[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し三等兵 [] 2025/05/17(土) 21:02:38.12 ID:fBLjzHDq 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGO始動して本スレが賑やか 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】 //mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/ 【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/ 【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/ 【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/ 【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/ 【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/ 【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/ 【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/ 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/1
903: 警備員[Lv.14][新] [sage] 2025/05/26(月) 09:26:24.33 ID:X2SL237f 何時までも技術開発の話をしてるRRがアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/903
904: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 09:33:50.79 ID:MlCtWbp0 続き IHIの説明と合わせると新しいエンジンではIHIは圧縮機と耐熱部(タービン?)の担当で確定っぽい タービンへのCFC適用というRRがまだ獲得してない技術があるから ファンと燃焼器はRR担当だな スネークダクトによるディストーション対策のファン開発が数年前から実物大実証に入ってるし EJ200以外にF136の燃焼器を担当した実績もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/904
905: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 09:35:39.72 ID:Mhaihx4u F136由来の技術やノウハウは米国との契約で使用不可だけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/905
906: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 09:36:24.11 ID:ug6QQPxB R&R設計の余地は完全に無い 量産機のと生産は別 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/906
907: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 09:36:27.52 ID:ug6QQPxB R&R設計の余地は完全に無い 量産機のと生産は別 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/907
908: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:43:53.28 ID:iPwVvpbZ CFC? ひょっとしてCMC(Ceramic Matrix Composite)だといいたいのか? 燃焼器はIHIが広域スワーラという新方式を使ってるから出番は無い。 いずれにせよ詳細設計まで仕上がってるからRRに関与できる部分は無い。 低圧部のライセンス生産と組み立てとテストとメンテが仕事になめだろう。 高圧部は秘密なのでIHIの現法法人が製造します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/908
909: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:46:52.63 ID:D+FpSZFP >>904 全てIHIだよ もう詳細設計まで進んでいる スネークダクトとは何だ、エンジンに付随するのかw F136はボツだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/909
910: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:52:53.11 ID:D+FpSZFP >>907 2回書くのは止めた方がいい 専ブラにスパム認定されて見えなくなる 657,658は別スレの俺のレスの引用だが俺の環境ではカットされて見えない 同様のレスを書こうとしたら、リンク先の重複で書けなかった そのおかげで気付いたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/910
911: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:55:01.27 ID:D+FpSZFP >>904 何でそんなにRRの設計関与を主張するんだ? 根拠も無いのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/911
912: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 10:07:26.73 ID:Jo4ABAxY 中華PL15に完敗したヨーロッパ技術には魅力が無い… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/912
913: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 10:28:41.76 ID:iPwVvpbZ あんなオンボロシーカーだと終端誘導能力は大したことない。 PL-15のいいとこはデュアルセグメントによる長射程だけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/913
914: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 10:30:59.52 ID:TQ+caHKH >>904 なあ、AFTもないのに実物大作ったって高度ゼロ、せいぜい亜音速の状態でしか確認できないんだよ? ポットンベイと同じ 仕事してるアピールしたいだけのハリボテですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/914
915: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 10:33:41.19 ID:TQ+caHKH 英国ちゃん仕事してるアピールはよくするけど、雑 常識では考えられないほど雑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/915
916: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 10:35:29.20 ID:TQ+caHKH ふつーこれがデモンストレーションエンジンだってEJ200改は出さない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/916
917: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 10:39:53.89 ID:02gG+zEP >>911 燃焼器は、IHIが1.5世代ぐらい先行しているでしょうね 低圧ファン 低圧ファンや中圧圧縮部もRRでもできそうですが・・Trent見ていると日本の方が・・ 複合材ファンはIHIはP&W民間エンジン向けには提供するはずですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/917
918: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 10:45:46.51 ID:MlCtWbp0 >>917 >燃焼器は、IHIが1.5世代ぐらい先行しているでしょうね 実機用の燃焼器開発は適用性向上研究でやっと終えたばかりなのに妄想にも程がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/918
919: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 11:09:57.94 ID:ug6QQPxB 燃焼器の 設計担当してないR&Rが 初期の製造担当するんか? 独立したコンポ(部品)としてとして納品するんか そんな都合よく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/919
920: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 11:38:17.69 ID:+CZvo6th >the future joint venture (JV) that will lead the design and development of the aircraft, 設計と開発を主導するJV http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/920
921: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 11:39:24.08 ID:+CZvo6th 念仏妄想がまた完全に否定されちゃってるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/921
922: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 11:45:33.31 ID:ug6QQPxB JVはまだ設立すらされてないし契約年末から、実務は実質来年からwww 2027年までFCASテンペスト実証機を製造してるが GCAP戦闘機の納期は2028年度で試作機が必要 さらにR&R至っては実証エンジンも無くGC以外何もない GCAPは三菱重工、エンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/922
923: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 11:46:07.44 ID:5jWSJZjW だいたいの仕様が決まったらJVのやることはスケジュール管理と仕事の差配と金勘定くらいだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/923
924: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 11:49:22.83 ID:iPwVvpbZ 設計はなー、終わってまんねんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/924
925: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 12:00:31.60 ID:+CZvo6th いくらテンペストのデジタルツインが叩き台としてあるとはいえこれまではコンセプトフェーズで これからが実際の開発フェーズでの設計開発の本番だから、JVが設計、開発、納入まで完全に 主導、管理する体制が確立されるということだね >When established, the JV will manage the sixth-generation fighter programme’s design, development and delivery. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/925
926: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 12:12:26.62 ID:ug6QQPxB 繰り返そうw JVはまだ設立もされてないし契約は年末に実施予定で、活動は来年から 2027年までFCASテンペスト実証機をイギリスで製造してるが GCAP機体の試作機納期は2028年度でありいイギリスで実証試験する時間すらない から実証機無関係 さらにR&Rは実証エンジンすら実現していないのに 燃焼器「コンポ」提供とかあり得ない GCAP機体は三菱重工 GCAPエンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/926
927: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 12:13:17.42 ID:iPwVvpbZ JVがやるのは各国間の調整がメイン。 設計フェーズの開発はほぼ終わっておりJVの仕事ではないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/927
928: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 12:20:40.42 ID:VHjee3Rs JVがまずやる事はメーカーが開発してる機器の選定>>869 つまり基本的な設計なんてのはもう終わってて、機器が設計した通りに動くかの検証作業だよ そもそもJVが今から設計図引いてたら35年の運用に間に合うわけねえだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/928
929: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 12:30:25.10 ID:+CZvo6th いくら発狂してもJVはこの第6世代機の設計、開発、納入(design, development, and delivery)を 主導/管理運営(lead/manage)するとはっきり書いてあるからしょうがないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/929
930: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 12:35:09.25 ID:iPwVvpbZ 現実は非情だ。 設計はすでに終わっており製造開始してるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/930
931: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 12:46:42.25 ID:QKFekPfl >>918 >適用性向上研究 実機レベルで試作/試験終了している。RRは構想のみで、実機は2000年頃のF136への参加程度で新材料は経験ないでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/931
932: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 12:52:42.60 ID:+CZvo6th GCAPの設計開発納入の実務を主導するのはJV、そのJVに発注を行うのはGIGOで、 GIGO自体は三カ国の政府で構成される運営委員会の監督を受ける GCAPは「主として国内開発案」が潰れた日本が「相乗り」したテンペストなので 機体、エンジン、アビオニクス、スケジュール、NETMA/Eurofighter GmbHモデルの 改良版であるこの事業構造まで全てテンペストベースという非情な現実だったなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/932
933: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 13:12:37.55 ID:TQ+caHKH まともにエンジンを開発する気があったらATFの建設計画がなきゃ話にならないんで それとは別に、イタリアアビオもワークシェアに文句言ってないし詳細設計から先は開発投資に応じて分散するんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/933
934: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:14:04.03 ID:D+FpSZFP >>918 15tクラスの戦闘機用の実証エンジンベースで比較してみろよ XF9はン完成は7年前だよ >>920 JV設立が今年の8月、それ以前にに始まった開発は主導できない 試作機はそれ以前に日本で開発されたものだ GCAPは戦闘機以外の部分も含むし、製造の分担の調整もある JVは時期的に製造開発が中心になる まあ、無人機も日本製になるだろろうがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/934
935: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:17:34.70 ID:D+FpSZFP >>932 日本の開発は5年も前に始まっている 要素技術はさらに10年くらいは遡る そして試作機は随意契約で日本で開発してきたメーカーに決まっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/935
936: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 13:20:07.30 ID:QKFekPfl >>933 >文句言ってないし 製造に関しては欧州側で、英伊で分担がある程度で・・相当な工場でのワーク量はありそうですね。日本も英伊設計のサブシステムもあれこれライセンス生産しそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/936
937: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:37:14.59 ID:VqSIRdcb エンジンってのは仕事してナンボ 70㎝級コアで64MW出力出せてるのは世界でRRだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/937
938: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:42:51.85 ID:D+FpSZFP >>936 日本以外のサブシステムは射出座席くらいしかないだろう これは日本では生産しないと思う 日本生産が適したものが多すぎるので他国が生産可能なものは他国で生産した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/938
939: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:43:45.36 ID:D+FpSZFP >>937 ソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/939
940: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 13:44:38.37 ID:TQ+caHKH 3発機以上にするんじゃなきゃ70cm級はお呼びじゃないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/940
941: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:55:27.42 ID:VqSIRdcb >>940 64MWをマッハ2.5時の推力に換算したらいくらかなぁ? お呼びでないのはXF9の方だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/941
942: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:59:21.44 ID:iPwVvpbZ 意味不明な自慢ハジマタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/942
943: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 14:00:07.89 ID:ug6QQPxB そもそもR&Rは GCAPの設計してない 64MWとかGCAPと関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/943
944: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 14:03:23.78 ID:iPwVvpbZ 妄想に仮定を掛け合わせると夢が無限大になるんやね。 ステキやんw アホすぎだけど幸せ気分なのはわかるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/944
945: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 14:31:16.22 ID:+CZvo6th >>934, 935 いくら発狂しても実際のGCAPは25年までコンセプトフェーズで本格的な設計開発はこれからw GCAPは開発計画もテンペストベースなので日本側の予算と契約だけ見ても実際の進捗や全体像は見えないと言われていた通り >三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。(@DSEI Japan 2025) >BAEシステムズの担当者は2024年10月、筆者の取材に対し、2025年中に全体設計の開発を完了させる方針を示した。 >At the moment, there's a concept phase that we'll end next year (>>376レオナルド幹部(前イタリアGCAP計画上級代表)@DSEI Japan 2025) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/945
946: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 14:40:09.44 ID:ug6QQPxB >GCAPは開発計画もテンペストベース GCAPはテンペストベースではないので訂正しあげよう BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる 一方GCAP試作戦闘機は2028年度納期なのでBAEテンペストは2028年に実証が間に合わない さらにR&Rは実証エンジンも製作しておらっずGCAPの設計と一切関係ない GCAP機体は三菱重工 GCAPエンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/946
947: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 15:03:44.37 ID:nXjk8VcO >>946 はいはい ファクトチェック (事実)BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる (事実)BAEに既にGCAP設計チームがある (推測や妄想)一方GCAP試作戦闘機は2028年度納期なのでBAEテンペストは2028年に実証が間に合わない (妄想)R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ない (事実)IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 (妄想)GCAP機体は三菱重工 GCAPエンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/947
948: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 15:19:24.89 ID:ug6QQPxB どんだけ平日昼間からネットに粘着して監視しても 2027年、2028年度のエンジン設計の現実はまげられないね FCASテンペスト実証機は早くとも2027年まで製造しているが GCAP戦闘機の試作は2028年度 さらにR&Rには現実の実証エンジンも現実の試作エンジンもないし GCAPの設計も実施していない つまりGCAP機体は三菱重工 エンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/948
949: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 15:54:26.50 ID:D+FpSZFP >>945 GCAPではなくてGCAPの構成要素のの戦闘機の機体の事だ ちゃんと読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/949
950: 警備員[Lv.12] [sage ] 2025/05/26(月) 16:37:48.34 ID:+GweILKS 物事には段階というものがあってな、もう次期戦闘機は試作機制作の段階になっている 2035年実用化で間に合うかという前提で機材の選定が行われる もうCGと模型だけのプレゼンは通用しない段階 BAEやRRが実証事業関連の話ばかりしてるのが如何に異様な状況かは理解した方がいい もう具体的にどういう機材を担当するかが発表される時期なのに なぜか技術実証の話をしてる場違いさがイギリス企業の苦境をしめしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/950
951: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 18:51:33.95 ID:ajFHJkIr >>863 それ本邦が今配備中の長射程対艦ミサイルが全く考慮に入ってないシミュレーションなので現在だとまた評価が変わると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/951
952: 警備員[Lv.17] [sage] 2025/05/26(月) 19:14:01.95 ID:X2SL237f https://www.jwing.net/news/93386 ASM-3Aを今年度から配備開始 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/952
953: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 19:19:56.87 ID:0OEW6RmL >>951 死んだ理由が弾道ミサイルなので変わらんと思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/953
954: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 19:43:21.50 ID:noahG0Nj >>941 そんなエンジンあるのに英技術実証機はポンコツEJ200なのは何でなの?教えて有識者さん。技術実証機がGCAPに関係するなら2035年には量産よ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/954
955: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 20:03:33.75 ID:D+FpSZFP 高バイパス比で出力を出しても亜音速でしか使えないからだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/955
956: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 20:08:40.16 ID:zf02t+VO 実証機の目的は機体側の実証であって、それを飛ばせばいいだけだからなぁ なんで国産厨は馬鹿なんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/956
957: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 20:13:16.00 ID:ug6QQPxB 皮肉言われてるだけだぞ そもそも64MW(www)とかスレ違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/957
958: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 20:38:12.73 ID:SR0tgg/h パクリ元のF119は40MWだしねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/958
959: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 20:47:25.04 ID:D+FpSZFP >>956 これから実証しても年度内の試作に間に合わないと言われてるんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/959
960: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 21:02:16.80 ID:nVdmwzTH >>950 今は構想設計の段階ですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/960
961: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 21:04:33.30 ID:ug6QQPxB GCAP次期戦闘機(1号機 2号機?) 2025年度 試作開始 →2026年度 ロールアウト →2027年度 進空 FCAS実証機(テンペスト) 2027年-2028年製作 →同年ロールアウト 実証機より試作機が先にロールアウトとか まじですかww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/961
962: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 21:11:03.56 ID:SfJNUara 印は仏によるラファール撃墜の調査を拒否だとさ。 やっぱ印には売りたくないよなあ。 尤も、仏が印の運用が悪い!と言うに決まってるからお互い様か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/962
963: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 21:11:49.39 ID:FwUGBvr0 >>961 念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」 防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、 同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。 また、技術開発現場等を視察しました。」 https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/963
964: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 21:17:16.18 ID:ug6QQPxB イギリス予算で明確にFCASとGCAP区別してないけどな BAEのFCAS実証機(テンペスト)早くとも2027年まで製造している GCAP戦闘機の試作は本年度開始し納期は2028年度 BAEのFCAS実証機はGCAPに間に合わない さらにR&Rは実証エンジンすら製作していないのでカヤの外 GCAPは三菱重工、エンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/964
965: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 21:39:30.92 ID:93EdqZ4x マスコミ向けにわざと混同したり曖昧な情報をばら撒いてるのは中国の技術窃盗を防ぐためだろな 此処的には予算執行の変遷だけ追えばいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/965
966: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 00:02:19.13 ID:GlAecEEs しかしf-47が大型戦闘機路線を捨てたから第六世代は何になるんだろうね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/966
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 00:13:59.74 ID:u5XobW5Y F-22からの進化だと 金属→CFRPボディ GaN AESA 武器共有・NCW戦 機体が最初からAI無人機に最適化 維持費しやすいステルスコーティング フュージョン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/967
968: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 00:17:06.67 ID:GlAecEEs F-22路線は捨てた、F-35以下の価格でないと戦えないとさ 最有力は軽戦闘機路線なんだがそれも確たるもんじゃない状況 ttps://trafficnews.jp/post/135299 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/968
969: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 00:47:39.61 ID:MLwhx2Ry >>968 >「戦力の基本は数である」 「戦いは数だよ!兄貴!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/969
970: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 00:50:05.61 ID:GlAecEEs >>969 どうもそれが結構いい線言ってると思う状況 機体単体では完結しないシステムとしてるし 燃料はステルス給油機、攻撃はCCA、レーダーはイルミネータCCAとかになりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/970
971: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 00:59:44.68 ID:GlAecEEs イルミネータCCA考えれば考える程本当に便利だな ほぼ確実にステルス機見つけれるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/971
972: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 02:54:09.23 ID:HaX3DZfD 大戦中、太平洋方面と太平洋2方面相手に数万の爆撃機を揃えた国の説得力は違うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/972
973: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 02:55:09.82 ID:3kJjidYU 今年全体設計で、年内にJVができて、JVが製造パートナーを決めるってのが直近で出てきた話だな レオナルドのCEOがJVの出資は1/3均等であるべきとアピールしているからイタリアの立場は弱いのかもしれない いずれにせよ分担は数か月以内に決まると言っているから秋くらいには何か出てくるんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/973
974: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/27(火) 04:39:01.20 ID:26jOqhGs 2035年実用化前提で現実問題として機器の選定に入るのに これから実証事業なんて話は採用されない 具体的にイギリスの開発担当なんて話が聞こえてこないのは そういうことだということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/974
975: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 06:16:14.61 ID:Hdjr2k0T >>973 分担の割合は大筋きまっているよ その中で得意分野を勘案した交渉になる JV出資は3か国均等だけど開発費は日英伊で4:4:2だから https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html 作業分担を各国の財政的・技術的貢献度合いに応じたものとすることを確認した。 技術的貢献度合いを金額に換算するには採用された技術の価格と等価の開発費が妥当 全体を100%とすると開発費は50%で日英伊で2:2:1までは確定 残りの50%は採用された技術の割合で決まる GIGI設立前の2024年度以前の日本の開発費の60%は英伊に補填される 要素技術開発まで遡らなくてもかなりの金額になる これ以外に開発の過程で企業が取得したパテントのライセンス料は企業に支払われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/975
976: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/05/27(火) 08:12:04.82 ID:AFjrBe/S マジレスすると、如何に日本の次期戦闘機を共通機体にするからといっても 英伊はどこまで独自仕様にするかを考える構想設計が必要 2035年実用化に間に合うか、後のアップデートでの対応にするかとかを決める必要がある そういうトレードオフをしないといけない 無人機関連なんかは日本は直接は関係がない どうやってイギリスやイタリアは無人機と連携させるかも検討する必要がある そこら辺を理解しないで単語を切り取りして勝手解釈するバカが多すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/976
977: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/05/27(火) 08:37:48.98 ID:AFjrBe/S イタリアがイギリスを批判するのは、具体的なトレードオフや無人機関連での協業の話をしたい それに対してイギリスは実証事業とか技術開発の話をしたがる 具体的な話になると曖昧な態度をとる イタリアにしてみれば、実証事業なんて勝手にやってろという話でしかない 仮にオルフェイスエンジンを無人機用エンジンに推すなら、具体的な性能や実用化時期、コストを提示してくれないと採用できない RRが成果を自画自賛されたのを見せられても困るのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/977
978: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 09:00:23.17 ID:P/dU9iw+ 英伊が監督して初めて戦闘機なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/978
979: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 09:04:09.48 ID:u5XobW5Y 製造シェア分口出す必要があるだけだw 英国は機体製造のスケジュールが遅れ 空白が生じれば雇用問題が生じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/979
980: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 09:15:38.61 ID:wJ/YxzIH 英伊とも機体がどこ製なのかより納期早う、雇用保証早う、 無駄飯食いと言われる軍費でもこれだけ国内にリターンが あります成果を国民に一刻も早く広報したいという思惑が あるんで開発速度が最優先なんです。 いまだにプレゼンしてるマヌケメーカーは放置です。 アンチにはそれがわからんのですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/980
981: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 09:16:56.54 ID:vsbCZckm >>975 URL先にどこにも開発分担が4:4:2なんて書かれてないが? 4:4:2に決まってるソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/981
982: 警備員[Lv.20] [sage] 2025/05/27(火) 09:20:42.00 ID:AFjrBe/S イギリスは開発部門と生産部門での意思統一ができてない 一品物の実証機制作なんてしても生産部門は維持できない 実証事業にやたら熱心なのは開発部門で、生産部門は早く新たな生産品が欲しい イギリス政府は雇用問題があるから生産部門側に立ってGCAPに合意した 実現性が低い構想を弄んでいるうちに生産部門が壊死しては拙いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/982
983: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 09:27:52.01 ID:P/dU9iw+ >>982 頭悪そう 量産決まるまでは生産品なんかあるわけねーんだよ 何が意思統一だよ バカジャネーノ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/983
984: 警備員[Lv.20] [sage] 2025/05/27(火) 09:29:47.20 ID:AFjrBe/S 実現性がない構想を弄んでも 生産品は永久にできない ユーロファイターの生産終了も遠くない将来にやってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/984
985: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 09:35:19.00 ID:wJ/YxzIH AESAに首振り機能追加という魔改造品のタイフーン 次期トランシェ用レーダー2はいつ納品出来ますか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/985
986: _ [sage] 2025/05/27(火) 09:37:22.98 ID:wEcijXgi もともと、日本の次期戦闘機計画と、テンペストの共同開発の話が出てきたとき、 日本は日本で勝手に開発して、 テンペストのエンジンに、IHIが50%くらい参加できればいい、といった意図だったと 元防衛大臣の本に書かれてるわけだが その後、共通の「機体」を開発するということになってるので 機体は共通だけれど、 エンジンやアビオニクスは、各国でちがうもんを積むというのは 計画段階ではあるんちゃうか そういう駆け引きはしてると思うで 2035年の初回配備はどうせ日本なので、日本製のエンジン積むやろうけど ロールスロイスは、英国向けおよび欧州や英連邦に売るものにはロールスロイス製のエンジンを売りたいが 素材技術はじめ、IHIも何割か噛んでいるという形 ロールスロイスがいまだに頑張って、模型とCGでプレゼン続けてるのは、 それで仕事を取りたいからやわなあ ロールスロイスが失敗しても、もう日本のXF9-1ベースのエンジンがあるので 英国は別にそれ使って戦闘機は売れるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/986
987: 警備員[Lv.20] [sage] 2025/05/27(火) 09:39:28.31 ID:AFjrBe/S RRの願望ではどうにもならない イギリス政府が開発費ださないからな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/987
988: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 09:53:25.88 ID:3kJjidYU CAPTOR-E ECRS MK2は生産に入っている 去年からタイフーンに載せて飛行試験中 レーダー分析のソリューションとか最適化を行っている 他のアップデートもあり次期トランシェは2030年までに初期戦闘能力を獲得予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/988
989: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 09:54:56.42 ID:wJ/YxzIH 予定が未定になったとニュースでいってた気がするが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/989
990: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 10:12:05.00 ID:3kJjidYU 先週もイギリスの記事に出てる RF周波数として世界でもっとも広域のレーダーだとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/990
991: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 10:15:08.06 ID:zfzw3z5i >>988 タイフーンはそろそろ退役じゃねーの? まともな実戦能力が今なくてレーダーを更新しても退役までの間5年10年しか無いわけだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/991
992: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 10:30:12.82 ID:pkvTdXS4 ◯◯◯◯「アメリカには優秀な戦闘機(性能1割引)があるけど興味ないかShigeru?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/992
993: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 10:35:21.38 ID:wJ/YxzIH 首振りしたら耐久性能下がるだろうにw 固定式に比べてコストも上がるしメンテ箇所も増える。 それよかレーダー素子と使用電力のが重要だろう。 大出力に耐えられる素子を使い、遠くまでレーダー波を 飛ばしてより遠距離で敵を補足できる方が有効だろうに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/993
994: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 10:57:54.80 ID:3kJjidYU Mk2はM-SCANではなくE-SCAN 探知距離も必要だがいくら伸ばしてもパッシブ能力があれば相手にばれるし検知されないことも重要 だから周波数帯を広げている LMなんかはもはやレーダーよりもパッシブの赤外線探知が重要と言っているな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/994
995: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 11:05:12.33 ID:iZ9AHfgw タイフーンなんか採用しなくて良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/995
996: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 11:10:20.94 ID:wJ/YxzIH AESA自体が電波指向性を電子的にコントロールして エリアスキャニングさせてるからイミフ。 もしかして指向性制御できないと思ってました?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/996
997: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 11:30:20.01 ID:3kJjidYU フェーズドアレイの特徴なのだからそりゃそうだろ 何が言いたいのかよくわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/997
998: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 11:42:43.50 ID:QIu4XsNM タイフーンのレーダー開発が順調ってだけで何で発狂するの?www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/998
999: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 11:52:20.50 ID:iZ9AHfgw 順調?ぷっw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/999
1000: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 11:54:39.61 ID:u5XobW5Y 2世代前のCapterEとどうちがうんだ 素直に現世代のアリ物のAESAをラ国するべ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 9日 14時間 52分 2秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s