[過去ログ] ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2572◆◆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740: 名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-7OSX) [] 2025/04/26(土) 21:48:36.50 ID:DI7G5T050(1/3) AAS
ヘリからコアラ狙撃、700頭「安楽死」 批判広がる 豪州国立公園 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/030/133000c

ヘッドショットなら安楽死と言えるかもしれない。そんな凄腕の猟師・狙撃兵がそうはいないと思うが。
742
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-7OSX) [] 2025/04/26(土) 22:54:15.95 ID:DI7G5T050(2/3) AAS
VIC州のコアラ射殺のニュースが背景情報無しに拡散されているっぽいので長いやつ書く。

そもそもの発端はビクトリア州にあるバジ・ビム国立公園が大規模な山火事被害に遭ったことから始まってる。日本でいうところの地震みたいに、オーストラリアの定期的な天災といえば山火事である。今回はこの国立公園が2200ha焼けてしまった。東京ドーム指数で言うとこれは「東京ドーム470個分」。品川区が丸ごと焼失した感じ。「公園」って聞いて日本人が想像する規模じゃないのよ。

で、山火事になるとコアラを含む野生動物には2つの問題が生じます。一つは直接的な火傷などの外傷被害で激しい苦痛と二次的な感染症で死に至ります。もう一つは後の食糧難問題で、コアラの主食であり住処であるユーカリは焼失してしまっているので森が再生するまでは食糧が無くなり飢餓がジワジワと襲ってくる。

「安楽死そのものの是非」については話がズレやすいのでここでは深く書くつもりはないんだけど、基本的に安楽死とはQoLの尊重と動物福祉的観点から行われる処置。今回みたいな場合だと、高確率で近々死んでしまう動物に対し、苦痛を長引かせず死に至らせるという行為は獣医療学的に適切です。安楽死そのものを否定する意見があることも理解はしてるけど、残念ながら命の前線に立っているとその判断は「苦痛を長引かせる見殺し」になることが多い。

なのでとりあえずここは「死にかけている動物には安楽死が必要なんだ」という前提で折れてほしい。そうしないと話がズレて進まんのだ。「野生に戻せないなら飼育すれば良いじゃないか」論に関しても話がズレるので勘弁してください。そこもめっちゃ長く語れる問題なのだ。

でもコアラって保護されてるんじゃないの?そうだね、QLD州やNSW州では数が減っていて保護の対象です。でも今回のVIC州やSA州では逆に生息地に対して個体数が増えすぎていて問題になっている。なので今回は「どれだけリソースをぶち込んででも守る」ではなく「適切なリソースで最善を尽くす」が選択されます。

さて重症を負って苦痛にもがきつつもそれでも木にしがみついて苦しむコアラをどう安楽死するのか。相手は逃げるし樹上にいるし東京ドーム470個分の道もない広域に散らばっている。処置が遅れれば遅れるほど苦痛は増す。そこで現実的かつ迅速に安楽死を決行する案としてのヘリからの射殺が決定された。
743: 名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-7OSX) [] 2025/04/26(土) 22:56:25.56 ID:DI7G5T050(3/3) AAS
>>742
こういった状況で案を練り決定を下すのは獣医師会とトップや国立公園のレンジャー協会で、プロ中のプロです。ヘリによる射殺は普段は侵略的外来種相手に使われる手法で、残念だけどノウハウは蓄積されている。
コアラを殺すなんて世界中からバッシング不可避なこと。見ぬふりして放置したほうが政府としても安心よ。それでも、バッシング受けてでも苦痛から解放してあげたほうが良いと判断している現場を少しは認めてあげてほしい。無休で仕事を休み家族を置いて自腹で山に入って大好きなコアラに処置しているのは、普段から野生動物を愛してやまない連中なんだ。

ただ当然問題も残っていて、どうやって安楽死対象を判別するかには疑問視される声もある。現場ではレンジャーや獣医師や野生動物保護のプロ達が地上から双眼鏡を使って対象コアラを確認して、怪我の重症度や子供の有無を確認してから空中部隊に指示を送り安楽死処置対象を伝えている。プロ達が全力を尽くしているけど、それでも完璧に怪我の度合いなんかを確認するには厳しいよね、という批判もある。これは本当にその通りで、こういった一つ一つの経験が今後のプロトコル改善に使われていき、未来の対応に活かされていくしかない。ここまで迅速に対応部隊が動けているのも、そもそもが前々からの山火事被害で学んだ積み重ねなのだ。ビクトリア州政府の対応には豪州国内からも方法論について賛否両論があり、この議論こそが次への備えを発展させていく。ただし大多数の意見は「方法への異議」であり「安楽死処置の必要性への異議」は少ない。
あと書かれていないけど助けられるものは全力で助けています。火傷が身体全体の10%未満、指や四肢の欠落がない、失明していない、肺炎を起こしていないなど、今後野生に戻せる個体達は全力で保護治療を受けている。親がダメでも袋の中の子は助かるというパターンもある。前線はできうる限りのことをしているよ。だってみんなコアラ大好きだもの。
https://x.com/happyguppyaki/status/1915952777307783416
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s