陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (374レス)
陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b88-Ow42 [2400:2200:47d:58e:*]) [sage] 2025/05/05(月) 20:41:54.67 ID:1cgtn38Q0 !extend:on:vvvvvv:1000:512 陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、 多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。 議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。 次スレは>>970が立てること。無理な場合は宣言してください。 ▼前スレ 陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/1
275: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3189-L4eA [118.108.229.37]) [sage] 2025/07/12(土) 13:44:56.06 ID:U4b4XNFZ0 なるほど落ちぶれ日産から工場を従業員ごと買い取って兵器生産ラインにねえ。 問題は どこでそんな難題(社内リソース引っ張られるし)引き受ける会社があるんかっていう・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/275
276: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-wwUg [111.189.62.15]) [sage] 2025/07/12(土) 13:46:44.05 ID:ef0Ec7bH0 てっぺんまでざっと6mくらいじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/276
277: 名無し三等兵 (ワッチョイ 315c-FfEn [2001:268:986d:373f:*]) [] 2025/07/12(土) 14:47:29.07 ID:BhCrmt1B0 下げずに公道を走ってしまう未来が見えました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/277
278: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd6-/AtT [2001:268:9b8e:4865:*]) [] 2025/07/12(土) 15:17:57.45 ID:2DdFWn5S0 >てっぺんまでざっと6mくらいじゃね そうね 写真にパースが付いてるから難しいけど、6〜7m位かなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/278
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ 978e-OEcM [218.221.204.98]) [] 2025/07/13(日) 21:56:11.75 ID:VGSSnvyb0 そんな高さあるんだ 5.5mくらいの視野欲しいなとは思ったがどうみても4mしかないだろうと思ってた そんな伸びるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/279
280: 名無し三等兵 (ワッチョイ bfe6-nXfN [240f:105:5885:1:*]) [] 2025/07/13(日) 22:51:20.49 ID:71/s5sNT0 アレそもそも25RCVの車長ハッチまでの高さが2.87mな事を考えるとデフォルトの位置が軽く3m以上はあるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/280
281: 名無し三等兵 (ワッチョイ afb4-unCq [2001:268:9be2:7178:*]) [] 2025/07/13(日) 23:28:47.64 ID:XAHcPsj70 「PANZER 中谷 富士駐屯地 偵察」で画像検索かけたら 偵察サイトを伸ばした姿が出てくるハズ 手頃な画像で高さ測ったら、偵察サイトの一番上が地上6.6m位になったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/281
282: 名無し三等兵 (ワッチョイ 978e-OEcM [218.221.204.98]) [] 2025/07/14(月) 09:11:12.46 ID:afNfeIbQ0 AMVと24式はダメージコントロール向上してる 24式はウォーサンダーの解説が正しければ24式の前面防御は 前面装甲20mm+ガソリンタンク150mm+エンジンルーム1500mm+スポールライナーとなる これは車体正面から対戦車ミサイル食らっても耐えられる防護力だ 機関砲等に対しても正面装甲20mm×60度なので正面装甲RHA防御は50mmになり エンジンルームを犠牲にすれば30mm機関砲に対しても耐えられる事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/282
283: 名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-e284 [2400:2200:435:4c61:*]) [sage] 2025/07/14(月) 09:52:46.96 ID:pxAhjhDy0 M10ブッカーと74式戦車で模擬戦させたいのお、50年ほどの技術差でどう変わるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/283
284: 名無し三等兵 (ワッチョイ afb4-unCq [2001:268:9be2:7178:*]) [] 2025/07/14(月) 11:53:50.86 ID:Ko0D0ZH60 >ウォーサンダーの解説が正しければ 流石に公式じゃ無いものはあまり信じない方が 特に装甲厚とか…… あ、25RCVって砲塔を旋回させた時に偵察マストに砲身当たらない?大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/284
285: 名無し三等兵 (ワッチョイ afb4-unCq [2001:268:9be2:7178:*]) [] 2025/07/14(月) 12:14:39.04 ID:Ko0D0ZH60 >M10ブッカーと74式戦車で模擬戦させたいのお、 其れは観たいなぁ '14年に74式がアメリカのナショナル・トレーニング・センターに派遣されて 米軍と共同訓練やったから 「38tの105mm砲搭載車両」の使い勝手の良さを少しは分かってくれると思ったんだけどなぁ まぁ夜間戦闘やったら厳しいと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/285
286: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f01-NZlk [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/14(月) 13:46:12.12 ID:6rgPkpVx0 割と本気で装軌にした21世紀の74式戦車が16式機動戦闘車だと思っているけど。アレは正面105?耐弾は当たり前として側方も14.5余裕とか何とか。 今なら38t使わせてくれるなら無茶苦茶硬い車体になるんじゃない、電動UAV爆弾なら気にならない程度の。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/286
287: 名無し三等兵 (ワッチョイ df21-CZFC [2400:2200:832:58b2:*]) [sage] 2025/07/14(月) 13:47:17.93 ID:jmRk+RQ80 根拠皆無すぎて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/287
288: 名無し三等兵 (スプープ Sdbf-WnU6 [49.109.110.101]) [sage] 2025/07/14(月) 13:56:00.02 ID:Qtu7ELy3d >>286 >電動UAV爆弾 ちょっと反則のRPG用タンデム弾頭を除けば: ・ウクライナ軍の手榴弾クラスのUAVですと、弱点を外せば、装甲車両の被害はほぼ無いですね。 ・レオ2/M1でもエンジンの排熱部、弾庫を直撃されると瞬時に大破になっています。 大型RPGのタンデム弾頭装着の大型ドローンが高速で突っ込むと:戦車の正面装甲を一発で抜かれて瞬時爆発する動画があります。 自爆FPVドローンは偵察機能が強力ですから、仮に最初の小型で被害軽微でも→→次には【高価値目標だ!】とタンデム弾頭で連続攻撃されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/288
289: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7308-HjPl [2405:7000:2443:1f7:*]) [sage] 2025/07/14(月) 14:22:29.68 ID:ZU0+iDLA0 >>285 38tの105mm砲搭載車両なんてレオ1が近い存在で、どんなもんかくらいは何十年も前にとっくに把握済でしょ 74式の特別視が過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/289
290: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b53-unCq [2001:268:9b83:3798:*]) [] 2025/07/14(月) 17:31:52.98 ID:BvJHm7NO0 >装軌にした21世紀の74式戦車が16式機動戦闘車だと思っている うーん、自分としては 「89式装甲戦闘車を装輪化して105mmを載せた」 って感じかなぁ 重量も89FVが26.5tで16MCVが26tだし エンジンも89FVが600psで16MCVが570psだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/290
291: 名無し三等兵 (ワッチョイ 97bd-6ecZ [110.233.213.137]) [] 2025/07/14(月) 18:12:41.30 ID:mdYjGM3n0 ロシアの亀戦車並みに空間装甲だらけにすればMCVも特攻UAVに耐えられるようになるかもしれんけどうすらでかくて軽便さがなくなったもはや別ジャンルの兵器だろそれは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/291
292: 名無し三等兵 (ワッチョイ 27b9-EcAQ [153.246.232.163]) [] 2025/07/14(月) 19:05:47.51 ID:RioPMiYY0 >>289 「74式が特別」というよりヤキマで74式を見たアメリカ側が「過去の遺物だと考えてた中間世代(2.5世代)戦車」が運用次第で有効な戦力になると見直したという話。 M1は重量級でしかもガスタービンだからいろいろ負担もでかいし、ストライカーMGSが失敗作だったから自衛隊が使いこなしてる74式の評価が高くなるのはおかしな話ではない。 在韓米軍も韓国陸軍のK1無印を当時韓国自慢のK1A1より高く評価してたなんた話がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/292
293: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MM67-K2Wc [150.66.127.94]) [sage] 2025/07/14(月) 19:37:20.40 ID:VZ3T/wSvM 戦車以外は105mm砲で十分だし戦車もドローンの登場で厳しい状態だからな 一時期130mm砲とか言ってたけどドローンの存在で消滅したなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/293
294: 名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-VUWp [49.239.77.184]) [sage] 2025/07/14(月) 20:47:17.06 ID:jZ4SopYLM ウォーサンダー(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/294
295: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b53-unCq [2001:268:9b83:3798:*]) [] 2025/07/14(月) 23:29:29.62 ID:BvJHm7NO0 >運用次第で有効な戦力になると見直したという話。 あ、実際に「見直した」んです? だったら嬉しいな。私米軍からの評価までは聞いて無かったんで 63tのM1はデカい、18.7tのストライカーMGSはヤワイ、なら 40tのM10は其れなりに使える?と思ったんだけど止めちゃった…… まぁ日本が44tのMBT使ってるの見せられると、M10がビミョーに見えるのも仕方無いか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/295
296: 名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-VUWp [49.239.77.184]) [sage] 2025/07/15(火) 00:09:59.54 ID:IiZqDzCQM C17に2両積めて空中投下も可能という要求で開発したのに、完成したら出来ませんでしたでは調達中止も当たり前だろ 日本が44tのMBT使ってるとか1ミリも関係無いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/296
297: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-cRcy [2400:4153:a1e3:2300:*]) [] 2025/07/15(火) 19:02:06.39 ID:CXszBEty0 パトリアってまだ部隊配備されてないんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/297
298: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-YjA1 [111.189.62.15]) [sage] 2025/07/18(金) 11:11:58.61 ID:JmK9eW4j0 //www.patriagroup.com/newsroom/patria-magazine/tech/patrias-vehicle-production-will-soon-start-in-japan Patria is expanding its collaboration with Japan Steel Works to include Patria NEMO mortar systems, special vehicles, and lifecycle services. がんばえー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/298
299: 名無し三等兵 (ワッチョイ 979c-WnU6 [240a:61:41b6:dc90:*]) [sage] 2025/07/18(金) 11:15:36.46 ID:2sXew0ih0 >>297 >パトリアってまだ部隊配備されてないんかね worldtanknews.info/news/production-of-the-jgsdfs-next-generation-armored-vehicle-the-amv-xp-will-begin-in-japan-in-september/#gsc.tab=0 「陸自の次期装甲車AMV XP、9月から日本で生産開始」2025/5/23の記事 ・・最初の連続生産は2026年に開始される予定であったが、今回の情報から、当初の予定よりも前倒しされている・・ 最初1年以上は富士や土浦に試験配備でしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/299
300: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-unCq [2001:268:9b7d:7fd3:*]) [] 2025/07/18(金) 12:19:26.77 ID:22ERd0Ce0 >パトリアのNEMO あー砲塔式の120mm迫か 24MMCVが調達されてるから厳しいだろうねぇ あ、日本製鋼所だと砲塔には慣れてるのか 24MMCVの120mm迫は2R2Mだから120RTの豊和がやってんだろうな 考えてみれば、陸自の特科部隊がFH70から120RT使う様になるのって 日本製鋼所からしたらかなり厳しい状況だよな 何とか巻き返したい所だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/300
301: 名無し三等兵 (ワッチョイ e7dc-MlMJ [2400:2200:583:4051:*]) [] 2025/07/19(土) 00:07:32.92 ID:46iFQIBJ0 厳しいっていっても全体の売上にはそんな影響ないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/301
302: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7337-hwQL [240a:61:6281:8968:*]) [sage] 2025/07/19(土) 06:31:59.36 ID:8dQMD7rw0 売り上げというか、砲弾の規格が違うので備蓄120mm迫砲弾が使えないのが問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/302
303: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f01-NZlk [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/19(土) 22:09:04.02 ID:7rSwRnNW0 NEMO使う位なら105?戦車砲使うわ、じゃないの? 陸自はAMV XPはあくまで兵員輸送+手狭になった82式指揮通信車の置き換えを優先して、奇跡的にもっと調達して良いよ、になったら後方支援部隊に行くんじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/303
304: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-LXHe [2001:268:9bc4:a7ca:*]) [] 2025/07/20(日) 09:25:54.31 ID:wI7U3E4E0 ATLAの「軽量戦闘車両システム」研究で、直射と曲射兼用砲塔やってたけど MCVベースやAMVの20t超の車体だと必要ないんだろうな。そのまま撃てるんだし まぁ自走迫といえば第7師団の96MSPの後継もどうするのか 装軌に拘るなら共通装軌車体でAPC型が出るのを待って2R2M載せれば良いんだけど 目の前に24MMCVがあるからなぁ まぁどっちにせよ、日立にお鉢が回ってくる事は無いだろう・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/304
305: 名無し三等兵 (ワッチョイ a913-lH5R [2400:2200:976:aeb5:*]) [sage] 2025/07/20(日) 13:57:37.52 ID:9AXfImgg0 96式は24で更新でええやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/305
306: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3137-bYpm [240a:61:6281:8968:*]) [sage] 2025/07/20(日) 14:16:47.63 ID:1I193BOH0 でも、ウクライナの砲迫事情を知ると、砲塔式への移行は流れだと思う。 更なる停止時間の短縮が求められてて、走りながら撃ちたいというレベルが求められてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/306
307: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-LXHe [2001:268:9bc4:a7ca:*]) [] 2025/07/20(日) 16:18:27.40 ID:wI7U3E4E0 > 96式は24で更新でええやろ まぁそういう意見も多いだろうなぁ 24MMCVの調達予定が102両って事は、、、即機連以外の配備先は何個中隊だ? 特科が火力支援中隊やるなら、特科教導隊にも24MMCVの中隊が出来るんだろなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/307
308: 名無し三等兵 (ワッチョイ 09af-M2uC [240a:61:60a6:9bcf:*]) [] 2025/07/20(日) 17:12:03.82 ID:0rzXyKM+0 25RCVは追加調達されないかもだけど、24ICVと24MMCVは状況次第で追加されるかもね 特に24MMCVは一般普通科の120RTを押し出す形で追加されるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/308
309: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b86-LXHe [2001:268:9be5:81af:*]) [] 2025/07/20(日) 17:31:26.32 ID:aUUcvFtP0 > 24MMCVは一般普通科の120RTを押し出す形で追加されるかも うーん、ソコはどうだろう? 24WFVが配備された一般普通科なら24MMCVも有り得るけど、 AMVが配備された一般普通科に24MMCVは整備的に無いんじゃないかなぁ 寧ろ、AMVに2R2Mを載せたバージョンを作りそう、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/309
310: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0952-h4qe [2001:ce8:157:ef4a:*]) [sage] 2025/07/20(日) 19:01:14.81 ID:H8jOdkj70 81mm迫撃砲は中途半端だから削減とかありそうか 一部の軍では廃止方針になってるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/310
311: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-rChy [125.201.110.148]) [sage] 2025/07/20(日) 22:31:11.40 ID:OR52jLpg0 ウクライナに供与された自衛隊のパジェロが120mm重迫の砲弾運びに使われているという記事が出た時は、そういう使い方するのかと驚いたがな(そこは高機動車じゃないんだ… 40発も積んだら完全に過積載だし自爆ドローン対策で金網だのゴム板だの詰めて重心が高くなっているにも関わらず、走行性能を高く評価していたのも驚き まあ事前に予想された通りタイヤが手に入らなくて困っているし、オートマかトランスファーが壊れたら直せないとか、セミフロートのリヤアクスルが弱いとか元々危惧されてた問題は普通に出ちゃってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/311
312: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b86-LXHe [2001:268:9be5:81af:*]) [] 2025/07/20(日) 23:24:10.78 ID:aUUcvFtP0 >ウクライナに供与された自衛隊車両 防衛省のHP見たら、'23/5/24に100両のうち最初の2両の引き渡し式やって '24/3/28に最後の101両めの発送準備完了報告してた 年度で区切ってるんだなぁ んで今は30両程度の追加を予定してると でも整備部品も送らないとなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/312
313: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-52Kx [2400:2200:400:174d:*]) [] 2025/07/20(日) 23:51:05.91 ID:G595mVEj0 パジェロが故障したあと直せんくなってるのはタイヤが特殊なせい? やっぱり現行車種のパーツからは流用できないんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/313
314: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-rChy [125.201.110.148]) [sage] 2025/07/21(月) 00:21:21.17 ID:phEtgOTs0 2代目パジェロの幌車にしか使われたことがない超特殊サイズだからね 新品は受注生産でやたらと高価だし、昔のランクルやパトロールで使われてるような7.50-16あたりのホイールタイヤセットに替えようと思ってもブレーキが干渉して入らない場合がある まあ高機動車も変なサイズで同じ問題を抱えているのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/314
315: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b86-LXHe [2001:268:9be5:81af:*]) [] 2025/07/21(月) 02:02:39.84 ID:EY0Zarrx0 > 2代目パジェロの幌車にしか使われたことがない超特殊サイズ >高機動車も変なサイズで同じ問題を抱えている ‐ 何気に 廃棄車両を再生しても市場で消耗品を入手し難い様にしてる、とか? 民生のメガクルーザーってその辺どうだったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/315
316: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2127-6yw8 [2001:268:986d:a474:*]) [] 2025/07/21(月) 03:50:44.56 ID:QwkiP4M80 >>314 ある意味実戦で問題点の洗いだしだな 気づいていても皆黙っていたことだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/316
317: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3183-A2Hg [2001:268:c084:e52e:*]) [sage] 2025/07/21(月) 05:40:45.74 ID:+1R5rCvB0 >>314 そもそもコンバットタイヤの時点で特殊なのでは? とりあえず一社に限定することで入札時に競争原理が働かないようにするのが防衛省のやり方なんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/317
318: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3137-bYpm [240a:61:6281:8968:*]) [sage] 2025/07/21(月) 09:16:07.44 ID:ie0FTcCn0 安易に競争原理を導入しても駄目というのはまや型や装輪装甲車(改)で、オチがついたけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/318
319: 名無し三等兵 (ワッチョイ a901-UQbq [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/21(月) 14:45:32.62 ID:0jEvUVlh0 いや、ミシュランが作っているサイズなら何処の国でも困らないんだし素直にその辺使おうよ自衛隊も。 会計監査院もそういうツッコミしてあげて。 ブレーキ干渉も100とか200とかならキャリパーの台座とブレーキディスクを500個くらい作って渡してあげて、そんだけ揃えても億までかからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/319
320: 名無し三等兵 (ワッチョイ a901-UQbq [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/21(月) 14:47:24.12 ID:0jEvUVlh0 それはそうと、81?迫は陸自普通科の中隊が唯一持つ面的攻撃兵装だし、大して手間かからないんだから120RTが何かの冗談で誘導弾に全置換えとか凄い時代になっても残っていると思うぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/320
321: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1993-zQUB [118.237.50.169]) [sage] 2025/07/21(月) 14:56:56.86 ID:jvBBQdOa0 >>320 >中隊が唯一持つ面的攻撃兵装 ウクライナ見ていると、陣地固定された榴弾砲/迫撃砲は高脅威なので徹底的にドローンで潰されるね。81mmは使い易いのでしょうが、ウクライナ戦以降の時代では・・射程が短すぎる。どんなに擬装して塹壕に隠しても、ドローンが突っ込んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/321
322: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b86-LXHe [2001:268:9be5:81af:*]) [] 2025/07/21(月) 15:36:40.82 ID:EY0Zarrx0 >ミシュランが作っているサイズなら何処の国でも困らないんだし素直にその辺使おうよ自衛隊も。 うーん、どうかなぁ、、、 自衛隊の車両は自衛隊が使うのを第一に考えるべきで、 その範囲の中で、自衛隊が海外で活動する際の補給のし易さを如何するか?って問題だろう そんなに入手しにくいタイヤなら、ロシア側が使ってた廃棄再生高機動車もタイヤが無くて困るハズ ‐ >81mm迫は残ると思う コレには同意。3人力で運べるのがデカい 山中に徒歩で移動して設置/撤去とか、81mm迫じゃ無いと無理だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/322
323: 名無し三等兵 (ワッチョイ a901-UQbq [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/21(月) 15:50:43.83 ID:0jEvUVlh0 ミシュランのコンバットタイヤといわれているものは、トレッドまでならオフロードユーストラックのデファクトスタンダードみたいになっていて、 ヨーロッパだと同サイズが西欧東欧関係なく入手性は高く、 で、今のブリジストン、1/2tトラックならともかく100輌程度の車両のためのスペシャルタイヤとかいつまでも作ってはくれないと思う。 民生流用ならギリ行けるかもしれないけど。 ろしあさん?オーバーサイズのタイヤでも作るんじゃない? ドローンね、偵察ドローンね、化かし合いのルールが厳しくなった、逆説的だけどそれだけ迫撃砲が有効な兵装て事かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/323
324: 名無し三等兵 (ワッチョイ b997-A2Hg [2001:268:c086:d48d:*]) [sage] 2025/07/21(月) 18:51:59.73 ID:zvbx/vSf0 日本の防衛産業にはホイールと中子だけ作らせて側(がわ)はミシュランを引っ張ってでも履かせれば良いだろ 全部作りたいなら世界基準に合わせて競争能力で勝ち取れ!と良い薬になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/324
325: 名無し三等兵 (ワッチョイ f18e-ArGH [218.221.204.98]) [] 2025/07/22(火) 17:39:14.15 ID:tLwtfbO/0 >>311 パジェロの牽引能力は750kg ペイロードは440kg 砲弾15発しか乗らないはずだから多分過載してんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/325
326: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ abac-kCvK [113.20.244.9]) [sage] 2025/07/22(火) 21:09:34.26 ID:jdcmBkXO0 ホイールアーチのスペースからいってタイヤは無改造で付けられる PCDとかの関係でホイールを調達することすら難しいんか? 日本の場合ホイールを調達するのは簡単だから、日本でうクリアな仕様のホイール付けてから出したら良いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/326
327: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8b50-LXHe [2001:268:9bbd:4435:*]) [] 2025/07/22(火) 22:15:37.45 ID:7nEMYd8F0 まぁココは装輪スレだからアレだけど ウクライナへ供与した車両で一番活躍しそうなのは 「資材運搬車」じゃない? 勿論メンテ部品をしっかり送っとかないと駄目だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/327
328: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ abac-kCvK [113.20.244.9]) [sage] 2025/07/22(火) 22:59:25.91 ID:jdcmBkXO0 >>327 諸岡は運搬車で世界シェア一位の会社だから、おそらく世界のどこでも補修部品が手に入る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/328
329: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8b50-LXHe [2001:268:9bbd:4435:*]) [] 2025/07/23(水) 02:22:35.21 ID:yToj2n230 んー 民間市場で部品が入手可能だからって 供与した物のメンテ部品は送らないといけないと思うけど 戦場で使用してどうだったかの情報も回収しないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/329
330: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2142-A2Hg [2001:268:c086:5379:*]) [sage] 2025/07/23(水) 03:09:03.78 ID:yV62mlQz0 30年以上運用してるものからフィードバックとか無いと思うわ ウクライナが使い続ければ宣伝効果は絶大だろうけど、コマツ、ヤンマー、KATOに加え、CATとか他国製の運搬車も腐るほどあるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/330
331: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2176-6yw8 [2001:268:98d1:a0be:*]) [sage] 2025/07/23(水) 06:03:34.14 ID:Y4hnQLeR0 >>327 現代版RSO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/331
332: 名無し三等兵 (ワッチョイ 31cb-52Kx [2400:2200:683:e41c:*]) [] 2025/07/23(水) 12:26:51.71 ID:gYX9dozW0 もっと建設機械を送ってあげないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/332
333: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8b77-zQUB [240a:61:41b6:dc90:*]) [sage] 2025/07/23(水) 13:11:58.53 ID:XZetB3me0 >>332 >もっと建設機械を送ってあげないのかな NATO官僚には理解されないので・・ムダになる。 農業用や道路工事用重機はドイツやポーランドが出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/333
334: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ abac-kCvK [113.20.244.9]) [sage] 2025/07/23(水) 14:39:14.27 ID:Rso0H4kd0 少しづつ送ってるみたいだが、一元的にやって無いのでそう数などは不明 s://www3.nhk.or.jp/news/html/20230412/k10014035831000.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/334
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1976-52Kx [2401:4d42:6000:400:*]) [] 2025/07/23(水) 21:40:15.17 ID:2D48W3f30 たしかJICAの支援だと前線には投入できないんよね? 塹壕掘りに使えるようにしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/335
336: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1936-A2Hg [2001:268:c084:81f3:*]) [sage] 2025/07/23(水) 22:04:38.92 ID:e7OM1FYv0 戦車学校やモスボールから供与された訓練用のM1エイブラムスを前線に送ったウクライナ軍 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/336
337: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bcc-rZ3f [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/24(木) 06:02:16.21 ID:+sRqVYEQ0 90mm砲を搭載したコッカリルCSE90LP戦闘モジュールを搭載したトルコのオトカルAKREP II装甲偵察車が、IDEF-2025兵器展示会で再び展示されました。 ウクライナの経験に基づくと、このような車両の必要性について改めて疑問を投げかけています。 ://defence-ua.com/weapon_and_tech/nevzhe_dosvid_vijni_v_ukrajini_zrobiv_turetskij_analog_brdm_2_z_90_mm_garmatoju_nepotribnim_na_poli_boju-19615.html 16MCVやチェンタウロのような30t弱クラスの大型装輪対戦車自走砲は存在意義わかるんだが、90mm砲搭載MRAPは流石に軽装甲すぎてウクライナ戦争でのAMX-10RCより悲惨なことになりかねないと思うんだが……買い手いるのかねぇ? https://i.imgur.com/Mf069Tj.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/337
338: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1941-h4qe [2400:2200:437:e892:*]) [sage] 2025/07/24(木) 08:30:55.33 ID:ykv68v3U0 重量バランス悪そう、射撃したら横転しないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/338
339: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-LHC5 [125.201.110.148]) [sage] 2025/07/24(木) 08:58:37.47 ID:CCYzSO/N0 >>337 ある程度の対装甲火力が期待されてたAMX-10RCと違ってコイツは民兵に対する示威が主な任務だから 建前では"偵察車"だがそれほど偵察向きではないし、低圧砲の榴弾火力で政権に逆らうヤツを吹き飛ばしてしまえという狙いの兵器 パナールAML-90の代替需要、あわよくばERC-90が欲しい層までカバーできればいいわけで、それらが現役のアフリカや南米では結構売れるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/339
340: 名無し三等兵 (ワッチョイ f18e-ArGH [218.221.204.98]) [] 2025/07/24(木) 10:06:49.27 ID:SyOYauCh0 >>337 この手の駆逐戦車はストライカーMGSとか軽装甲すぎるやつは実戦テストしたうえで一定の防護力がない戦闘車は駄目だって評価に落ち着いた 4WDならせいぜい30mm機関砲で十分で90-105mm載せるならスウェーデンのBV206を防御増加させて主砲乗せるくらいやってほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/340
341: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b01-Bd2j [111.189.62.49]) [sage] 2025/07/25(金) 01:05:57.56 ID:XrwYa/bm0 Bv206の方がよっぽどバランス悪いわ もちっとマシなの挙げろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/341
342: 名無し三等兵 (スフッ Sd33-7+T/ [49.106.208.96]) [] 2025/07/25(金) 01:07:11.79 ID:49hKGWm+d aav7そろえたみたいにブラッドレイ買っちゃおう。国産装軌を待っていたら数が揃うのいつになるかわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/342
343: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-69wS [153.170.95.9]) [] 2025/07/25(金) 12:48:02.38 ID:6tQslKz30 >>337 ラーテルみたいなもんだろ。 本質的に歩兵支援のため自走歩兵砲で、T-55ぐらいなら返り討ちにできるよってぐらいの。 俺は機動戦闘車も同じイメージだったけど、74式並みに強いやつができて驚いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/343
344: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4b-M2uC [175.103.238.48]) [] 2025/07/25(金) 12:52:20.07 ID:gFLMTDSX0 >>337 以前の非正規戦なら買い手もいただろうけど、正規戦に戻ってる現在に買い手がいるかは微妙だなぁ…… 対空砲としても使えるならワンチャンあるか? それにしてもまたキヨが騒ぎそうな車両だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/344
345: 名無し三等兵 (ワッチョイ ab86-6yw8 [2001:268:9808:a54c:*]) [sage] 2025/07/25(金) 12:56:55.92 ID:Kq6uMYvd0 >>337 なんで4WSにしたんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/345
346: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7b01-Bd2j [111.189.62.27]) [sage] 2025/07/25(金) 16:10:35.38 ID:WslI5Ofs0 大型乗用車クラスだったIと比べると幅とかデカくなってるからな 小回りも必要になったんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/346
347: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-LHC5 [125.201.110.148]) [sage] 2025/07/26(土) 06:39:45.34 ID:pIvoD5I00 初代Akrepはごく軽い装甲(戦闘重量でたった3.6トン)を施したランドローバーだからな Cobraもそうだが別物過ぎて、名前を引き継ぐ必要あるんだろうか >>345 パナールAMLの後釜狙いと考える根拠の一つがそれ 4WS仕様の最小回転半径は6mでAMLと一致してるのよ(後輪操舵無しは8m) 道路の規格が古い地域に迅速に持ち込める90mm砲であることが存在価値の中心だからね まあAML比では車幅が増えすぎて実際はそう簡単じゃないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/347
348: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9907-Iltx [222.10.79.242]) [] 2025/07/29(火) 01:58:06.72 ID:BwgfinEG0 >>337 トルコ東部は治安悪いとかいうレベルじゃなく、周辺がテロリストとその関係者だらけだからな 正規戦用の正面装備だけ必要としてる国じゃないから、非正規戦用のパトカーだとでも思っとけばいい だいぶ物騒なパトカーだがクルド人とかはガチでそういう地域出身 だから川口辺りでの病院前での乱闘だの、議員への暴行など・・・アレでも当人達からするとお上品にやってるつもりなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/348
349: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0569-jcAb [2001:268:c084:2136:*]) [sage] 2025/07/31(木) 11:42:05.93 ID:jpML/lyR0 トルコ東部が治安悪いとかでなく、山岳地帯の寒村育ちで小中学校もろくに行ってないのが都会に出てきて群れを作ったら?という実例だからな マナーとか法律とかの社会性よりも群れの維持の方が大切で、数年前にあった沖縄人の警察署襲撃と同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/349
350: 名無し三等兵 (ワッチョイ 865d-rNhc [2001:268:9b01:1e37:*]) [] 2025/07/31(木) 12:02:50.89 ID:x6JMm0810 陸自でこの手の車両を考えるなら LAVに106mm無反動砲載せれば似た感じになるかなぁ もう106mm無反動砲持ってないけど、カールグスタフは違う気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/350
351: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-1Be7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/07/31(木) 12:50:57.86 ID:0lxmX+vs0 それなら中多の方がいいやん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/351
352: 名無し三等兵 (ワッチョイ 865d-rNhc [2001:268:9b01:1e37:*]) [] 2025/07/31(木) 16:26:25.69 ID:x6JMm0810 あー、90mm砲搭載車と比べるとミサイルは違うかなぁ、と 対戦車用途じゃ無いのに中多は勿体無いし 96WAPCの40mm擲弾じゃ威力弱いし、、、 でもLAVの天井に載せるなら40mm擲弾位で良いのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/352
353: 名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-igBu [153.170.95.9]) [] 2025/07/31(木) 18:07:40.56 ID:qITn7MdM0 ていうかドローンと連携した迫撃砲でええやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/353
354: 名無し三等兵 (ワッチョイ f252-jcAb [2001:268:c084:59d9:*]) [sage] 2025/07/31(木) 18:55:09.65 ID:4JiGtbrs0 スモーク・ディスチャージャー並みに自動擲弾銃を四方に向けておけばいいのじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/354
355: 名無し三等兵 (ワッチョイ ed8e-CWLf [218.221.204.98]) [] 2025/08/01(金) 18:36:51.72 ID:ejUwHcVa0 >>350 性能は4WDにカールくん詰んで装填しやすいように専用の弾薬庫設けたほうが高いぜ カールグスタフは完全上位互換 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/355
356: 名無し三等兵 (ワッチョイ dccc-iMSr [153.228.181.22]) [sage] 2025/08/03(日) 17:14:28.17 ID:84M+8KE20 新装備: 新型天宮IV防空ミサイルに加え、軍は来年、2028年に納入予定の新型戦闘車両を発注する予定だ。 (抜粋)また、この文書には、105mmライフル砲とその派生型を搭載した新型8輪装甲戦闘車両に使用することを目的とした装備20種類が列挙されていた。 この名前のない戦闘車両は、2023年後半に初期運用能力評価に合格したと報じられており、台湾が独自に開発したCM-33 雲豹シリーズの車両から開発されたものである。 文書によると、実験車両の研究、開発、試験は来年6月までに完了する予定で、2028年から500台を一括発注する予定だという。 ://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2025/08/03/2003841377 台湾の雲豹2は来年試験完了、28年納入開始だそうな おそらく撮影されてる試作型と大まかな形状は変わらないだろうが500両のうち装輪戦車や迫撃砲車の割合はどの程度になるのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/356
357: 名無し三等兵 (ワッチョイ e30c-qWx1 [240a:61:32e3:a998:*]) [sage] 2025/08/03(日) 23:06:18.31 ID:6XbUYL610 雲豹の105mm搭載車って量産されてなかったのか。 M1の導入でやっとこさ戦車戦力を新しくできたけど、重量問題で運用が制限されるから即応性の向上目的かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/357
358: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7c52-hr5i [2001:268:9b21:a6da:*]) [] 2025/08/04(月) 02:53:51.43 ID:NMSc+JL50 雲豹の105mm砲搭載型は車体はAPC型そのままっぽいなぁ 16MCVみたいに車体を薄くすりゃ良いのに…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/358
359: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1541-i7aF [2001:268:c085:c3c2:*]) [sage] 2025/08/04(月) 06:49:18.68 ID:pkJuM0Z00 単純に兵器開発の経験不足だな 単純に薄くし軽量化すりゃ良いというものではない 台湾製の装甲車両数十台に亀裂が発見される https://defence-blog.com/cracks-found-in-dozens-of-taiwanese-made-armored-vehicles/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/359
360: 名無し三等兵 (ワッチョイ e6d4-9026 [2001:268:98b2:8017:*]) [sage] 2025/08/04(月) 07:31:50.61 ID:lfBPXQo30 台湾は溶接に関してはレベルが高いイメージ 特にアルミの溶接が得意で自転車のフレームでは世界的に有名 また潜水艦にも挑戦するくらいだからトップクラスの溶接工も存在するんだろう でも装甲板の溶接は勝手が違ったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/360
361: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4a21-hr5i [2001:268:9b20:3eaa:*]) [] 2025/08/04(月) 11:41:07.81 ID:eYJGXT730 雲豹は重量22tなんでアルミじゃ無くて防弾鋼だろうなぁ コマツのポシャった装輪装甲車(改)も20t位だったよな 幅は2.5mで違うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/361
362: 名無し三等兵 (ワッチョイ e601-d7oq [126.75.17.196]) [sage] 2025/08/04(月) 12:20:35.12 ID:2wJdDmkj0 ハイテン鋼の溶接はかなりのノウハウが必要よ。だまって溶接したら溶接部分が脆化してるから。 造船が機能している国なら600Mpaくらすまでなら如何様にでも扱えると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/362
363: 名無し三等兵 (ワッチョイ dccc-iMSr [153.228.181.22]) [sage] 2025/08/04(月) 12:31:37.45 ID:rcNJ3HOW0 >>361 外部装甲として国産セラミック搭載できるらしいけど基本装甲は防弾鋼のみだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/363
364: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4a21-hr5i [2001:268:9b20:3eaa:*]) [] 2025/08/04(月) 12:36:35.66 ID:eYJGXT730 コマツの装輪装甲車(改)の防弾性能不足 アレは溶接部分だったのか元の防弾鋼自体だったのか…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/364
365: 名無し三等兵 (ワッチョイ 47bc-Nz/5 [2400:2200:822:df4a:*]) [sage] 2025/08/04(月) 13:13:24.09 ID:r0koqIhl0 NBC偵察車から設計流用した個所全体がダメだったんだろうとか邪推しちゃうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/365
366: 名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-XJ60 [153.170.95.9]) [] 2025/08/04(月) 14:32:30.25 ID:YS1L2Txc0 コマツはおとなしく建機だけ作ってればいいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/366
367: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8656-i7aF [2001:268:c086:b514:*]) [] 2025/08/05(火) 04:25:15.37 ID:Sifz5+Hh0 豪州護衛艦がもがみ型系列になる交換条件でハーケイになってしまいそうな予感 まあ金額差が数倍あるから、石炭や水素買ったりのおまけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/367
368: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8656-i7aF [2001:268:c086:b514:*]) [sage] 2025/08/05(火) 04:30:11.84 ID:Sifz5+Hh0 ハーケイもイーグルもコスパ面で国産できないよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/368
369: 名無し三等兵 (ワッチョイ 47bc-Nz/5 [2400:2200:822:df4a:*]) [sage] 2025/08/05(火) 10:56:40.41 ID:hZHw0qk90 包茎イメージを変えないと無理じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/369
370: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153f-WiIh [2001:ce8:183:e39e:*]) [] 2025/08/05(火) 10:59:34.59 ID:DmdGgDV+0 ブッシュマスターでいいじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/370
371: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8638-hr5i [2001:268:9bd3:12f6:*]) [] 2025/08/05(火) 17:28:29.06 ID:itstl1jk0 >NBC偵察車から設計流用した個所全体がダメだったんだろうとか邪推しちゃうね NBC偵察車はそんなに防弾性能必要無いし、悪くない出来に見えたんだけどなぁ 82CCV後継の次期指揮通信車のベースにも出来そうだったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/371
372: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-B3Cu [114.48.125.242]) [sage] 2025/08/05(火) 21:19:11.23 ID:Sx+OOS7Y0 それほど前線に近寄らない車両なら許されたんだろうけどAPCじゃねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/372
373: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-hr5i [2001:268:9bf4:a0ea:*]) [] 2025/08/05(火) 22:31:03.34 ID:04hCCPZI0 wiki見たところ ・82CCV:231両 ・化学防護車:47両 の計278両調達してるんで、NBC偵察車とその派生の指揮通信車だけでも 調達続けられたら良かったのになぁ 指揮通信車に防弾性能そんなに要らないし 現実のNBC偵察車は19両で終わっちゃった…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/373
374: 名無し三等兵 (ワッチョイ e71d-i7aF [2001:268:c086:5a7b:*]) [] 2025/08/06(水) 04:23:28.80 ID:y5EPoWsa0 >>362 ここ数年よくある水素脆化だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/374
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s