[過去ログ]
日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
日本潜水艦総合スレッド 112番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45: 名無し三等兵 (ワッチョイ b301-IiiG) [sage] 2024/10/11(金) 18:15:26.85 ID:kQCxPlv70 コンクリート建築物から散々浴びてますがな>ラドンシャワー。 適切な放射線管理をしておけば大丈夫、あっ、携帯電話にガイガー管とか適切な道具じゃないです()。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/45
78: 名無し三等兵 (ワッチョイ b301-IiiG) [sage] 2024/10/12(土) 11:10:24.85 ID:WV1zsu2v0 小型原子炉とマイクロ炉は割と明確に違う物として定義されている件。マイクロ炉だとせいぜい1000KWeくらい、5×5mくらいに収めることが可能。 三菱重のガスマイクロ炉ならVPMに収まりそうだし、必要なら丸ごと外してしまえば宜しいかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/78
122: 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/12(土) 23:20:23.85 ID:JOQd7KdJd >>115 それは比重が小さい 重要なのは、警戒ならその為の配置、攻撃するならその場所での最良の海中音響データだから 例えば此処に配置すると死角が最小化するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/122
176: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 4b37-01Ek) [sage] 2024/10/17(木) 07:53:50.85 ID:I/fsVxpt0 キヨタニ氏も日本製はダメだこりゃ言ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/176
265: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bbd-QmVt) [sage] 2024/11/16(土) 07:38:32.85 ID:ACePXaXK0 >>248 それは現行でも同じ ミッションは水中で実施される 短時間のパワーはLIBから供給する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/265
308: 名無し三等兵 (ワッチョイ 36d9-NS1D) [sage] 2024/11/17(日) 17:13:40.85 ID:0GgChSje0 >>302 > B 艦隊随伴できる攻撃用潜水艦 日本はこのミッションは現在やっていない 自国防衛の自衛隊なら他国の空母打撃群の護衛用攻撃型は必要性は低い > A 待ち伏せや諜報用の哨戒用潜水艦 > C 報復用核ミサイルを積んだ戦略潜水艦 マイクロ炉を搭載すれば両用可能ではないか? >>298 の後半 > > マイクロ炉は2基で電気出力1MW、熱効率が50%なので廃熱も1MW > > つまり、1/160だ > > 現行の原子炉は熱効率が30%以下なので160/.3*.7で373MWの廃熱となる > > 発電時の騒音源の規模が1/373になる > > 原子炉は出力を絞っても1/3程度までで、出力を上げる場合は1%に1分くらいかかる > > なのでマイクロ炉は長時間高出力が必要な攻撃型原潜には使えないが、 > > 現行原潜は日本の潜水艦のミッションには騒音で居場所がバレるので使えない > > マイクロ炉はAIPとして搭載すれば、浮上の必要はないし > > 長時間の活動が可能で往復も潜水航行すればいい > > おそらくディーゼルエンジンより小さいので、燃料分がちいさくなり > > 開いたスペース小さなVLS(敵の近海に潜んでいるので長距離ミサイルは不要)を搭載すればいい > > 海自は現行ミッションをこなすだけで日本は報復核を持つことができる 報復核ではなく報復手段だな、でかいダムを狙えば核は不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/308
366: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3652-NS1D) [sage] 2024/11/20(水) 18:18:29.85 ID:GiVt0tAP0 >>363、363 スペース的にもコスト的にもディーゼルエンジン2基とそのメンテ要員、燃料が不要になるよ マイクロ炉は操作不要という仕様で開発している 体積も重量も減り、速度も加速もよくなる 運用期間の燃料費、人件費を考えたら低コストかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/366
417: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV) [sage] 2024/11/22(金) 23:18:22.85 ID:lstl0tW40 >>407 どちらにしろ、止められないなら搭載には不適だ 諦めるんだな まあそもそも、運転開始の目標時期は2040年ごろ 艦載化するならさらに10年みたほうがいい、早くて2050年、いや今の日本のペースだと2060年ぐらいか? 俺たち死んでそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/417
440: 名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5) [sage] 2024/11/23(土) 00:04:07.85 ID:N0WkrS7l0 >>437 こういう、日本凄い!と盲信する馬鹿は死なないかな 日本が凄かった時代は終わってるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/440
518: 名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-64DC) [sage] 2024/12/05(木) 17:18:48.85 ID:51hN/Czp0 追いかけっこは無理でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/518
904: 名無し三等兵 (ワッチョイ fa4b-EXhm) [sage] 2025/03/14(金) 19:58:43.85 ID:sF6vYY6U0 >>901 >試験艦=「予定になかったものを組み込んだ艦」 そういうのは「あさしお」のように試験目的で運用している途中でなるもので、最初から「予定に無い物を組み込んだ艦」を試験艦にしても、実際に現場で運用されてる艦と違ったら試験の意味が無くなる場合がある できる限り運用されている艦に近いもの(基準となるもの)が試験目的には適しているだろうし、そうりゅう型の中では2隻しかいないタイプの艦、しかも後継のたいげい型とも少し違う艦をわざわざ試験艦にする理由が無いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/904
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s