[過去ログ]
日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
日本潜水艦総合スレッド 112番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262: 名無し三等兵 (ワッチョイ 256f-qYma) [sage] 2024/11/15(金) 21:45:11.55 ID:WBhusVCL0 >>261 遠隔無人化が志向されてるんで、マイクロ炉の信頼性はディーゼルより上だぞ あと、マイクロ炉AIP潜をフルサイズの原潜と比べるのが間違い 通常潜の性能向上版 スターリング機関と違って液酸が要らないのは大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/262
277: 名無し三等兵 (ワッチョイ 256f-qYma) [sage] 2024/11/16(土) 11:35:33.55 ID:Rrho+Rtf0 >>276 地元対策の政治的コストは大きく違うよ マイクロ炉なら、原子力災害重点区域の設定が500メートルだけど、フル原潜クラスの数十MWだと3キロにまで広がる これは横須賀の米軍も同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/277
281: 名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-i+8V) [sage] 2024/11/16(土) 14:59:02.55 ID:bmZJS4350 マイクロ炉信者は発表時の炉費用のみを唯一の拠り所にしていてそれ以降のコスト等の主張が空論にしか聞こえない 商用炉時点で軍用規格満たしている発表でもあったのか? あと>>260辺りのこととか言われても「原潜」というキーワードだけに反応された国内政治コストはフル原潜導入と何ら変わらんだろうよ そして国内が原潜やむなしという政治的土壌を作れるなら半端なマイクロ炉じゃなくフル原潜の方が望ましいという話になるだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/281
436: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV) [sage] 2024/11/22(金) 23:55:52.55 ID:lstl0tW40 >>432 >>433 ところがどっこい、UUVは今強力な手札として実用化目前だ https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-08.pdf そもそも手札に無い(2040年目標)マイクロ炉よりずっと当てになる まあ、基礎研究もAIも負けてると言い張るなら、潔く日本と言う国を手放す覚悟をするしかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/436
493: 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-RVlR) [sage] 2024/11/24(日) 01:10:33.55 ID:P2yvMwEU0 米原潜の炉は電気に変換せず、ギアを経由してシャフトを回すので 電気で比較するのもなんだかなとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/493
498: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-QAAZ) [sage] 2024/11/27(水) 03:08:01.55 ID:TBs5sRKQ0 減速歯車+長い軸と発電機+モーター+制御器+重い太い電線 どっちが有利かは建造国の計画時点での技術の得失だもんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/498
508: 名無し三等兵 (ワッチョイ d8b9-ij2O) [sage] 2024/12/04(水) 20:41:10.55 ID:u7XKexif0 >>507 現状だと積極的にカナダの潜水艦レース(12隻)に出る理由があんまりなかったんだと思う。 今まで通り毎年1隻のペースが続く限り川崎も三菱も造船所(神戸)は手一杯で余裕がないぐらいだし、護衛艦もガンガン建造中で改修も進めてるからソナー含めた関連産業に関しても安定して事業を進めるだけの仕事量は確保されてるから企業側としてはぶっちゃけあんまりやる気なかったはず。 もし本気なら今回はカナダ側が現地製造を求めてなくて完成品輸入の方針だから、商売を超えてカナダとの安保連携のために政府が主導して三菱と川崎に協力してもらって神戸以外の造船拠点を造ったり(もちろん技術者の確保&育成も必要)、現地企業を含めたカナダでのメンテ体勢確立のための支援をすることが必要だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/508
544: 名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-N0KF) [sage] 2024/12/18(水) 16:30:55.55 ID:adtKbngtM そういう意味で潜水艦やフリゲート、戦闘機と外向けの商売志向になってきたのは良い傾向だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/544
593: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5b33-oQD7) [sage] 2025/01/01(水) 00:19:40.55 ID:ZbmnX6ic0 病院に運ばれましたな 明日から まだ減るだろうな 分からないのがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/593
897: 名無し三等兵 (ワッチョイ 41d0-LeWv) [] 2025/03/14(金) 17:45:04.55 ID:7Wd5Fnlv0 >単純に「現在運用されている海自潜水艦の基本形と言える構成の艦だから」なのでは うーん、それだったらそうりゅう型最終艦の方が良くない? AIP無くしてリチウム・イオン電池だし、速力遅くなってるし はるしお型でも最終艦が練習艦になったんだし…… だもんで、何かたいげい型でないと出来ない試験があるんだと思ってるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/897
931: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-/aa0) [sage] 2025/03/17(月) 09:39:26.55 ID:lpeDt2af0 船ではなく車の話だけど、ビッグ3なんか日本が輸出台数を「自主規制」したら とたんに数千ドル値上げして空前の利益を上げてたりしたからなぁ・・ 金融屋が幅を利かせ過ぎて商売が刹那的になり過ぎたんだよね。日本もその波に 洗われてきたけどどうにか防げてきた感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/931
979: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc1-8xdJ) [] 2025/04/13(日) 14:33:34.55 ID:CA3FB6cZ0 原潜との違いも分からん馬鹿 原潜のと同じサイズのVLS積む気かね? しょぼいVLSは役に立たないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s