[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6: ! donguri (ブーイモ MM1f-toly) [sage] 2024/10/05(土) 06:50:34.33 ID:WOmY2/kGM(1) AAS
次艦は「はあどげい」
34: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9eae-20Vd) [] 2024/10/09(水) 06:33:31.33 ID:4Cw5eUNc0(1) AAS
>>33
原子炉がアプデして輪切りしないで使い切る
196: 名無し三等兵 (スププ Sda2-vo5u) [sage] 2024/10/21(月) 03:42:09.33 ID:TeRW8zSSd(1) AAS
オーストラリアが対中国を含めどのように軍事力を設定しているのかによるのではないだろうか。

ぶっちゃけ、中国としてはイージスオーストラリア本土攻撃の重要度は低いと思う。

それらを踏まえたうえで、海軍として退役による潜水艦不在をなんとかしたい、でもお金がーって
338: 名無し三等兵 (ワッチョイ 43e3-GIb+) [] 2024/11/18(月) 20:55:49.33 ID:evcA8F2a0(1) AAS
ちな体積だと世界四位な
深海も含まれるが潜水艦にはEEZの面積よりも体積のほうが影響がより大きかろう
350: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 36f3-Khu0) [sage] 2024/11/19(火) 09:39:03.33 ID:uV1hChCY0(3/5) AAS
そうりゅう型でもスターリング機関抜きだよね
407
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5) [sage] 2024/11/22(金) 18:50:49.33 ID:S0zTybnL0(1/10) AAS
>>397
それは超高濃縮ウラン燃料を使ってるからだと思う
毒物質による反応阻害って燃料ウランに中性子が当たらない事が原因で、これは反応率が上がると誤魔化せるから
原発より高濃縮率な、20%燃料のマイクロ炉だとどうなるかまでは分からんが
416
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D) [sage] 2024/11/22(金) 23:18:19.33 ID:GbmMi2Is0(8/10) AAS
>>413
なんでだ、浮上不要の潜水艦はステルス性で有利、これだけで価値がある
さらに自然対流冷却のマイクロ炉は原理的にピストンの往復するスターリングエンジンより静かだ
速度も速くなる
505
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 37db-egXh) [sage] 2024/11/29(金) 08:23:16.33 ID:3dTLnP6R0(1) AAS
結局、ウラン濃縮度の話になってしまうのだよ。
ただでさえ、日本で作れる20%燃料のエネルギー密度は米原潜の1/5
S6Gと同規模で熱出力30MW、電機出力10MWぐらい
そうりゅうのモーターを全力で動かせる程度で
水中速度は20ノットいかない程度
ターボエレクトリックではなk、ギヤードタービンでも
25ノットまではいかんやろ
530: 名無し三等兵 (ブーイモ MM8a-N0KF) [sage] 2024/12/16(月) 16:36:10.33 ID:6qeWU2oiM(1) AAS
実際は色々メリットあるけどね
無けりゃ輸出なんて何処もやらないでしょ
543
(1): 名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-N0KF) [sage] 2024/12/18(水) 16:28:40.33 ID:adtKbngtM(2/7) AAS
>>542
日本の軍事産業は今まで国内需要だけの商売だったからメリットが少なかったのは当たり前
経済も理解出来ないニートには理解出来ないかもしれないが、ただでさえ生産数の少ない物はある程度数を作ると色々メリットが有るんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s