日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (431レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-plXr) [] 2025/04/15(火) 21:06:35.42 ID:z+md1zhE0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 112番艦
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
332: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-4hEK) [sage] 2025/08/26(火) 23:55:38.09 ID:rxoXu7EF0(1) AAS
電気出力は500kwなので、2基積めば1000kw
フルで推進機関にまわして10ktってところか?
実際は500kw弱を艦内の維持や電装系に使って残りで8ktって所だろうね
黒潮は最大で4ktにも達する、ゆっくりポジション変更あるいはその場に実質停止ができるわけだ
これができるとかなり違う

ただなあ、ただなあ
使いたい機器は多いし、せめて15kt以上を巡行で出したいんだよな
そうなると3000kw級とまあ要望に応じて必要出力がどんどん肥大する、やはり米原潜はうらやましい
333: 名無し三等兵 (ワッチョイ b992-4hEK) [] 2025/08/27(水) 00:03:14.19 ID:Qy077gzS0(1/3) AAS
どんなものでもトレードオフだよ、無限のリソースなんてものは存在しないのだ
ただ限られた選択肢の中でもこのマイクロ炉は中々に優れものだとは思うよ
原潜と違って今の海自でも導入や訓練にもそんなに時間がかからないだろうから戦力化が容易いってのもあるし
334: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-4hEK) [sage] 2025/08/27(水) 02:04:41.59 ID:s6o8TRvl0(1) AAS
まあそりゃそう
結局どうするかは判断次第だが、選択肢が増えるなら無いよりはマシになるね
いまのところ、VLSと滑空弾搭載のマイクロ原潜までは見えてきたわけか
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-ylg5) [] 2025/08/27(水) 02:06:13.40 ID:5xjUtR170(1) AAS
実用化レベルで言えば、現ディーゼルエンジン区画に収まる程度のサイズで合計1MW以上出せれば十分検討に値するんじゃないか?
全速力出したければその時だけリチウムバッテリー併用すりゃいいし、微速なら水中充電しながらも出来るだろうし
336
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 864d-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 02:24:21.09 ID:DqtjshBZ0(1) AAS
そうりゅうAIPの廃止理由の一つが容積と居住性圧迫だったが
マイクロ炉はシステムまとめてどのくらいになるん
337: 名無し三等兵 (ワッチョイ b992-4hEK) [] 2025/08/27(水) 07:34:07.19 ID:Qy077gzS0(2/3) AAS
>>336
熱出力1MWの炉が10トントラックトレーラー1台分ぐらいの容積やな
おおよそ10m✕2.5m✕2.5m(長さ幅高さ)
AIPの容積が10m✕10m✕10m(長さ幅高さ)ぐらいだったと思うのでだいぶコンパクト
338
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 4a41-9zc7) [sage] 2025/08/27(水) 08:13:45.57 ID:L1BSlRn/0(1) AAS
VLS導入したら全長100m近くいくよな
そこにマイクロ炉区画を足すと100m超える
もはや原潜レベルのデカさ
339
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ be37-8U2d) [] 2025/08/27(水) 08:52:05.81 ID:dXDIfVg30(1) AAS
マイクロ原潜ならディーゼルエンジンが半減になるのかな?シュノーケル充電で航行用にエンジンが無くても良いし。
340: 名無し三等兵 (ワッチョイ d6ac-V1FR) [] 2025/08/27(水) 08:57:53.23 ID:TFpPMIUH0(1/3) AAS
>>338
伊400越えるか?
341: 名無し三等兵 (ワッチョイ feed-4osl) [sage] 2025/08/27(水) 09:00:09.33 ID:VbUT+jkH0(1) AAS
そんだけデカかったら、偵察用のUAVやUSVくらい搭載できそうだな。
342
(2): 名無し三等兵 (スフッ Sdea-WMWq) [sage] 2025/08/27(水) 13:32:25.64 ID:l4sF0/zrd(1/2) AAS
>>339
ディーゼル無しでマイクロ炉で充電出来ないの?

秒でもシュノーケリングが必要な時点でダメダメなんじゃ。
343: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a03-a74C) [sage] 2025/08/27(水) 13:44:30.17 ID:xGUgLCbc0(1) AAS
>>342
>ディーゼル無しでマイクロ炉で充電
一定以上の距離の浮上航行時はディーゼルでないと電力が間に合わない
344: 名無し三等兵 (ワッチョイ d6ac-V1FR) [] 2025/08/27(水) 18:16:15.94 ID:TFpPMIUH0(2/3) AAS
シュノーケリングってどれくらい発見可能性が上がるんやろな?
排気に関しては海水に溶け込ませるので、黒煙や熱源が出ることは無いらしいけど。
345: 名無し三等兵 (ワッチョイ d687-4h37) [sage] 2025/08/27(水) 18:57:13.92 ID:GhdPB0uH0(1) AAS
シュノーケル深度だと上空から目視で船体丸見えの場合もあってやばそう、水の透明度とか太陽光とかによるけど
346: 名無し三等兵 (スフッ Sdea-WMWq) [sage] 2025/08/27(水) 19:04:00.02 ID:l4sF0/zrd(2/2) AAS
二次大戦事例だと、超長波レーダーで最大2万mとかだったと思う。
347: 名無し三等兵 (ワッチョイ d6ac-V1FR) [sage] 2025/08/27(水) 19:08:56.51 ID:TFpPMIUH0(3/3) AAS
現代のシュノーケリングは水面から30cm程度しか露出しないので流石にそんな長距離で発見される事はないと思う
飛行機から見た場合どれくらいの距離から直視できるかは知らんけど。
348: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8635-HPV8) [] 2025/08/27(水) 22:13:02.72 ID:lwCWgZeh0(1) AAS
>>342
マイクロ炉の電力が小さすぎて無理
349: 名無し三等兵 (ワッチョイ b992-4hEK) [] 2025/08/27(水) 22:16:47.47 ID:Qy077gzS0(3/3) AAS
マイクロ炉のみでも充電は可能だろうけどディーゼルよりかは満充電までの時間は長くなるわな、つまり瞬発力には欠ける
マイクロ炉のみでの航行は平時orステルス時のみに限られるだろうし、戦闘行動時はディーゼルとの併用が必要になると思う
350: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-yWFd) [] 2025/08/28(木) 00:02:50.05 ID:XgK4Ymyz0(1/2) AAS
見通し圏内のシュノーケルはほぼ完全に探知されるだろう
民間の水上レーダーですら高性能化が著しいし、軍用ともなるとほぼ全て検出してるはず
それを浮遊物や動物か、シュノーケルかを識別するのは色々あるんだろうけど、検出自体は間違いなくしてるはず
351: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4a-zdoH) [sage] 2025/08/28(木) 05:33:09.95 ID:Fvl3c7NQ0(1) AAS
ディーゼルでシュノーケリングだと出力は5000kWくらいらしいので
2時間運転して得られる電力量は10000kWh。
それに対して500kWのマイクロ炉を24時間連続運転した場合得られる
電力量は12000kWhなので、1機でもマイクロ炉の方が有利。
仮に400kWくらいに留まったとしても9600kWhなのでほぼ互角。
352
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a38-wQRd) [] 2025/08/28(木) 07:54:41.86 ID:i/iHI8+Y0(1/2) AAS
ホテル分300kWとしてディーゼル4700kW×2hで9400kWh
一方マイクロ炉は200kW×24hで4800kWh
ほぼ2倍の差
353: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2159-sVR7) [sage] 2025/08/28(木) 08:57:03.04 ID:b7tf3rx30(1/4) AAS
このマイクロ炉の画像を見てもらえば分かるけど、MWt~、0.3MWe~ってのがミソだと思う
つまり、濃縮度で変わる
354: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2159-sVR7) [sage] 2025/08/28(木) 08:57:51.98 ID:b7tf3rx30(2/4) AAS
貼り忘れた
2_haifu.pdf https://share.google/Au2fQcxAcaN4zKGpj
355: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2159-sVR7) [sage] 2025/08/28(木) 09:03:09.08 ID:b7tf3rx30(3/4) AAS
因みに、商用原子炉の燃料が濃縮率5%
356: 名無し三等兵 (ワントンキン MM61-hBFX) [] 2025/08/28(木) 17:48:55.37 ID:I3jfW4LFM(1/2) AAS
>>322
その通りだとしても、そろそろやるべき時や。
ネットもあるし。
357: 名無し三等兵 (ワントンキン MM61-hBFX) [] 2025/08/28(木) 17:51:34.15 ID:I3jfW4LFM(2/2) AAS
>>338
いやそもそも、マイクロ炉の潜水艦は原潜や。
358
(1): 名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-hBFX) [] 2025/08/28(木) 18:29:54.34 ID:9xaBEfYMM(1) AAS
>>352
なんでホテル分をデーゼルでも引かない?
さらに運転時間はマイクロ炉はずっと運転してられるから、
総発電量はマイクロ炉の方がずっと多いよ。
359: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a38-wQRd) [] 2025/08/28(木) 18:58:16.39 ID:i/iHI8+Y0(2/2) AAS
>>358
5000kWから300kW引いて4700kWh
24時間毎に規則的に充電しますという条件なら
残りの22時間分のホテル負荷も引くべきだが
残量なしから2時間でフル充電できるのと
ちんたら2日間もかけないとフル充電にならないのとでは全く違う
360
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-CmNb) [sage] 2025/08/28(木) 19:22:46.18 ID:vpMgrFtL0(1) AAS
あのさぁ、本当はこんなこと言いたくないけどこれ態々ageてまで語る内容なの?
だだのマイクロ炉を搭載した仮想潜水艦にの設定発表になっているじゃないか

それも数か月や半年程度続く内容じゃなくて、何年もほぼ変わらない内容が続いているだけじゃないか
361: 名無し三等兵 (ワッチョイ fe0c-EfX6) [sage] 2025/08/28(木) 19:29:57.54 ID:SlkmHgX80(1) AAS
ここは中身の無い原潜談義スレ
362: 名無し三等兵 (ワッチョイ cd3a-f2xV) [sage] 2025/08/28(木) 19:30:04.96 ID:mw26nTbi0(1) AAS
どのスレも似たようなもんだろ>何年もほぼ変わらない内容
363: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-ylg5) [] 2025/08/28(木) 19:44:38.57 ID:XgK4Ymyz0(2/2) AAS
>>360
何でお前のご機嫌伺いしなきゃならんのだ?お前がネット掲示板に向いてないだけだろ
嫌なら他の話題出して誘導してみるか、そもそも見なきゃいい
364: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2159-sVR7) [sage] 2025/08/28(木) 20:09:58.55 ID:b7tf3rx30(4/4) AAS
マイクロ炉じゃないが、低出力原潜は実際に出てきたからな
成立性の疑問は無くなった
365: 名無し三等兵 (ワッチョイ 864d-BVU1) [sage] 2025/08/28(木) 20:24:59.07 ID:/K7wWDFZ0(1) AAS
惰性で続いてるスレ内ルールならともかく
未だにage/sageを云々する人って実在してたんだな・・・
366: 名無し三等兵 (ワッチョイ 95a0-oPLL) [sage] 2025/08/28(木) 20:46:10.04 ID:kiFhdzDp0(1) AAS
川重、海自潜水艦エンジンで検査データ改ざんか 20年間不正の疑い
https://mainichi.jp/articles/20250828/k00/00m/040/287000c

どうせ測定数字が良すぎるからって、わざと悪くして仕様内に落とし込んだ数字を記載したんでしょ
日本人は真面目だからね
367: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2198-SJ++) [] 2025/08/28(木) 21:06:19.26 ID:/2SAUgsp0(1) AAS
 海上自衛隊の潜水艦用ディーゼルエンジンを巡り、製造元の川崎重工業が燃費性能に関する検査データを改ざんした疑いがあることが関係者などへの取材で判明した。川重によると、今月、「2021年までに製造された潜水艦エンジンの一部で検査不正が行われていた可能性が高い」と防衛省に報告。外部弁護士らの特別調査委員会が調査しており、年内にも最終報告をまとめる見通しという。

 海自は25隻の潜水艦を保有し、ほぼ半数を川重が建造。エンジンについては1980年代後半から自社で開発し、近年は防衛省と共同開発を行っている。

 関係者によると、燃費性能に関する検査データはエンジン組み立て後の試運転で測定し、川重は防衛省側が求める仕様を満たすよう、実測値を書き換えたとみられる。こうした不正は20年間続き、「たいげい型」や「そうりゅう型」といった現役艦の多くが対象となった可能性があるという。

 川重は毎日新聞の取材に「調査中のため不正の詳細については控える。潜水艦の運用や安全性への影響は現時点でないと考えている」などと説明した。

 同種の不正はタンカーやコンテナ船でも確認され、川重は24年8月、船舶用エンジンの燃費性能の検査データを書き換える不正が判明したと発表した。川重は特別調査委員会を設置して調査し、その過程で潜水艦でも不正が行われていた疑いが浮上した。

 特別調査委員会は船舶用エンジンの不正に関する調査の中間報告で、顧客の要望に応え、評価されないと競合他社に劣後してしまうプレッシャーがあった▽顧客に実態を説明した際の悪影響を回避し、納期や利益を優先した▽専門性が高く、人材の流動性が低い職場環境で不正はやむを得ないとの強い同調圧力があった――などと指摘した。



https://news.yahoo.co.jp/articles/0129753d8c523317d7298c08acad05829bf0da78
368: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-4hEK) [sage] 2025/08/28(木) 23:40:19.13 ID:Uw1DmMHC0(1) AAS
ガバナンスがもう滅茶苦茶だな、わざと悪くする程度ならいいんだが
こういうのが定着すると困るんだよ
369: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2159-sVR7) [sage] 2025/08/29(金) 00:52:16.21 ID:gn8wTw0r0(1) AAS
仕様って、成績悪いのが駄目なのは当然だけど、良くても駄目だったりするからな
370: 名無し三等兵 (ワッチョイ 95a0-oPLL) [sage] 2025/08/29(金) 09:23:10.75 ID:Zg/iOXzv0(1) AAS
良判定の数値範囲があるから、そこから外れたらダメだからな
371: 名無し三等兵 (ワッチョイ c679-CqTQ) [sage] 2025/08/29(金) 15:15:54.46 ID:bjqPZVHq0(1) AAS
たいげい型が1200億円か
372
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ d62e-9zc7) [sage] 2025/08/29(金) 18:28:22.11 ID:x88y+Lw60(1/2) AAS
次期潜水艦(VLS搭載型)のトータルシップ最適化設計に関する研究
19億円
R8からR11

次期潜水艦はR12かしらね
373: 名無し三等兵 (ワッチョイ d62e-9zc7) [sage] 2025/08/29(金) 18:30:49.86 ID:x88y+Lw60(2/2) AAS
あ、19億円じゃなくて39億円だった
374
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-ZdlV) [sage] 2025/08/29(金) 21:33:22.30 ID:HS6Aqrvv0(1) AAS
>>372
のんびりしてますね
このままではよくないと思う
375: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5d93-a74C) [sage] 2025/08/29(金) 21:42:59.89 ID:EPOA1WcZ0(1) AAS
>>374
>このままではよくないと思う
国会の勢力バランス崩れている(公明立憲弱い)ので、原潜など原子力利用をCO2削減対策としてやりますとかサクッと通るかも
376: 名無し三等兵 (ワッチョイ 862a-nNJQ) [sage] 2025/08/29(金) 22:03:25.73 ID:CnWjoVaO0(1) AAS
カワサキか・・・
377: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-4hEK) [sage] 2025/08/30(土) 01:47:53.12 ID:HkYd3vH50(1) AAS
貴重なもう一つの潜水艦メーカーが自滅とか入札から排除とか
そういうのだけはやめてくれよ本当に、非常に困る
よくここまで不祥事を重ねてくれたもんだ
378: 名無し三等兵 (ワッチョイ 21a6-Y9fL) [sage] 2025/08/30(土) 02:29:54.66 ID:Px99wO7O0(1) AAS
自分が産まれる前から続いてきたような習慣を止められるわけ無い
この業界はこういうもんだと思って倣うしかないだろう
379
(1): 名無し三等兵 (スフッ Sdea-WMWq) [sage] 2025/08/30(土) 12:25:39.51 ID:VT+DZh19d(1) AAS
事、軍事に関しては三菱、川崎2強だから胡座かいてるよな。
実際川崎亡くなったら陸海空ともにダメージ大きい。

国防の多くを担ってる誇りと矜持を持って仕事して欲しいとは思う。

飛燕の修復とC2の格納庫見た時の川崎の人達は凄く誇り持って仕事してる様にみえたんだけど。
380: 名無し三等兵 (ワッチョイ d6ac-V1FR) [sage] 2025/08/30(土) 13:53:03.21 ID:m6c2+kiP0(1) AAS
>>379
部署違ったらほぼ交渉無いし
三菱は戦前からケチ菱と言われる通り、賄賂どころか茶菓子も出ないのが功を奏したな
381: 名無し三等兵 (ワッチョイ 55f1-BVU1) [sage] 2025/08/30(土) 15:55:37.65 ID:52H2XAgX0(1) AAS
○ 潜水艦発射型誘導弾の取得(162億円)

魚雷発射型開発完了してるのかw
382: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8635-mqC6) [] 2025/08/30(土) 19:55:15.43 ID:0KM1j67c0(1) AAS
今の海自の潜水艦って積めても18本くらいに見えるけど
足りなくないない?
383: 名無し三等兵 (ワッチョイ 41a6-4h37) [sage] 2025/08/30(土) 20:53:47.37 ID:Oufvtqb60(1) AAS
発射管にフル装填した状態で予備弾もフル搭載すればもうちょいいけるんじゃないかな
魚雷が必要になるかミサイルが必要になるか、その時までわからないので普段は2本ぐらい発射管に魚雷装填してたりするんだろうか
384
(1): 名無し三等兵 (オッペケ Sred-MEZE) [] 2025/08/30(土) 21:17:06.89 ID:AydAg3dIr(1) AAS
何気にこれでカナダの要求フル対応にはなったのか
385: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5d93-a74C) [sage] 2025/08/30(土) 21:28:05.29 ID:3JiWMKNd0(1) AAS
>>384
>カナダの要求フル対応
魚雷発射管からハープーンは大昔から対応していたはず
386: 名無し三等兵 (ワッチョイ a517-CqTQ) [sage] 2025/08/30(土) 21:32:08.58 ID:s4DkGMHE0(1) AAS
なだしお以降
387: 名無し三等兵 (ワッチョイ be89-MU06) [] 2025/08/30(土) 22:13:18.60 ID:RyMV2z5K0(1) AAS
たいげい型とKSS-IIIはどっちもカナダ海軍の要求仕様を十二分に満たしているって
そういう話で日韓に入札呼び掛けたんだが
呼び掛けに答えたのは韓国とドイツ、スペイン、フランス、スウェーデンだった
388
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ ca1e-oPLL) [sage] 2025/08/30(土) 23:44:49.91 ID:xFXjAhhW0(1) AAS
海自潜水艦へのVLS装備はOBさん達の中には否定的な意見もあんのよね
389: 名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-F07E) [] 2025/08/30(土) 23:50:25.10 ID:19CGXOUx0(1) AAS
>>388
そりゃまぁ通常動力艦でやるとその分の荷物が増えるだけですし
原子力艦みたいに好きなだけエネルギーを使えるわけじゃないから、潜ってる間はバッテリーに溜めてある分でどうにかするしかない通常動力艦に乗せる話が出たら不満も出るよ
390: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3392-P3Uo) [] 2025/08/31(日) 00:24:52.30 ID:BOeDCHM+0(1) AAS
攻撃型潜水艦にとっちゃVLSセルなんてただのお荷物でしかねー品
それは水上艦艇の仕事であって潜水艦の仕事じゃない
391
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 93a6-kEjd) [sage] 2025/08/31(日) 01:11:17.48 ID:aa7UPOXE0(1) AAS
言うて魚雷で艦艇攻撃なんかほとんどないから、存在意義をアピールするために対地攻撃もするんやー
392: 名無し三等兵 (ワッチョイ 232d-exrb) [] 2025/08/31(日) 01:44:15.54 ID:wTHRc9vT0(1) AAS
極超音速ミサイル量産って記事出てたけどこれ潜水艦にも搭載出来るの?
393
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 07:13:52.91 ID:JVGLx5Kr0(1/6) AAS
防衛省の資料だと島嶼防衛用高速滑空弾が地上から発射してて、極超音速誘導弾は潜水艦から発射してるね
どちらにせよ極超音速誘導弾は島嶼防衛用高速滑空弾のブースター流用でデカいからVLS完成までは積めないだろうが
https://i.imgur.com/C22J0Rk.png

394
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6fba-ihJe) [sage] 2025/08/31(日) 08:04:38.82 ID:cNwUGncG0(1) AAS
これからはVLS搭載型とVLS非搭載型の2種類を調達して役割分担するのだろうか
395: 名無し三等兵 (オッペケ Sr07-rQxx) [] 2025/08/31(日) 08:32:51.16 ID:HuNsZhRWr(1) AAS
VLS搭載型はかなり大型化必要だろうし2種類調達になるんじゃない
396
(2): 名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ioIV) [sage] 2025/08/31(日) 12:08:06.33 ID:83JINqU0d(1/2) AAS
>>393
新型潜水艦の発射管をシーウルフみたくすると言う方法もある。
397
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ e393-RGFI) [sage] 2025/08/31(日) 12:22:07.05 ID:/G/tcs290(1/2) AAS
>>394
>VLS搭載型とVLS非搭載型
VLSもトマホーク級(7発タイプ)と、極超音速誘導弾用は違う・・説だなぁ
2000-3000km飛ぶ誘導弾はもう、ポラリスミサイル級になる
射程500-1000kmでは、どう頑張っても「極超音速が出せないはず」
・ポンチ絵でも、極超音速誘導弾の一つははるか地平線外から飛んでいて、射程3000km級と推定される。
・ポンチ絵の潜水艦発射も・・MRBMに極超音速弾頭を付けたタイプではないか?と個人的には想像している。← しかしそんなにデカイミサイルは米英の戦略ミサイル原潜の寸法になるはずで・・ 良く判らない
398: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1392-6lMn) [] 2025/08/31(日) 12:23:18.78 ID:tzecWXY00(1) AAS
>>396
トマホークだけならともかく推定LRHW級のサイズの滑空弾ブロック2とか極超音速誘導弾とか入れるんだったらVLSじゃないと無理だよ
399: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 13:02:46.89 ID:JVGLx5Kr0(2/6) AAS
>>396
シーウルフ級でも660mmしかない
島嶼防衛用高速滑空弾流用なら900mm級で撃ちだす為にカプセルにも入れないといけないから流石に無理
400: 名無し三等兵 (ワッチョイ ffed-nVE1) [sage] 2025/08/31(日) 13:04:23.63 ID:7T6mN6yI0(1) AAS
>>394
そうなったら従来の攻撃型潜水艦とあわせて、「毎年、タイプの異なる潜水艦を1隻ずつ納品」になるんか。
というか、川崎は従来型、三菱はVLS搭載型みたいな役割分担するんかな。
401: 名無し三等兵 (ワッチョイ 83f1-NRvb) [sage] 2025/08/31(日) 13:20:38.97 ID:vEajkULD0(1) AAS
川崎には重要な部分は任せられないからなw
またどこでズルするか分からない。
402: 名無し三等兵 (ワッチョイ 83a0-DEYj) [sage] 2025/08/31(日) 13:44:46.90 ID:qcNzJBr30(1/2) AAS
>>391
対艦攻撃では今は長魚雷の射程がうんと伸びて30キロぐらい彼方から相手の対潜スクリーンの外側から撃てて
しかも相手からしたら対艦ミサイルよりも迎撃し辛くてずっと脅威だよ
今後は魚雷とAI化されたUUVの区別もなくなってくし、敵艦隊がいる概略方位へ放って後は自身で捜索して突っ込む
打ちっ放し型の徘徊型自走機雷みたいになっていく
403: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 13:46:15.29 ID:JVGLx5Kr0(3/6) AAS
>>397
どれだけの大きさになるか分からないけど現状だとVLSがヴァージニア級のVPMみたいなタイプになるのはほぼほぼ確定っぽいね
ヴァージニア級のBlock5はVPM1つにLRHW3発かトマホーク7発入る予定なので、似た様な大きさになったら船体拡大不可避
404
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 83a0-DEYj) [sage] 2025/08/31(日) 13:49:05.80 ID:qcNzJBr30(2/2) AAS
そもそも日本の国策的に海自潜水艦が海外遠征して陸自や空自のプラットフォームからでは届かない目標へ潜水艦の
VLSから大型の巡航ミサイルぶっ放すシチュエーションって考えられないからな
対象が朝鮮半島や中国の東シナ海沿岸部なら射程2000kmもあれば離島配備や水上艦、戦闘機からの空中発射で十分対応出来る
なんでわざわざ隠密性が最大の武器の通常潜水艦でこれを撃たなきゃいかんのって不満は出るだろうな
405: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 13:49:11.69 ID:JVGLx5Kr0(4/6) AAS
LRHWとミサイル部分を共有予定だけどLRHWは陸軍向けの名前でCPSじゃないとおかしいか
406: 名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ioIV) [sage] 2025/08/31(日) 14:49:05.24 ID:83JINqU0d(2/2) AAS
>>404
そんなの大きな声では言えない反応兵器搭載の前準備じゃん。
407: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-aUYf) [] 2025/08/31(日) 16:00:20.06 ID:qTND6Ng00(1) AAS
沈めないといけない中国艦艇がたくさんあるんだから対地攻撃任務を追加されても困るよな
空自の戦闘機が制空のことばかり考えてるのと同じ
核弾頭持ってるわけでもないし
408: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-P3Uo) [sage] 2025/08/31(日) 16:50:31.14 ID:e2MCmyK30(1/4) AAS
>>404
全潜水艦にこれが搭載されれば、あとは弾頭を作るだけになる
限定的なあの抑止が実現可能でもしマイクロ炉でも入れればさらに、って所だ
積極的な用途でマイクロ炉の出力は低いが、手持ちの技術で堅実に形だけは実現できる
409
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-ktyz) [sage] 2025/08/31(日) 19:32:26.25 ID:879ZDUEO0(1) AAS
マイクロ炉とかいう「二次創作でやってろ」的な物は置いといて、通常動力型で出てくることは間違いないであろう次期SSでは撃った後の「逃げ」の部分が問題だな
たいげい型を参考にするなら20ktがだろうけど、これで海面ギリギリのところが逃げるのはあまりにも分が悪い

VLSを乗せられるほどの容量があるUUVはまだ無いし、原潜を導入しようにも導入までの課題が多すぎて実現できる望みが薄い以上は通常動力型でやるしかないが、乗る側からすれば未知の部分が多くて不安が多い

厄介な問題だなぁ……
410: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 19:36:51.94 ID:6ksaGfQn0(1/6) AAS
二次創作でやってろって、中国軍見て言えよ
実際に低出力原潜作ったんだから
411: 名無し三等兵 (ワッチョイ 739e-XPsy) [sage] 2025/08/31(日) 19:48:21.45 ID:7bYtXjU20(1) AAS
バージニア級のVPMはVPT4基で25mある
次期潜水艦はたいげい型84m+VPMっぽいの(VPT3基)で105mくらいまでデカくなるか?
412: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf47-ynTv) [sage] 2025/08/31(日) 19:57:05.23 ID:p3+ZLW6P0(1) AAS
次期潜水艦が大型化するのなら、ごうりゅう型で求められた条件も自然とクリアすることになるのか。
特殊部隊用のハッチとか、そういう寝言は無視するとして。
カナダの場合は、北極圏での活動能力を求めていたから、そっちに対応しないといけないけれど
413: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 20:42:10.14 ID:JVGLx5Kr0(5/6) AAS
今の大きさが効率考えた通常動力艦の限界とも言われてるし
VLS付けたのと付けてないので2種類造って、VLS版は将来的にマイクロ原子炉に派生させていくとかじゃない
414
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 83a0-DEYj) [sage] 2025/08/31(日) 20:57:19.82 ID:7jAUVP170(1) AAS
原子力動力は夢物語りだな、実現するとは到底思えない
そりゃ未来永久にどうかは知らないけど、今後10年ってスパンで考えても実現なんてしないだろ
415: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 21:00:45.18 ID:JVGLx5Kr0(6/6) AAS
10年後では確かに無理だろうなぁ
試験始めてから10年近くかかりそう
416: 名無し三等兵 (ワッチョイ e393-RGFI) [sage] 2025/08/31(日) 21:02:54.88 ID:/G/tcs290(2/2) AAS
>>414
>今後10年ってスパン
原子力は、専門の技術兵(大学修士程度)が必要なので・・まぁ10年かな
独自開発は低濃縮炉なので工学的に不利になる。英国炉のラ国・高濃縮燃料棒はリースでやろう。
極超音速誘導弾潜水艦は、MRBM級のSLBMを撃つわけで原潜で良いよ。
417: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 21:08:35.75 ID:6ksaGfQn0(2/6) AAS
夢物語と言うなら、AGIやASIができたら有人潜水艦自体が時代遅れの可能性高いけどな
418
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-P3Uo) [sage] 2025/08/31(日) 21:59:56.04 ID:e2MCmyK30(2/4) AAS
>>409
真面目に考えたら、巡航では出力が足りず敵地では無音哨戒のため停止するので
筋が悪いのは分かってはいるんだが、それでもすがる人を無下にするのも気が引けてな
ダメなのは承知で期待値高めに書いてあげたいんだよ
419
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 22:07:04.89 ID:6ksaGfQn0(3/6) AAS
>>418
つまり、中国海軍は君より馬鹿と言いたいんだな
凄い自信
420
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-P3Uo) [sage] 2025/08/31(日) 22:16:03.11 ID:e2MCmyK30(3/4) AAS
>>419
誰もそんなことは言っていないんだが、いきなり発狂する癖はやめた方がいい
どうした、辛い事でもあったか
421: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 22:22:15.00 ID:6ksaGfQn0(4/6) AAS
>>420
筋が悪いって言ってるじゃねーか
中国海軍は筋悪潜水艦を建造した馬鹿とお前は思ってるんだろ?
それ以外にどう解釈しろと?
422
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ cf4d-NRvb) [sage] 2025/08/31(日) 22:23:53.21 ID:so36A+NA0(1) AAS
>>420
その人には触らないほうがいい
護衛艦スレで240a:61:61c1:d081:*を検索してみればいい
423: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 22:26:17.63 ID:6ksaGfQn0(5/6) AAS
>>422
技術的な成立性の話だぞ
現実を認めろよ
424: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 22:31:07.03 ID:6ksaGfQn0(6/6) AAS
低出力原潜は成立したという現実があるからな
もう、否定する根拠は日本に合うかどうかという運用的な物しかないが、これは前提次第で幾らでも変わる
だから原潜の議論と同じ土台になったんだわ
425
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-P3Uo) [sage] 2025/08/31(日) 23:14:02.50 ID:e2MCmyK30(4/4) AAS
>>422
具体情報も出してこないし、彼は無視で良さそうだな
ありがとう
426
(1): 名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ioIV) [sage] 2025/09/01(月) 00:39:25.46 ID:qM3j0c/Cd(1/3) AAS
すぐにキレて当たり散らすバカはせっかくの知識を狭い視野に閉じ込めて無駄に空回りする。

勿体ないよな。

気に食わない事言われても、すぐにレスせず1時間ほど気晴らしして頭クールダウンさせるがいいよ。
427
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 23a2-DEYj) [sage] 2025/09/01(月) 09:15:14.06 ID:YGTwUcNC0(1) AAS
日の丸原潜の戦力化はこれからスタートじゃどう頑張っても実戦化は20年後(研究試作に10年、実証潜作って運用確立に10年)
その頃にはUUVがどんだけ進化してるだろうね、大型の有人潜水艦なんてもんが水中から駆逐されてしまっているかもしれない
428: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/09/01(月) 09:23:20.80 ID:m3/J3IkU0(1/2) AAS
>>425
>>426
自演乙
429
(1): 名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ioIV) [sage] 2025/09/01(月) 10:57:18.35 ID:qM3j0c/Cd(2/3) AAS
>>427
完全に無人AI化は流石に未だSFの世界だと思う。

航空機、AFV,艦船、潜水艦に無人化が進んでも母艦としての有人艦は必要だよ。

そう言う意味では水中で酸素を必要としない有人原子力潜水艦は無くならないと思う
430: 名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ioIV) [sage] 2025/09/01(月) 11:00:51.98 ID:qM3j0c/Cd(3/3) AAS
>>427
他国から技術と運用を導入すれば10年ほどで実用化出来るのではないか?

現潜水艦だってガトー級のお下がりから始まっているし、戦闘機は今だ主力は海外製。
2-3隻導入してから自国化を進めていけばいい。
431: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/09/01(月) 13:15:30.01 ID:m3/J3IkU0(2/2) AAS
>>429
今年の末か来年中にはリモートワーカーを代替可能なAIが実現するという予測が増えてる
そうしたら、LAWSとか自律兵器に対する倫理と運用の問題になるだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s