[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48(2): 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/11(金) 22:00:09.97 ID:xYq9m+k/d(1/6) AAS
>>47
封鎖は今より賢い機雷としてUUVが担うんじゃないかな
有人潜がその指揮ユニットとなるなら、やっぱり原子炉は欲しくなる
50(3): 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/11(金) 22:39:49.40 ID:xYq9m+k/d(2/6) AAS
>>49
いや、電力が得られる
これはソナー性能と音響解析能力に直結するから、UUVのハブノードとして原潜は必要
追い掛ける運用をしないなら、こうなる
というか、原潜が煩いって何時の話だよ
静粛化が進み過ぎて、将来的に通常潜ではついて行けないというのが元潜水艦隊司令談だぞ
56(1): 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/11(金) 23:32:44.24 ID:xYq9m+k/d(3/6) AAS
>>51
船体を大きく出来るんだよ
その方が静粛化対策が行いやすい
あと、通常潜ではついて行けないという言葉は、元潜水艦隊司令な
技術系では無いが、運用者当事者
として我々より技術にも詳しい
>>52
大した事がないは無い
それならスパコンがMWオーダーの電気を消費しないし、省エネが進むんなら電力が多い方が有利になるのが道理
58(1): 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/11(金) 23:35:17.03 ID:xYq9m+k/d(4/6) AAS
>>54
攻撃潜の話だろ
そもそも探知出来なきゃ意味が無い
61(3): 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/11(金) 23:50:44.47 ID:xYq9m+k/d(5/6) AAS
>>59
だから?
そういう事はな、ソナーの音響から第一原理計算で海水を全て解析出来てから言うものだ
もうソナーマンが生の音を聞いてなんてのはしてなくて、処理された情報を確認してるだけ
今や計算力の違いというのは厳然としたソナーの性能差に直結するんだよ
それでも君の持論よりは信頼性が高いのは明らかだし
>>60
攻撃"側"潜の話な
そもそも探知できなくなる
63(2): 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/11(金) 23:57:50.06 ID:xYq9m+k/d(6/6) AAS
日本や各国が水中高速通信や大型UUVに力を入れてるのは、水中の音と音響を探る為というのが分からんのか?
潜水艦の音なんて、少し離れると直ぐに何処かに行ってしまう(比喩でなく)から、広く早く水中の情報が欲しいんだ
これは潜水艦でも水上艦でも哨戒機でも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s