[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 01:04:39.56 ID:D+FpSZFP(1/16) AAS
建前でも日本は明確に”我が国主導の開発が必要不可欠”と公表しているよ
メーカーの立場では協業相手に最大限気を使っている
英国は経験豊富だと言い
アヴィオエアロは3Dプリントの秘術が得意と言っている
英国は他に優位な技術がないので経験というどんな企業にでもある事を上げている
三か国の協業は今年度からで、日本はそれ以前に詳細設計に入っており、今年度は試作開始の段階だ
日本は機体素材、機体設計、エンジン、レーダー、コンピュータの技術で優位にあるので当然だ
英国では英国の経験を活かして”試験の準備”段階の作業
イタリアでは3Dプリント技術を活かして製造技術の確立の開発を行う
イタリア以外は過去の予算や契約で明らかになっている
インタビューとは何の齟齬もない
856: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 01:39:27.42 ID:D+FpSZFP(2/16) AAS
>>853
https://www.mod.go.jp/j/press/book/one_sheet/pdf/qa_52.pdf 最後の行
「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」
「我が国主導で開発」と書いているw
>>855
日本語を勉強した方がいい
「必要不可欠」はかなり強い表現になる
877(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 07:01:46.40 ID:D+FpSZFP(3/16) AAS
>>867
「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」
この文言があるのに”我が国主導は開発ではない”とか
>>868 の様に
言ってもない事を捏造して攻撃する
すり替えているのはお前らアンチだよw
878(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 07:07:20.70 ID:D+FpSZFP(4/16) AAS
>>873
違う
試作は開発したそのものを試しに作り、問題ないか確認するもの
実証は技術(考え方や方法)が使えるかを確認するもの
F-3で言えばX-2やXF9が実証機だ
7年前に出来上がっているべきものだよw
893: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 08:36:38.57 ID:D+FpSZFP(5/16) AAS
>>869
もう調達予算が随契で付いている
0から詳細設計まで実行してきた企業が試作を担当する、ここが覆される事はない
ここでいう機器の選定は製品としての話でどこが何を製造するかの問題だろう
894: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 08:42:04.89 ID:D+FpSZFP(6/16) AAS
>>883
試験可能な機体(サブシステム込み)を日本企業が開発し、試作する
他国に意義があるならこうはならない
どころか、この試作機の試験の準備を共同で行っている
不満なら脱退するしかない
日本は2035年配備に障害となるようなものは脱退しても容認できないという姿勢で交渉してきた
909: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:46:52.63 ID:D+FpSZFP(7/16) AAS
>>904
全てIHIだよ
もう詳細設計まで進んでいる
スネークダクトとは何だ、エンジンに付随するのかw
F136はボツだよ
910: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:52:53.11 ID:D+FpSZFP(8/16) AAS
>>907
2回書くのは止めた方がいい
専ブラにスパム認定されて見えなくなる
657,658は別スレの俺のレスの引用だが俺の環境ではカットされて見えない
同様のレスを書こうとしたら、リンク先の重複で書けなかった
そのおかげで気付いたが
911(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 09:55:01.27 ID:D+FpSZFP(9/16) AAS
>>904
何でそんなにRRの設計関与を主張するんだ?
根拠も無いのに
934(1): 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:14:04.03 ID:D+FpSZFP(10/16) AAS
>>918
15tクラスの戦闘機用の実証エンジンベースで比較してみろよ
XF9はン完成は7年前だよ
>>920
JV設立が今年の8月、それ以前にに始まった開発は主導できない
試作機はそれ以前に日本で開発されたものだ
GCAPは戦闘機以外の部分も含むし、製造の分担の調整もある
JVは時期的に製造開発が中心になる
まあ、無人機も日本製になるだろろうがw
935: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:17:34.70 ID:D+FpSZFP(11/16) AAS
>>932
日本の開発は5年も前に始まっている
要素技術はさらに10年くらいは遡る
そして試作機は随意契約で日本で開発してきたメーカーに決まっている
938: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:42:51.85 ID:D+FpSZFP(12/16) AAS
>>936
日本以外のサブシステムは射出座席くらいしかないだろう
これは日本では生産しないと思う
日本生産が適したものが多すぎるので他国が生産可能なものは他国で生産した方がいい
939: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 13:43:45.36 ID:D+FpSZFP(13/16) AAS
>>937
ソースは?
949: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 15:54:26.50 ID:D+FpSZFP(14/16) AAS
>>945
GCAPではなくてGCAPの構成要素のの戦闘機の機体の事だ
ちゃんと読め
955: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 20:03:33.75 ID:D+FpSZFP(15/16) AAS
高バイパス比で出力を出しても亜音速でしか使えないからだよ
959: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 20:47:25.04 ID:D+FpSZFP(16/16) AAS
>>956
これから実証しても年度内の試作に間に合わないと言われてるんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s