[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
908(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/10/19(土) 22:20:49.95 ID:hOzTGetp(2/2) AAS
airandspaceforcesコムの2021年11月5日のATTの記事の機械翻訳
※ATTは2021年10月に空軍からRFIが発布され2021年12月が締め切りだった
ACC は昨年、戦闘機パイロットの訓練を更新する司令部の計画として、
Reforge (「Rebuilding the Forge」の略) を提案した。
Reforge では、パイロット訓練のいくつかの段階を統合し、一部の指導を学部パイロット段階に移行する。
目標は、2 機編隊を率いる資格を持つ戦闘機パイロットであるフライト リードの育成に必要な時間を
最大 18 か月短縮し、一部の最前線の戦闘機を訓練から戦闘状態に移行することである。
Reforge が時間を節約する方法の 1 つは、戦闘機パイロットが資格取得までの
途中で行わなければならない配置転換の回数を減らすことです。
これにより、失われる勢いと、必要な再学習の量が減少する。
コンセプトの草案では、T-7A での訓練から戦闘機のような派生型への移行により、
トレーニングがさらに加速されることが示唆されていました。
T-7Aの高度な能力がリフォージの着想を後押しした。
このジェット機は、パイロットが最前線の戦闘機で経験するであろう多くの視覚的および手順を
シミュレートすることができる。T-38よりも多くのことができるため、航空教育訓練司令部は、
T-38を使用したのと同じようにT-7Aを運用する予定はないと述べた。
---------------
このACC(航空戦闘軍団)が2020年に構想したこれがその「即応」だろう。
今まではT-38→F-16D→F-35だったのを、ReforgeでT-7A→F-35にできるだろうと思っていた。
しかしT-7Aがポンコツだったので、T-7A→ATT→F-35にしたのが2021年。
それなのにだ!そのATTにロッキードはTF-50、ボーイングはT-7Aの戦闘機型を提案してきた。
一方空自はT-4後継機→F-35&F-3という体制にする予定
917(2): 名無し三等兵 [sage] 2024/10/20(日) 12:27:56.31 ID:p0I49Qj3(1/3) AAS
>>908
いま戦闘機でやっている訓練を次期練習機T-7Aやその候補の派生型に移せればコストが1/3から1/6になる話に
存在しない珍戦闘機をもちこむ珍
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s