[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 4e3b-WaUE) [sage] 2024/10/12(土) 10:40:16.64 ID:igh+pxJj0(1) AAS
夢を壊すようでアレだけど
A1BとかS1B原子炉が既にマイクロ炉みたいなもんなんだよな
出力比でも実寸でも小さ過ぎる

もう始まる前に勝負ついている感じ
138
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-4umj) [sage] 2024/10/13(日) 08:28:13.64 ID:doS08Ya/0(3/8) AAS
>>133
おかしくもありおかしくもない、積むし積まないといえるな
いくらでも定義動かせば言えるんだから無意味だって
165: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5feb-bef8) [sage] 2024/10/15(火) 12:27:37.64 ID:9ZYZNZcV0(1) AAS
>>164
>無人化を志向してる
海峡チョークポイントは、陸上施設でできるだけなんとか・・
314
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 627c-1mXY) [sage] 2024/11/17(日) 18:25:06.64 ID:stqJH/mR0(2/2) AAS
スターリングが性能上限なのはよく言われる通りだし燃料電池も結局は液酸消費しての発電機構だから切れたらスターリング同様デッドウェイトと化すからなあ
シュノーケリング強化と併せての充放電管理が楽なLiBしかも大容量化でいつでも電池がフレッシュ基地側付帯設備不要で運用もディーゼル燃料の残量だけ気にしていればいいってのが現状での海自の回答よな

あとそれ以上は世艦記事での海自元海将達が口を揃えて原潜のソナーとデータ処理能力って言ってるんだからマイクロ炉じゃ足りない
大出力の副次効果としての酸素供給も真水問題も解決して乗員の環境改善やその結果による人員確保ってのも望めないわけで
核動力としてはイニシャルコスト低いということ以外の積極的に推進する理由が見えない
381
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 363b-NS1D) [sage] 2024/11/21(木) 16:22:03.64 ID:u6QEEGIF0(3/3) AAS
>>379
潜航可能時間は長い程いい、別に期間内に浮上したければできる
逆は無理、電池が切れればそれ以上は潜っていられない
LIB+常時1MWの電力余裕と小型化で運動能力は大きく上がる
”再投入でも十分”今のミッションをこなしているがさらに高性能になるという話だ
マイクロ炉は民生で開発中なので開発費の負担も不要だ
今後の数十年で原油価格は上がるだろう、燃料、人件費を含めたライフサイクルコストも低下するのではないか
マイクロ炉が完成し搭載すれば性能が向上するねという話だよ
470
(1): 名無し三等兵 (スフッ Sd02-ezHY) [sage] 2024/11/23(土) 17:28:58.64 ID:9OOD4csMd(1) AAS
こいつらのレス喧嘩、スレチの範疇では?

みっともないから1日レスせず頭冷やせよ。

あとマイクロくんは艦船スレに出没する魚雷誘爆しないくん、米空母カタパルトは戦時中役立たずだったくん、アリゾナはカタパルトの黒色火薬で爆沈くんとおなじで自分の意見はみんなが、気づかなかったサイコーくん

なので相手しても意味ないよ。
575: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1fce-A957) [] 2024/12/25(水) 13:52:34.64 ID:DOF2CuWc0(1) AAS
まあまあでかい補給艦だってあるし
654: 名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-vvmK) [sage] 2025/01/18(土) 01:42:18.64 ID:kU8kwrO/0(1/2) AAS
完成済のミサイルを耐圧カプセルに収めるだけの誰でも出来る簡単なお仕事です!
764
(1): 名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L6iN) [sage] 2025/02/10(月) 08:16:58.64 ID:8PrUf/7Jd(1/2) AAS
潜水艦の部隊配備数は今後増えそうな気がする。

ただ年間建造数に限界があるので…
運用年数を延長するか造船所を増やすか。
787: 名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-kH5e) [sage] 2025/02/13(木) 16:20:26.64 ID:xqTAm64N0(3/4) AAS
潜水艦以外の話でも、モスボールの本場たるアメリカ海軍においてすら、今世紀に入ってから退役艦が現役復帰を果たした
事例はほとんどない。
強襲揚陸艦ボノム・リシャールが火災事故で失われても、代わりに退役済みの同種艦が復帰するような事はなかった。

今後、有事の際に復活する可能性があるモスボール艦艇は、輸送船系とか、早期退役したフリーダム級やインディペンデンス級
ぐらいじゃないか
そのぐらい今は古い艦の復帰ハードルが高くなってる感じだね。ロマンがあるのは認めるけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s