【零戦】日本海軍機のスレ【烈風】 (705レス)
上下前次1-新
1(5): 名無し三等兵 [] 2025/06/04(水) 11:13:42.64 ID:GefPBqkP(1/5) AAS
日本海軍機のスレです
世傑ソースのニワカの書き込みは禁止です
606: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/08(火) 22:09:32.34 ID:qsPva8xu(2/2) AAS
その前に零戦がぺラの不具合で開戦に間に合わず真珠湾もフィリピン爆撃も失敗していきなり詰む
607(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 04:30:08.66 ID:+wee6N5W(1/3) AAS
Bf109Eの4,500人時に対し、M.C.200 "サエッタ"の工数20,000人時というのはシエスタ込みの工数だから、日本で作れば18,000人時くらいで作れたと思うんだ…
608(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 07:31:43.51 ID:eQNHP2IJ(1) AAS
>>607
シエスタはスペイン語だ
オレ物知りアピールで外す
バカジャネーノ
609(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 07:46:33.96 ID:vX8lrHUb(1) AAS
シエスタはスペイン語ではあるが、
外来語としてイタリアにも定着している
豆な
610: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 15:35:47.08 ID:+wee6N5W(2/3) AAS
>>608
イタリア旅行とか行ったこと無いんだな
24時間営業の店とかほとんどなく、昼下がりは店が閉まってるからメシ食う時は早めか夕方まで我慢な
611: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 15:39:29.86 ID:+wee6N5W(3/3) AAS
>>609
シエスタはラテン語由来だからカトリック布教の範囲では使われる言葉なんだわ
そのローマ教皇がおわすローマはイタリアの首都な
612: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 17:43:58.19 ID:LgHTUkeF(1) AAS
これか
https://imgur.com/mCXAcXV
613: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 18:47:37.51 ID:TLnj3I4T(1) AAS
なぜAIはいつも食べ物を粗末にするのか
614: 名無し三等兵 [] 2025/07/10(木) 04:52:14.47 ID:Oc1W6CAt(1) AAS
>>608
これはすごく恥ずかしいレスだと思うよ
俺だったら切腹するね
615: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/10(木) 09:59:16.52 ID:j12L0P/T(1) AAS
日本人はすぐ切腹するから人口が減って困っている
616: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/10(木) 10:30:21.23 ID:hWlo0FtV(1) AAS
ポピーザぱフォーマー思い出した
617: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 21:00:30.09 ID:0NCJ2Q6s(1) AAS
日本は
深夜時給50%増し仮眠も勤務時間
17時から19時 10%増し
19時から22時 25%増し
にすれば無駄に営業しないよな
618: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/11(金) 21:16:37.58 ID:FcywrvMz(1) AAS
日本人はサービス残業ができなくなるとタヒんでしまうので日本は滅びる
619: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 09:35:13.72 ID:XnUkElGZ(1) AAS
日本人は息をするようにサービス残響をするからな
呼吸を止められたらひとたまりも無い
620: 名無し三等兵 [] 2025/07/12(土) 10:11:49.48 ID:8he6Yr+w(1) AAS
日本は残業できなくなってから経済も弱くなったね
621: 名無し三等兵 [] 2025/07/12(土) 12:19:49.73 ID:I8oWBLoQ(1) AAS
ラバウルからガダルカナルまで一人乗りの戦闘機で往復って、今で言うワンオペでサービス残業込みだよな。
でもその頃の日本はまだ強かった。戦闘機で長時間飛べなくなったら弱くなった。
622: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 16:01:52.79 ID:CYQiUXen(1) AAS
零戦スリムアーマーZIPPO
https://i.imgur.com/vIYtFGM.jpeg
https://i.imgur.com/FeeTWUy.jpeg
次は、冬になったらZIPPOハンディウォーマーに一式陸攻の名前入れして貰おう、一発着火やで。(>_<)
https://i.imgur.com/VdhPBqY.jpeg
そういえば、関係者に配るF-3烈風の記念品って、何になるんだろうか?
623(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 20:56:22.78 ID:xUkd5K+2(1) AAS
しずかだと思ったらスミソニャン新作upしてたw
5chレスバシリーズ化するんだろうかw
624: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/13(日) 06:54:16.90 ID:kqUktHLJ(1) AAS
一匹でスミソニャンとか盛り上がってる奴すげえー寒いわバカじゃねえの
625: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/13(日) 12:42:14.37 ID:Vb822OJ2(1) AAS
釣られた奴の恨みが凄いなw
626: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/13(日) 14:02:18.31 ID:eu7rvqlx(1) AAS
知的障碍者の相手をした時点で負け
627: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/13(日) 20:50:46.39 ID:W8HABI0w(1) AAS
バカのせいでスレが一つ死んだな
>>623みたいな自演宣伝にも反応ゼロでワロタ
628: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/13(日) 21:42:49.90 ID:qRXCzajD(1) AAS
こんな過疎スレで宣伝とかw
動画にされるのが怖くて自分が逃げてるんじゃね?w
629: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 16:37:57.84 ID:z3ku56PD(1) AAS
スレ腐らせた言い訳がそれか
630: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 18:27:09.17 ID:1/of6SDt(1) AAS
そんなに怖がってないでいつもみたいに珍説吹聴すればいいんじゃないかな()
631: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 21:20:46.15 ID:nprmuG6o(1/2) AAS
釣られるのもつべで晒されるのも嫌だから
おとこわりします
632: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 22:20:03.13 ID:qseMb41Y(1/2) AAS
アホらしい
インフルエンサーどころか誰も見てない動画upしてる奴なんか気にしてる方が恥ずかしいわw
633: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 22:24:28.62 ID:nprmuG6o(2/2) AAS
とりあえず、見てる奴は一人見つかったようだ(´・ω・`)
634(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/14(月) 23:35:14.44 ID:ujdDD62K(1) AAS
日本は誉だけでなく同等技術を適用した栄も製造すべきだったのでは
1気筒110馬力の誉理想で14気筒なら1540馬力
10%出力制限した1800馬力の誉の14気筒相当版としても1400馬力
栄のままこんな馬力を発揮するエンジンを装備したなら
零戦も一式戦も1000馬力超級の性能になってF6F、F4U、P51辺りとも
互角かそれ以上に戦えたのでは
635: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 23:52:49.56 ID:qseMb41Y(2/2) AAS
栄は0Gバルブが使えたから価値があった
燃料噴射式にするなら金星でいい
636: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/15(火) 16:08:30.86 ID:5uACmGAJ(1) AAS
>>634
むしろそれが先で、将来的にできること見越して誉作ったんやで。
でもできなかった。
637: 名無し三等兵 [] 2025/07/16(水) 01:28:25.67 ID:AAj7Hdmu(1) AAS
アレクサンダー・リピッシュが飛行の秘密を解説
https://youtu.be/ieF_pNx6SmE
638: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/16(水) 10:20:23.82 ID:EZmKEExa(1) AAS
基礎的過ぎで萎えた
639: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 01:55:01.10 ID:zrO7KdeL(1) AAS
はいはい、詳しい詳しい
640: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 01:57:39.09 ID:yItFoTmz(1/3) AAS
結局彩雲って量産機だと600㎞/hも出てなかったんすかね
641: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 04:36:20.83 ID:R9KTV8Sc(1) AAS
三重の燃料はあまりよいものでは無かったし
642: 名無し三等兵 [] 2025/07/18(金) 06:59:51.28 ID:kPap6Y0S(1) AAS
やっぱハイオクはシェルかモービルだよなぁ
643: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 07:42:09.52 ID:5DF4/0l/(1/2) AAS
ハ315って何時くらいまで真面目に開発してたんだろ
644: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 11:07:37.68 ID:wp3x5gXg(1/2) AAS
600km/hも出ない彩雲にプゲラされるF6Fって2,200hpも出して何やってんですかね
645: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 11:35:23.38 ID:yItFoTmz(2/3) AAS
追いつかれて墜とされてたんじゃないの?彩雲・・・('ω'`)
646: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 12:04:24.49 ID:5DF4/0l/(2/2) AAS
600km/hカツカツの雷電乗りの言葉
「(F6Fは)此方の方が速いので気を付けていれば良い」
647: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 14:22:11.53 ID:oEMFeZ7B(1) AAS
彩雲は我に追いつくグラマン無しと誇ってたんじゃないの
648: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 14:25:36.52 ID:wp3x5gXg(2/2) AAS
たった一機の零戦に上から被られたら四機がかりでも手も足も出ないF6Fが、彩雲に追いすがって追いつけるわけがない
649: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 19:23:06.34 ID:2MYs+qGk(1) AAS
常にカタログスペックの最高値でかっとばせるわけじゃないし
同条件なら米軍機に勝てるわけがない
勝てるなら史実でもっと善戦してるわい
650: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 19:52:26.08 ID:8HPzONwg(1) AAS
F6Fは時速600キロであのデカいプロペラの先端が音速を超えちゃうんだよ
651: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 20:58:37.73 ID:jHw0iFTN(1) AAS
むしろ同条件で戦わなかったから米軍機でも勝てた
652: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 22:03:29.42 ID:UbS1MZS0(1) AAS
https://www.youtube.com/shorts/KZE6HUUrQHg?feature=share
653: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 22:50:51.24 ID:yItFoTmz(3/3) AAS
そういや戦記の「予科練魂」ではカタログスペックではこっちが優速なはずなのに
バタバタ味方が落とされてる理由をどっかで待ち伏せされてるからって判断して
対処法を講じた著者だけ生き残ったみたいな話があったな
どっちにしてもボートシコルスキーには追い付かれるんだからやられる時はやられるよね(´'ω'`)
654: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/19(土) 15:02:17.93 ID:XN2B6OT5(1/2) AAS
戦時中に敵機のカタログスペックなんか分からんだろ
鹵獲機のテストすればだいたいが分かるだけ
655(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/19(土) 15:36:27.02 ID:RLI9y2ro(1/2) AAS
現場が欲しかったのは、鹵獲機から取れる高オクタンの燃料と、高品質の高品質の潤滑オイルだった。
656(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/19(土) 15:51:57.41 ID:XN2B6OT5(2/2) AAS
そんなものは不時着すれば残ってるかな?程度で当てに出来るわけないだろう
657: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/19(土) 16:38:07.93 ID:RLI9y2ro(2/2) AAS
>>656
B-17をまとめて鹵獲した際、現場はいろんな意味で狂喜乱舞したとか有るからな。
658: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/19(土) 18:24:43.21 ID:bnPekyne(1) AAS
軍用機は燃料満タンで保管なんてしないし、オイルは普通に減ってるだろう
飛行場を襲撃してウマウマと機体を手に入れても、隠してあるドラム缶ならともかく中に入ってる燃料やオイルを
期待なんてしない
659: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/19(土) 20:06:58.33 ID:xbIsQzcs(1) AAS
鹵獲機は貴重なデータの塊だから、上層部がもっていくだろうしな普通なら
660: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 19:35:54.32 ID:iLVThXv5(1) AAS
初期の南方作戦で、鹵獲した機体の燃料抜き取って使ったのは陸軍戦闘機隊のエピソードだったような
661: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 11:51:22.66 ID:WVZul1wr(1) AAS
>>655
そういうのは占領地の港や飛行基地にあったのを奪ったのが結構あったんじゃないの
662: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 10:24:40.18 ID:qbAYqB4+(1) AAS
航空基地を占領したなら、機体から抜かなくても露天か倉庫にドラム缶で並んでるじゃろ
663: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 13:50:04.46 ID:RswNVoq0(1) AAS
アメリカしか売ってくれないような、高品質の製品を使うことを前提にして軍備立ててるんだから
そりゃ、不足するわな
戦略的自爆
664: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 13:53:17.56 ID:/SBjKTds(1) AAS
アメリカと戦争するなんて聞いてません^^;
665: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 15:34:10.27 ID:vTVXcijE(1) AAS
撃墜したB-29から、ガソリンとオイルを抜く簡単なお仕事です!
666: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 19:37:18.77 ID:1HMhBmps(1) AAS
戦闘機で近寄ったら護衛のP-51がタンクを捨てるのでいっぱいガソリンを拾えると思ったら
タンクを捨てると帰れないので落とさずに撃ってきますた
667: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/23(水) 14:28:17.32 ID:n4nYmoh4(1) AAS
実際、帰りの燃料がないってパイロットにとっては悪夢だからな
欧州のような地続きで戦ってるわけじゃないし
668: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 19:03:26.37 ID:G+ikY8OZ(1) AAS
鹵獲したB17を参考にした連山とかあったな。モノにならなかったけど
669: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 20:53:34.77 ID:7vwLPG58(1) AAS
99式双発軽爆撃機
に火星積めばいいんだよ
ソ連に備えるために満州と朝鮮 北海道 千島列島に配備
670: 名無し三等兵 [] 2025/07/31(木) 11:43:20.07 ID:JNJY9FTf(1) AAS
キ102作ったからそれで
671(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/31(木) 13:31:42.40 ID:dzPXYJS9(1) AAS
空冷型彗星の防御強化型を早期開発して陸海共用で他機種を絞って大量生産
672(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/31(木) 16:18:32.93 ID:seNmTz63(1/2) AAS
液冷機用に設計された機体に空冷エンジンを載せるだけで、普通に使える優秀機になるなんて
当時の技術者は思ってなかったから仕方ない
頭が良いつもりの設計者や軍幹部が作らせるガラクタを現場の軍人や技術者が役に立つ使い方をするのが
兵器開発と運用というものだw
673: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/31(木) 16:22:59.66 ID:9SvA0qdH(1) AAS
換装は現場の判断だったん?
674: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/31(木) 16:29:34.19 ID:seNmTz63(2/2) AAS
そりゃ生産現場で首無し機体がゴロゴロしてたら、何でもいいから頭を付けて飛ばせって言われるだろ
675: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/31(木) 16:51:34.22 ID:mN/e2IcH(1) AAS
まあ、史実のように大量生産大量使用する羽目になるなんて、設計時は思ってなかっただろうし…
676(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/31(木) 20:01:11.04 ID:Ga/P1/GI(1) AAS
>>672
当時軍のみならず日本の頭脳全体が十分な科学や兵器のデータなしで量産後性能チェックや修正みたいな方向だった
ここで細かな組み合わせを考える猶予はなく能率化とか見落としだらけだった
ドイツとの違いはドイツはポーランドまで15年間新しい兵器と戦術を考えた
日本帝国はスタートラインが1929年くらいでここから新型武器システム群を検証と量産したが細かな組み立てを思考する猶予がなかった
677: 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/08/01(金) 11:19:00.04 ID:8Y9fb6y2(1) AAS
馬車の時代、蒸気機関の時代、自動車の時代を経験してないから仕方ないw
678: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/01(金) 13:08:11.19 ID:XLtvhq6y(1) AAS
>>676
日本だけが頭デッカチだったとでも思ってるのか
今でもどこの国だろうがエリートが考えた最強のガラクタを工夫して使って現場が最良の結果を出してるのが実際の戦場
679: 名無し三等兵 [] 2025/08/01(金) 15:03:11.48 ID:T5s2xckz(1) AAS
彗星は翼に13ミリ×4ないから汎用性がない
680: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 09:25:50.90 ID:axIv/XxB(1) AAS
20ミリ機関砲を積んだ流星なら汎用性があると申すか
681: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 10:36:56.29 ID:Ts6n3UHI(1) AAS
彗星は陸軍に頭を下げれば機首に20mmが載るだろ
それが嫌だったから斜銃を乗せたわけだがw
682: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 18:42:13.91 ID:bZnxwBVg(1) AAS
艦爆に機銃を重装備させてどうするんだ
スカイレイダーへの対抗?
683: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 19:43:10.14 ID:xz5yLFyo(1) AAS
零戦の20mm機銃が空母の甲板を使用不能にする効果があると報告が出て、銃撃可能な状況なら積極的に20mmを使うべし
と通達された経緯がある
684: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 06:12:36.36 ID:H6pvqKwm(1) AAS
機関砲を撃ちながら全速で自分の方に向かって来る零戦ほど怖いものは無いからな
685: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 11:10:01.28 ID:ajx+WyOU(1) AAS
芙蓉部隊で有名な美濃部とかが発案したけど
実際にその手の攻撃を実施できた例すらなかったんじゃ…
686: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 11:24:20.71 ID:Q/D2aLte(1) AAS
まだ艦隊防空パワーバランスが日米差が無かった時って敵艦を機銃掃射しまくってた例ってないの?
日本側の回想録とか見てると米側は開戦序盤でも駆逐艦や巡洋艦相手に撃ってきてたみたいだけど、
米側のそういうの読んだ事ないからわからん
687: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 15:06:24.58 ID:HWvnpoNJ(1) AAS
日本の雷撃機はマストに引っかかるくらい肉薄するので、恒常的に銃撃をしてたらしい
一式陸攻が魚雷を落として通り過ぎたら後ろ向きに20mm撃ってきた話があった
688: 名無し三等兵 [] 2025/08/07(木) 16:05:52.51 ID:DnrxEz5Q(1) AAS
>>671
特攻が捗るな
特攻専用機の防弾が一番マシという闇
689(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/07(木) 17:05:31.93 ID:P3zWVKPR(1) AAS
連合国軍がVT信管を使い出す前なら、雷撃もワンチャン有ったかもだが……。辛いわな。
690: 名無し三等兵 [] 2025/08/07(木) 17:58:36.83 ID:0vwqO++7(1) AAS
2000馬力のバランサーに気づいたのは20年5月?
F6Fのエンジン解析で判明
691: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/07(木) 19:43:16.76 ID:PCpAcrqA(1) AAS
雷撃速度がバレたのがよりによってミッドウェーだからなぁ
日本空母全力出撃で、雷撃速度バレなしと言う条件の海戦は一度もない
692: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/07(木) 22:58:02.94 ID:1a/R9LS0(1) AAS
陸攻のような、大型機による雷撃こそ悲惨だよ
戦局が有利だった時期で、もう大損害を蒙っている
693: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 02:03:10.90 ID:0K+2Cg4B(1/3) AAS
火星1x搭載で長距離進出能力をもつ
単発複座雷撃機があれば良かったのだけれど
694(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 09:46:38.96 ID:Jqx1rPVs(1/2) AAS
それは天山では
695: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 11:24:43.89 ID:FYuZkJRn(1) AAS
天山が実用化できた頃には、戦局全体がすでに手遅れ…
アメリカという強大な相手に喧嘩売った以上、わかってたことではあるが
696: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 14:54:41.38 ID:0K+2Cg4B(2/3) AAS
>>694
天山は火星2xだし、空母の運用を前提にしてるために高速化にも限界あるから・・・
そうじゃなくて火星1xで地上運用前提で、航続距離は落下増槽を使って伸ばす
単発陸攻が欲しかったねっ、て話ですよ
697(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 15:28:58.10 ID:Jqx1rPVs(2/2) AAS
火星単発の高速化限界は雷電が示してくれてるので、
そっから雷装と複座と大航続力分引き算した最大速度って300ノット切るくらい?
天山と意味のある差が出るのでしょうか?
698: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 19:05:01.93 ID:PFf3q3CC(1) AAS
タイムスリップした俺が天山にASM積ませよう
699: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 19:21:16.53 ID:0K+2Cg4B(3/3) AAS
>>697
複座による軽量化と離着陸性能の妥協による高翼面荷重化
で火星1xと2xの出力差を少しでも埋める
火星1xゆえ水メタは不要なので少し航続距離は伸びる
セミインテグラルタンク化で更に伸びる
230ノットで天山の1~2割増な航続距離を持つ単発陸攻
これが開戦時にあるなら全然違うかと
700: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 19:55:08.24 ID:5osOJc1B(1) AAS
>>689
TV信管は海面すれすれで突入する敵機には全く効果が無い、というか敵機を落とす前に自爆する
だから水平射撃は禁止されてたはず
レンネル島沖ではまさにそれだったのではと思う
701(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 20:03:03.08 ID:5K6I8XFM(1) AAS
誘導弾が実用化できていれば、特攻(自殺攻撃)なんていう事しなくても済んだのに…たぶん
702: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 07:41:05.33 ID:S07+SOLO(1) AAS
プーチン氏がバイデン氏に反論
原爆投下引き合いに(2021年3月19日)
🇷🇺プーチン
「米国は広島と長崎に核兵器を使った」
「これは★軍事的には全く無意味★で
★民間人の虐殺★だった」
https://youtube.com/watch?v=8d7LN4RJU04
https://i.imgur.com/OvO66EU.jpeg
https://i.imgur.com/6IDcpfq.jpeg
原子爆弾は、民間人を狙っていた!
1945年8月6日
広島に原子爆弾を投下した米国に対し
責任を問う!
国際法(戦時国際法・国際人道法)は、
原則として、非戦闘員や非軍事施設への攻撃を禁止している(軍事目標主義)
また、不必要な苦痛を与える兵器の使用を禁止している。
原爆投下は、そのいずれにも違反する!
(1963年(昭和38年)12月7日、東京地方裁判所)
703: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 21:08:53.44 ID:hwseAL4Z(1) AAS
VT信管て巷で思われてるほどの効果は無かって言うけどな3号爆弾なみに。
マリアナのせいですんごいやられた印象あるけど950機が待ち伏せしてる場所に逐次投入すりゃそりゃやられるよ
VT信管なんて無かった珊瑚海や南太平洋でさえ戦力は拮抗してたのに日本の攻撃隊は半数以上やられてるんだから
704(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 21:41:03.40 ID:69Gjb0mp(1) AAS
在来の時限信管に比べて三倍、いちいち調整する必要もない、という意味では画期的だったけどね
それも、危害半径にまず敵を捉えられる射撃装置や測敵装置があってこそ、だからな
705: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 23:19:02.26 ID:ME0vMEpw(1) AAS
>>701
つ ki-148
>>704
実は電波妨害で簡単に無効化できるシロモノだったのだが、まさかあのサイズでそんな細工がしてあるとは思わず・・・
だから結構長い間、陸上に向けて撃つのも禁止してて間違えて発射した時に大規模な捜索までしたっていう
対独末期には曳下射撃に使う許可が出て、ドイツ軍は大量の不発弾を入手してたのだが分析されない内に敗北(;^ω^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s