初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (842レス)
1-

1
(4): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/24(土) 17:02:07.48 ID:QhVJtYJg(1) AAS
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1017
2chスレ:army
743: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/02(土) 07:01:26.82 ID:DteqYr82(1/6) AAS
そういう局面で出てくる兵器なので何もおかしくない。
744: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 07:06:38.34 ID:PYSe4/Tp(2/2) AAS
ティアーガルテンにあったフラックタワーはソ連軍から滅多撃ちにされたけど分厚いコンクリート壁は破壊できず最後までソ連軍に反撃し続けた 話題の203mm砲も投入されており四方から撃ち込まれたがコンクリート壁は抜けずに建物内に避難していた数千名の民間人の命を守っているよ
745: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/02(土) 07:22:05.18 ID:DteqYr82(2/6) AAS
伝統的にあの手の重砲は建造物の破壊用で攻城砲とも呼ばれていていた。
現代でもウクライナ戦争を見に行けばリアルタイムでロシア軍がチュリパン280 mm自走砲を投入してで建造物破壊したりドローンに返り討ちにされて撃破されたりしてる真っ最中だよ
746: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 07:23:36.06 ID:eYxjj7v+(2/3) AAS
ソ連軍には大量のカノンとロケットがあったんだけど
747: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/02(土) 07:25:26.51 ID:DteqYr82(3/6) AAS
あ、チュリパンは240mm か。専用の対コンクリート弾もある自走重迫撃砲だよ
748
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 07:25:44.31 ID:eYxjj7v+(3/3) AAS
直射はしないんだ直射は203mmではネ
749: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/02(土) 07:30:47.54 ID:DteqYr82(4/6) AAS
建物相手にカノン砲こそオーバースペックだろ。
固定目標相手に初速は要らないから臼砲みたいな短砲身の大口径砲がよく使われた。
ロケット(カチューシャ)は単発火力がイマイチだし精度がでないからああいう局面で使うと味方を巻き込むぞ。
750: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/02(土) 07:39:24.63 ID:DteqYr82(5/6) AAS
まあカノン砲も大きいから野戦には不向きで要塞を破壊する攻城砲として使われたり軍艦を沈める要塞としての運用が主だったけどな。
実態203mmでは高射砲塔の壁を抜けなかったわけだ。ただそれは例外であってベルリンの建造物を粉々にしていくには最適だと思って投入されたわけで実際活躍してる
751: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/02(土) 07:43:42.53 ID:DteqYr82(6/6) AAS
>>748
ロシア軍の伝統として全ての大砲は直射で使えことも想定されている。火力でモンゴル騎兵を陳腐化させることで出来たから誕生した国だぞあそこは。
これ以上言うことは無いと思うから勉強して出直してきなさい
752: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 09:16:07.76 ID:2mPDAJ7S(1) AAS
要するにペタードみたいなものだろ
753
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 12:41:55.81 ID:9PiqD+H+(1) AAS
最近の米軍はマガジン携行数を少なくなっているのは何故ですか?寧ろ6.8mmだとより多くのマガジンが必要になるのでは?
754: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 13:10:10.33 ID:7WKKqIEE(1/2) AAS
なして203mmなん?
200mmじゃだめ?
755: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 13:17:27.65 ID:1bOGoBN3(3/3) AAS
海軍の8インチ砲の生産設備から発展してるから
8インチは203mm
756: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 13:32:21.09 ID:7WKKqIEE(2/2) AAS
ロシアがそれに合わせる意味
757: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 14:09:22.38 ID:wV6M8c3z(1) AAS
ロシアがメートル法に切り替えたのはソ連になってから
それまで長さの単位は1/10インチと等しいリニヤを使っていたから口径もインチ刻みと等しくなる
ソ連で新規開発された砲でも使っていたのは帝政時代の砲弾を使い回す用途の名残
758: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 14:22:44.10 ID:K0yKPfgH(1) AAS
>>740
俺はエリート軍人より頭のいい民間人のミリタリーファンだぞがやりたいだけだろ
俺は政治家や官僚より頭いいんだ、俺の方がうまく政治できるとか言ってるような奴とかよくいるしそれと一緒
759
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 15:45:41.84 ID:gyyf1Fsq(1) AAS
この板の戦争映画スレ、どこいった?
760: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 19:28:17.51 ID:8jyHSTb7(1) AAS
>>759
スレ立てスクリプトに流されて消滅
君が立ててみたら?
761: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/02(土) 20:42:38.50 ID:jsdNl48W(1) AAS
スレに寄生して依存しまくってる奴に限って、自分ではスレ立てないよね

このスレに連投してるヤツもそう
762: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 22:56:40.77 ID:K/3iIXt7(2/2) AAS
>>753
M4A1カービンの重量はサプレッサーなしで6.34ポンド(2.88 kg)、基本的な戦闘荷重は7つの30発マガジンに210発、合計7.4ポンド(3.4 kg)=全重量6.28kg(サプレッサーを付けた場合+0.66kg)
M7ライフルの重量は8.38ポンド(3.80 kg)で20発入りマガジン7個で合計140発、総重量9.8ポンド(4.4 kg)となる予定=全重量8.2kg

次のM7は威力が増大した分銃本体も弾薬重量が増えるので携行弾数は少なくなってる
ただM7は25発マガジンもあるし、M4も規定よりも多く弾倉を持つ場合が多かったので実際にはもっと持ち歩くことになるかもしれない
763: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 08:22:37.14 ID:DPx50M5x(1) AAS
自分さえ良ければそれでいいって人間が増えすぎましたからね
魚は頭から腐るというかまさに自民地獄ですお
764: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 10:52:28.59 ID:7VacaWDx(1/6) AAS
自衛隊は防衛戦闘をすることが多いのに地雷を全破棄したのは何故ですか?
完全に政治主導の動きで制服組は反対していたんでしょうか?
765
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 11:49:54.03 ID:72DLHGs3(1) AAS
地雷は廃止してませんが?
766
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 11:57:06.99 ID:ihsL88VS(1) AAS
国際政治の質問になってしまいますが質問させてください
トランプが昨日、メドベージェフの放言に対抗して戦略原潜を適切な位置に配備したという発信がありました。
第一次トランプ政権の時も原潜を韓国に帰港させて北朝鮮を威嚇しました。
こういう振る舞いは具体的に何を得る為の行為なんでしょうか?
原潜は24時間営業でいつでも数十分以内に相手国を滅ぼせる状態で待機してますよね?
それは相手国の首脳は百も承知してます。だから配置する指示だの帰港だのを見せつけられた所で今更なんでそれを見せつける事で相手国はだから何?となると思うんですが
767: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 12:58:50.92 ID:ZD1rZijc(1/3) AAS
>>766
示威行為 で検索してそれでもわからないことがあったらまた質問して
768
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 13:52:16.58 ID:P7ELEij4(1/2) AAS
アメリカや日本で今使ってるF15はF15E以外は全部グラスコックピットではないアナログメーターがいっぱいの古いタイプですか?
769
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 13:58:21.04 ID:7VacaWDx(2/6) AAS
>>765
小泉首相が日本最後の対人地雷を廃棄するパフォーマンスを行っていたと記憶していますが記憶違いでしょうか?
770
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 14:22:41.81 ID:ZD1rZijc(2/3) AAS
>>769
日本は「対人地雷」は条約の加盟に従って実戦用は破棄した
(訓練用、研究用としては保有してはいる)
でもこの条約はあくまで「対人地雷」に関するものなので、対人以外の地雷は引き続き実戦用も保有している。

なお大概の対戦車地雷は設定変えれば戦車や車両などの「重いもの」でなくても踏めば作動できるようになるが、
が、
771
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 14:42:54.30 ID:ZD1rZijc(3/3) AAS
>>768
全面グラスコクピット化はされてないにしても兵装その他の制御システムのディスプレイをモニタ化したとかそういう一部非アナログ化であれば日米共に近代化改修で適用されてるよ
772
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 14:50:43.72 ID:PnIeHwvp(1/2) AAS
>>768
空自のJ-MSIPなど近代化改修された機体は兵装制御盤がディスプレイ化されてる
773: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 15:11:40.00 ID:P7ELEij4(2/2) AAS
>>771-772
完全に昔ながらのタイプではないんですね
ありがとうございます
774
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 15:43:17.18 ID:7VacaWDx(3/6) AAS
>>770
対戦車地雷と対人地雷では価格も敷設の手間も全く違うと思います。
なぜ対人地雷が廃棄されるに至ったのですか?
775
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 16:16:25.81 ID:AvjOsSIv(1) AAS
>>774
まあもうお前にレスはつかないと思え
776: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 16:28:33.78 ID:7VacaWDx(4/6) AAS
>>775
質問に問題点があれば指摘をお願いします。
777
(1): モッティ ◆uSDglizB3o [sage] 2025/08/03(日) 18:38:26.36 ID:1oZ1pa/3(1) AAS
>>774
完全に政治の話なので俺たちは知らん。
純軍事的には対人地雷もクラスター弾も重要や防御兵器なので禁止して欲しくないと思ってたし自衛隊の中の人も同じだったと思う
778: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 19:13:33.45 ID:7VacaWDx(5/6) AAS
>>777
そうでしたか…
779
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 20:09:32.53 ID:djiJQq5M(1/2) AAS
イージス・アショアって自衛隊の中でも賛否両論あったというのは本当なんですか?何故この計画は潰されてしまったんですか?
780
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 20:31:48.87 ID:oB9Za+Hg(1/2) AAS
>>779
ググった? 推進装置の一部が住宅地に落ちるリスクがあるから中止されただけ。見通しが甘すぎた。
781
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 20:54:22.01 ID:djiJQq5M(2/2) AAS
>>780
全ての地対空ミサイルに言えることですし、そんなこと最初から分かりきってることでは?
敵機やミサイルが領空内に入っても残骸が地上に落ちる可能性があったら自衛隊はミサイルを発射しないのですか?そんなバカな話はないです。
それは後付けの理由だとして、本当の理由を知りたいのです。
782: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 20:58:28.36 ID:oB9Za+Hg(2/2) AAS
>>781
陰謀論がやりたいなら一人でやれ。
783
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 21:27:55.01 ID:PnIeHwvp(2/2) AAS
発射後数秒で燃え尽きて分離されるブースターは発射地の演習場内に落下するから心配ないよって秋田県に報告書で説明して説得しようとしてた
しかし実際には地図を元にした角度計算で単純な測り間違いをしていて演習地の外に落下する可能性が出てきた事が発覚
結果的に嘘をついていたことになり秋田県及び他の予定地だった山口県から反発されにっちもさっちも行かなくなって中止

典型的な「ハンロンの剃刀(無能で十分説明されることに悪意を見出すな)」事案
784
(3): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 21:43:37.51 ID:vSFgLazs(1/2) AAS
しばしば中国の軍事費は過小申告してるって言われてて、かつて安倍元首相も同様の懸念を持ってたらしいけど
実際、中国の実際の軍事費が大幅に公称より多いってあり得ると思いますか?

公称でみると
直近で中国の軍事費が約36.5兆円で兵力約203万人だから兵員一人当たりの軍事費が1800万で
日本が8.47兆円 ÷ 23万人で3700万
人民解放軍は兵員数は公表してないけどイギリスのシンクタンクは兵員の見積もりをこれくらいで出してて
軍事費はともかく兵員数を大きく推計間違えるとは考えにくいと思うのよ

その上で日本は海空軍が主体の国で中国は最近は海空にも力入れてるとは言え、基本的には陸軍国家だよね
基本的に兵員あたりで金は海空軍のがかかるし、それに軍事費や工業製品の価格とか加味すると
兵員あたりで軍事費が半分っていうのは妥当な気がする
単純な工業製品の価格に加えて中国軍の方が同一機種の調達数が
日本より多くて兵器は量産効果でコスト下げやすいからね

かりに中国の軍事費が実は2倍でしたってなったら自衛隊並に出費してるわけでそれは考えにくいと思うのよな
785
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 21:48:09.59 ID:sZwquFS3(1/2) AAS
>>784
1番の問題は真実じゃなくてどっちの数字が日本にとって都合が良いかだよ
中国が嘘をついていて軍事力を強化しているから日本もそれに合わせてもっと強化すべきという話になった方が日本の防衛力は高まる
それを考えると中国が軍事費を過小報告しているという説の方を支持したい気持ちの方が強いのがまっとうな愛国者だろう
君も国防に懸念を持つなら一々無駄に文句を言わない方がいいよ
786: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 21:59:52.27 ID:7VacaWDx(6/6) AAS
>>784
中国はランドパワーだけど米軍と睨み合うつもりなら空海軍国家に変貌せざるを得ないよね
787
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 22:30:25.48 ID:hZMZIlqJ(1) AAS
旧日本軍〜ロシア・ウクライナみたいな
末期の軍隊の年齢層って高いの低いの?
788
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 23:20:37.78 ID:vSFgLazs(2/2) AAS
>>785
じゃあ俺は旧ソ連のように軍拡競争に巻き込まれて滅びるのは嫌だからケチ付けるわ
>>765
基本的には接近拒否だからね本格的な海軍国家とはまたちょっと違う

>>787
上下に広がるってのが正しいじゃないの
789
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 23:22:29.04 ID:GDi0ROZn(1) AAS
>>783
じゃあ自衛隊内でもイージスアショアの導入は歓迎だったと?特に陸自はかなり消極的だと聞いたのですが
790: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 23:26:36.74 ID:sZwquFS3(2/2) AAS
>>788
ソ連とは違う
ソ連のNATOといつか戦争になるという懸念は間違いだったが
中国やロシアは必ず日本に侵略してくる
これは確定してる
だから日本の軍拡は間違いには転ばない
791: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 05:09:27.45 ID:DoGj6lwH(1) AAS
>>784
1番の問題は真実じゃなくてどっちが都合が良いかだよ
たとえばイラクが嘘をついていて大量破壊兵器を保有しているから先制攻撃すべきという話になった方がアメリカの国益には適う
支配すればイラク領空を自由に使えるしシリアから盗掘した石油の備蓄にも役立つ
それを考えると中国が軍事費を過小報告しているという説の方を支持したい気持ちの方が強いのが「まっとうな愛国者」だろう
君も国防に懸念を持つなら一々無駄に文句を言わない方がいいよ疑われる方が悪いんだから
「まっとうな愛国者」の安倍元首相もそう言ってる

太田「それ(イラクが大量破壊兵器を保有しているという誤情報)で間違った判断されて、死ななくてもいいような人たちがボコボコ死んだって言う事にどう思うってます?」
安倍「それはもう大変残念なことでしたけどもね、ええ」
太田「残念?」
安倍「でもあの時にね、もし実際にあったらね。あったかもしれないわけですよ」
太田「いや、なかったんですよ」
安倍「いやなかったんだけど、しかし……」
太田「可能性だけで戦争してもいいんですかね?」
安倍「そりゃそうですよ。だって、」
太田「ある可能性だけで、根拠もなくですよ、例えば、人を、こいつ人相悪くて危なそうだからっつって撃ち殺してもいいんですか?」
安倍「苦しい判断がありますよ。時にはね」
太田「苦しいのは死ぬ方ですよ」
792: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:06:53.20 ID:cn0BEpJ3(1) AAS
>>789
陸自は弾道弾防衛には消極的で、海自の導入実績から予算がこれに大幅に喰われることが明らかだったので、「要らない」というのが本音だったろう。
上で別の人が書いてくれているように計画の細部が実に杜撰だったのも、結局は「やりたくないので真面目にやる気がなかったから」というのが大きかったと思われる。

陸上自衛隊としてはどうしても弾道弾防衛に注力しなければならないなら中SAM(03式中距離地対空誘導弾)の対弾道弾型を開発・導入したいというのが希望で、これは)03式改善型の発展改修として予定されてる。
793: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/04(月) 14:27:44.83 ID:YS1L2Txc(1) AAS
ミサイル防衛の予算を追加で手当てしてくれるなら嬉しいだろうけど、正面装備削ってミサイル防衛の予算捻出しろなんて言われたら嫌に決まってるよな。
どの道、発射後の弾道ミサイルを撃墜するのは困難なミッションなので、発射前に叩く事を認めようぜとなり離島防衛の名目でスタンドオフミサイル等を開発する流れになる
794: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 19:43:57.72 ID:4IXF59ua(1/2) AAS
中国が過少申告しようが過大申告しようが「過少申告した数字」にすら日本は全然届かないんだからどう思おうが同じだよ、現実でやることは目の前の課題を粛々と消化するしかない、まぁ中抜き体質見直さなきゃ「粛々」の意味合いの一つである「決められた手順や規則に則って、滞りなく物事が進むさま」すらできないが
795
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 21:24:43.40 ID:w/4jY+kQ(1/2) AAS
大袈裟な話、10万人の軍隊と戦うのと100万人の軍隊と戦うのでは戦略が違ってくる
敵戦力の分析を怠るなんて日本陸軍みたいな真似はできない
796: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 22:07:48.82 ID:w/4jY+kQ(2/2) AAS
現代の西側諸国が「敵戦力の正確な分析」にどれだけ手間をかけているのか想像できないのか?
797: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 22:15:17.06 ID:zZvoZCFt(1) AAS
>>795
うん、10万と100万は大げさだね
798: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 22:16:27.75 ID:4IXF59ua(2/2) AAS
そもそも「愛国者は過少申告を信じたほうがいい」から「正確な戦力分析を~」に話しすり替わってんの謎
799: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 04:28:55.60 ID:8N5J9vHz(1) AAS
元質問が「中国の軍事費(=戦力)についてどう思いますか?」なので謎ではない
800
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 06:11:26.05 ID:qjV+a+ha(1) AAS
この人は軍隊でどういう功績があった人ですか?
https://i.imgur.com/UNiREZK.jpeg

801: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 07:18:55.87 ID:RIhzVGGc(1) AAS
詐欺師の血筋が王の根っこからうその国だもの
802: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 10:10:08.15 ID:FPPUrev5(1/2) AAS
そりゃあ端から欲しい正解が決まってる詐欺師な質問者がのさばるスレだからだろ
803: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 12:07:50.90 ID:5Na3j2Gh(1) AAS
>>800
日本の終戦工作に活躍した
804
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 12:18:03.15 ID:SDIltgaG(1) AAS
支那事変(中支)時の陸軍は色々な資料見る限り概ね敵兵力については正しく把握していたみたいだが、
兵力差をそのまま考えたら攻勢作戦出来ないからか、
日本兵1人に対して中国兵3~5人、という経験則からくる戦力差を前提として作戦立ててたようだけど(日本軍1個大隊にと中国軍1個師が互角)、
それは正確な戦力把握だったんだろうかな
805: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 14:29:08.93 ID:QcepxsDs(1) AAS
>>804
帝国陸軍は各軍に配属された特殊情報班で中国軍の無線暗号をほぼ完全に解読していたから、敵側の戦力を常に正確に把握していたし作戦意図も事前に把握できていた なので少ない戦力でも常に有利に戦闘を続けられたんだよ
1943/8になると南京の栄9440部隊が中国軍の暗号解読を統合して行うようになり連合国間の連絡事項などまで解読して日本本国に情報提供している
806: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 15:54:53.84 ID:MpQ8yNIo(1/4) AAS
イスラエル空軍は海上で訓練しています。
807: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 15:59:26.59 ID:MpQ8yNIo(2/4) AAS
霞ケ浦の住人

対人地雷は小さくて安価に多数をばら撒けます。
そのため地球環境に悪いのでする
1960年代のソ連が開発しました。
その後に類似品が出回っています。
808
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 16:06:52.27 ID:MpQ8yNIo(3/4) AAS
霞ケ浦の住人

日本が真珠湾攻撃をしなかったらアメリカが参戦しなかった可能性は大です。
ルーズベルトは選挙公約でアメリカ人青年が外国で戦死することは、絶対に、絶対に、絶対に無いと約束していました。
809: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 16:13:00.11 ID:MpQ8yNIo(4/4) AAS
霞ケ浦の住人

日本海軍はアメリカへの戦争を望んでいました。
海軍第一委員会が決定しました。
だから、アメリカを怒らせると分かっていた南部仏印進駐を実行したのです。
810
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 17:16:22.62 ID:X2PHztEO(1) AAS
真面目な質問なのですが、豪海軍は英海軍のように飲酒OKなのですか?
それとも米軍や自衛隊のように飲酒禁止なのですか?
811: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 17:41:52.42 ID:Nr8s6vfS(1/2) AAS
>>808
そんな約束なんて選挙の時迄だよ
見事な迄にルーズベルト政権は選挙終わったら外交政策を転換をしている

トランプだって選挙公約でエプスタイン文書は絶対に、絶対に、絶対に公開するって言ってたじゃん
812: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 17:45:44.62 ID:FPPUrev5(2/2) AAS
>>810
いつの時代の話でしょうか?英海軍は1970年にラム酒の配布をやめましたし
隠れて飲むことはあるとしても勤務中の飲酒は許可されていません
813: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 18:01:03.87 ID:Nr8s6vfS(2/2) AAS
>>810
これは現在も議論がある所なのだが1964年にオーストラリア海軍の空母メルボルンと駆逐艦ボイジャーが衝突してボイジャーは沈没 乗員3名を除いて死亡と言う事件があった 事故はボイジャーの艦橋の不注意が原因なのだが、その中で艦長がブランデーを飲んでいたと言う確実な証言があり大問題になった 彼の水死体の血中アルコール濃度から王立委員会は原因とは特定出来ないと結論づけたが今でも蒸し返される話だ
この事件を境にオーストラリア海軍内での飲酒は大変に厳しくなっている
814
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 21:09:06.18 ID:9xW2Kmdn(1) AAS
>>808
向こうから宣戦されたら戦うのは当然
議会にも諮ってるしね

太平洋でも欧州でも、自分からから戦争を仕掛けることはなかったら公約通り
815: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 21:23:07.09 ID:gKZSxyDg(1) AAS
>>814
日独に対して対米開戦せざるを得ない所まで追い込みはしたが、相手に宣戦布告させたので選挙公約通りや
816
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 21:47:45.07 ID:osKvh+be(1) AAS
>>814
>諮ってるしね

日本語にない語呂で草
尻尾見えてますよ五毛さんw
817: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 22:27:00.95 ID:M5ATZbFr(1) AAS
>>816
https://www.weblio.jp/content/%E8%AB%AE%E3%82%8B
818: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 23:49:32.15 ID:rzva2fFM(1) AAS
>>816
あまりの無教養に嫉妬

日本への宣戦に唯一反対したランキン議員も、独伊への宣戦には反対しなかった
819: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 04:30:52.90 ID:TX1fpNI5(1) AAS
物資満載の輸送船ウロウロ駆逐艦ワラワラでドイツから戦争をしかけた!は笑うw
ベトナム戦争の時みたいに先に文書ができてたんじゃない?w
820: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 06:05:17.39 ID:ZFN5q40j(1/2) AAS
現代で戦争に勝つと、国際社会から反発を受けながら、敗戦国から奪えるものってどのあたりまでですか?
占領統治って現代で出来ると思いますか?
821
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 06:08:08.88 ID:PhnXcSME(1/4) AAS
アフガニスタンはアメリカ軍に占領され現地政府を解体され完全に好き放題占領統治されていた
822
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 06:27:07.84 ID:ZFN5q40j(2/2) AAS
>>821
何処まで好き勝手出来ますかね?
戦争賠償金とか取れますでしょうか?
823: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 10:24:52.33 ID:jLh1eYEP(1) AAS
>>822
一括での賠償金はムリだが(そんなカネ無いし)、油田とかのカネの成る木を所有することは出来るんじゃない?
824
(1): モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/06(水) 10:41:50.54 ID:3S1rUCnw(1/4) AAS
>>822
理屈の上では何でも出来るけど、賠償金なんて取れる時代じゃないよ。逆に持ち出しで復興支援しないといけないと占領統治が成り立たないと思ってくれ。

ルソーが「戦争とは相手の憲法を書き換える事だ」と言ったように、戦争で国家権力の源泉である暴力装置を屈服させれば、国家の根幹に関わる部分まで変えさせることができる。
しかし、そうして起きてきた世界大戦が悲惨すぎたんで、侵略戦争は禁止することになり、力による現状変更は止めようと言うことになった。

そういうわけで敗戦国といえど国家主権を尊重して無茶してはいけないというコンセンサスはある。でも現実問題として昔の日本や今のロシアみたいな国は相手国の主権を尊重しないんで勝手に傀儡国家作ったり自国に併合したりして無茶苦茶しようとする。そうすると国際的に孤立するよね。孤立してでもやるというなら一応出来ちゃうのが悲しい現実なんだけどね。まともな国は失うものの方が大きいので無茶苦茶やらないんだけど、まともではない国がままあるのでみんな困ってる
825: 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 10:50:35.21 ID:PhnXcSME(2/4) AAS
もう30年前だけど湾岸戦争後にイラクに課された賠償金は非常に高額だった
第一次世界大戦の反省も明らかにアメリカに対抗できないような国の場合は無かったことになるらしい
当然イラク戦争の遠因にもなってる
826: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 11:21:22.19 ID:lIPZwPf1(1/2) AAS
>>824
負けたのがアメリカで本当によかった…😢
https://i.imgur.com/ZTee6Lr.jpeg

https://i.imgur.com/beOZHCR.png


https://i.imgur.com/5VfmYGy.jpeg

827: 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 11:35:49.79 ID:A8xZhQe9(1) AAS
タリバンによる全土制圧に対する措置として米政府はアフガニスタン政府の対外資産の全てを凍結している イラン政府資産と同様に全て没収するのは確実だ なのでタリバン政府は外貨と言う意味では無一文で放り出されてる
同じようにロシア政府の資産も凍結されており没収の上でウクライナ復興またはウクライナ戦費の支払いに充てられる予定 (既にEUは没収した)
そう言う意味で現在の国際金融システムを活用して賠償金は取られていると言える アフガンの場合は負けたのはアメリカなんだがな
828: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 13:01:39.32 ID:lIPZwPf1(2/2) AAS
やはりアメリカこそが正義
我々日本はこれからも一生ついていきます🤗
https://i.imgur.com/6Dxk8n4.jpeg

829
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 14:03:42.38 ID:hxtnk/G7(1) AAS
台湾は中国に攻められた場合平野部市街地を放棄して山岳地帯に立てこもると言われていますが住民の避難などは行われないのでしょうか
830
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 14:05:08.13 ID:MS92XWR0(1) AAS
> 昔の日本や今のロシアみたいな国は相手国の主権を尊重しないんで勝手に傀儡国家

日本の統治は歓迎されて無かったか?
831: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/06(水) 14:56:19.76 ID:3S1rUCnw(2/4) AAS
>>829
今の中国軍の実力では日米空海軍の妨害を受けながら台湾に上陸し平野部から台湾軍を駆逐するなんて事は不可能に近いと考えられる。少なくとも初めから台湾軍が都市部を放棄して山岳部に撤退してゲリラ戦に移行するなんてことはあり得ないだろう。
それはそれとして民間人は出来る範囲で邪魔にならない所に避難して貰うしかないだろ。
832: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/06(水) 15:05:37.24 ID:3S1rUCnw(3/4) AAS
>>830
満州國や国民党南京政府が?
どう見ても軍事力で侵略してんじゃん。
そりゃ一介の民草にとっては直接戦争に巻き込まれずに統治がまま安定してたら誰が支配者でも構わないって人がいてもおかしくない。
でもそんなのは、それは飢えて死ぬより食える独裁がマシみたいな低次元の支持であって主権を侵害していい理由にならんよな。民主的な選挙とかやってないし正当性が無い
833: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/06(水) 15:17:27.73 ID:3S1rUCnw(4/4) AAS
>>829
当たり前だからあえて言わなかったけど、台湾有事を想定した演習では民間人の避難も当然盛り込まれてる。戦闘の邪魔だし。
834: 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/08/06(水) 15:20:37.74 ID:LydaBKza(1) AAS
米軍キャンプでキャンプしたいんですが、1サイトの料金はいくらでしょうか
焚き火はしてもいいですか
835
(1): 霞ヶ浦の [] 2025/08/06(水) 16:19:13.18 ID:wMRfc0/J(1) AAS
ソ連のカラシニコフ小銃をイスラエルがコピーしてガリル小銃としました。フィンランドがコピーしてRk62
小銃としました。
ソ連の120?迫撃砲をドイツがコピーして12cmGrm42としました。

イスラエルはアラブのカラシニコフ小銃に優秀さに痛い目に遭いました。それをコピーしました。
しかし、ニュース映像に出てくるのはアメリカ製の小銃ばかりです。援助で安く供給されるのでそれにしたのです。

ドイツの第二次世界大戦における最良の迫撃砲はソ連のコピーでした。

ウィキペディアを参照ください。
IMIガリル Rk62 12cmGrm42
836: 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 16:37:26.48 ID:95bVl9rF(1) AAS
台湾は徴兵制だからいざとなれば召集されるから避難民は減るし、予備役もがっつり戦闘に投入される予定とはいえ避難誘導なんかには召集された予備役を優先して充ててもおかしくないと思うので(足りるかどうかは別として)システム的には揃っているんだろう

それに市街地にパットン戦車を隠して(トラックだか建物だかに偽装して)迎え撃つ訓練もやったらしいし、それがただの研究でないのなら、市街地でも遅滞戦闘はするつもりなんだろう
837: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 16:49:35.58 ID:wuutklZT(1) AAS
>>835
より正確に言えばフィンランドのバルメはAKを公差を厳しく設計しなおしたものであり
これを元に開発したのがガリルでバルメのレシーバーを流用して試作されてます
838
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 17:36:28.39 ID:4mVj1ruR(1/3) AAS
ドイツ「アーリア人の生存圏を確立して千年帝国を作ります」
日本「資源地帯を占領して自給自足できる国を作ります」
イタリア「」←こいつの目的は何ですか?
839
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 17:48:40.53 ID:PhnXcSME(3/4) AAS
>>838
ローマ帝国の復活

オーストリア併合をイタリアも狙っていてナチスドイツによるオーストリア併合の時にはフランスと同盟して対独戦争を起こす計画すら進めてた
840
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 18:37:11.36 ID:4mVj1ruR(2/3) AAS
>>839
でもイタリアは兵器の生産数も少ないですしドイツと被ってませんか?
841: 名無し三等兵 [] 2025/08/06(水) 18:39:07.94 ID:PhnXcSME(4/4) AAS
>>840
関係ない
842: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 18:47:46.33 ID:4mVj1ruR(3/3) AAS
各地でボコボコに負けてドイツの支援を受けていたのはローマ帝国のゲルマン人傭兵の再現だったということでしょうか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.408s*