[過去ログ] 民●党ですがコストカットです (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842
(1): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 01:33:30.57 ID:PjAdhGdn0(1/8) AAS
>>763
戦後80年に渡る正義派左翼マスゴミの総力を挙げた対共産党忖度のせいで、
ちょっとした偽装工作すらついついサボってしまう党中央の慢心ぶりよ。
851: 名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [] 2025/05/30(金) 02:00:16.83 ID:PjAdhGdn0(2/8) AAS
コココイチ

ココココイチ

コココココイチ
918: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 08:38:28.51 ID:PjAdhGdn0(3/8) AAS
「ササニシキ&コシヒカリ」と言えば江川達也の出世作「BE FREE」の主人公の名前と
そのライバルキャラの名前がそれだったな。
https://pbs.twimg.com/media/D0L1WYjUUAIKLQ1.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DzJknc3WsAAI33F.jpg

921: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 08:44:53.80 ID:PjAdhGdn0(4/8) AAS
>>898
そして10年ほど前に恣意る図を石北会系マスゴミと知識人が持ち上げ褒め称えていた頃、
恣意る図の高校生メンバーが同級生をドヤ顔でオルグしようとしたものの、全く相手にされず
かえってクラス内で孤立してしまったという残党なオチ。

チミは生まれるのが50年ばかり遅過ぎたよ。
922: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 08:49:12.16 ID:PjAdhGdn0(5/8) AAS
>>904
「自分の金で買った好きな洋服をdisられている!SNS上ではクソダサいだのみんな好き放題に言いやがる!
 あいつら、なんなんだ!!何も知らないくせに!!!」

「服のセンスが悪かったんだ」

「悪かった!?私の時代はいつ来るんだ!!少なくともファッション誌には載っていた服だぞ!?」
946
(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 10:20:02.84 ID:PjAdhGdn0(6/8) AAS
手塚御大の未来予測とロボットの発展進化

https://pbs.twimg.com/media/F871PCAbcAAstzb.jpg

https://pbs.twimg.com/media/F871PCha8AAxN_w.jpg


「鉄腕アトム」を描き始める頃の昭和26年(1951年)のロードマップを後に御大自身がリライトしたものですが、
やはり半世紀後の未来予測となると難しい。

「原子力による超小型電子計算機」なんてのかいかにも時代を感じさせるが、当時はまだICやLSIなんてのが
影も形も無かった頃なのを考えればむしろ上出来。
954: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 10:33:15.35 ID:PjAdhGdn0(7/8) AAS
>>938
>発注がなきゃ動かないなら、発注する時だけ資金を入れるでいいんじゃないですかね

そういえば福島原発事故直後の日本全土がマスゴミ主導の反原発マスヒステリーに牛耳られていた頃、
我が政権与党もそのビッグウェーブに乗って一気に国内全発即時廃炉をやりたかったのは山々だったが、
それをやると電力の供給余力が枯渇し日本全土ブラックアウトのリスクが爆上げ。

幾ら極左政権与党と言えども、そこまで電力供給に対して無責任になれないから、苦し紛れの弥縫策として
「最小限の数基の原発だけを残して可及的速やかに廃炉とし、石油・ガス供給完全途絶などの最悪事態が
 起きた時にのみ最小限の原発を再稼働させ、それ以外の時には稼働を断じて認めない」
などというプランも提示していましたな。

それこそ原子力や電力供給に無知な素人の思い付き以外の何物でもありませんでしたが。
959: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9f7d-JT63) [sage] 2025/05/30(金) 10:56:53.79 ID:PjAdhGdn0(8/8) AAS
>>946の続き
そして昭和34年(1959年)の実写版鉄腕アトムのプロローグでは、この「アトム前史」に当る
ロボットの進歩と発展の歴史が原作に可能な限り忠実な絵柄でアニメで描かれており、
当時の手塚御大が本来やりたかった事が反映されている。

https://www.youtube.com/watch?v=eWYm3E73vlI


無論当時の特撮技術では原作の忠実な映像化は困難であり、手塚御大も不満だったが、
本来やりたかったアトムの長編(そしてTV)アニメ化は極めてハードルが高かった為、
それが実現するには1963年(昭和38年)まで待たねばならなかった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.412s*