ヘリコプター総合スレ (351レス)
1-

1: 名無し三等兵 [] 2024/11/22(金) 17:56:05.03 ID:zFd8xz9a(1/2) AAS
まだ需要があるな
252: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 14:30:38.43 ID:DZH4ijKC(1) AAS
UH-2に70㍉無誘導ロケットでエエやん
253: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 12:41:18.66 ID:QK55mBk5(1/2) AAS
総火演の配信観てきた!
アパッチとOH−1出て来なかった・・・
254: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 14:21:34.61 ID:3GrETPuu(1) AAS
攻撃ヘリはオワコンなのか・・・
255: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 15:07:11.36 ID:QK55mBk5(2/2) AAS
AH−1は20mmばら撒いてたで!
256: 警備員[Lv.6] [sage] 2025/06/08(日) 15:17:45.40 ID:ohCSY3qS(1) AAS
戦車もオワコンだし、ドローン一択?
257: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 15:22:48.41 ID:XGpO/6y5(1) AAS
戦車は各国増強してるだろ
258: 名無し三等兵 [] 2025/06/09(月) 16:51:51.27 ID:LihAEHp4(1) AAS
イタリアが去年?公開した攻撃ヘリのAH-249はどうなるんかねぇ
259: 警備員[Lv.39] [sage] 2025/06/14(土) 15:08:34.32 ID:jgRzvxhS(1/2) AAS
撃たれたら割と終わりの攻撃ヘリと、撃たれてもとりあえずどうにかなる可能性が高い戦車は比べるモンじゃ無いわ。

ゲリコマ+α狩りの軽めの武装、攻撃ヘリはまだ導入があるみたいだけど、アパッチみたいな重攻撃ヘリはドンドン立つ瀬が無くなっている。
陸自はアパッチ墜落で腹括れたんだろうな、AH廃止、UAV切り替えに。
260: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 15:15:58.24 ID:wvQ8JKVr(1/3) AAS
それにしてもUAV導入のテンポが遅い
研究用に少量多品種でも輸入できないものか
261
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 16:48:49.28 ID:wM5BD/pU(1) AAS
「ドローン撃墜用有人ヘリ」
とか無理なんかのう
機関砲とマイクロミサイルのどっちが良いか分からんけど
262: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 16:52:34.94 ID:wvQ8JKVr(2/3) AAS
将来的には殺人光線やウルトラビームが理想だが現実的にペンシルロケットサイズのミニミサイルかな
263: 警備員[Lv.23] [sage] 2025/06/14(土) 18:07:18.97 ID:95xrPg5C(1) AAS
F-15Eに対ドローン用の兵装が出てきたけど、固定翼機ドローン向けでラジコン落とすのは無理っぽい
264
(1): 警備員[Lv.39] [sage] 2025/06/14(土) 20:58:35.42 ID:jgRzvxhS(2/2) AAS
正直クアッドのラジコンっぽいUAVを落とすのは同等くらいのドローンをぶつける、なんだけどなー。
寧ろ中国はそういうのをかなり研究していそうな気はする。
phantomの時点で姿勢確認、障害物検知用の30万画素くらいのモノクロカメラを何カ所も付けているから、それで方向を定めて向かっていけばそのうち当たる。
265: ! 警備員[Lv.35][苗] [sage] 2025/06/14(土) 21:01:50.30 ID:Pwj9gzLw(1/2) AAS
ヘリ自体はそんなに高速で飛びされるものじゃないから
攻撃ドローンからロケット弾撃ったり
攻撃ドローン自体がロケットで加速すれば
ヘリの防御なんて無理じゃない?
266: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 21:07:43.52 ID:wvQ8JKVr(3/3) AAS
クアッドのラジコンみたいなドローンならローターに何か液体が付いただけで落ちそうだけどな
例えば塗料とか
267: ! 警備員[Lv.35][苗] [sage] 2025/06/14(土) 21:20:48.20 ID:Pwj9gzLw(2/2) AAS
それするためには近接しなきゃダメじゃない?
攻撃側に簡易な誘導弾とか持たれたらあまり意味ないよ

台湾はそれが出来そうなドローンをイギリスから買ってる
 ↓
In September 2023, Taiwan placed an order for 160 Jackal drones from Flyby Technology. However it is unclear if they intend to use
LMM from the platform.[31]
 ↑
※赤外線画像誘導方式も採用されているらしい
268: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/14(土) 21:22:43.66 ID:1L3mktie(1/2) AAS
>>261
そういった対処をしたケースもあった、イスラエルのAH-64がヒズボラのドローンを落としたりね
でもここまでドローンが氾濫すると、ヘリでは滞空時間も短いしコストかかるし現実的じゃなくなってきた
ウクライナじゃネットワーク化した900ほどの機動防空チームがMANPADSや機関砲で対処しちゃいるんだが、高度を上げたシャヘドに届かない

なのでドローン対処ドローンとして、STINGやTYTAN使ってるらしいんだが、詳細は全く不明
こういうのはモーターや電子機材に強い日本ができないものか
269: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/14(土) 21:31:51.01 ID:1L3mktie(2/2) AAS
>>264
出来れば固定翼で優速だと望ましい、TYTANはそう
既に同等品は保有していると考えるのが自然、日本でもその気になればすぐ作ると思いたい

どうも戦闘機での対処の場合、機銃で落としてる節があるんだよな
270: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/15(日) 00:36:06.36 ID:nnl/d+Sf(1) AAS
ロケット弾のフレシェットでもいけそうだけどね
271: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/15(日) 19:26:01.60 ID:8nJ2YAPd(1) AAS
Mi-24はウクライナ上空でシャヘドを迎撃する
https://x.com/bayraktar_1love/status/1934175316853006583
272: 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 16:24:18.46 ID:T8fI4j6l(1) AAS
Mi-24は何でも出来るな
273: 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 16:50:51.62 ID:9uSMULR+(1) AAS
まあ武装と輸送能力を両立させているからな
中途半端ではあるけどMi-24系列に西側アビオと武装を突っ込んだらバトルホーク系とどっちが良いのかってのはときどき考えるよね
輸送能力やランニングコストではホーク系列のほうがやっぱいいのかな
274: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/18(水) 21:49:44.30 ID:8EqSljN2(1) AAS
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccdf7514c8010f16164576e2874083950615b3b/
結局何だかんだで売れてるUH-2
275: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 22:27:57.22 ID:SEBHoq+s(1/2) AAS
前も書いたけど>>213に尽きると思うのだよな
276: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 22:30:35.21 ID:SEBHoq+s(2/2) AAS
※自衛隊にとって、性能面だけでいえば「412で十分」だとは思ってないです()

まあ1Jよかパワーアップしてるし、何も手元に無いよりは比較的安くて揃うほうがいいけどね
277: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 23:23:59.41 ID:yfZnshkK(1) AAS
高いの買っても数が必要な装備だしUH-2で良いんだけど
ドローン対策なんか積んで欲しい
278: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/19(木) 01:20:53.39 ID:+C2buNKd(1) AAS
良くはない、内部が狭い
1度でも乗ればわかる話、せめてあと1列分の長さがキャビンにあればな
279
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/19(木) 06:21:12.73 ID:SD02a8C+(1) AAS
完璧なんて求めてたら数は揃わなくてもっと良くないことになるのは分かりきってるでしょ
UH-60だって高さが低くて結局不満はあるし
理想はどうであれ現実的な解としてリスクも含めてUH-2の選択は最善でしょう
280: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/19(木) 06:40:34.44 ID:nt08T/aD(1) AAS
自衛隊にとって最善ではない
財務省に取っての最善
281: 名無し三等兵 [] 2025/06/19(木) 12:42:07.10 ID:NtDqMTx3(1) AAS
>財務省に取っての最善
ゴメン!スレチだけどこう書かれると
ジャベリン持った財務省職員しか思いつかない・・・
282: 名無し三等兵 [] 2025/06/19(木) 21:52:02.00 ID:odBP8Vj4(1) AAS
あくまで運ぶのは人だからね
283
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/19(木) 23:58:30.08 ID:Q+Ecbxku(1) AAS
>>279
完ぺきとは言わないし、CH-53KやNH-90を買えとも言わない
後せめて1列欲しかった、あくまでも次善でしかないけどな
284: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/20(金) 00:48:29.74 ID:eO5nYvBY(1) AAS
陸自なんて他所に比べりゃチビしか居ないんだから無問題
それよりもっとチヌを買え
285: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/20(金) 00:58:41.93 ID:pLeJbr8K(1) AAS
横方向の広さの話で、なぜ高さの話が出てくるか意味が分からんが
それはそれとしてチヌの値段はもうちょっとなんとかならんか
286: 名無し三等兵 [] 2025/06/20(金) 07:48:12.53 ID:M5WjqKoM(1) AAS
なんかヘリについての大抵の不満はチヌークが沢山あれば解決するって感じ
287
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/20(金) 14:51:27.74 ID:Ay0vS6Tn(1) AAS
>>283
NH90は見てくれだけで中身は完成度の低い問題機
買わなくて正解
288: 名無し三等兵 [] 2025/06/20(金) 15:44:23.19 ID:fMT4xjrZ(1) AAS
>ヘリについての大抵の不満はチヌークが沢山あれば解決するって感じ
ちょっと分かる
でも艦載型は流行って無いしなぁ、、、
289: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/20(金) 23:36:56.89 ID:SDsbaVTw(1) AAS
>>287
買えと言わない、が買えと言ってる、に自動変換されるのか?
まさかとは思うが
290: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 03:19:34.97 ID:jcwj6ohK(1/2) AAS
なに言ってるかわからんwww
291: 警備員[Lv.40] [sage] 2025/06/21(土) 08:22:26.81 ID:YrJ92FYh(1) AAS
別に構って欲しいだけで対話によるコミュニケーションは望んでいないから。放置推奨。
292: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 10:29:38.18 ID:kQ6EldxH(1) AAS
そんなことを自分で得意げに言われても困る
293
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 12:41:45.84 ID:eEA0RhIW(1/2) AAS
このあいだ患者乗せて海上に不時着→転倒したヘリって何だったっけ?
確か欧州のヘリだったと思ったけど
294
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 15:17:51.87 ID:jcwj6ohK(2/2) AAS
JA555H
Eurocopter EC135T2+

海自のTH-135と同型
295: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 15:24:45.71 ID:wJ7UFzly(1) AAS
>>293
つ初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018
2chスレ:army
296: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 15:33:42.02 ID:eEA0RhIW(2/2) AAS
>>294
有難う!
>海自のTH-135と同型
あの事故で海自TH-135の飛行反対運動すれば面白かったのにw
民間のEC135にどういう対応するか困るだろうな
297: 警備員[Lv.42] [sage] 2025/06/28(土) 13:10:35.48 ID:yBc8/Enu(1) AAS
相当な数のテレビ局が困惑してたと思うよ>EC135(H135)飛行反対運動。ドクターヘリも巻き添え、人の命より自分たちの運動が崇高なひとたち、だからやりかねないけどw
298: 名無し三等兵 [] 2025/06/29(日) 22:51:38.91 ID:H7tUFKrL(1) AAS
>EC135
双発ヘリの中では現役最小?
海自は練習ヘリに双発を求めたからコレしかなかった、と
何処かで読んだ気が
299: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 02:53:01.12 ID:5blXKwxg(1) AAS
> 双発を求めたからコレしかなかった
そのクラスはAW、MD、ベルとどんぐりだから大嘘
応札が2社でAWとの2択だったから米2社は海自に忖度したんだろう
300: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 03:21:47.07 ID:Ygn4SXA8(1/2) AAS
らいとついん
301
(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 16:18:05.00 ID:E+v4FxbV(1) AAS
ちょっとググってみたけど、各社の小型双発ヘリの最大離陸重量ってこんな感じ?
EC社:EC135:2,910kg
AW社:A109:2,850kg
MD社:MD902:2,835kg
ベル社:ベル222:3,560kg
こうしてみると、先代の練習ヘリがOH-6なのでMD902が一番順当そうだけどなぁ
302: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 17:04:37.28 ID:Ygn4SXA8(2/2) AAS
Pさんの再就職を考慮したらEC135一択
303: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/04(金) 04:03:58.48 ID:L8kWuKdM(1) AAS
インドと米国の防衛協議後、2週間以内にアパッチヘリコプターの納入が予定されている
https://www.thehindu.com/news/national/apache-helicopters-set-for-delivery-within-two-weeks-after-india-us-defence-talks/article69766923.ece

2020年に米国と締結した6億ドルの契約に基づき、インド陸軍にAH-64Eアパッチ攻撃ヘリコプター6機を納入する契約が結ばれたが、複数回にわたって期限を超過していた。
当初は2024年5月から6月に予定されていたが、サプライチェーンの混乱を理由に、納入時期は2024年12月に延期された。
304
(1): 警備員[Lv.42] [sage] 2025/07/04(金) 19:58:22.86 ID:nw75/NbL(1) AAS
>>301 MD900シリーズはノーターだから、テイルローター。一部のドクターヘリしか使っておらん、その後機種変更で戸惑うだろかなり。見た目は格好いいんだけどね。
AW109はアリだったんだろうけど、数が出ていていろんなノウハウが国内にあるEC135(当時)にしたかったんじゃない?
305
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/04(金) 22:32:32.09 ID:6r0ck2xk(1) AAS
> ベル社:ベル222:3,560kg
222の生産なんて平成ヒトケタ、下手したら昭和で終わってるぞw
427でさえ15年とか前に生産終了してるのにいい加減過ぎだろ
306: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/05(土) 02:38:29.21 ID:Vbh/htX5(1) AAS
>>304
数で言えばAW109もシリーズ合計1600機を超えてるし、日本の警察ヘリとしてはメジャー機種だけどな
単純に基本設計の新しさでEC135が選ばれたんじゃないかなあ(見た目はむしろAW109の方が新しそうだが)

>>305
モデル222〜430系統は商業的にうまくいかなかった感じよね
まあ仕切り直した427〜429はうまいこと407の上位モデルとしてポジションを確立できたけど
307: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/06(日) 14:41:55.96 ID:aIj1kDrw(1) AAS
MD902はMD520N共々かなり前にカタログ落ちしてたみたいね
2022年にMDヘリコプターズは一度破産してるしノーター機の再生産は期待薄か
308: 名無し三等兵 [] 2025/07/07(月) 11:16:42.87 ID:PIEfydS/(1) AAS
するってぇと、現状のベルの双発ラインナップは
・軽量:ベル429:3,175kg(最大離陸重量)
・中量:ベル412:5,397kg( 〃 )
の二つって事?
309: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/07(月) 13:33:41.86 ID:lLCkpNOg(1) AAS
525ってまだTC未取得だったんかよw
310: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/10(木) 10:51:11.09 ID:txaMuZr6(1) AAS
MDHは経営資源を集中するのにNOTAR機の権利を売っ払いたいみたいだな
まあなかなか思い通りには行かん様で、以前、TCの買い手が数社あるとか言ってたのに一向に続報が無いが
311: 名無し三等兵 [] 2025/07/10(木) 14:10:39.76 ID:DPXbPFLR(1/2) AAS
MDヘリコプターって結局はどっかに買収されるんじゃない?
312
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/10(木) 20:45:39.69 ID:8PLIN+IW(1) AAS
ん?どゆこと?
あの女CEOの投資ファンドが手放した後、11条倒産、申請して新しい投資ファンドの元、現在、民事再生中なんだが
それともその手の買収じゃなくて、昔、独禁法違反になると諦めたベルとか、支那のヘリメーカーとか同業が買うって事?
313: 名無し三等兵 [] 2025/07/10(木) 23:04:08.21 ID:DPXbPFLR(2/2) AAS
>>312
あー、会社状況とか全然知らないけど
製品ラインナップがMD500とMD900系しかないから
単独じゃやってけないんじゃないかと、、、
wikiみたら、ボーイングがベルに売ろうとしたけど独禁法か何かに引っ掛かった?
てか、元はヒューズでアパッチの開発元ってのも知らんかったわ、、、
314: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 14:38:13.03 ID:EY0Zarrx(1) AAS
ちょっとヘリでググったら・・・

7/19:北アルプス燕岳で遭難 滋賀県の41歳女性が下山中に転倒して負傷 ヘリコプターで救助
7/19:「疲労により動けなくなった」と救助要請 東京都の61歳女性をヘリコプターで救助 疲労しているものの、けがなし 北アルプス燕岳を下山中に遭難
7/20:沢登り中にバランスを崩して足を負傷 神奈川県の63歳男性をヘリコプターで救助 けがの程度は軽く病院に搬送されず 南アルプスの大横川で遭難
7/20:北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根で落石 広島市の49歳女性が負傷 ヘリコプターで救助 4人パーティーで入山
7/20:「転倒して歩けない」埼玉県の54歳女性が救助要請 北アルプス常念岳と大天井岳の間を縦走中に転倒 ヘリコプターで救助 右足骨折などで重傷
7/21:中央アルプス空木岳で遭難 兵庫県の女性(47)が下山中に転倒 ヘリコプターで救助 右足けが、軽傷の模様

救助ヘリ活躍しすぎ・・・
315: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 14:43:35.50 ID:QwkiP4M8(1) AAS
料金徴収すべき
1回1000万円
316: 警備員[Lv.43] [sage] 2025/07/21(月) 15:35:24.70 ID:0jEvUVlh(1) AAS
真面目な話、登山保険はなんかあったときのヘリ代と思ってちょっと高めのお金払っている、そういう面はあります。
317: 名無し三等兵 [] 2025/07/31(木) 17:24:29.89 ID:x6JMm081(1) AAS
陸自のUH-60とAH-64があさぎり型護衛艦で着艦訓練してる〜
「海上自衛隊 第4護衛隊群」の7/30のX
>いかなる任務にも対応できるよう、陸海の連携を強化し日本の平和を守っていきます。
>第8護衛隊(さわぎり)陸自発着艦支援

何故に着艦してる画像が無いのか、、、
318: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 00:43:04.00 ID:LGh59Ksu(1) AAS
陸自のuh60の後継機か追加購入はないのかね
319: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 01:38:54.04 ID:t3y746Fc(1) AAS
一応UH-2で双発化したしねぇ
空自のUH-60Jの調達は続く様だけど
320
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 23:17:48.18 ID:SEoycDmJ(1) AAS
まぁ航続距離が倍違うから救難用途目的が強い空自だとUH2は能力足りて無いかも
陸自は手数が必要だから小型のUH2と輸送用のCH47になってUH60系統は減ってきそうな気がするが
ただそうなると今後の空自のUH60調達は製造や整備の都合的に、海自のSH60Lベースに統合した方がと思う
321: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 00:27:49.07 ID:thUwtOXw(1) AAS
uh2はヴェノム並みの改良版作って欲しい
322
(2): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 12:02:20.77 ID:eYJGXT73(1/2) AAS
>空自のUH60調達は製造や整備の都合的に、海自のSH60Lベースに統合した方が
海自の60Lは、
メインローターとトランスミッションとエンジンが強化されてんだっけ
まぁそっちに合わせた方が良いんだろうなぁ
機体自体も高く(全高)重くなってるのをどう考えるかだけど……
323
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 12:22:52.68 ID:L/5l9KVR(1/2) AAS
UH-2は……、洋上でも使ったり武装を施すことを考えたらもうちょっとエンジンの出力が欲しいかもなぁ
SH-60系ベースで陸海空の汎用・救難・哨戒ヘリを統一して強引にコストを下げるとかの方が整備面でも楽な気がするんだけど、それをするための予算が出そうにないか
324
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 12:53:16.31 ID:eYJGXT73(2/2) AAS
>UH-2は……、洋上でも使ったり武装を施すことを考えたらもうちょっとエンジンの出力が欲しいかもなぁ
気持ちは良く分かる
「洋上で」ってのは沖縄の15旅団(もうじき師団)のヘリコプター隊にいる60の後継考えるとねぇ
ちょっとやそっとの出力強化じゃ足りない様な……
民間型でベルとのからみもあるし……
325
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 13:34:44.39 ID:Z9MC6jM4(1) AAS
UH-1系でパワーを望むならT700を積むしかないだろうし、それは和製ヴェノムに他ならない
既にヴェノムがある今、UH-1Y導入とどう差別化してそれが認められるか?次第

勿論UH-2のボディにT700を載せたらヴェノムとは全然違うので、違うものといえばそれはそうだがヴェノムと比べてどこまで安くなるのか
326: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 17:41:30.81 ID:L/5l9KVR(2/2) AAS
>>324
あの規模の機体では改修しようにも出来る範囲に限りがあるし、UH-2の選定は今のUH-60ごと入れ替えるつもりで機種を統一した方が良かったんでは?と思ってる
>>322の人が言ってるようなSH-60Lベースで陸のやつみたいなESSSが付けた機体に統一とかの方が補給や運用での苦労が少なかったんでは?とは思う
調達費も「機種統一による維持費用の是正」ってことで財務省にゴリ押しすればワンチャン通った説あるんでは
327: 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 02:30:56.15 ID:TPFtvmRn(1) AAS
UH-2は民間型をベル412EPXとして「ベル412の最新型!」つって売ってるんで
下手に強化したら民間型として売れなくなるのがねぇ
海保もベル412EPXを6機発注してるし
328: 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 02:59:22.53 ID:rvSRxifQ(1) AAS
海保はベルが好きだよな
212は1973年から2015年まで38機使ったし
412は8機購入2機運用中
これに新型412が6機加わるのか
329
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 08:59:10.28 ID:txK405Md(1) AAS
>>325
ペイロード3tの差にそこまでする価値があるかどうかって考えると
330: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 09:13:27.28 ID:oeZPhIsJ(1/2) AAS
>>329
ヘリの3トンは普通にデカいだろ
331: 名無し三等兵 [] 2025/08/08(金) 11:46:04.11 ID:NQOTQJdF(1) AAS
>>329
武装ヘリ化できそう
332: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 12:37:17.11 ID:CHl5jq/1(1) AAS
3トン増えても価格倍になりましたじゃ価値無いしなあ
333
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 13:06:39.56 ID:oeZPhIsJ(2/2) AAS
つっても、T700のエンジン単価って1億7000万円(118万ドル)程度だから、トランスミッションの改修入れても単価への影響は高が知れてる
ライフサイクルは、それこそUH-60系との共通化が効いてくるしな
334: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 01:15:27.58 ID:NMyP2B9b(1) AAS
思ったんだけどさぁ
陸自UH-60の後継ってMV-75なんじゃね?
40機しかないからこそ、MV-75で置き換えられそう
335: 警備員[Lv.45] [sage] 2025/08/09(土) 08:46:36.27 ID:+HqvVnrd(1) AAS
ワンチャンV-22の追加があっても、バローは無いと思う、陸自。
UH-60JAの後継は102飛行隊と15飛行隊を8機づつ、16機だけSH-60Lベースで作れば良いんじゃない、それ位は流石に認めてくれるだろう。
336: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 10:21:01.76 ID:Entg9esz(1) AAS
うーん無いかぁ
米陸軍での運用次第だけど、一応米陸軍のUH-60を置き換えるから
陸自もって思ったんやけどな、、、
337
(1): 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 12:02:42.63 ID:xSN/RdM4(1) AAS
SHベースじゃなくても現在進行系でラインが稼働している空自のUHベースでいいだろ感
338: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 12:16:22.55 ID:konXBZGJ(1) AAS
>>333
かかるのはエンジン単価だけじゃないからなあ
ライセンス料とかボラれそうだし
339: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 19:50:00.25 ID:jn1wlxzd(1) AAS
>>337
過去レス >>320 >>322-323 
340: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 22:24:35.19 ID:pYNKPmhy(1) AAS
まずその過去レスに別に賛同しておらんので…
341: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 06:35:56.23 ID:WtB2NH8F(1) AAS
まあUH-2はオタクにそんな事言われるまでもなく分かったうえで調達してるわけだしなあ
コストと機数優先してるのにヘリに洋上でショボい武装とか意味ないし必要もされていないだろう
342: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:41:22.86 ID:tDb1q1ze(1) AAS
海兵隊がツインヒューイに文句あったらあんなに量産されて無い訳で
343: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:14:51.23 ID:mgOnrGx8(1/2) AAS
そもそも中型汎用ヘリに3600馬力は無駄が多いんだよ
ライフサイクルコストで評価したらUH-60は駄作とされても仕方ない面がある
ヴェノムだって、あくまで主力たるMV-22を補完するのが目的で、ツインヒューイとは立ち位置が違うから、ああいう設計なわけだし
344
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 11:33:29.99 ID:FNipY7jK(1/4) AAS
オスプレイ補間とか何処の情報?
ヒューイの更新目的で作られたろ
345: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 11:33:59.03 ID:FNipY7jK(2/4) AAS
補完
346: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 11:34:48.41 ID:bfZK7QkA(1) AAS
股間
347: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 11:53:48.01 ID:OrUCx5Fp(1) AAS
アメリカ級の艦載機ヘリの編成的にそりゃ主力はオスプレイじゃない?
それを補完する重輸送のCH-53Kと軽汎用のUH-1Y
348: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 12:32:04.52 ID:FNipY7jK(3/4) AAS
だから、V-107後継のオスプレイは補完と関係無いだろって話
349
(2): 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 13:20:08.38 ID:mgOnrGx8(2/2) AAS
>>344
-YはMV-22に仕事を取られてヘリボーンから外されてるから特殊作戦と救難任務に重点が置かれてるのよ
当然運用コストの上昇に目を瞑ってでもパワー優先になる
予算申請上-Nを更新する建付けだが中身は違うというありがちな話
350: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 17:07:07.73 ID:FNipY7jK(4/4) AAS
>>349
いや、集約しただけだよ
https://i.imgur.com/Jy7RyMv.gif

351: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 18:43:01.93 ID:fd0arINY(1) AAS
>>349
いい加減認めようね。みっともないよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.796s*