ちなみに普通に機能しているとは言うが、エンジンのOH間隔の問題など必ずしも順調とは言い切れない TR3の問題は、今までの開発能力のほころびがそこで噴き出る形になった 調整能力マネジメント力の部分になるので、技術単独と絡めるのは適切ではない 2013年度予算の機体が2017年度の納入なので、13機/8機として21機 今年納入のF-35Bで戦闘機能の検証が済んでいるかどうかは不明、改修するなら来年度には済ませて欲しい所 ブロックナンバー進
む程度の改修でここまで悲惨になってるからな せめてJSIは安いうちにスムーズに進んで欲しかったが、電子機器の部品枯渇は論外だろこんなん せめてどちらか一方でも順調なら話はマシだったんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/933
934: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef59-G0/z [240a:61:61c1:d081:*]) [sage] 2025/08/21(木) 02:55:49.38 ID:4A+bGY3R0 まあ、F-35は兎も角として、ボーイングの開発生産能力が低下したのは明らかだよね 今の経営陣だと持ち直すのは無理じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/934
935: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6664-Zbd9 [2400:2200:9f9:8af6:*]) [sage] 2025/08/21(木) 06:37:43.58 ID:rHPT4rSC0 >>897 スクラムジェットタイプの極超音速誘導弾の開発が始まったのは2年前 要素研究は今年度までだが要素技術は実証次第スクラムジェットの開発にフィードバックするし 早期開発に全力と言ってるから大きな技術的問題はほぼ解決して目処が立ったから 量産用の設備含めた予算を来年度の概算要求に盛り込んだかも あるいはインフレ対策に予め予算化するだけの可能性 同じ記事に「潜水艦発射型誘導弾、島しょ防衛用高速滑空弾み取得
する」と書いてあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/935
936: 名無し三等兵 (JP 0Ha6-z31l [133.106.128.65]) [sage] 2025/08/21(木) 09:17:36.44 ID:2lruZRZkH >>934 旧MD経営陣の手腕、旧ダグラス系の最悪最低なところを順当に受け継いだともいえる >>935 スクラムジェットミサイルの生産設備は去年・今年で既に3,000億円くらい予算化されてるから、来年度は純粋に実証型(実質的に先行量産型)の生産スタートかと あと予め予算化したとしても、メーカーがインフレ分を負担してくれる訳でも契約額(契約時の見積額)が安くなる訳でもないから、インフレ対策で早期予算化ってのは考えにくい htt
p://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/936
937: 名無し三等兵 (ワッチョイ 77ab-4z6e [2001:268:d2f3:db26:*]) [sage] 2025/08/21(木) 10:09:41.72 ID:3xZ1/mQ/0 >>910 あれ以上の性能を持つ戦闘機を国産出来るとは思わないがな、 いい加減に国産マンセーは止めたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/937
938: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-/wPA [106.73.7.161]) [sage] 2025/08/21(木) 10:23:37.20 ID:rtEMEi2P0 クラスの違うものは単純比較できないよ。 仮にそっちが「優れて」いるとしてもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/938
939: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 11:13:33.41 ID:94pv5smJ0 P-8とP-1、C-130J/C-17とC-2、MEADSと中SAMみたいなもんで、優れてる優れてないとか以前に日本独自仕様で開発されてれば使いやすくて当然なんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/939
940: 名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-mJPM [113.20.244.9]) [] 2025/08/21(木) 12:00:51.13 ID:sxduxmoY0 >>937 お前個人が思ってるだけ つまり妄想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/940
941: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad5-Zbd9 [240d:1a:a26:b00:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:07:19.59 ID:WWa+fUr10 >>936 先に予算化してメーカーと契約すればインフレによる値上がり幅を圧縮できるよ 進捗に合わせてその都度単年度契約やるとインフレの影響が直撃するから デフレの時代は通用しても今はコスト増の原因にしかならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/941
942: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:11:11.51 ID:94pv5smJ0 >>941 >先に予算化してメーカーと契約すればインフレによる値上がり幅を圧縮できるよ それって要は早期に契約して早期に設計製造をすすめるだけの話だから、「あらかじめ予算化する」「先に予算化する」とかではないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/942
943: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad5-Zbd9 [240d:1a:a26:b00:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:16:49.47 ID:WWa+fUr10 >>942 >早期に契約して早期に設計製造をすすめるだけの話だから 違う 製造に必要な資材部品等を予めキープできるからインフレによる影響を圧縮できる 生産設備を前もって予算化できるのに資材は無理な訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/943
944: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad5-Zbd9 [240d:1a:a26:b00:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:25:56.38 ID:WWa+fUr10 あと、極超音速誘導弾の研究開発に関する防衛省の説明を読むと 早期開発を目指すためにプロジェクトを並行させるという いつものような要素研究が終わって検証評価してから開発に着手するのではなく 要素研究で実証できた部分からフィードバックして開発を進める方式だから 全体的に終わってなくても目処が立ったら量産化に着手して必要なものを揃えといて 目処が立った部分から量産試作に入るから予算のスケジュールがこうなったのでは?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/944
945: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:42:54.22 ID:94pv5smJ0 >>943 >生産設備を前もって予算化できるのに それは防衛生産基盤強化法に基づいて、これまで製品価格に製造間接費等として組み込まれていた生産設備の維持・拡張コストを特定取組契約として別出しできるようになったからやで あんたのいう部品代は引き続き製品の製造請負契約に含まれて、部品代だけ先行で予算化・契約ってのはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/945
946: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea6-YrmU [240a:61:3001:3705:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:45:30.48 ID:DPnqgLZ50 何処も研究段階で止まっててスクラムジェットの実用化なんて世界初だしでまかせの可能性は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/946
947: 名無し三等兵 (ワッチョイ 77c4-wJZx [2400:2412:2482:9c00:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:50:47.25 ID:Cgpl2rbN0 あと中国漁船団と言うものを油断しちゃいけないから 無人の特攻機をたくさん揃えるように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/947
948: 名無し三等兵 (ワッチョイ 77c4-wJZx [2400:2412:2482:9c00:*]) [sage] 2025/08/21(木) 12:56:41.30 ID:Cgpl2rbN0 凄い空母だなんて言って脅かしといて 夜中に漁船でこっそり上陸してくんからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/948
949: 名無し三等兵 (ワッチョイ e66d-HfUr [207.65.161.159]) [] 2025/08/21(木) 12:58:48.25 ID:quTO90Hv0 ロシアのツィルコンってスクラムジェットじゃって思ったけど残骸調べたらラムジェットだったのか 東側兵器って昔からこういうの多いな、西側が勝手に脅威度上げてるだけかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/949
950: 名無し三等兵 (オッペケ Sr13-qhG4 [126.166.173.242]) [sage] 2025/08/21(木) 13:17:13.55 ID:hDyzYK+Cr スクラムジェットミサイルの寸法とか重量の要求仕様って公開されてたっけ 滑空弾ほどぶっとくないと思うから車両に4発搭載できそうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/950
951: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 14:16:54.03 ID:94pv5smJ0 >>950 無理っぽいね スクラムジェットミサイルはブースターが滑空弾能力向上型(Block2A/B)の第1段ロケットと共通とされているから、現在公開されている2連装搭載の滑空弾早期配備型よりさらに太いはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/951
952: 名無し三等兵 (ワッチョイ 77ab-4z6e [2001:268:d2f3:db26:*]) [sage] 2025/08/21(木) 14:26:55.86 ID:3xZ1/mQ/0 >>923 最先端の兵器を作るには、いくらかのリスクは当たり前 日本製武器がダメダメなのはそれをやらないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/952
953: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 14:44:40.11 ID:94pv5smJ0 >>952 ちょっと何が言いたいのかよく分からないけど めちゃくちゃ苦労しながら世界初の艦載AESAとか機載AESAとか実用化してるよ日本は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/953
954: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3a1-3ktc [180.52.115.155]) [sage] 2025/08/21(木) 14:47:34.31 ID:TamvxPme0 >>952 MPMS はい論破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/954
955: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3abf-qydZ [240a:61:6252:99dc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 14:52:58.65 ID:NrIHpd2J0 >>949 ツィルコンがスクラムジェットってのはロシアの自称だったので まあ最初から疑わしかったけどね わが国でさえ1990年代から継続して研究開発を続けてて、先日やっと実用化の目処が立った難易度の高い技術だったのに ちなみに我が国の島嶼防衛用滑空弾能力向上型はモノホンのスクラムジェット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/955
956: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6a05-PsLk [203.114.222.139]) [sage] 2025/08/21(木) 15:08:53.66 ID:q0iuEU930 >>944 どんどん開発されるのは嬉しいけど、周辺環境が切羽詰まってるんだなと思うと複雑だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/956
957: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad8-sgnG [240b:c010:4b3:ebe1:*]) [] 2025/08/21(木) 15:17:21.58 ID:fSIAloV40 日本が駄目なのはずっと言われてる通り継続的な改良の欠如、UXの軽視とかオープン化や仕様標準化の軽視とかだろ 本気で海外に売り込むならどれもやらざるを得ないからメーカーが閉じこもらない限りゆっくり改善されていくよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/957
958: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 15:25:37.86 ID:94pv5smJ0 >>957 逆にその全部を既に満たしてる新型FFMは見事採用されたわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/958
959: 名無し三等兵 (ワッチョイ 77ab-4z6e [2001:268:d2f3:db26:*]) [sage] 2025/08/21(木) 15:30:18.91 ID:3xZ1/mQ/0 >>953 世界初でも何でもない アホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/959
960: 警備員[Lv.16] (スップー Sddf-qydZ [160.249.19.103]) [sage] 2025/08/21(木) 15:34:52.12 ID:io3GyWHZd >>959 AESAの戦闘機と艦船への実装は日本が初だったはずでは? 相違があるならソースを示してくれれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/960
961: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-z31l [240b:c010:494:3cfc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 15:40:19.02 ID:94pv5smJ0 ちなみにフィリピンへ輸出されたFPS-3をベースに開発されたのが、世界初の艦載AESAであるOPS-24だったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/961
962: 名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-mJPM [113.20.244.9]) [sage] 2025/08/21(木) 16:04:46.65 ID:sxduxmoY0 >>946 日本はスクラムジェットのエンジン本体の試作と運転は終わってるのでは あと排気口の耐熱素材の開発も終わってるはず 今やってるのは機体へのインテグレートの段階 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/962
963: 名無し三等兵 (ワッチョイ 26d0-GR1O [240b:c020:640:e8da:*]) [sage] 2025/08/21(木) 16:23:36.16 ID:BJf4x4Tp0 >>959 マンセーやめろとか言うなら基本的な事実は抑えとかないと恥かくぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/963
964: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3abf-qydZ [240a:61:6252:99dc:*]) [sage] 2025/08/21(木) 17:22:00.68 ID:NrIHpd2J0 >>962 元来はSSTO(スペースプレーン)用エンジンとしてわが国で開発が始まったけど、足かけ40年近くかかってる代物なのよねぇ>スクラムジェット そう簡単に実用化できるわけねーだろと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/964
965: 名無し三等兵 (ワッチョイ 03b2-4z6e [240a:61:96:4f0b:*]) [sage] 2025/08/22(金) 11:47:17.03 ID:XPJ/3LOe0 >>940 お前がだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/965
966: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2687-qhG4 [2400:2200:3b9:9f70:*]) [sage] 2025/08/22(金) 13:11:50.64 ID:ljmzYrAW0 スクラムジェットミサイル 直径1mとかのデブミサイルをマッハ5とかで大気圏内巡航で航続距離出るんかな、類似品がないのでイマイチよくわからんね 太いのと極超音速で抵抗増えるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/966
967: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a99-NIMe [2400:2200:72d:67b3:*]) [] 2025/08/22(金) 13:49:21.65 ID:UJCuBZU50 >>966 マッハ5ずっと出してるのかな? 最高速度出すのは目標への突入直前だと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/967
968: 名無し三等兵 (ワッチョイ a343-2K4X [222.1.95.165]) [sage] 2025/08/22(金) 14:06:55.19 ID:BckRx5n90 >直径1mとかのデブミサイル 直径1mでも横断面にインテークの占める割合が大きいならその部分は負圧になるから云々 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/968
969: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 3abf-qydZ [240a:61:6252:99dc:*]) [sage] 2025/08/22(金) 14:17:07.73 ID:YD6oowjw0 >>966 スクラムジェットは高高度の大気が薄いところで作動するように作られてるのでミサイルもそのへんを飛ぶのよ なので高速が出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/969
970: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-mHkL [58.188.4.70]) [] 2025/08/22(金) 15:05:18.61 ID:oReWrqCEM 高高度飛ぶのに、スクラムジェットにする利点なんなんだろ。 ロケットの方が信頼性高くね? 宇宙船ならわかるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/970
971: 名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-mJPM [113.20.244.9]) [] 2025/08/22(金) 16:10:01.67 ID:qMjtWznt0 >>89 イスラエルはF-35で目潰ししたあと第四世代機で爆撃した。 だからF-15もF-16もイランを爆撃してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/971
972: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3abf-qydZ [240a:61:6252:99dc:*]) [sage] 2025/08/22(金) 16:24:55.86 ID:YD6oowjw0 >>970 ロケットのように酸化剤を積まない(大気中の酸素を燃焼に利用する)ので、比推力がロケットより遥かに大きくなるのさ ものすごく乱暴に言うと大気吸入式のロケットエンジンみたいなもん ロケットエンジンより燃費が良くて大推力を長時間維持できるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/972
973: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3abf-qydZ [240a:61:6252:99dc:*]) [sage] 2025/08/22(金) 16:30:34.15 ID:YD6oowjw0 弾道ミサイルは発射後数十秒でエンジンの燃焼が停止して後は残存エネルギで滑空するだけだが、スクラムジェットは長時間推力を維持できるので自分で機動できるってのが利点やな なので弾道ミサイルと違って固定されたコースを飛ぶ必要はなく、途中でコースや目標を柔軟に変えられる訳だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/973
974: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f20-ZagY [218.46.203.254 [上級国民]]) [sage] 2025/08/22(金) 16:45:40.59 ID:LOvb3zOT0 >>970 ロケットは燃費が悪くて長時間推力を発生できない だから射程1000キロを超えるような長射程の巡航ミサイルは皆ジェットエンジンを搭載していて ロケットで飛ぶものなんて一つもないし、ロケットモーターで飛行する対空ミサイルは発射直後に ブースターの燃料を全部使いきってしまい後は慣性で滑空しながら目標を追いかけることになる 燃費の指標となる比推力は固体燃料ロケットで250秒前後、液体燃料ロケットで300
5374;450秒程度しかないが スクラムジェットだと1000秒とかそれ以上の比推力も出せる 秒で表された比推力は「1キログラムの推進剤で1キログラム重の推力を発生させる時、その推力を何秒間 発生させ続けられるか」を表しているので、同じ量の燃料で同じ大きさの推力を出す場合、スクラムジェットは ロケットと比べて数倍もの長時間推力を持続できるということになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/974
975: 名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-mJPM [113.20.244.9]) [] 2025/08/22(金) 18:20:21.51 ID:qMjtWznt0 >>970 高高度と言ってもロケットのように大気圏外では無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/975
976: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef59-G0/z [240a:61:61c1:d081:*]) [sage] 2025/08/22(金) 20:16:49.97 ID:3mrukz480 理論的には高度5万メートル辺りが限界だっけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/976
977: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8e-ZD5m [218.221.204.36]) [] 2025/08/22(金) 21:00:32.98 ID:I9EI/UkI0 高度1000m以下は空気が分厚く全く飛ばない 高度3000-8000mの空気密度だと倍飛べる 高度8000-18000mだとさらに倍飛べる 高度18000-27000mだと空気が薄く超音速維持が楽にできる 高度27000-100000mは空気抵抗大差ない よって高度27000m以上を巡航すればミサイルは超音速以上で相手に突っ込めるからジルコンは燃費コスパがいいミサイルだ LRHWも高度20000m以上で速度と飛距離維持できる 加速式ミサイルは高度18000-30000mならば加速可能でマッハ6
→マッハ14まで加速できる しかし高度8000mを割ると空気抵抗で速度が下がる よってファタハ2は最高速度M12-14まで加速するが、高度8000m以下で速度はM10-12まで低下する こんな感じか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/977
978: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2abe-4z6e [2001:268:73d6:3010:*]) [sage] 2025/08/23(土) 09:14:15.37 ID:WGqLaw/u0 >>960 >>963 アホすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/978
979: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0e-z31l [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/08/23(土) 11:52:57.91 ID:2aVBo9OQ0 極超音速誘導弾は対地はもちろん、対艦型・対空型も開発予定なんで相当期待されている https://i.imgur.com/QLQWwsG.jpeg https://i.imgur.com/w7etSuu.jpeg PAC-2後継の長SAMはこの国産スクラムジェットミサイルになるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/979
980: 名無し三等兵 (ワッチョイ 662d-Zbd9 [2400:2200:9f9:8af6:*]) [sage] 2025/08/23(土) 12:44:34.60 ID:9UE8joJd0 対艦はともかく対空は高価すぎて使いにくいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/980
981: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6a05-PsLk [203.114.222.139]) [sage] 2025/08/23(土) 12:49:33.84 ID:CVYifHRm0 >>980 次スレよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/981
982: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2aa1-AncN [2400:4052:32e0:ad00:*]) [] 2025/08/23(土) 12:55:58.24 ID:NXurHfRC0 キネティック弾頭は大気圏で使えないデメリットがあったから 解決法としては同じ推進方式採用するわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/982
983: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f92-1GGU [202.59.112.177]) [] 2025/08/23(土) 12:56:19.79 ID:7IB9O7nL0 >>980 スクラムジェットの優れているところは可動部品がほとんど無いのでスケールの調整が容易って所なのよね つまり大きくも小さくもできる、少なくともジェットエンジンみたいに小型化で四苦八苦するようなことはない (実験施設で試験されてるスクラムジェットエンジンのプロトタイプはSAMに搭載できるぐらい小型の物だったりする) 小型になれば相応に安価になるだろうし、SM-3のユニットコストが10億円以上ってコトを考えると長距離SA
Mに載せるのは十分可能だと思う 何より射程がエグいぐらい延びるだろう品、1000kmは余裕で超えられるんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/983
984: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0e-z31l [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/08/23(土) 12:57:32.19 ID:2aVBo9OQ0 例えばSM-6は1発約9億円だけど、対艦と違って迎撃されず、命中すれば1発で確実に仕留められる 戦闘機や爆撃機、さらにAEWや哨戒機まで落とせるなら安いもんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/984
985: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f92-1GGU [202.59.112.177]) [] 2025/08/23(土) 13:07:55.47 ID:7IB9O7nL0 >>984 スクラムジェットSAMは弾道弾迎撃にも使えるだろうし、AEW・爆撃機キラーになるだろうからなあ マッハ5以上でかっ飛んでくるミサイルなんか避けようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/985
986: 名無し三等兵 (ワッチョイ e64b-WZPE [175.103.238.48]) [] 2025/08/23(土) 13:09:02.14 ID:0ks7mW1E0 >>984 ただなぁ……、去年か一昨年ごろに米海軍が中東でバカスカ撃った結果、SM-2の供給が追いつかないという問題が浮上したし、その辺の改善をSM-6でやってもらえたりしないかなぁ それ込みでの「日本でのライセンス生産」って話なんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/986
987: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0e-z31l [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/08/23(土) 13:26:08.12 ID:2aVBo9OQ0 SM-2は既にズムウォルト用含むアクティブシーカーの新型の生産移行してるから、セミアクティブ型は今後どんどん在庫を減らしていく一方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/987
988: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1387-qhG4 [2001:ce8:157:ef4a:*]) [sage] 2025/08/23(土) 14:06:16.12 ID:XLHx/bAL0 米軍はフネ用SAM(SM‐2,3,6,ESSM)と陸上車両SAM(ペトリ,サード)を統合した共通SAMやればいいのにねえ ペトリオットの艦載化構想もあるけど進んでないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/988
989: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0e-z31l [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/08/23(土) 14:21:30.31 ID:2aVBo9OQ0 >>988 >ペトリオットの艦載化構想もあるけど進んでないね 発射試験とかやってバリバリ進行中だぞ?実際、今年度も年間100億円以上の予算がついてる ただSM-2最新型がジェットタブ式TVCによる高い発射後回頭性・比較的大型の弾頭を積んで低空ASM対処を重視しているのに対して、PAC-3 MSEは弾道ミサイル対処を重視してサイドスラスタ・直撃方式を採用している 一長一短あって、共通化は難しいかと http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/army/1749369620/989
990: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a9c-+7pG [240a:61:51bc:a43b:*]) [sage] 2025/08/23(土) 14:29:36.17 ID:/0c+bFzh0 >>989 >一長一短あって、共通化は難しいかと 対艦弾道弾に現実味が生じたので、PAC-3 MSEの艦載化は「生命保険」としては欲しいところでしょう。イエメン見ているとSM-3で間に合わないかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/990
991: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0e-z31l [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/08/23(土) 14:38:22.82 ID:2aVBo9OQ0 >>990 PAC-3が弾道ミサイル対処能力を買われて艦載化が進んでいるのはそうなんだけど、一方で米海軍は並行で低空ASM対処能力に優れる新型SM-2の開発製造も進めている PAC-3とSM-2がそれぞれ得意分野を活かして共存することはあっても、一本化するのは困難だよってお話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/991
992: 名無し三等兵 (ワッチョイ a307-mH1j [222.10.79.69]) [] 2025/08/23(土) 16:51:59.24 ID:Tso9S2Mw0 というかPAC3MSEの艦載化は艦載BMD対応ミサイルの在庫枯渇問題だよ 有事にSM3やSM6が足りなくなりそうだから在庫や生産量が比較的潤沢なペトリ弾薬も使えるようにって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/992
993: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6696-z31l [240b:c010:670:e594:*]) [sage] 2025/08/23(土) 18:28:53.41 ID:MsoYuk3K0 >>992 SM-3はミッドコース迎撃、SM-6は長距離高高度目標迎撃や対艦攻撃のために温存して、ターミナル迎撃にはターミナル迎撃のスペシャリストたるPAC-3を使うってのは割と自然な発想よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/993
994: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea6-YrmU [240a:61:3001:3705:*]) [sage] 2025/08/23(土) 18:36:42.88 ID:Tbmo83fx0 ペトリがウクライナで大量消費されたから回ってこないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/994
995: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6696-z31l [240b:c010:670:e594:*]) [sage] 2025/08/23(土) 18:41:49.25 ID:MsoYuk3K0 あとPAC-3 MSEは対航空機だと推定射程120kmとされているから、SM-2には及ばないけど中距離SAMとして普通に使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/995
996: 名無し三等兵 (ワッチョイ 662d-Zbd9 [2400:2200:9f9:8af6:*]) [sage] 2025/08/23(土) 18:42:18.00 ID:9UE8joJd0 次スレ 【極超音速】国産誘導弾 総合スレ90【滑空弾】 https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1755942076 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/996
997: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7717-wJZx [2400:2412:2482:9c00:*]) [sage] 2025/08/23(土) 18:56:21.99 ID:FsZou42v0 漁船には無人機で十分って話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/997
998: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7e2a-rim4 [153.223.224.252]) [sage] 2025/08/23(土) 19:00:41.41 ID:r9lGqw3J0 日本の最大の弱点は開戦と同時に日本国内及び日本近海に大量に配備された圧倒的な数のドローンによる攻撃によって壊滅的な打撃を受けてからスタートすると言う事にある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/998
999: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef59-G0/z [240a:61:61c1:d081:*]) [sage] 2025/08/23(土) 19:28:40.63 ID:eR/f/6Zz0 マジで中国人を追い出さないとな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/999
1000: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6696-z31l [240b:c010:670:e594:*]) [sage] 2025/08/23(土) 19:43:39.58 ID:MsoYuk3K0 >>996 ありがとう〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 76日 2時間 43分 21秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749369620/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s