護衛艦総合スレ Part.219 (207レス)
護衛艦総合スレ Part.219 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
81: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 11:18:57.85 ID:JCyXqKlZ0 >>77 FFM AAWはMk41が80セル、対地対艦ミサイル用が16セルって言われてる。普通に豪は欲しがりそう。 >>79 ハリファックス級の更新事業はもう始まってるのでさすがに無いかな。ただ、計画を見るといかにも燃えそうなではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/81
89: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 11:51:39.18 ID:JCyXqKlZ0 新型FFMが最初からSM-2 SM-6 ESSM トマホークに対応してるってんなら欲しがる国がけっこう出てきそうではある。 まあ、前からOPY系はイルミネーターのポン付けが出来るって話があるけどね。 もがみ型の防空が中途半端に見えるのも海自とすればESSM BLOCK2待ちってだけなのかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/89
94: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 12:27:12.83 ID:JCyXqKlZ0 >>91 米軍との情報共有って意味でCEC装備艦がまったくいないってわけにはいかないからハンター級3隻は絶対に作るだろうけど。 4番艦以降はキャンセルの可能性高いよな。特にハンター級はBMDとかを導入してるわけじゃないから。 人員数的にはハンター級3隻キャンセルで新型FFM6隻分の人員が確保できる。 ハンター級6隻+新型FFM11隻とハンター級3隻+新型FFM17隻 だと後者が圧倒的に手数が増えるからね。 >>92 23式とSM-2に互換性があるとは思わんけど、システムとして両方使えるようにしてる可能性はある。 魚雷の口径は元々同じだったはずだし、別に艦から誘導するわけじゃないはずなんで普通に使えるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/94
96: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 12:36:31.34 ID:JCyXqKlZ0 >>93 ICWIってSM-2の誘導できるのか(;^ω^)OPY-2はイルミネータ追加できるだろうから、もう何でもアリじゃん。 やっぱ、日本版のESSMを開発しといた方がいいんじゃないかね。米国の生産分で足りない場合もあるだろうし。 アジア圏だと米兵器を価格的に変えない国多いし、安価な代替は需要あると思うんだが。あめなみ型退役時に売りやすくなるだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/96
98: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 12:42:35.45 ID:JCyXqKlZ0 >>95 新型FFMはOPY-2じゃないぞ確か。そもそもCバンド追加されるのにそのままなわけがないし。 あと、ミサイル管制装置の搭載が名言されてる。ただ、今までのタレスのとは形が違くね?って話があるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/98
99: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 12:45:41.30 ID:JCyXqKlZ0 >>97 それは知ってるけど、やっぱ互換性があるサイズで同系のミサイルを持っとかないと足りなくなると思うんよな。 ウクライナでも国産化してる兵器に関してはなんだかんだ追加生産できたわけで。 援助兵器は送ってくる国のご機嫌次第ってなるのが、ウクライナ戦争最大の戦訓では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/99
101: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 12:55:57.78 ID:JCyXqKlZ0 >>100 イージスシステムは未搭載ですのでご遠慮ください(*'▽') 発電はMTU4000が3基なので足りるかもしれません。しかし、ご遠慮ください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/101
102: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 13:11:34.14 ID:JCyXqKlZ0 てか、MTU4000をあと一基追加できればハンター級と同じになるんだな。 豪改修FFMは大型化して発電機追加、VLS増加、CEAFAR2化かな。 船体ベースを国内建造できるならイージスシステムの導入だけなんで交渉もやりやすそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/102
104: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 13:27:19.97 ID:JCyXqKlZ0 >>103 ダメなら豪改修FFMに戻せばいいだけだから、一番艦が犠牲になるだけで済むな('ω') 燃えそうなら、先に豪改修FFMを建造しといてCEAFAR2とイージスシステムの連動が出来たら改修して搭載という方便をだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/104
106: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33dd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 13:44:55.38 ID:JCyXqKlZ0 >>105 そもそも、豪はVLA運用してないし07式を売るわけじゃない。載せるなら米のアスロックになるかと。 英とかはVLA無いのをいまさら焦ってるみたいだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/106
126: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 19:47:25.84 ID:JCyXqKlZ0 >>123 イージスを無理して維持してるノルウェー海軍とかできるなら乗り換えたいんじゃないだろうか? ナンセン級が1600憶くらいするのにあの性能じゃね。揚陸艦も韓国に発注して痛い目みてるし。 軍艦は国産化したいって考えてても変な話しではないかも。もがみ型サイズの造船所建造支援とか言ってきたりして。 基本、ノックダウンでいいからメンテと修理は自国でみたいな。エンジンはドイツと英国だし兵器系はアメリカだし船体維持できれば困らんやろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/126
127: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 19:51:43.04 ID:JCyXqKlZ0 >>124 太平洋戦争で慌ててトラクター改造して戦車作ろうとしてた国だしな。基本地政学的リスクが低いせいだな。 >>125 日本の型名と豪の型名が別枠になるかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/127
131: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 20:43:07.59 ID:JCyXqKlZ0 >>115 もがみ型を30年使うだろうから、ライン維持には もがみ型と新型FFMを11年で24隻建造後に輸出用のFFMを20年くらい建造維持しないといけなくなる。 三菱とJUMで年2隻で40隻はさすがに多すぎるかな。玉野で20隻は不可能ではないような。4隻を5ヵ国って考えればそこまで無理な話ではないかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/131
133: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 20:57:58.89 ID:JCyXqKlZ0 >>132 豪は鉱物資源で中国と競合してる部分があるけど、良質な石炭とかは中国が喉から手が出るほど欲しい。 あと、穀物も中国は買いたいはず。要するに脅せば譲歩するって判断だったんじゃない。 中国の感覚だと他のアジア地域の海軍よりも多少強いけど自分たちの敵じゃないって勘違いしたかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/133
138: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 21:40:46.15 ID:JCyXqKlZ0 >>134 本当は もがみ型のもう一回り小さい型があって欲しいところだけどね。 3500トンくらいで4面AESAは韓国の忠南級くらいだし需要はありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/138
139: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 21:52:07.72 ID:JCyXqKlZ0 >>137 日本の護衛艦は北は北海道から南は沖縄までが活動範囲なので何気に対応力高いんよな。 エンジンのディーゼル化については、日本でも派生型として掃海母艦モデルでやってもいいんじゃないかね。 28ノットくらい確保できるなら高速化するであろう新型補給艦とも行動できるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/139
141: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33fd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 22:41:08.73 ID:JCyXqKlZ0 >>140 その間くらいのサイズだね。リンク先のは哨戒艦サイズだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s