[JAS39]グリペンを語るスレ14機目[SAAB] (958レス)
1-

1
(2): 名無し三等兵 [] 2024/08/28(水) 14:25:21.28 ID:0iuK8szU(1/4) AAS
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

前スレ
[JAS39]グリペンを語るスレ13機目[SAAB]
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710303557/
859
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 12:18:46.35 ID:+C6BU29j(1) AAS
フーシ派の自走SAMに撃墜されかけるような情けない似非ステルス機と違って、グリペンEは真のステルス機なので・・・
860: ! 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/05/21(水) 12:19:23.00 ID:EiYgmk9L(2/2) AAS
>>859
赤外線のやつのこと?
861: 名無し三等兵 [] 2025/05/26(月) 15:17:20.10 ID:5E+ZKc0V(1) AAS
最近トランプが「F-35の双発化」の発言してたんで、
スウェーデン首相辺りが「グリペン双発化!」って言わないかなぁ
862: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 12:05:14.40 ID:dFaUGwbc(1) AAS
>>829
撃墜したと言ってもインド機はテロ組織の拠点爆撃任務だったので爆弾てんこ盛りの状態で、
しかも離陸直後で回避行動取りづらかったのが原因でしょ。
どちらも制空任務だったらパキスタン側の中国機がやられてたんじゃないかなあ。
863: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/27(火) 22:12:42.07 ID:ZjVX8Jdx(1) AAS
第5世代機未満の侵攻機側が、数少ない割合撃墜されるのは当たり前の話

むしろ撃墜1機で済んでいることを評価する言説も多いね
ラファールはPL-15Eを効果的に欺瞞できていたという
864: 名無し三等兵 [] 2025/05/28(水) 22:21:46.00 ID:bPjbJ5Jo(1) AAS
>>829
撃墜したと言ってもインド機はテロ組織の拠点爆撃任務だったので爆弾てんこ盛りの状態で、
しかも離陸直後で回避行動取りづらかったのが原因でしょ。
どちらも制空任務だったらパキスタン側の中国機がやられてたんじゃないかなあ。
865: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/29(木) 16:25:12.79 ID:anpaaYnk(1) AAS
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
866: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/03(火) 09:37:46.24 ID:ZVOWBo2N(1) AAS
無尾翼カナードデルタで単発エンジンの単発機という括りでは現代ではグリペンとJ-10しか該当しないが
どちらも実戦の経験が乏しかったがJ-10は対地攻撃、空対空戦闘を経験したことでグリペンだけ置いてけぼりにされたな
867: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/04(水) 00:19:28.80 ID:nm47LkYA(1) AAS
テジャスがものになればグリペンのライバルになるかもしれないが
インドが仕様を満たせるエンジンを開発できてないからな
868: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 09:31:18.06 ID:Q3bNq9aA(1) AAS
スウェーデンの防衛企業サーブは2025年6月4日、タイ空軍が次期戦闘機として同社の「グリペンE/F」を選定したと発表しました。
869: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/07(土) 23:25:05.68 ID:jB97+ze1(1) AAS
タイの戦闘機入札でF-16Vが敗れた理由、グリペンのオフセットが強力すぎ
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/why-the-f-16v-lost-in-thai-fighter-tender-gripens-offset-was-too-powerful/
機体単体で見たらF-16Vの方が安いしコスパいいから他の要素で差をつけるしかないわな
870
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 01:38:34.53 ID:FAArNhkg(1) AAS
F-35よりF-16Vの方が高いからなぁ
ならグリペン選ぶよねっていう
871: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 09:05:04.53 ID:BxLpYRnc(1/2) AAS
>>870
>F-35よりF-16Vの方が高いからなぁ
F-16C/Dの新しい機体保有ならV改修はLCCが安い。新規のF-16Vは微妙ですね。フィリピン向けにあったらしい米空軍中古のV改修ぐらいが、グリペン新造(大幅割引)と良い勝負になるはず。
タイ空軍は、既にグリペンを2011年に6機だけ試験採用している。
F-16AM/BM (欧州と同じA/B型のMLU改修)を 60機(内2機は部品取り用中古)。F-35A調達は米国政府から拒否された。
872: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 10:33:10.93 ID:lgaj/6ZI(1/2) AAS
日本もグリペン買えばよい
フライトレコーダー無しでも飛行状況が通信されてるしね
スクランブル用にF-15と置き換えしちゃえよ
EPAWSS以上の装備付きだぜ
873: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 12:02:26.23 ID:ahq6qdo2(1) AAS
あれ買うぐらいならF-2の近代化と全部国内生産の取引した方がまし
あるいはPre-MSIPのレストアしたあとにJSIにしたほうがまし>今からグリペンをいれる
874: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 14:48:57.61 ID:p+ZQp369(1/3) AAS
グリペンEは燃料搭載量が増えて航続距離は伸びたが今度は値段が高くなったしな
安価で小型軽量なのが売りだったのに機体規模拡大で中途半端になっただから近年はグリペンは輸出が振るわないんだろう
875: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 15:30:35.76 ID:jSkr/sBR(1) AAS
日本は世界的にも珍しいオフセット要求しない国だから余計いらんな
本来、もっと日本の装備品を売りつけるとかオフセット交渉すべきなんだがなあ…
876: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 15:44:15.38 ID:FfVQGB3d(1) AAS
ライセンスやノックダウンとかそっち方面の運用面にリソース注いでいるからね。
F-35はオフセットに近いとはおもうけど。
877: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 16:38:41.80 ID:lgaj/6ZI(2/2) AAS
そりゃ輸出したことないんだからオフセット要求だって事例ないわな
何言ってんだか
878
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 21:13:39.87 ID:O6UJVjhp(1) AAS
三原則の頃なら日本に旅客機の組立工場を建てて日本企業に部品を発注しますとかだし、究極には買って貰えるなら日本の製品なら何でもおk、最悪、日本国内への投資だって良かった
昔はオフセット100%、契約額と同額の見返りは普通だったから、オフセットポリシーの無い日本は随分と損をした事になる
まあ流石に悪いと思ったか、米メーカーもラ国の図面に設計時の技術資料までオマケしてくれたり、日本からの問い合わせに親切に対応してた様だが、
本来ならアドーアのRR社やリース契約切れ直後のサーブ社みたいに契約メニュー以外は塩対応が普通だわな
879
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 21:15:06.68 ID:p+ZQp369(2/3) AAS
メーカーの本音としちゃあそりゃあ輸出したいだろうが
SAABのCEOは数年前にグリペンEは売れなさすぎて極度のフラストレーション抱えてるとか言ってたし
売れなきゃ会社の存亡に関わるからとにかく少しでも戦闘機需要のありそうなとこに売り込みに必死だな(藁)
F-35導入の可否で揺れるカナダとか、次期戦闘機選定見直しするポルトガルとかにも既にダッソーやサーブは接触してるし
過去に戦闘機選定で売り込んだもののデンマークやスイスではF-35に敗れたが、そのデンマークやスイスも一転して国民がF-35導入に否定的になっているが
デンマークやスイスにもまた考え直すよう売り込みかけたりするのかね?必 死 だ な(藁)
880
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 21:23:09.00 ID:BxLpYRnc(2/2) AAS
>>879
>デンマークやスイスにも
デンマークもノルウェーも、スウェーデン機だけは買わないね。
881: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 21:50:00.67 ID:NRa43RAs(1) AAS
グリペン売れてるし
882: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 22:46:44.73 ID:p+ZQp369(3/3) AAS
>>880
ドラケンの頃はフィンランドやデンマークが採用してたけどそれ以降はさっぱりだな
今の共和党政権に交代して以降は欧州各国やカナダがF-35採用の可否で揉めてるが、どちらにしてもグリペンの起死回生は難しいんじゃなかろうか
米国製の部品が多いとはいえ、必要なライセンスは取得済みですと言ってもだからってわざわざ米国製戦闘機の代替にグリペンを選択する必要あるか?ないよな
883
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/09(月) 00:00:14.59 ID:poL+yHDI(1) AAS
サーブ JAS 39 グリペンの潜在的な運用者と失敗した入札のリスト
https://en.m.wikipedia.org/w/index.php?title=List_of_Saab_JAS_39_Gripen_potential_operators_and_failed_bids&wprov=rarw1
アルゼンチン→F-16に敗北
オーストリア→タイフーンに敗北
ブルガリア→F-16Vに敗北
カナダ→F-35に敗北
クロアチア→ラファールに敗北
デンマーク→F-35に敗北
フィンランド→F/A-18とF-35に敗北
インド→ラファールに敗北
インドネシア→ラファールに敗北
オランダ→F-35に敗北
ノルウェー→F-35に敗北
ポーランド→F-16とF-35に敗北
スロバキア→F-16Vに敗北
スイス→F-35に敗北
オマーン→タイフーンに敗北
ルーマニア→F-16に敗北
チリ→F-16に敗北
ベルギー、パキスタン→スウェーデンの方が拒否
19ヶ国で採用失敗してんじゃんグリペン
フィリピンもF-16にしそうな気配だし20ヶ国で採用失敗することになるんじゃね?
884: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/09(月) 02:01:00.46 ID:rrkIWUKD(1) AAS
>>883
判定が覆る国多数で隔世の感があるな
このままグリペンEの採用国続々増えそう
885
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/09(月) 11:19:10.42 ID:4sXDqKqm(1) AAS
採用失敗というなら、日本製は無限大だなw
886: ! 警備員[Lv.30][苗] [sage] 2025/06/09(月) 11:30:53.72 ID:tvQLtI9d(1/2) AAS
>>885

失敗?
887: 名無し三等兵 [] 2025/06/09(月) 12:38:33.46 ID:MAI9SMno(1) AAS
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
2chスレ:kokusai

888
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/09(月) 12:51:43.68 ID:h9krjYz7(1) AAS
カナダが戦闘機の選定見直しするとしてもグリペンか選ばれるか?というとな
F-35は既に16機分は契約済みでキャンセルできないとして、残りの約60機分は何を入れるか?
となってもそこでわざわざグリペンにする理由ないよな?
889: ! 警備員[Lv.31][苗] [sage] 2025/06/09(月) 12:53:14.21 ID:tvQLtI9d(2/2) AAS
…F/A-18増やしたら?

スパホじゃない方を
ツテはあるし
890: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/09(月) 13:39:52.74 ID:9JpU2KqI(1/2) AAS
>>878
というかRRの場合メーカーがつぶれてサポート不可とかいうくそ過ぎる案件だからね。
891: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/09(月) 13:44:15.10 ID:9JpU2KqI(2/2) AAS
>>>888
1.英連邦から退役機や現役機の蜂を増やす(オーストラリアやマレーシアなど)
難点 米国との交渉がいる
2.フランスからラファールを買う。
難点 兵装がフランス系および一部搭載するとしても原則としてアメリカとの交渉が居る
3.宗主国英国からタイフーンを買う
難点 他の共同開発国からの難癖と交渉
892: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/10(火) 11:25:55.85 ID:LWkJOLEN(1) AAS
カナダ保守党が決めたF-35を自由党が12年掛けて選び直したんだから、また12年掛けてF-35を選ぶだけだろw
まあ実際はトランプの次が決まったら他を選ぶ理由も無くなるから、4年程、ぐだぐだやって、何事も無かった様にF-35の調達を続けると思うよ
893: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/12(木) 19:42:49.96 ID:O9zlc/7+(1) AAS
ちなみに883にはこう書いてある
>2017年11月、サーブはインドが契約を獲得した場合、グリペンEの技術をインドに全面的に移転することを約束した。

>サーブの関係者は2024年10月17日、同社は国内にグリペンのエコシステム全体を構築するための完全な技術移転を提供すると述べた。
>契約が成立した場合、サーブは3年以内に最初のグリペンE/F機を納入することを目指している。また、民間企業との共同生産についても協議を行っている。

インドは戦闘機導入の際に高度な技術移転にこだわるのは周知の事実だが、それを知ってかSAABも技術移転アピールに必死で笑う
だがどうやらSu-57はソースコードすら提供するようだ これならいかにグリペンの技術移転をSAABがアピールしても無駄じゃね?
F-35はトルコの前例を考えれば売ろうとしても議会が阻止するだろうし、Su-57にも負けるのか?
https://x.com/TimesAlgebraIND/status/1931297322949882281
ビッグニュース速報🚨ロシアがインドにSu-57のソースコードの完全なアクセスを提供する — 珍しい動きだ。

ロシアとインドの友好関係が新たな高みに到達💙

Su-57Eのソースコードへのアクセスにより、インドは第5世代戦闘機に対する前例のない自律性を獲得することになる。

ニューデリーは現在、ワシントンのF-35とモスクワの提案を比較検討している。
894: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/13(金) 00:28:41.41 ID:nfWE4K4P(1) AAS
グリペンには大口顧客がいないのが問題だ
せめて50機以上導入してくれる国でもいればいいが
現在の状況を見るとそれも厳しいだろうな
895
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/13(金) 19:55:41.72 ID:csSvoQhg(1) AAS
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/71c96020d7ff8abea4bb6e4dc02513ee451c32cd/
グリペンは進んでる

実験では、グリペンEがCentaurに操縦を委ね、有視界外射程戦闘(BVR)環境下で、Centaurが複雑な機動を自律的に実行。さらに、パイロットに対して攻撃を促す指示を出したとされています
896: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/20(金) 19:53:50.08 ID:W7MnHk9E(1) AAS
もう米国製はデフォルトではない、フランスがE-3F後継機にGlobalEyeを選択
https://grandfleet.info/european-region/us-made-is-no-longer-the-default-france-chooses-globaleye-to-replace-e-3f/
大型旅客機ベースのAWACSから小型ビジネスジェットベースのAEWってそれが後継でいいのか?
管制能力やレーダー性能で制限かかりそうなもんだが
機体はカナダのボンバルディア製でエンジンはイギリスのロールス・ロイス製とはいえ⋯
カナダも採用するかもって話だが、カナダなら機体は自国製でお得だから分かるんだが
897: 警備員[Lv.18] [sage] 2025/06/22(日) 13:10:02.80 ID:9BD67fHy(1) AAS
カナダは繋ぎでグリペンあたりを購入して
次期戦闘機/GCAP購入を考えた方がいい
898: 名無し三等兵 [] 2025/06/23(月) 14:55:37.00 ID:HRVUp+0S(1) AAS
いやー国土の広いカナダでグリペンは厳しいなぁ
国土の小さい国でないと
若しくはスウェーデンみたいに国内を戦場にするのを覚悟してる国か
899: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/23(月) 17:05:51.36 ID:ylwNuoJa(1) AAS
普通にタイフーンかラファールいれるんじゃあねぇーかな?>カナダ

可能性があるとすればあるいはウクライナにあるだろうSu-27の設計図からのライセンス生産で西側仕様のSu-27の採用とか
あとは英連邦の伝でマレーシアのSu-27の購入とか
900: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/24(火) 02:54:08.83 ID:Ny5faWSa(1) AAS
ユーロファイターやラファールは高すぎてダメなんだよ
カナダは繋ぎのF-X選定だから高級な機種は選べない
次期戦闘機/GCAPが導入できるまでの繋ぎだからユーロファイターやラファールは最適ではない
後3年半でトランプ政権が終わるまで待つか、GCAP導入までの繋ぎに安価な機体で暫く繋ぐしかない
901: 名無し三等兵 [] 2025/06/24(火) 17:53:49.49 ID:uWZ6VQzX(1) AAS
コロンビアのペドロ・アルヌルフォ・サンチェス国防相は2025年6月20日、「グリペンE/F」戦闘機を39機導入するため、9月に製造元であるスウェーデンのサーブと購入に関する契約を締結する予定であると発表しました。
902: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/24(火) 23:31:08.36 ID:CJPprXIv(1) AAS
コロンビア空軍のクフィルは20機未満しかいないのにその後継に39機?
JAS39の誤訳じゃねぇのって思ったけど確かに39機って書いてあるな
39って紛らわしいんだよせっかくならキリよく40機にしとけよ
903: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/27(金) 02:29:25.81 ID:BhSjkt3C(1) AAS
>>3
双発じゃないならF-16をモデルにしたのは正解だと思うが。
まあ、モデルというよりまんまだから、文句はわかるが。

F-16は傑作機だよ。ステルス以前の最善の一つ。
904: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/06/27(金) 06:18:57.13 ID:Tjikgdca(1) AAS
スウェーデン国防省の本音ではF100やF110エンジンでグリペンを開発したかっただろ
ただ、アメリカはF100やF110エンジンは日本のF-2以外では海外製戦闘機の為に供与したことがない
開発中止になったIAIラビもPW1120搭載前提で開発するしかなかった
グリペンはF404搭載以外に選択肢がないから極小の機体規模にするしかなかった
サーブがアメリカ依存脱却を主張するのはこうした事も影響している
スウェーデンが日本のXF9に注目をしてるのは間違いないだろう
次期戦闘機/GCAP用エンジンとして2024年度予算で搭載用エンジンの詳細設計を終えて2027年3月には防衛省に納品予定だ
おそらくプロトタイプのXF9-1のファンと燃焼機の改良と試作機搭載用として配管や配線を改設計したと予想される
既に燃焼機とファンの改良は防衛装備庁からも発表された

おそらく、アメリカ以外のエンジン供給元として日本に注目してるのは間違いないだろう
905
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/27(金) 09:09:16.92 ID:V8E7x9dJ(1) AAS
馬鹿だなぁ
スウェーデンは日本のモノを買う側じゃなく売る側だよ
>>895のようなのをね
エリアイAEWもあるし
906: ! 警備員[Lv.33][苗] [sage] 2025/06/27(金) 09:20:48.35 ID:9ZfnK9O4(1) AAS
>>905
いらんでしょ
プレデターにAEW機能付けるのは面白いな
907: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 00:53:10.92 ID:nJLKr2NE(1/5) AAS
SAABは納期が遅すぎることを懸念している人も多いな
ブラジル空軍は現在グリペンEが5機しか稼働していない
今からだと15年間空軍が無力ではないかと懸念されている
生産ラインが少ないからなんだろうがいくらなんでも10年でこの機数はひどすぎないか
908: 名無し三等兵 [] 2025/06/29(日) 09:07:39.09 ID:x6lz83Ek(1) AAS
工場完工してから1年たってないのに5機なら充分でしょ
909: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 13:10:17.45 ID:nJLKr2NE(2/5) AAS
https://x.com/tuputamadrekq/status/1938269871512453611
>SAABの納期は悲惨だ。ブラジルの生産台数と契約締結時期を見れば一目瞭然だ。FACは少なくとも15年間は無力なままだろう。
910: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 13:11:34.56 ID:nJLKr2NE(3/5) AAS
https://x.com/2111EA/status/1938282098630037913
>20年間も我々は苦しむことになるだろう。ブラジルは2014年に買収したが、まだ10年しか経っていないのに運用上の問題を抱えている。
911: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 13:12:51.73 ID:nJLKr2NE(4/5) AAS
これらの書き込み見ると全然ダメダメやん
https://x.com/Shalucaf1/status/1938341066534429060
>彼らはブラジルにも同じことを伝え、2024年までに全36機の戦闘機のメンテナンス契約を締結したが、2025年現在、運用可能なのは5機で、残りは製造上の問題を抱えている。
912: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 14:56:13.32 ID:LMQ0zBRR(1) AAS
インドの例とか見るとどっちが悪いかそれだけじゃわからん
913: 名無し三等兵 [] 2025/06/29(日) 16:35:40.37 ID:tHRc867Y(1) AAS
SAABがグリペンEの生産数をあえて抑えているにもかかわらず、経営的に「困っている」という状況にはなっていないようです。その理由は以下の通りです:

1. **多角的な事業展開**
 SAABは戦闘機だけでなく、レーダー、潜水艦、電子戦装置、指揮統制システムなど、**防衛産業全般にわたる製品群**を持っています。グリペンはその中の一部にすぎず、会社全体の収益を一機種に依存していません。

2. **ライフサイクルビジネスの強さ**
 グリペンは導入後の**整備・アップグレード・訓練支援**など、長期的なサービス契約が収益源となっています。特にスウェーデンやブラジルとの契約では、単なる機体販売以上の価値を生んでいます。

3. **コスト効率の高さ**
 グリペンEは**運用・整備コストが非常に低く**、少人数での整備や短時間での再出撃が可能な設計になっています。これにより、少数生産でも利益を確保しやすい構造になっています。

4. **戦略的な市場ポジション**
 F-35のような高価格帯とは異なり、グリペンは**中小国向けの“スマートファイター”**として独自の市場を築いています。価格・性能・整備性のバランスを重視する国々にとっては魅力的な選択肢であり、ニッチ市場での競争力を維持しています。

つまり、SAABは「大量生産で利益を出す」モデルではなく、「少量でも高付加価値で利益を出す」モデルを採っており、それが今のところうまく機能しているというわけです。
914
(1): ! 警備員[Lv.37][苗] [sage] 2025/06/29(日) 22:03:11.21 ID:6k+B+Kfi(1) AAS
つまり

大量生産なんてどうでも良いと
915
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/29(日) 22:40:07.67 ID:H7tUFKrL(1) AAS
>SAABが経営的に困ってない理由
その2〜4を読む限り、グリペンの運用でSAABが儲けてるって事なんで
グリペンの運用コストって高いんじゃない?
なんつーかトナー代で稼ぐ複合機ビジネスの様で、、、
916: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 22:52:47.89 ID:nJLKr2NE(5/5) AAS
まあ機体本体より武装とかメンテナンス等のアフターサポートで儲けるのは軍用機に限らずどの航空機でも同じではあるが
プリンターが本体よりもインクで儲けるのと同じ理屈だな F-14がアフターサポート収入入らなくなってしまったのは有名だろう

>>914
欧州で防衛産業への投資が増えて需要の増加から軍需メーカーの生産拡大がトレンドなのにな
ライバルのダッソーも需要拡大を見越してラファールの増産を進めたりしているくらいなのにな
サーブはその辺鈍感というか需要が拡大するかどうか自信がないんか?生産増やさないのは
917: 名無し三等兵 [] 2025/06/30(月) 09:32:28.64 ID:wnRr+ZkY(1) AAS
>>915
儲けてるってだけの話であって、ぼったくりしてるわけでもコスト高いってわけでもないじゃん
少ないメンテコストで利潤が少ししかなくても儲けてると言えるんだよ
そもそもSAABにとってグリペンが稼ぎ頭でも何でもない
918: 名無し三等兵 [] 2025/07/02(水) 10:37:49.72 ID:B8Wig+Tc(1) AAS
「ウクライナ軍のF16、ロシア軍のミサイル・無人機対処中に撃墜される…3機目の損失・操縦士死亡」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20,250,630-OYT1T50,069/(カンマ3つ削除で)
>29日、露軍のミサイル・無人機攻撃に対する防空任務に当たっていた米製戦闘機F16が撃墜され、操縦士が死亡

そろそろ被弾しないグリペンの出番だな
919
(1): 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/07/06(日) 04:15:52.59 ID:eKjsEEBK(1) AAS
グリペンを貶すわけじゃないが性能限界が迫っている
これから導入するには性能限界が見えていて意外と割高な戦闘機
2000年代に導入ならコスパが良い戦闘機だったとは思う
ただ、2020年代末~2030年代初頭での導入となると性能限界が見えてる割高な機体
920: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/06(日) 16:36:44.54 ID:ZLwK2wus(1) AAS
それは的外れな指摘であると、このスレで繰り返し論破されている>>919

現状、グリペンより全ての性能で上回る高性能な戦闘機ってF-35のBlock4しかないからね
921: 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 18:12:11.78 ID:wzJnZE4a(1/2) AAS
完成直後に性能限界に達したF-2とは違うよねぇ
922
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/06(日) 21:54:17.82 ID:4D3G2JE6(1) AAS
グリペンのライバルになるのは同じ無尾翼カナードデルタ単発機のJ-10Cになるだろうが
グリペンよりも後発なのに、対地・対空どちらも先に実戦に参加したJ-10Cに勝てるのか
パキスタン空軍の場合は早期警戒機の働きも大きかったとは聞くが
923: 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 21:57:52.01 ID:wzJnZE4a(2/2) AAS
SAABの警戒機だしな
924: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/07/07(月) 15:48:48.28 ID:yGvPZ3wX(1) AAS
https://www.jwing.net/news/64136

サーブのこの動きみればグリペンが限界に近いことは明かだろ
商売だから今ある商品を売るだけでな
925: 名無し三等兵 [] 2025/07/07(月) 17:36:55.85 ID:kX3ULYG8(1) AAS
頭悪そう
SAABから見てエンブラエルは兵器の研究開発において下っ端でしかない
上を目指すための協業でも何でもな話
926: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/08(火) 14:45:51.59 ID:cJ8nvytp(1) AAS
北欧の国々で協力して新たなジェットエンジンは作れないか?
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/08(火) 22:02:30.58 ID:9lmBYOi7(1) AAS
ペルー、スウェーデンのサーブ・グリペンEの35億ドルの取引でF-16とラファールを拒否
https://bulgarianmilitary.com/amp/2025/07/07/peru-snubs-f-16-rafale-for-3-5b-swedish-saab-gripen-e-deal/

ペルーの入札でグリペンがF-16とラファールに勝利
https://militarnyi.com/en/news/gripen-beats-f-16-and-rafale-in-peru-s-tender/
短納期を求めてたのにSAABの激遅納期で大丈夫なのか?
スウェーデン空軍もブラジル空軍も10年以上経って未だに全然納入されてねーじゃん
928: 名無し三等兵 [] 2025/07/08(火) 23:02:49.50 ID:xjvRHTkV(1) AAS
納入してんじゃん
929: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 02:04:03.47 ID:cMLlZkTt(1) AAS
納期を求めてるんだったらラファールとF-16は厳しいわな
両方とも10年以上の納期を覚悟しなきゃならんから、そりゃ生産拡大してるグリペンに流れる
930: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/07/09(水) 17:43:49.37 ID:jKhwW4MZ(1) AAS
ジェットエンジン開発は航空機開発の中で1番難度が高い
長く米英仏露(旧ソ連)の戦勝4大国に技術が独占されていた
特に最高峰の戦闘機用エンジンは自由圏では米英が二大巨頭で仏が技術的に劣勢という状態が長く続いた
戦後70年以上その体制が続いてきたが、なんと日本がその体制を壊しはじめた
XF9-1の開発と同系統の次期戦闘機用エンジンシステムの開発で次期戦闘機/GCAP用エンジン開発を担ったからだ
とうとう日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPが成立し、イギリスが戦闘機開発の中心から転落してしまった
それはスウェーデン国防当局も理解しており、日本との防衛装備品に関する交流を深めつつある
931
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/11(金) 22:25:23.65 ID:3p/0ShvT(1) AAS
グリペンEの導入決めてからだいぶ経つのにスウェーデン空軍もブラジル空軍も一桁しか納入されてないが大丈夫か?
932: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 01:21:22.00 ID:7GXUM+QP(1) AAS
>>931

ブラジル空軍に対する納入数は10機だね
初号機の納入から2年で10機なら相当なハイペースでは?
933: 名無し三等兵 [] 2025/07/12(土) 11:40:27.91 ID:HHReq4Be(1) AAS
だね
グリペン憎し厨は必死というか馬鹿
934
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 21:50:47.43 ID:4XtdETzy(1) AAS
18ヶ月後にサーブ・グリペン39@embraeraeronautが何機到着するかを確認するには、この記事を覚えておいてください。
🇧🇷によると、@fab_oficialは2014年以降、契約済みの36機のうち9機( %)しか受領しておらず、納入は2021年に予定されていたものの、2030年に延期されています。
コロンビアにとって何が問題になるのでしょうか?
https://x.com/arromajo/status/1943809718905942415
こんなんで大丈夫か?
935: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 22:22:44.57 ID:i7lJln+0(1) AAS
>>934
むしろ何が大丈夫じゃないと感じたのか?ぜひ論証してみて
936: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 01:09:30.84 ID:e9Apo6eW(1/2) AAS
JAS39グリペン、最近南米で導入が進んでるって話、知ってる? ペルーとコロンビアが最新型のグリペンE/Fを採用するって発表があったらしいよ。スウェーデン政府も販売を承認したみたいで、なんかすごいね。

グリペンって、マッハ2出るし、機動性もすごいって聞くけど、それだけじゃないんだね。 なんか、コスパ最強とか言われてて、世界中でシェアを伸ばしてるらしい。あと、自力でエンジンかけられるとか、短距離で離着陸できるSTOL性能も優秀なんだって。なんか、災害時とかにも使えそうで、自衛隊にも向いてるんじゃない?って意見もあるみたい。

最近だと、ブラジルでグリペン(向こうではF-39って呼ばれてるらしいけど)が運用開始されたってニュースもあったし、本当に色々な国で活躍してるんだね。空中でどんな動きができるのか、デモフライトもすごいらしいよ。いつか生で見てみたいなー。
937: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 01:11:45.71 ID:e9Apo6eW(2/2) AAS
>>922
J-10Cがグリペンのライバルって言われるのはちょっと意外かな。同じ無尾翼カナードデルタ単発機ってのはそうだけど、やっぱりグリペンは西側設計だし、コンセプトも運用思想も結構違うと思うんだよね。

確かにJ-10Cがグリペンより後発なのに先に実戦参加したってのはその通りだと思う。ウクライナ侵攻でのロシア軍機の撃墜とか、中東での実戦参加とか、J-10Cのそういう情報もちらほら聞くしね。パキスタン空軍がJ-10Cを導入して、早期警戒機との連携で有効活用してるって話も聞くから、そのあたりの情報戦術は彼らが長けてるんだろうな。

ただ、じゃあグリペンが勝てないかっていうと、それはまた別の話じゃないかな。グリペンだって常に進化してるし、NATO諸国との連携とか、データリンク能力とか、カタログスペックだけじゃ見えない部分もたくさんあると思うんだ。それに、グリペンは小型軽量なのに多用途性が高いのが魅力だし、運用コストの低さも強みだからね。単純に実戦経験の有無だけで優劣が決まるわけじゃないと思うんだよね。
938: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/24(木) 23:38:09.12 ID:XyPhdahS(1) AAS
タイにもグリペンがあったと思うんで
カンボジアとの小競り合いが続いたら作戦に投入されるだろうか?
939: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/25(金) 01:40:28.77 ID:t+rxZMnW(1) AAS
F-16は既に投入された一方でグリペンは特にそういうわけでもなさそうなの
戦闘機や対空火器をまともに持ってないカンボジア軍相手にもグリペンビビってんのか?
940: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/25(金) 01:45:16.56 ID:6jBtyizF(1) AAS
グリペンなら対地攻撃には使わなさそう

そういうドサ回りは格下のF-16にやらせるでしょ
941: 名無し三等兵 [] 2025/07/25(金) 06:53:11.39 ID:HtCQArOI(1) AAS
グリペンの方が超低空進入能力上だけどね
942: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/26(土) 04:21:02.45 ID:QJ6gCYNB(1/2) AAS
遂に実戦に投入か?

https://x.com/Defence_Index/status/1948801275858223573
943: 名無し三等兵 [] 2025/07/26(土) 06:35:33.06 ID:u9YGqtTE(1) AAS
爆撃1機、AEW1機、戦闘1機のチームかw?
944
(1): 警備員[Lv.13] [sage] 2025/07/26(土) 12:26:06.13 ID:iF7qTduF(1) AAS
なんでカンボジアはタイに喧嘩を売ってるのだ?
945: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/26(土) 13:26:03.49 ID:tY2Vr0IZ(1) AAS
>>944
カンボジアは中国軍が裏にいる
あと旧日本軍とか創価在日後藤組とか清和会とか
946: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/26(土) 20:38:47.49 ID:GF957iUF(1/2) AAS
タイ空軍が公式にグリペンの爆撃任務投入発表
http://twitter.com/clashreport/status/1949065410734940543
https://twitter.com/thejimwatkins
947
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/26(土) 20:48:04.10 ID:QJ6gCYNB(2/2) AAS
もしかしてグリペンの実戦投入はこれが世界初か?
948
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/26(土) 21:04:53.05 ID:GF957iUF(2/2) AAS
>>947
ですね。こんな何とも言えない領土紛争が世界初なのはとても気分がアレですが……
949: 名無し三等兵 [] 2025/07/26(土) 21:49:12.77 ID:KTxNxvff(1) AAS
F-16は撃墜されたがグリペンはやはり被弾しない
950
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/27(日) 13:40:48.42 ID:+GMpZn0f(1) AAS
対地攻撃で被弾しているあたり普通に運が悪ければ被弾するやつというかF-16が先行してつぶしているから被弾しないやつだろう。これ
951
(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/27(日) 15:24:38.00 ID:X/hiPXTW(1) AAS
空軍がゼロの国に対して使われている 😂

ラファールが2025年5月7日まで同等相手との戦闘でテストされたことがなく、その時パキスタンがインドのラファール4機を撃墜したように
https://x.com/F123074/status/1949194413621805224
めっちゃ馬鹿にされてるやん
952: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/27(日) 15:53:00.68 ID:oSsf7GdT(1) AAS
>>951
ラファールよりグリペンの方が格上だからね
953: 名無し三等兵 [] 2025/07/27(日) 16:40:53.37 ID:snt2F7Lw(1) AAS
パキスタンが使ってるのもSAABのエリアイちゃんだしね
954
(1): 警備員[Lv.24] [sage] 2025/07/27(日) 17:11:27.58 ID:Owy8ly9A(1) AAS
>>948
これから南米のゲリラ相手に爆撃するようになるよ。
955: ! 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/07/27(日) 20:03:03.42 ID:77ARFRrw(1) AAS
>>954
つかのーあの辺は
スーパーツカノぉも普及しとるしのぉ…
タイが入れたAT-6TH プロペラCOIN機、
活躍したんやろか
956: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/28(月) 01:53:14.30 ID:TZRgSk0m(1) AAS
まさかグリペンが全世界的に配備されて活躍するとはね
957: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 10:02:42.68 ID:2EBkC3db(1) AAS
>>950
f-16でseadやってたんだろうな
タイならできる
958: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 18:51:13.28 ID:eYJGXT73(1) AAS
「カンボジア報道機関が虚偽報道 在タイ・スウェーデン大使館が報道内容を否定」
https://bangkokshuho.com/thaipolitics-2,281/(カンマ削除で)
>カンボジアの地元紙プノンペン・ポストが先に「スウェーデンはタイへのグリペン追加販売を凍結した」と報じた。
>だが、バンコクのスウェーデン大使館はすぐに、「スウェーデンはそのような決定を下していない」として報道内容を否定した。

いやー流石正規軍同時の武力紛争
バチバチやってますねぇ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.427s*